facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • シャチ ★
  • 2023/09/20(水) 00:12:03.35
■岩手県内で沿岸部を中心に車がシカと衝突する事故が発生しています。重大な結果を招く恐れがあるシカとの衝突リスクを減らすには、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。

9月はじめ、岩手県内の国道を走る車のドライブレコーダーの映像です。左側から突然何かが!

「うわっ!」

車と衝突したのはシカです。幸い運転していた男性にけがはありませんでした。

岩手県内では沿岸部を中心に市街地や道路にシカが頻繁に出没するようになっています。シカの活動が昼夜を問わず活発になっていて、走行中の車と衝突する事故が増えています。
南三陸沿岸国道事務所大船渡維持出張所によりますと、管内の釜石市と大船渡市ではシカと車の衝突事故が去年1年間に合わせて91件発生しました。

2017年には大船渡市で、飛び出したシカを避けようとした車が道路脇の防護柵に衝突し、1人が死亡する事故も起きています。

大船渡市の自動車整備工場です。社員の中にも怖い思いをしたと話す人がいました。

(橋爪自動車商会 佐藤賢一さん)
「山道通っているときに道路の真ん中にいたり急に道路脇から飛び出してきたりとか、そういうことによく遭遇します」

こちらの会社で車両に取り付けている黒い小さな筒のようなものは、「シカ避けの笛」です。

笛は2つで一組となっていて、正面から風を受けて人間には聞こえない周波数の音を出します。
この音はシカには聞こえていて、音に気づいたシカが警戒して立ち止まることでクルマとの衝突を避ける効果があるとされています。

幸い大きな事故に至らなかったとしてもシカと衝突した車の修理は数十万円かかることも珍しくなく、損傷の度合によっては廃車にせざるを得ない場合もあります。

南三陸沿岸国道事務所はシカとの衝突を避けるため、「速度を落とす」、「夜間はハイビームで走行する」などの対策をとってリスクを減らしてほしいとしています。

IBC岩手放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b86ea577335713f51a17f5ef11e993ab618e2e

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:11:04.72
 鹿ビーム

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:16:25.88
ハイビームにしててもシカ逃げてくんないけど?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:21:04.76
シカと衝突して止まりまくる八高線

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:21:15.83
ハイビームにして発見しやすくして避けろということよ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:22:18.15
自動車学校のシュミレーター並に回避は難しいけどな

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:24:06.05
恐ろシカ…

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:25:18.30
鹿かしら?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:26:05.98
ワシの軽自動車シカにも負けるわ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:31:00.93
歩行者はまぶしいんだわ
石をぶつけるぞ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:31:16.10
もっと車道を可視化しようビッグモーター案件やけど

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:32:12.32
ニュース見たわ
今さらかよと思った
沿岸じゃなく内陸ですらシカ増えた
数年前には親父がシカのガードレールジャンプからの道路に出て来て接触
修理代w
車両保険使う使わないはドライバーそれぞれだけど内陸でもシカとの接触事故は耳にするね
夜間の国道396を走り慣れてない奴は車間距離が短いアホもいるけど396の夜は前の車と意識的に離して走った方が良いと思う
沿岸は内陸より多いのは昔からだし沿岸人はシカに親しみあるかもだが

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:33:10.24
引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった
https://ghyjki.sortadrunk.org/fl/vg280079.html

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:34:31.55
国道396を夜間~早朝に走ると道路にシカの死骸が何度かあった
北海道のシカよりかなり小さいにしろタヌキなどの死骸より見るのは辛いね

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:41:53.85
鹿ってなんでアスファルトの上に佇んでるんだろうな
餌があるのか知らんが、いつもアスファルトの上で地面に鼻をつけてる

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2023/09/20(水) 01:50:54.76
野良の鹿なんて見た事ねーぞ

キツネとタヌキはある

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:06:50.89
東京の町中でハイビームとかやってんじゃねーぞ。岩手のど田舎でやれこの鹿鹿野郎

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:22:47.41
サングラスかけてハイビームが最強

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:31:51.49
シカと心得た

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:44:07.56
>>67

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:44:45.52
クラクション鳴らしてもライト上げても逃げないのよ!
マジで逃げないしなんならガードレール飛び越えてタックルしてくる
@球磨郡

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:47:19.96
エゾシカしか知らんが、連中はライト見てから突っ込んでくる
こっち向いたら眼が光るからハイビームは有効だが、色は路面と同じに見えるから、遠いと靄みたいな感じで見える
靄が見えたら全力ブレーキで目を凝らすと、5m先にシカが座り込んでこっち見てる

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:47:40.20
三陸道を北上してみたが超田舎やん 
人の数より鹿の数が多いんだろ あきらめろ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:51:27.19
俺も大船渡から水沢に向かってた時に轢きそうになったわ
ここの山道はスピード出さないのが一番だ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:53:15.52
🐎ウマ
🦌シカ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:53:28.89
緑色に光る眼玉が見えたら注意

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2023/09/20(水) 02:53:42.88
20年ぐらい前に北海道に行く途中に岩手県沿岸の峠道ををバイクで走っていたら、猛スピードでレビンが俺を追い越していった。
数分後にレビンガが道端で止まっていて、その先に血を道路に撒き散らしてピクピクしてる鹿がいた。
レビンはフロントかなりの大破してたなあ。
コーナーの途中で鹿が飛び出したら、どうしようもないよな。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2023/09/20(水) 03:01:47.30
>>1
共存の歴史がまるでないのだから奈良に勉強しに行けば良い

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2023/09/20(水) 03:09:48.73
岩手じゃないけどプリウスに真正面衝突してフロント全損して廃車にした奴がいる

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2023/09/20(水) 05:31:06.81
嫁が免許講習で夜間の山道はずっとハイビームで走れって言われたと言ってた
そうでなくても最近の馬鹿なオートハイビームや大バカなアダプティブヘッドライトで目潰し食らうのに変なこと吹き込まないで欲しいわ
マジで殺意芽生える
ハイビームにしてようが路外から飛び出してくるイノシシと鹿はまず避けれない

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2023/09/20(水) 05:51:55.16
また牌ビームで事故煽り?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:05:13.77
俺の経験上55キロまでなら、シカは跳んでギリ避けれる
ちょっとバンパーの端に後ろ足がぶつかる程度
皆スピード出しすぎなんよ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:07:16.30
国道173綾部から川西まで通ると大体10~20頭は見掛ける
トンネルの中にも迷い込んだ鹿がいたりする
大人の鹿は車慣れしてるのであまり怖くないけど若い鹿は車に反応して動くからかなり怖い

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:20:26.89
>>41nき免許ももってる•́ω•̀)?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:22:19.39
>>81
その辺は一時期よりは減ってきた印象
丹波篠山から小浜の辺の地域は去年あたりは異常に多かった
>>78
夜間じゃなくても対向車に気づかせるために深い山道はライト点灯ってのは基本かと
対向車きたら消すかどうかの差だわね

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:23:30.19
>>13
車に轢かれるよりは何百倍もましだろ
というか何も見えないのに走り続けるなよ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:26:13.53
>>31
牛バージョンもあるぞ
https://i.imgur.com/JaeDahf.jpg


ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:31:21.64
>>81
前に親子連れの鹿と峠道で遭遇して、子鹿の方がオレの行く方向へ逃げ出した。
沢目に居たのが道路の上方へ逃げたもんで、法面の壁とオレのクルマに挟まれる形
前を横切って行こうとしてたら滑って転んでそのまま崖下へ落ちてった。
どうなったか分からん

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:44:09.69
まず鹿を説得しろよ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2023/09/20(水) 06:46:16.87
チンピラが煽られたと主張しにくるで

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:09:42.24
歯科と史家と鹿はシカトしかない

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:11:14.32
>>13
Amazonの中華製懐中電灯おすすめ
運転手の顔にライト当てたら顔見えるレベル

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:17:07.33
夜の山道走ったらシカだらけだった

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:20:11.11
速度を落とすほうが安全

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2023/09/20(水) 07:58:08.33
>>6
今でも岩手だけで年間1万頭狩ってるんだが

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2023/09/20(水) 08:15:05.85
ハイビーム走行で切符切って収入増やしたいだけだろ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2023/09/20(水) 08:38:01.24
>>4
免許返上して乗るな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2023/09/20(水) 08:41:16.04
薄暗い道で夜間歩く時なるべくスマホのライトで車でも確認できるようにしてるけど
それでもハイビームで向かって来られた時はライトを運転手目がけて照らすようにしてる

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2023/09/20(水) 08:44:27.97
「ハイビームに反応して鹿が飛び出してくるから俺は敢えてロービームで走っている」って田舎の先輩が言ってたぞ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2023/09/20(水) 08:55:15.97
今年2回シカと激突して明らかに廃車になってる車見た
昔はこんなに居なかったのに急激に増えてる

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2023/09/20(水) 08:59:39.47
>>78
対向車が来ても?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:01:35.65
>>90
本当に検討してる。
自転車だと溝見落とすだけで転けれるので、対向のハイビーム走行は本当に怖い。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード