facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • おっさん友の会 ★
  • 2023/03/19(日) 18:00:26.43
大人が掲げがちな「みんな仲良し」という理念や信念。子どもにとって、本当にいいことずくめなのでしょうか。
子育て本著者・講演家の筆者の考えとは――。

 子育て本著者・講演家として活動する私は仕事柄、よく幼稚園や保育園に出入りしていますが
そうした場所で教育理念として「みんな仲良し」と書かれているのを見かけることがあります。
交通安全の標語のようなものなのかもしれません。

 しかし私は、ちょっとひねくれているかもしれませんが、「絶対に誰とでも分け隔てなく、みんなと仲良くしないとダメなの?」
「子どもだって、苦手な相手くらいいるでしょ?」「自分の気持ちにうそをついて、誰とでも分け隔てなく付き合うことって
そんなに大切なことなの?」「幼い頃から八方美人になるように訓練されたら、自分の感情にふたをする悪い癖がついて
しまうのでは?」「自分をいじめる相手とも仲良くしないとダメなの?」「仲良くすることよりも、けんかしてぶつかり合うことも
大切ではないの?」と思ってしまうことがあります。

 保育園や幼稚園に置いてあるおもちゃは「自分専用」のものではありません。そうした中で、園のおもちゃであるブロックを
電車に見立てて遊んでいる子がいました。その子はブロックを誰にも触らせず、独り占めしていました。
 そこへ、他の子がやってきて「それ、貸して」とブロックを持ち上げると、電車はあっという間にバラバラになってしまいました。
 ブロックで遊んでいた子は自分の世界を壊され、友達をたたきました。線路をつなげている真っ最中だったのですから。
 そこに保育士が来て、「どうしたの。みんなと仲良く一緒に遊ばないとダメじゃない! 『ごめんね』は? 『ごめんね』は!」と
友達をたたいた子を叱りました。

 電車を壊され、たたいた子が「ごめんね」と言い、電車を壊し、たたかれた子が「いいよ、許してあげる」。
これでめでたし、めでたし…なのでしょうか。

 ブロックで電車を作っていたところを、友達に邪魔されたらとても嫌な気持ちになるものです。
たたく行為自体は確かにいけないことではありますが、その前に起こっていたことを把握しないまま
いきなり謝罪を強要するのはどうなのでしょうか。

 親の場合も同様です。親は、親同士の人間関係を大事にしたいがために、自分のおもちゃを貸そうとしないわが子に
「意地悪しないで貸してあげなさい」「『いいよ』と言いなさい」と許容の言葉を言わせようとしたり、友達のおもちゃを奪い取った
わが子に「ごめんねは? ごめんねは?」と謝罪させようとしたりします。

 そうした親の言葉を受けて「いいよ」「ごめんね」と言ったとしても、子どもは両者とも納得していないのです。
 おもちゃを奪い取った子どもは「とりあえず『ごめんね』」と言えば済む」と思い、同じことを何度も繰り返します。
一方、譲ることを強要された子どもは「自分の気持ちを押し殺してまで相手を優先しなくてはならない」と幼いうちから
思うようになってしまいかねません。

続きはソースを
オトナアンサー 2023.03.19 著者 : 子育て本著者・講演家 立石美津子
https://otonanswer.jp/post/156467/

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:38:48.77
>>2
>ぼっちで遊んでたりする子

ワイは旧華族で上場企業創業者一族の出だが
某幼稚舎を落とされたわ
これが理由だったと、今わかってスッキリしたよ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:38:49.71
担任の先生は嫌いな人いないのか

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:05.69
>>461
妊娠してるなら思いっきり中出しさせて貰って
対価としてカンパすりゃいい

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:06.76
>>466
真面目な子は要領よく生きる術を覚える必要があるので

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:11.11
>>435
46歳だが俺が高校卒業した翌年からだな、小中高土曜休みになったのは

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:14.55
>>430
同調圧力に屈しない奴を集団でいじめるのが日本人だからな

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:15.55
>>430
甲本ヒロトは「同じクラスなんて同じ電車にたまたま乗り合わせた人とかわんないんだから、全員好きになれるわけがない。なんなくていいよ」と言ってたな

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:16.76
子は家庭の中で親や家族のやりとり見てるから
ある程度自分で学ぶんじゃね
人の悪口ばっか言ってる親の子はそうなるだろうし

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:26.36
>>9
学校は嫌いなやつとでも争わないでやっていけるように訓練する場所だと甲本ヒロトが言ってる
無理に友達になる必要はない

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:38.57
>>473
だよね
むしろそんなんでカンパと言う名の強盗しようとするようなのはCOでええと思う

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:39.34
>>475
その一行で多くを求めすぎって断じてしまうお前さんに驚きだわ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:48.63
つーか

仲良くしない=敵じゃねーからwwww


お前らは仲良くしないやつ=敵と思い込んでる社会不適合者

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:50.01
敵ばかり作って、その場は「言ったったわw」と爽快かもしれんが
あとで後悔する事になると思うけどなぁ

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:39:50.14
>>430
別に仲良くしろっていうからいじめが起きるわけではないでしょ
生物は基本的に残虐なのだよ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:40:15.65
皆敵同士

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:40:27.61
わざわざ敵対する必要はない
仲良くしとけ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:40:39.02
利害的にも生理的にも価値観的にも受け入れられない相手は絶対にいる
そんなものを多様性や寛容の名のもとに受け入れる必要はない
大事なのは棲み分け
混ぜれば爆発する危険のあるものは隔離が正しい

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:40:41.18
でもお前らは敵だわ

社会不適合者や犯罪者予備軍と仲良くなんてできねーよ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:40:52.98
>>481
真面目な子は攻撃してくる相手とも『仲良くしなきゃいけない』から苦しむんだよ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:41:10.62
>>480
合理的ですな、その女が五人と中出ししたら中絶費用くらいは稼げる

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:41:22.61
>>6
信じ待ち許すことが大事なんだよな

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:41:28.49
「みんな仲良く」のニュアンスとしては「悪意を向けるな、意地悪するな」程度じゃないのかな?

みんな友達、とまでは言ってないと思うけどな

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:41:35.43
>>496
うまく生きるようになれよカス

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:41:37.22
根拠のない希望や
希望的観測は
若者にありがちではあるが

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:41:39.12
食べ物と同じじゃね?
好き嫌いしないで食べなさいって放課後まで残された時代と違う
嫌いな物は無理に食わんでええよ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:41:54.63
アホなんじゃね
独り占めしていたことを認知していたなら
その時点で注意しろって
トラブルが大きくなるまで放置した大人の責任じゃん
子供なんて直前の行動しか覚えてないし、直前の感情で殴ってるんだよ
殴った後で独占した罪を指摘されても理解できないでしょ
①②を見逃して、③で仲裁に入った大人の責任だよ
プロならそっちを指摘してよ


・貸して
・貸さない


・貸して
・貸さない


・奪い取る
・殴る

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:42:08.03
宮崎駿が言ってたな
大人になるということは子供が妥協して諦めた姿だと

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:42:28.04
幼稚園や保育園で他人と仲良くするやり方を学べない奴は先ず学校生活でつまずくし、そもそも社会に出てからもコミュ障で使い物にならん

子供の頃は当たって砕けろで行くしかない
そうやって失敗を繰り返して自分なりの距離感を身につけていくんだし

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:42:36.70
わざわざ敵作る必要は全くないな
自分がやりやすい環境作るコミュ力は大事だな
いろんな人がいるよ自分と違うからって否定から入るのは良くないよくらいでいいんじゃね

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:42:37.91
「みんな仲良く」が通用するのは子供のときだけ。
大人になれば「仲良くする人を選べ」が正しい。

相手のあることなのだから、恩を与えても仇で返す人間もいれば、それを利用する人間もいる。
恩を受けたことを理解できないバカもいる。
そのような人間とまで仲良くしようとするのは馬鹿である。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:42:39.91
>>503
まあ保育士なんて4大行ってない無能が多いからな

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:42:42.01
>>500
みんなと仲良くする必要はない
と言ってあげれば良いだけの話

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:42:49.45
>>1
今の運動会徒競走は順位付けないって本当?

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:43:01.88
みんな仲良くのせいで、イノベーションも起業も起こらず、
失われた30年で、少子化と高齢化と貧困化が進んでる

すべて みんな仲良くのせい

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:43:04.39
お父さんも先生と仲良くしたいって言ってました!

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:43:16.61
人間は二人集まれば争い出す

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:43:38.43
>>461
使い道も聞かずに金払うくらいなんて頭悪すぎる。親と先生に報告して産むつもりなら住んでる自治体の子育て支援策ググって差し上げろ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:44:06.21
子供を競争社会に出す前提で教育ってこと?

子供ならお花畑でいいかもなあw

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:44:13.48
>>511
それ、関係あるの?w

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:44:26.50
仲良くしたいと思う気持ちから他者とのコミュニケーションが始まるんだぞ(正論)

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:44:35.77
>>496
それを要領が悪い子供っていうんじゃないか?

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:44:48.82
ハンパにしか分かってない奴が多いな
自分からおまえ大嫌いオーラを出しとけば向こうから関わって来なくなるんだよ
だからトラブルやストレス感じことを避けれる

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:45:05.16
中学でいじめにあって孤立してた頃、担任が通知表のコメント欄に書いた言葉だわ

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:45:05.77
もう生まれてからずっとリモートでいいよ。そのうちそういう世界になる。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:45:17.39
>>510
運動会やマラソン大会は順位つけるけど、成績は張り出さない
「自分の順位を吹聴するな」と言われる

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:45:20.58
>>519
こいつは
会社で孤立してるか無職そう

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:45:48.84
みんな仲良くなんてやってたら、本当に大切な人との時間が作れない。
仲良くするのも選択と集中が必要だ。
積極的に切り捨てるべき関係というものもある。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:46:01.82
悪ガキを指して「あの子とは仲良くしちゃダメ」みたいに事を言う親がいるけどそっちのほうが正解かもな

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:46:05.07
>>511
瞬間湯沸かし器のようにキレやすくて自分の主張を曲げなかった
スティーブ・ジョブズが日本に生まれていたら
100%学校教育の段階で潰されて
アップルはこの世に存在しなかっただろうな

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:46:09.46
うちの子の友達が小1の時作った俳句もどき
「仲良くしてねというけれど僕の気持ちも考えて」
無理なものは無理だよな

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2023/03/19(日) 19:46:21.27
>>510
順位は普通につけるよ
場所は横浜

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード