-
- 1
- 煮卵 ★
- 2024/06/12(水) 06:57:53.34
-
「家にいて育児をしている男性は男らしくない」と考える人の割合は日本が10%で、調査対象の31カ国中、最も低い――。そんなリポートをフランスの民間調査会社が発表した。割合は5年前から5ポイント減るなど、世界的に男女格差の根強さが指摘される日本で、男性の育児参加にポジティブな変化が見られた。
一方、男女の格差を埋めるための国の取り組みが「十分」と感じる人は日本が24%と最も少なかった。ジェンダー意識が平等に向かいつつある中、国の施策が追いついていない現状が浮かんだ。
調査は世論調査会社イプソスが2023年12月~24年1月、欧米やアジア、オセアニアなどの各地域の31カ国計約2万4000人を対象に、主にオンラインで実施した。日本の回答者は約2000人。
回答は、①ややそう思う②とてもそう思う③あまりそう思わない④まったくそう思わない⑤わからない--の5択で、日本の場合は①②とした人の割合が合計10%だった。この割合は、アイルランド、米国(14%)、チリ、ポーランド(13%)、カナダ、アルゼンチン(11%)より低く、対象国中、最低だった。
一方、最も高かったのは韓国(74%)で、インド(62%)、中国(32%)とアジア諸国が続いた。全体の平均は22%で、19年の調査の18%から、③④と回答した人とのギャップが拡大した。
日本は性別で見ても、男性(12%)、女性(7%)ともに、対象国の中では最も低い結果となり、男女問わずに価値観の変容が見られた。
続きは↓
https://mainichi.jp/graphs/20240608/mpj/00m/040/166000f/20240608k0000m100284000p
[毎日新聞]
2024/6/9 12:00
【画像】「家にいて育児をしている男性は男らしくない」と考える日本人の割合は10%と対象の31カ国中、最も低かった=イプソスの調査リポートから
https://tadaup.jp/2cefece4b.png
-
- 217
- 2024/06/12(水) 08:34:40.16
-
全然以外じゃねえよ。日本の男ほど牙抜かれた男は居ないだろ。
他の国で「お前働け金は私が管理な小遣いは3万だ」とかやったら普通に離婚だし経済DVで裁判勝てるわ。
これで男女平等指数がまだ男が優勢なんてありえんわ。何を見ているのかお前らはと。
-
- 218
- 2024/06/12(水) 08:38:06.16
-
シナチョンとは価値観真逆で安心した
-
- 219
- 2024/06/12(水) 08:39:04.02
-
でも実態は韓国に次いで世界トップクラスで育児しないんだよなあ
-
>>124
認定保育園の保育料は高くても8万弱だぞ
しかも3歳児クラスからは無料
-
- 221
- 2024/06/12(水) 08:40:30.22
-
床掃除なんてロボット掃除機がするし
食器洗いも食器洗い乾燥機がするンだぜ
でも女は洗濯乾燥機もロボット掃除機も食器洗い乾燥機も否定する
-
- 222
- 2024/06/12(水) 08:41:08.54
-
少子化は意図的に推進された
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
少子化対策には効果がないのは判明している
-
>>171
日本の女への偏見がすごいw
-
- 224
- 2024/06/12(水) 08:43:05.61
-
>>220
実際に直面すればわかるけど困ってんのは
0歳~2歳
なぜかここだけ極端に支援がない
-
- 225
- 2024/06/12(水) 08:43:08.69
-
>>9
口ひげの無いやつは全員オカマ
-
- 226
- 2024/06/12(水) 08:43:42.30
-
意識高い系の都会では「叱る」「説教」を見ないね
パパがそれをやってると男らしいのに
今じゃ虐待に見られちゃうんだろ?
-
- 227
- 2024/06/12(水) 08:43:52.58
-
正直かわいい、妻だけに任せちゃもったいない。
-
- 228
- 2024/06/12(水) 08:44:13.20
-
>>9
年収の高さ
-
- 229
- 2024/06/12(水) 08:45:23.67
-
>>227
あっという間に巣立っちゃうしね
でもそうじゃないと困るし
かわいい時期は一瞬なんだよな
-
- 230
- 2024/06/12(水) 08:46:20.09
-
でも育児の参加は外国の方が多いよな?
他国は「あぁ男らしくねえなあ」って思いながらやってるってこと?
-
- 231
- 2024/06/12(水) 08:47:25.17
-
>> ID:xKUYXzVX0
お前さっきから何言ってんだ?
中身クソフェミだろ?
漏れてますよw
-
- 232
- 2024/06/12(水) 08:48:31.28
-
>>220
税金引かれた後の手取りから、年間100万弱持ってかれるんだわ
地味に結構高いなぁと思うこともある
-
- 233
- 2024/06/12(水) 08:50:14.60
-
>>216
最低を悪い意味でしか捉えられないお前の日本語力こそ日本人か疑わしいがな
-
- 234
- 2024/06/12(水) 08:50:15.16
-
>>224
ここは、お金の支援より
家政婦とかがあると嬉しい
でも日本人って家政婦とか使いたがらないしな
-
- 236
- 2024/06/12(水) 08:50:59.81
-
親韓フェミニストって前からずっとおかしいと思ってたけどこういう調査見ると俺の感覚が正しいのが分かる
隣の芝は青いで韓国持ち上げてるけど日韓でここまで感覚が違い韓国の方がジェンダーバイアスがはるかに強い
-
- 237
- 2024/06/12(水) 08:51:58.11
-
>>230
アメリカも13%で低いぞ
-
- 238
- 2024/06/12(水) 08:52:30.21
-
>>235
うちのところは、0歳児の4月なら入りやすい
でもまだ赤ちゃんと離れたくないからみんな1歳時の4月が超激戦
-
- 239
- 2024/06/12(水) 08:53:51.03
-
成績が悪いならともかく良くても同じように日本を貶す奴って性格が捩じくれ過ぎててほんと見てて滑稽だわ
まあ日本人じゃないんだろうけど
-
- 240
- 2024/06/12(水) 08:54:13.96
-
20代、30代の働き盛りが仕事休んで子供の世話とか時間の無駄遣いだとは思う
-
- 241
- 2024/06/12(水) 08:56:04.54
-
https://i.imgur.com/c2idp1c.jpeg
-
>>13
おれも近所の人から無職と思われてるわ。
-
- 243
- 2024/06/12(水) 08:56:44.14
-
自分の子供を育成すんのは当たり前だろ育メン呼びやめろや
-
- 244
- 2024/06/12(水) 08:56:56.18
-
日本以外のアジアはなんかおかしいというこの感覚はやっぱり正しかったんだな
-
- 245
- 2024/06/12(水) 08:57:46.00
-
>>233
タイトルのせいで13みたいな勘違いが散見されとる
-
- 246
- 2024/06/12(水) 08:57:51.37
-
>>224
そこは付きっ切りで注視しないとやべー時期だからリスクが高すぎるんでお値段も高くなる
よくアメリカは出産後すぐ働いてて〜と言うがアメリカの乳幼児死亡率が日本の3倍なのはこの時期をおざなりにしてるせいだと思ってる
-
- 247
- 2024/06/12(水) 08:58:25.55
-
だからバカになっていく
-
- 248
- 2024/06/12(水) 08:58:31.70
-
>>240
子育ては男より女に向いた作業だとは思う
生物的に
-
- 249
- 2024/06/12(水) 08:59:15.72
-
女が得することは男らしさを捨てていいというのが日本女だから
-
- 250
- 2024/06/12(水) 09:00:00.55
-
>>238
昔は生後5ヶ月で入れた人の話を聞いて未だ乳離れしていないだろうに随分早いなと驚いたもんだ
今はそれが普通になったと聞いて更に驚いてる
-
- 252
- 2024/06/12(水) 09:01:23.88
-
>>249
それなw
-
- 253
- 2024/06/12(水) 09:04:58.49
-
>>241
国柄やね
-
- 254
- 2024/06/12(水) 09:04:58.65
-
>>240
ハゲ、それは違うぞ
仮に休職をするとしてもそれは片方が2~3年休むというだけ
子供が2人3人と増えるとしてもその期間が少し長くなるだけ
だから20代のうちに子供作れば遅くとも30代前半~中盤には巻き返せる
翻って戦後までの栄養不足時代じゃあるまいし、今どき40代50代でも働き盛りでこれからは何なら生涯現役だよ
-
- 255
- 2024/06/12(水) 09:07:22.60
-
>>250
驚くようなことじゃないだろ
頭が老化し過ぎ
-
- 256
- 2024/06/12(水) 09:10:23.62
-
日本はマスゴミを使って育児するのは当たり前と女に洗脳されてるよな
育児したいから主夫希望なんて言ってみろ男らしくないってフルボッコだよ
-
- 257
- 2024/06/12(水) 09:10:38.82
-
日本は子育てパパと主夫がブームになった時期があるからな
-
- 258
- 2024/06/12(水) 09:12:27.97
-
>>250
いや、いないことはないけどまだ少ないよ
なので1歳時クラスが激戦になる
でその激戦で入れないと怖いのでちょっと早めの0歳の時に入る人もいる
-
- 259
- 2024/06/12(水) 09:13:54.99
-
「私料理しないんですう」とか平気で言う女がいるからなあ
子供は母親の手料理を懐かしむというノスタルジーを将来抱けない悲しみ
-
- 260
- 2024/06/12(水) 09:14:19.08
-
まじかー
専業主夫は男らしくないって叩かれそうだけどもwwww
-
- 261
- 2024/06/12(水) 09:14:42.35
-
あのイスラム教諸国より韓国インドが断トツでビリとか、儒教とヒンズー教が足を引っ張っているということか
-
- 262
- 2024/06/12(水) 09:14:44.98
-
>>257
厚生省が安室奈美恵の夫SAMと息子でポスター作ってたもんな
2000年あたり?
あの息子ももうアラサーだろう
-
- 263
- 2024/06/12(水) 09:14:53.05
-
>一方、最も高かったのは韓国(74%)で、インド(62%)、中国(32%)とアジア諸国が続いた。
文明途上国
-
- 264
- 2024/06/12(水) 09:15:11.76
-
でもジェンダーギャップ指数はとても悪いんですよね?いやあ不思議だなあ
-
- 265
- 2024/06/12(水) 09:15:37.12
-
>>263
男尊女卑国の必然
-
- 266
- 2024/06/12(水) 09:17:59.74
-
PTA活動って日本以外の国でもあるの?
乳児幼児以降の育児でもっとも悩ましいものの一つだと思うけど
アメリカの一つの州しか知らないけどとりあえずそこにはなかった
日本人学校にはやっぱりあったのかなあれ
-
- 267
- 2024/06/12(水) 09:18:29.90
-
日本は欧米に比べてポリコレSDGs好きが多いから
このページを共有する
おすすめワード