facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2022/08/07(日) 10:01:46.20
日本の大手自動車メーカーとして初の「脱ガソリン宣言」、宇宙ビジネスへの挑戦、そして電気自動車(EV)でのソニーグループとの提携――。
2021年4月の就任以来、ホンダの三部敏宏社長は矢継ぎ早に大胆な改革を打ち出してきた。
今をホンダにとっての「第2の創業期」と呼んで社員を鼓舞する背景には「ここで変わらなければホンダはなくなる」というほどの危機感がある。
ホンダが進む道を三部氏に語ってもらった。

■電気自動車(EV)事業で、ソニーグループとの提携を決めました。改めて、この提携に至る経緯や狙いを教えてください。

三部敏宏ホンダ社長(以下、三部氏):ガソリン車からEVに変わると、ただエンジンを降ろしてバッテリーとモーターを積み込むだけではなく、
車の価値そのものが変わっていくと思います。数年前からそう考えて、ホンダの中でも色々やってきたのですが、
なかなか自動車会社の域を出ない、想定を超える面白い話があまり出てこないな、と思うところがありました。

 そのころ、世の中では異業種の組み合わせで新しい価値を生むという話が一般的になっていました。
そこで、自動車会社じゃないところと組むことによって、殻が破れるかもねという話が出てきたわけです。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4155文字 / 全文4963文字
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00492/080100002/

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:17:42
>>458
JVて土建業かよ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:05
ボッシュはEVには手掛けずにAIに全振り

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:14
>>448
>>454
日本が勝てる要素が一つだけあるとしたら車のサイズ
一番小さいドルフィンでも日本のコンパクトカーより一回り以上でかい
もっと小さい車を出すようになったら日本は負けるだろう

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:19
>>6
本当なのこれ?

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:26
ゴールポスト動き始めてんのに今更EVの会社立ち上げるのか

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:28
ソニーか・・・
普通は壊れない所が故障して修理が高くなりそう

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:32
ここの車買うメリットない
ここのceoは工場に泊まり込んでドンドン命令だせんの?

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:38
>>473
全固体は頓挫したしリチウムイオンはこれ以上改善のしようがない
プリウスみたいに回生拾って燃費あげるくらいしか残ってない

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:46
>>473
密度の上限はある程度見えてて化石燃料には到底及ばない
あくまで今よりはマシって進化はするだろうけど電気を貯めるって技術は天井がある

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:47
テスラと戦うならEVよりも自動運転に力を入れるべきだろ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:49
>>22
時代遅れにも程がある。。
こういうやつが多すぎることが日本の癌。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:18:57
本田宗一郎から始まるエンジンの叙事詩が好きでホンダの車選ぶ連中が多いのに、真っ先に脱エンジン宣言したアホ社長。

一方のトヨタ社長は全方位戦略と脱エンジン時の雇用問題にも触れ、世界企業としての貫禄をアピール。

あと10年もすれば結果はでるんだろうけどね

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:19:00
EVはもともとスジが悪い技術だし
世界中で莫大な開発費が投入されているが
なかなか進まない。

容量も重量も良くならないが
価格は今の半額くらいになれば
家庭用蓄電池などは実用化される
一歩手前まで来てる。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:19:07
>>434
ハリボテ並べるて虚勢はるのがいまトヨタにできる精一杯のこと

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:19:36
いちおうトヨタもAIに全振りしたいだけど10年前に諦めた、日本人では無理

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:19:53
>>477
ジョイントベンチャーは建設業だけじゃない言葉だけどな

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:19:59
プレステつけたいだけのソニー

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:20:06
AIって自動運転か?EVよりも絵空事じゃねーのか?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:20:39
>>462
35はリッター10キロ走るけどハイオク指定
S660はレギュラーでリッター20キロ走る
タイプRも頼んだけど買えるか分からん

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:20:43
核融合発電ユニットとか積まないと無理じゃね
そんな物はゲーム世界の話だろうけど

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:20:49
>>442
トヨタのEVも実質はBYDのOEMだもんね

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:20:50
ウォークマン

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:21:03
>>489
バッテリーの値段がもうほとんど変わらないとこまで来てるんじゃなかったかな

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:21:32
今だってカセットテープはなくても磁気テープの需要はある ダウンサイジングしてエンジンを極めるべきやろ 車メーカー、黒家電メーカーとして両方オワコンだって理解しろ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:21:35
M使ってるよ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:21:48
>>484
頓挫してないけど?

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:21:52
水素自動車にしなよ

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:21:55
普段お前らが大絶賛してる
欧米中韓が束になって
全力で本気を出して巨額の研究費を投じても全く進歩がない

それがバッテリー

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:21:55
>>490
ラスボス感とか言われてたなww
まあ殆どがハリボテで
唯一動くEVはリコールで原因不明です買い取りだからな
トヨタマジでやばいよww

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:22:00
>>498
iPodやiPhoneは音質が悪いから惨敗したね

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:22:05
ソニーの買うんぢゃなくて、
三菱のサクラ🌸を買ってきて、
ホンダのエンブレム貼り付ければ❓

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:22:09
エンジンでは、低回転や高回転では
効率が悪い。
その部分を電池とモーターで動かし
良い回転域では効率が良くなるので
直接タイヤを回す。

これをやってるのが、いわゆるHVである。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:22:26
宇宙文明レベルが1になればいろいろ出来るよ
いま現在0.7だけどw

多分壺ったりしなきゃ行けるはず

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:22:32
自動車産業がコケたら日本はアジアの貧国になりかねない。国策としてもっと力を入れるべきだ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:22:57
国内企業同士で頑張るならいいんじゃないの
中国だの韓国だのと協力するのはアホだと思うけど

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:23:09
>>497
そうなのよ
トヨタの技術協力でもっと小さい車が出たらえらいことになる
パートナー企業としてはスバル、ダイハツと同格なので、86BRZみたいな共同開発コンパクトEVを出してもおかしくない

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:23:13
モニターでできるゲームの質では上回りそうだな

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:23:24
>>509
国というシステムに頼ってるうちにはむりよ

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:23:52
これはむしろソニーがヤバいだろ
こんなのに足突っ込んで大丈夫なんですか

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:24:11
>>507
あれはデイスにモーター載せたものなので

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:24:28
>>511
ガラパゴス化って聞いたことない?

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:24:50
EVの時代にはならんのだよ
ホンダも下手うったなあ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:25:02
ソニーは自動車保険で儲かってますから大丈夫

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:25:07
アメ「おいソニー、わかってんだろうな、あ?」

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:25:32
>>311
サムスンつえええ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:25:39
>>515
CMOSあたり早めに分社化したほうがいいんじゃね?
東芝みたいになるわ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:25:52
ソンダの車は売れない

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:25:56
>>463
エンジン技術者放出したってのはデマね
新規に育てることはないってだけ

あと20年近く内燃機関の技術は必要
去年早期退職募集したら2000人も応募あったけど技術者はほとんどいなかった
そりゃ内燃機関捨てると聞いて多少は絶望して辞めた人いるだろうけどね

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:25:58
>>499
1kwhあたり5万円程度が採算分岐点だが
中国産バッテリーの原価なら届き始めたところ。
これにコントローラーやら保証やら付けて
この程度まで行ければいいな。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:26:07
>>495
S660いいねえ
GT-RとS660の組み合わせ最高ですな
EVなんて不便極まりないシロモノだもん

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2022/08/07(日) 12:26:31
エジソン、テスラ、ソニー
偉人ばかりで驚いた、

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード