-
- 1
- 蚤の市 ★
- 2024/02/13(火) 08:26:29.83
-
コンバインなどの農機具を自動運転化するための技術開発が加速している。一部は実用化され、国によるルール作りも進んでおり、新たな試作機も登場している。自動運転化された農機具が普及すれば、高齢化や人手不足に悩む日本の農業の活性化につながるとの期待がある。
米農機具大手ディア・アンド・カンパニーが1月、米ラスベガスで開かれた「CES」で披露した農機具は、完全無人の自動運転が売りだ。
デモ画面では、会場から約2…(以下有料版で,残り1181文字)
朝日新聞 2024年2月13日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS2D7561S1MULFA01R.html?iref=comtop_7_06
-
- 2
- 2024/02/13(火) 08:26:37.97
-
ハニカミデートしようや!
-
- 3
- 2024/02/13(火) 08:27:43.82
-
農地の広さがまったく違うからな
-
- 4
- 2024/02/13(火) 08:29:37.14
-
下町ロケットで作ってただろ
-
- 5
- 2024/02/13(火) 08:33:22.02
-
まぁ車よりも農機具の完全自動運転の実用化の方が早そうだし重要な気がするわ
-
- 7
- 2024/02/13(火) 08:37:36.53
-
畑の広さが日本とよその国で100倍くらい違う
農地解放大失敗
大地主がいれば日本でもアメリカみたいな農業が出来てた
-
- 8
- 2024/02/13(火) 08:50:20.90
-
日本は小さい田んぼだらけだから無理だろ
-
- 9
- 2024/02/13(火) 08:53:37.63
-
北関東、北海道、新潟の平野とかなら使えるだろうが全国で見たら限定的
海外市場はアツいな
-
- 10
- 2024/02/13(火) 08:54:44.07
-
「財前さん!」「佃さん!」
ズボッ!
「うぉぉぉおおお!!!!」
-
- 11
- 2024/02/13(火) 08:55:48.32
-
>>6
米国の農業は作業時間辺りの収益、日本の農業は面積辺りの収益が重視されるから
自動運転っても目指す精度が違うんだよ
それとも職住混在の日本は、農地にトンデモナイ物か落ちてるから、完全無人化なんて夢の夢よ
-
- 12
- 2024/02/13(火) 08:56:31.05
-
帝国重工?
-
- 13
- 2024/02/13(火) 09:02:41.53
-
>>7
小麦なら適当に蒔いて適当に育ったのを適当に刈り取るだけだからそれでもいいかもしれんけど米は無理
水が均等に行き渡るようにしないといけないから
カリフォルニア米だって昔は小麦栽培みたいに適当にやってた(ので品種云々以前にくそ不味い米だった)けど今では日本の農家から技術指導受けて区分けして栽培してるやろ
しかもコシヒカリとか日本の品種の米で
-
- 14
- 2024/02/13(火) 09:33:18.49
-
>>8
小さい田んぼの方が風の影響を受けないんだよ。
田植え直後は浅水にして活着させなきゃならないけど、
風が強いと水が寄せられて流されたり、寄せられた水で
水深が深くなって苗が浮いてしまう。
-
- 15
- 2024/02/13(火) 09:33:46.45
-
日本で無人機必要な広さの農地持ってるのなんて数えるぐらいしかいないだろ
-
- 16
- 2024/02/13(火) 09:37:09.49
-
そんな事より道に山ほど泥落とすのやめろ
-
- 17
- 2024/02/13(火) 09:37:22.76
-
>>6
畑を機械に合わせていくっていう作業をするとめちゃくちゃ効率挙がるんだけどね
昔習ったセンターピボットの円形の農業とかその最たるものだよね
-
- 18
- 2024/02/13(火) 09:54:50.99
-
完全無人化したら、雨の日に田んぼの様子見に行った爺さんが
次々とミンチにされるんだよね?
-
- 19
- 2024/02/13(火) 10:00:54.49
-
>>17
倉庫とかでもアマゾンや中国のは機械にとってやりやすい形にしていくのにたいして日本は棚とか極力そのままにひたすら人間がやる作業を機械にやらせようとするのな
国民性なんやろな
-
- 20
- 2024/02/13(火) 10:07:38.88
-
農機具の自動化よりも高価格が問題なんだよ。コンバインが400万円〜500万円。小規模で高齢化が進んでいる農家では米を作ると赤字。機械を共有すれば良いかというと、百姓根性が邪魔してうまくいかない。そもそも後継者が不足している。農水省が新しいしくみを考えなければならないが、高齢化した農家を縛ることしか考えないバカ役人ばっか。
-
- 21
- 2024/02/13(火) 10:08:01.81
-
平野の大規模農地じゃないとすぐひっくり返るな今の技術的に
-
- 22
- 2024/02/13(火) 10:08:52.71
-
観光立国を目指す日本は完全に出遅れたなw
謝謝自民党
-
- 23
- 2024/02/13(火) 10:10:42.36
-
どうせ米国の経営耕地面積の規模は日本の100倍だし
日本は日本でいいんよw
-
- 24
- 2024/02/13(火) 10:12:04.95
-
なるほど
確かに自動化するのは難しくなさそうだし
人ひく心配もあんまりないしな
-
- 25
- 2024/02/13(火) 10:12:57.41
-
トラクターは私有地で運転するのがメインで交通事故を余り考えないでいいからドンドン自動運転進めそう
-
- 26
- 2024/02/13(火) 10:13:34.44
-
>>20
米農家もそんな話してた
年一回しか使わない田植機が1000万もするって
-
- 27
- 2024/02/13(火) 10:15:16.01
-
>>20
農機具も今流行りのシュアリングすればいいのにな。若手がそういう事やらないのかな。
-
- 28
- 2024/02/13(火) 10:19:10.11
-
大型機械作業の受委託サービスは農家間で普通にやってきたよ
それでも機械を上手く動かせるオペレータが枯渇しそう
サスティナブルじゃない農業経営だらけ
-
- 29
- 2024/02/13(火) 10:22:38.52
-
道路走らすよりはハードル低いんでね?
-
- 30
- 2024/02/13(火) 10:23:02.86
-
クボタがやってんな。だけどうちの地域には無いわ。
農機具レンタルも探してみたけど、ちっこい管理機位しかなくて糞。使えねーw
-
- 31
- 2024/02/13(火) 10:23:34.17
-
>>20
JAが無料リースなりコンバイン集団組織するなりで解決せんのか?
-
- 32
- 2024/02/13(火) 10:23:36.91
-
>>3
だな
広大できれいに整地されてる農地だからこそできると
-
- 33
- 2024/02/13(火) 10:29:42.90
-
日本は農業に絶望的に向いてない
-
- 34
- 2024/02/13(火) 10:33:59.59
-
>>27
難しいです、使いたい時期が重なるから。 だから1年で数日しか使わない機械を各家庭が持ってる
もっと広域に、九州から北上していくように共同で使えばいいかもね
でも音頭とりがいない。JAや機械メーカーは個別に売った方が儲かるし
-
- 35
- 2024/02/13(火) 10:56:51.01
-
丘陵でも効率的に動ける農機具を作れれば日本の農業は日の目を見るかもしれない
だけどそういう農機具はニッチすぎて世界で売れない
-
- 36
- 2024/02/13(火) 10:59:56.73
-
>>3
はいこれ。
-
- 37
- 2024/02/13(火) 11:01:40.57
-
>>14
自動化の話しだよ。
-
- 38
- 2024/02/13(火) 11:07:30.08
-
規格を決めて圃場整備をキチンとする事だよ。
-
- 39
- 2024/02/13(火) 11:08:19.29
-
やっと試作機かよ
やる気ねーだろw
-
- 40
- 2024/02/13(火) 11:15:23.79
-
山仕事ができるやつを作らないとな。めっちゃ軍事転用されるけど。
-
- 41
- 2024/02/13(火) 11:20:02.63
-
この流れは素晴らしいね、私の予測以上です。
この完全自動の農耕用ロボットが宇宙空間でも農耕作業をすれば、
後は皆さんにもご理解頂けますよね? 将来的には宇宙野菜の輸出なんていう
面白い話にもなるかもしれません、コスト次第では。
こういう話をすると、またイーロンマスクとかいう詐欺師が絡んでくるので
後は直接私が発言しないとね。
-
- 42
- 2024/02/13(火) 11:37:01.30
-
トラクターは年に数回
毎日やる収穫や出荷、
数日に一度の防除を自動化したい
-
- 43
- 2024/02/13(火) 11:37:15.95
-
>>6
田圃というのは、
ロータリーのついたトラクターが走ることを前提に
土地改良基盤整備がなされているので、
畔から一定距離以上離れた所を、
トラクターが通る様に、
内側は固めてあるが、
トラクターが通らない外周は
テキトー軟弱のまま手抜きで作ってある。
ソレを畦塗機付けたトラクターが、
畔にタイヤ、クローラーを寄せて走って下がらない様に
サイドまでキチンと固めて作らないといけない訳だよ。
そういう事は田舎の百姓ジジイは理解できないから
大変なわけよ。
-
- 44
- 2024/02/13(火) 11:39:03.63
-
高くて買えんね
うちみたいな弱小農家には絶対に無理
-
- 45
- ◆65537PNPSA
- 2024/02/13(火) 11:43:14.61
-
>>27
今は大型機械を持ってる「若手」の専業農家に田んぼを貸して、取れた米の何割かを受け取るみたいな形で集約化はしてる
-
- 46
- 2024/02/13(火) 11:45:52.45
-
日本の圃場は狭いからな。おれは下手くそだから直進アシストだけでも楽に感じるけど
-
- 47
- 2024/02/13(火) 11:50:14.89
-
これ普及するとガチで社会構造が変わる
おそらくベーシックインカムの国が次々と誕生して国連の多数派になる
-
- 48
- 2024/02/13(火) 11:51:28.60
-
自動運転の場合、目は精密で、
計測も細かく出来る。
後は細かい計測ができる圃場の規格とはどういうものか、
いくつか提案してもらってつめていけばいい。
狭いとか関係無いのよ。
-
- 49
- 2024/02/13(火) 11:55:41.85
-
田んぼも中まで入れば自動で行けるかもだが
日本の狭い田んぼだと入るまでの方が面倒そうよな
-
- 50
- 2024/02/13(火) 11:56:16.57
-
なぜ日本の農業に自動運転が必要かっていうと、
そこに携わる人材を、
高いレベルで集める事が出来る様になるからだ。
技術を発展させるのは人。
農業を発展させる為に、
高いレベルの人材を確保する上で、
自動運転に関する人材をベースに確保していくという事が重要になってくる。
このページを共有する
おすすめワード