-
- 1
- 少考さん ★
- 2024/06/11(火) 18:11:43.78
-
商業捕鯨の対象にナガスクジラ加える案を了承 水産庁の審議会 | NHK | 水産業
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240611/k10014477501000.html
2024年6月11日 16時15分
水産庁の審議会は、商業捕鯨の対象として、これまで認めてきた3つの種類に加え、新たに「ナガスクジラ」を加える案を了承しました。商業捕鯨が5年前に再開されて以降、捕獲対象の種類が増えるのは初めてです。
日本は、5年前の2019年にIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、ミンククジラとニタリクジラ、イワシクジラの3つの種類を捕獲の対象として、商業捕鯨を再開しています。
11日に開かれた水産庁の審議会では、新たに「ナガスクジラ」について、北太平洋では十分な資源量が確認されているとして、捕獲の対象とする案が示されました。
(略)
※全文はソースで。
-
- 65
- 2024/06/11(火) 20:01:08.75
-
最近スーパーで鯨の刺身を売ってるの見かけるけど日本近海産でなく輸入品なんよな
-
- 66
- 2024/06/11(火) 20:03:00.92
-
牛肉、鶏肉、豚肉
この3大食肉の座を脅かすぐらい一般層から支持される普遍的な美味しさがないとな
飽食の時代にクジラ肉は珍味としてしか扱われないわ
-
- 67
- 2024/06/11(火) 20:03:27.93
-
給食のクジラ肉の竜田揚げ好きだった
-
- 68
- 2024/06/11(火) 20:03:37.68
-
クジラなんか不味いし水銀多い毒肉やし
そんなもん食うやつはアホ
イルカも
ええ加減にそんなもん食うのはやめとけ
-
- 69
- 2024/06/11(火) 20:04:27.41
-
外人が頑張って増やしたのを今更というきがするが
また増えすぎたとかなんかあるのか
-
- 70
- 2024/06/11(火) 20:08:18.80
-
>>64
それやってたの日本なんだけどね
国際条約で鯨肉の海洋投棄が禁止されてからも鯨油を輸出するために油だけ取って骨や肉を海洋投棄していたので
条約違反だとして日本は国際連盟で批判されてた
-
- 71
- 2024/06/11(火) 20:08:39.54
-
アボリジニは平気で絶滅させたのにオージーどもは
-
- 72
- 2024/06/11(火) 20:09:09.86
-
>>55
で?今の鯨肉消費量が増えてるデータあるんか?
答えろよカス
-
- 73
- 2024/06/11(火) 20:09:50.36
-
>>70
いつごろの話だ
俺が聞いたぶんには一頭丸々使ってるからセーフって
よくわからん主張をしていたぞ
-
- 75
- 2024/06/11(火) 20:10:37.85
-
ナガスクジラは他の3種より美味いよ
-
- 76
- 2024/06/11(火) 20:10:44.48
-
寿司屋で食った鯨肉の刺し身は生ハムみたいでおいしくなかった
-
- 77
- 2024/06/11(火) 20:12:37.02
-
ほかの魚の乱獲で絶滅しまくって干上がってる今になってこれは嫌味にしか思えない
-
- 78
- 2024/06/11(火) 20:14:22.43
-
日本は鯨肉を捨ててなかったなんて 大 嘘 です
鯨油だけ取って鯨肉をドバドバ捨ててノルウェーに苦言を呈されたのは 日 本 です
https://pbs.twimg.com/media/Cp5uAPmVYAA-SiT.jpg
-
- 79
- 2024/06/11(火) 20:16:07.91
-
>>73
国際連盟だから戦前の話。鯨油は日本が外貨を獲得するための貴重な輸出品だったが
南太平洋で捕鯨していた当時の日本の捕鯨船には冷蔵庫なんてなかったから油以外は保存できなかった
なので当然骨や肉は海洋投棄していた
-
- 80
- 2024/06/11(火) 20:18:26.81
-
>>79
プラス沿岸捕鯨する零細漁業者の保護もあった
もし冷蔵庫あっても
そんな大量にもってこられたら近場のクジラ漁師があがったりになる
-
- 81
- 2024/06/11(火) 20:19:03.18
-
白人はヒゲだけとって捨てたって話だった
-
- 82
- 2024/06/11(火) 20:26:32.73
-
>>16
それが自然の摂理なら従えよ
なんで自然に起きてることを人為的に変える必要があるよ
-
- 83
- 2024/06/11(火) 20:27:12.11
-
>>81
バカ女が使うんだよな
-
- 84
- 2024/06/11(火) 20:28:41.20
-
>>81
メインは鯨油じゃね
-
- 85
- 2024/06/11(火) 20:31:00.76
-
かわりにオージーが振り回して頭つぶして殺したカンガルーの肉食おう
-
- 86
- 2024/06/11(火) 20:38:50.53
-
>>6
海のもずくにしてやれ
-
- 88
- 2024/06/11(火) 20:42:41.65
-
ナガスクジラが獲れたところで売れなくて
大量廃棄される光景しか予想できない
捕鯨禁止とかなくてもクジラ肉は先細りする運命にあったと思うわ
牛肉、鶏肉、豚肉にはどうあがいても勝てんよ
伝統食を守るために税金投入するなら日本酒とか他のものに使った方が有意義
-
>>57
それと減る分以上に捕るから
バカなんですか?
-
- 90
- 2024/06/11(火) 20:50:59.83
-
>>89
じゃあ需要を無視する漁師と水産庁側が頭悪いんだね
-
- 92
- 2024/06/11(火) 20:57:17.91
-
今も昔もクソまず~い肉だから消費されないんだよね
-
- 93
- 2024/06/11(火) 21:01:55.27
-
非冷凍の鯨肉がスーパーに並ぶ程度までは漁獲量増やしておくれ
-
- 94
- 2024/06/11(火) 21:29:18.62
-
ミンクは美味いニタリは不味いナガスは食ったことない
-
- 95
- 2024/06/11(火) 21:33:14.59
-
>>38
近縁種でヤイタリクジラがいる
ウソ
-
- 96
- 2024/06/11(火) 21:33:17.76
-
豊洲でシロナガスクジラ解体ショーやってくれ
-
- 97
- 警備員[Lv.5]
- 2024/06/11(火) 22:10:24.05
-
>>88
栄養面では海獣を食うのは合理的なのだ
コオロギなんかと比べ物に成らんww
海獣の脂肪は魚類と変わらない
n3系脂肪酸が主成分で、イワシやサバよりも優秀、アラスカの沿岸部では脂肪だけを集めて調味料として使うが、天然のサプリメントみたいな物だ
肉は獣肉なので、高たんぱくでアミノ酸スコアも高い
消化も良い上にローカロリーだ
鯨肉には家禽類の胸肉に含まれるイミダゾール・ペプチドも豊富にある
他にビタミンB12と吸収の良い鉄分も多い
不味くて食えないと言うなら調理を工夫するか、特性を保ったまま加工してでも食うべき食材だよ
肉なら何でも同じって訳じゃねえからなw
-
- 98
- 2024/06/11(火) 22:16:05.31
-
>>97
でもクソまずいし消費量は減る一方だよ
-
- 100
- 2024/06/11(火) 22:20:03.25
-
つらい
-
- 101
- 2024/06/11(火) 22:29:55.25
-
自称似非保守がヒステリックにクジラ肉死守を喚いたところで
消費者がいらないって結論出してしまってるからな
牛肉、鶏肉、豚肉食ったほうがいいってな
無駄なあがきですわ
-
- 102
- 2024/06/11(火) 22:31:21.43
-
日本は養殖がんばろう
-
- 103
- 2024/06/11(火) 22:31:47.38
-
なんであんなに中国に遅れとってん
-
- 104
- 2024/06/11(火) 22:32:43.59
-
そう言えばIWCって今何やってるんだろう…
-
- 105
- 2024/06/11(火) 22:34:04.99
-
>>99
でもクソマズいからいくら税金注ぎ込んでも売れてないよ
養殖すら出来ないぶんコオロギ以下だね
-
- 106
- 2024/06/11(火) 22:35:14.52
-
新しい工法とか農業手法とか
どういう立場になったらそういうのを考えれるようになるんだ?
-
- 107
- 2024/06/11(火) 22:35:26.32
-
実はとっくにナガスクジラは捕鯨してるよ。
すっとぼけて捕ってるわ。
専門店ではナガスクジラの肉が密かに売られている。
アレ? それは密売になるのかな〜
-
- 108
- 2024/06/11(火) 22:37:55.56
-
旅行に行ったときまだ白豪主義を感じられたので
手加減はするがこそこそクジラ捕獲は続ける
-
- 109
- 2024/06/11(火) 22:38:03.40
-
そう言えば「IWCを脱退したら日本は孤立する!」とか言ってた人がいたけど。
現状を見て何か言うこと無いのかなw
-
- 110
- 2024/06/11(火) 22:40:02.56
-
>>109
孤立してるよ。
他の大半の国は捕鯨してないのに日本だけしてる。
日本だけ捕鯨してる状態は孤立
IWCって結局そういう目的だからな。
日本が捕鯨の必要性を訴えて、むしろ漁業資源のためにも捕鯨が必要と訴えても
邪魔し続けた。
日本は今、孤立して鯨と戦ってる。
-
- 111
- 2024/06/11(火) 22:40:32.30
-
東日本くらった
-
- 112
- 2024/06/11(火) 22:41:09.59
-
鯨はガキの頃よく食ったな…いまは高いから買わんけどな。
-
- 113
- 2024/06/11(火) 22:44:31.78
-
>>67 おめー何歳だよw
-
- 114
- 2024/06/11(火) 22:49:27.06
-
>>94
そう、確かニタリクジラは焼いたら臭いがするとかで食用としては、あまり評判の良くないクジラだと聞いたことがある。
しかし、高知の方ではホエールウオッチングの対象種として大事にされているとか。
何でも「海の貴婦人」と呼ばれ愛されているらしい。
このページを共有する
おすすめワード