facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • みの ★
  • 2021/05/05(水) 14:49:14.92
【5月5日 AFP】フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)についての評価はまだ決着がついていない。フランスの近代化を進め、歴史上最も有名な戦闘で数々の勝利を収めたナポレオンは同時に、女性の従属的地位を法制化し、奴隷制を復活させた。

 流刑地の孤島セントヘレナ(Saint Helena)での死から5月5日で200年。欧州を支配し自らを皇帝と宣言したナポレオンは英雄だったのか、それとも悪人だったのか、その評価をめぐる議論に焦点を当ててみた。

■軍事戦略家

 1799年に軍事クーデターで権力の座に就いた前後に、ナポレオンは最も有名な「アウステルリッツの戦い(Battle of Austerlitz)」をはじめとする一連の歴史的勝利を収めていた。

 軍事の天才と見なされるナポレオンは、敵の弱点を突く攻撃主導の戦術で、戦場のあらゆる状況を支配した。

 今日でさえ、ナポレオンの手法は世界中の陸軍士官学校で研究されている。

■近代国家の樹立

 権力掌握後のナポレオンの主な遺産は、近代的かつ強力な中央集権国家を創設し、発展させたことだ。全国土に適用される一連の規則を備えた国家は、今日の政府の鋳型となっている。

 ナポレオンが創設した制度の一部は、今日もなおフランスに存在している。

■民法典

 ナポレオンのもう一つの疑いようのない成果は民法典で、数多くの法体系の基礎となった。1804年に公布されたこの法律は、万人の法の前の平等を定めた。これにより、ナポレオンはフランス革命の成果の一つである封建制の終焉(しゅうえん)を完成させた。

■平等…ただし女性を除く

 ここからはナポレオンの遺産の輝かしいとは言えない側面だ。

…続きはソースで。
https://www.afpbb.com/articles/-/3344597
2021年5月5日 12時00分

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:12:09.89
名前がカッコいいから世界的知名度になってるな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:13:02.87
>>87
あんまり詳しくないからわからんが実質を伴った部署としての参謀部はプロイセンからじゃなかったっけ
ナポレオンには優秀な幕僚がたくさんいたけど各々が勝手に動いてたイメージがある

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:13:46.02
>>68
被害者がまだ存命だからじゃないかな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:14:45.27
ヨーロッパの人口も面積も…

EUになって初めて1つの文化圏(国)になったと言える。

フランス革命からナポレオン帝国、第二次大戦と冷戦を経てEUへ

三国志から晋(八王の乱)を経て隋・唐へ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:15:09.13
>>26
ナポレオンは理系

ヒトラーは文系

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:15:23.29
とりあえず勲章と缶詰(瓶詰)を普及させたのは凄い功績だと思う

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:18:45.68
>>32
世界史的価値は、侵略戦争を通じてフランス革命の影響を世界に拡散した
ナポレオンによって絶対王政の時代が終わり、西洋史上、中世から近世に移行した

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:19:32.89
男女同権とか女性は望んでないしな
これがないと先進国になれないという思い込みで導入されたもの

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:19:38.59
>>98
ナポレオンの勲章って信長の茶器みたいなもんだよな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:20:35.30
そんなことより、
ランペルールの新作でないかなあ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:21:10.33
>>95
ナポレオンには、ヒトラーみたいな少数民族の迫害がないから。
カリブ海の黒人だけは微妙だが…

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:21:20.40
>>88
誰だったか忘れたけど元部下に負けてたような
>>32
中央集権国家の樹立かな
王と諸侯による多頭統治じゃナポレオン軍の破竹の勢いは止められなかった

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:22:01.93
>>88
戦い方を研究しまくったプロイセンの将校が対抗策を編み出したからだ

結局のところナポレオンや強力な将軍には戦場では勝てない
でもそういう才能には代わりが居ない
だから戦域の情報を把握して、強い将軍にはまともに当たらず
他のところを攻撃するようにした
ロシア遠征で損失を負ってたフランス軍は失血消耗していった

そのプロイセンの将校達が普仏戦争での参謀部の形成して圧勝に貢献したという皮肉

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:23:09.81
>>85
通商上の障害だったしね
ロシアを排除しないとイギリスは屈服しない

大陸軍は精強だったけど、海軍力が無さ過ぎた

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:26:18.89
>>99
近世から近代に移行じゃないの?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:27:48.72
>>107
間違えた、その通り

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:28:02.38
>>47 くんの話題だがまあ土人呼ばわりはどうかと思うけど
革命で頭角を現した市民ボナパルトことナポレオンそのものが
成り上がりの果てに王様ならぬ戴冠した皇帝、
家族や側近を征服地の王にしたキングメーカーにまでなったのは
これは実に面白い皮肉ではあるよね。

さらに面白いのはそのナポレオンが失脚した後、
アンシャンレジーム反動のウイーン会議を経て
そのホロンぼした王政復古がなっちゃったこと。
さらにはその後にねナポレオン3世の第二共和政の大統領にして
第二帝政の皇帝があらわれてしまうことだよねえ。

なんですかね、この革命と反動のミルフィーユみたいな体制はw
まあ原語はフランス語なんですかね? 
コアビタシオンなんてそういう政治用語がありますが、
こういう振り子みたいな政変、それはとりもなおさず国民世論に
保革を体内に共存せしめるようなところ、かの地ではあるんですかねえ。

そういえばフランスは冷戦下においても西側に機軸を置きつつ
なんていうか一筋縄でいかないところ、あったよなあwww

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:30:01.60
>>109
優柔不断な国民性なんじゃない?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:30:22.83
>>106
ホーンブロワーなんか読むとフランス海軍も精強だけどな

弱いと小説として成り立たないか

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:30:26.76
>>109
変動は単なるボラティリティでしょ。
そのうち収まってくる。体制が変わるというのは、急進と揺り戻しの狭間で次の安定準位を見つけるということですわ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:31:08.06
>>94
敵味方の軍団がどこに居て、どんな状態で、どこに向かってるか把握して
それらに指令や物資を的確に送り続けられるようにしたんだよ
敵からすると、まるで空から見られてるみたいに
フランス軍が四方八方から的確に群れ集って攻撃してくるのさ
ベルティエってのがそういう部門を担当していた

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:33:07.51
>>106
フランスはまだ産業革命が起こってないのに、
イギリスの経済的優位を素直に認められなかったところが、
ナポレオンの致命的なところ。

後進国が先進国に対して経済封鎖するという、
訳のわからんことをやってしまったからな。

軍事や法律はよくても、経済がダメだった人。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:33:34.27
>>111
バカヤローお前ネルソンが強すぎたんだよ
海戦は一戦で戦争の帰趨を決めちゃうから面白いよなぁ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:33:50.75
なんで周りの多くの国を敵に回してたのに勝てたの?
兵士や兵器や金はどうしてたんだ?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:35:53.57
>>116
ナポ「フランスは国民みんなの国だから兵士も費用も国民みんなで負担しような!」

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:36:53.77
>>115
海戦は突き詰めればバクチだよ
それも国まるごと賭け金全入のバクチだからなぁ
歴史としてみれば面白いけど、同時代の連中からすりゃたまらんわ
ああいうブラックな世界をゲラゲラ笑いながらやれるのがイギリス人の強さなのかもな

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:37:49.97
>>103 くんがナポレオンからカリブの仏領植民地に話題を展開しているが
「黒いナポレオン」ことトゥーサン・ルーヴェルチュールは評価する。
まあこの人は報われずに失意の最期を遂げるわけだが
その革命の想いは、ほどなくしてハイチ革命で成就するんだから面白い。

103くんがいうようにナポレオンはカリブの植民地の独立には否定的だったが
フランス革命の合言葉である「自由・平等・博愛」はその革命が
皇帝を生み出す母体という茶番劇に終わったように見えても
その"言葉"が海の向こうの新大陸の植民地の隷属民を鼓舞し
史上初の有色人種の独立革命を惹起せしめるは一大爽快事ではないか。

ま、そのハイチ革命もやっぱり皇帝の即位で終わるんですがね。
肌の色は違くても。

…そう考えると「赤いナポレオン」ことベトナム戦争の救国の英雄
ヴォー・グエン・ザップ大将はたいしたもんですな。
少なくとも本家ナポレオンや黒いナポレオンのように
ベトナム皇帝にはならなかったんだから。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:37:52.88
>>118
戦争自体が博打だよ
絶対に勝てる戦いなんてない

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:37:57.11
>>1

女性中心の社会=ママ友社会

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:40:34.97
>>113
電信出てくるまで狼煙みたいなやつ全国に張り巡らしてんだっけ。
一方日本は堂島の米相場伝えるためだけに暗号化された手旗信号とか狂っとる

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:41:08.69
ド チ ビ 男 の 癖 にww.w

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:42:06.77
カキコミボタンをおして気が付いた
>>119 への緊急自己レス訂正

あの「黒いナポレオン」当人そのものは
ハイチ皇帝にはなってませんから念のため。
ハイチ皇帝ジャック一世は黒いナポレオンとは別人であります。

とはいえ、革命の果てに皇帝が現出するという構図として
フランス革命とハイチ革命には似たところがあり
ベトナム戦争という向こうのロジックでいえば
アメリカ帝国主義からの反革命戦争に勝利した革命戦争において
英雄を生めども皇帝を生まなかったって故事は評価してしかるべきでしょうな。

凱旋将軍がそのまま王侯貴族になる例というのは古今東西を問わないのだ。
日本史でいえば代々の武家政権がそういうもんだし、
明治維新の薩長藩閥政府だって煎じ詰めればそういうもんだ。
まあそれいえば古代の天皇そのものが現代のような祭祀王というよりは
そういう元祖征服王朝の親玉みたいなそういうもんだったがネ。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:42:28.24
アンヴァリッドの墓は荘厳で感動したけどね

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:43:24.38
>>120
陸戦は地域を捨てたり部隊を捨てて一旦引くってのが成り立つからな
距離と地形が、立て直す時間を与えてくれる
軍もよそから引っ張ってきたりできる
ロシアソ連がひたすら国境を外に広げたがるのはそのため

艦船は建造に時間とコストがめちゃめちゃかかる
一発どかんとやってパァになったら次はないし
引いたらそのまま相手はどこまでもやってくる
どうにもならない天候もあるし敵発見は偶然に支配されてる
そういう意味でバクチと書いた

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:43:36.77
一方、ベートベンは第3番英雄の楽譜表紙を破いた

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:49:49.27
>>112
とはいえさ、なんていうの?
日本史を例に挙げると短期間で反動政権が起きるとか、
これ、全然ないじゃないですか。

鎌倉武士政権ができた後…は上皇方からの承久の乱があったけど、
平氏が蹶起するとかなかったじゃないですか、
あるいは源氏将軍が北条打倒に立ち上がるとかさ。
これは織田時代の足利幕府とか豊臣時代の織田旧臣とか
徳川時代の豊臣遺臣とか明治政府への旧幕復古闘争とかないよね。
それいえば1945年8月15日からこっち、あれだけ憎んでた筈の
アメリカ占領軍に対するレジスタンス、起きてないよねwww

そういうのから考えると、まあ革命・反革命って
そこがさ、アツいってところはあるよね。

>>110
そういうわけで上記の通りウリはフレンチを優柔不断とは思わないわけだがw
そのチミの突き放したヒニクな煽りは正直ワロタwww

ああいう辛辣でビターな煽りは"欧州の京都人"こと
歴史を通じてフランスのイヤミな隣人たる
エゲレス人が好みとするんだよなw いやはやwww

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:06:03.65
>>128 南北朝時代は、新政に対する反動が勝利した例だぞ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:11:04.14
>>129
wwwww

確かにそうだw これは貴見の通り。
まあ、>128で足利レジームを省いたのは隠す気があったわけじゃないんだが
なんとなく違和感があって省略したんだが、それがあったっけ。
(なぜか建武の新政は頭になくて、北条復古の反動戦争
 中先代の乱が頭にありますたwww)

後醍醐天皇の倒幕はね、盟主が他ならぬ天皇であるんで
なかなか意識されないけど、あれは(事実上の)旧主打倒の革命戦争であって
皇室VS武家というフレームで見れば後醍醐革命政権への
反動戦争から武家の足利レジームに回帰したわけで
これは反動闘争の勝利といえるわけだな。

しかもまあ自らねえ、北朝とかこさえて形式的にその臣下になるところが
なんていうか日本式大シスマって感じもするんだけどwww

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:25:56.81
クソチビハゲw

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:43:53.03
>>95
ナポレオンの被害者って、基本的に軍人だけだろ。
しかも、民主主義を否定する王権国家の軍人。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:50:28.00
ペリーさん江戸帰りにコルシカよって軍備の無い琉球のお話したらびっくりしてたんだってね

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:52:10.29
>>132
奴隷制を再導入したカリブ海の黒人と、スペインの戦争は、
一般民衆レベルでナポレオンに反発した。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2021/05/05(水) 17:54:40.58
暴力的白

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:43:05.83
ナポレオンを裁くことは、近代そのものを裁くことだから、評価が難しいんだよ。

裁く側、今なお続く近代を生きる現代人に、そのまま突き刺さってくる。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2021/05/05(水) 18:56:15.70
南欧では侵略者、南米にとっては救世主だろ
フランスにとっても国内の混乱を止めた形跡は見過ごせないから独裁者と一言で区切るわけにもいけない

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:15:53.17
ロシア遠征失敗で大量の人員を戦死させても
当人シレっとしてまた徴兵・戦争路線を突き進むからな
やっぱ独裁政治ってクソだわ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2021/05/05(水) 19:48:46.45
トルストイ「戦争と平和」の最大のヤマ場はボロディノ会戦ですが

https://youtu.be/rxC9DH-3xNk?t=2622
Война и мир (HD) фильм 3 - 1812 год (исторический, реж. Сергей Бондарчук, 1967 г.)

※当然ながらモスフィルム経由なので全編ロシア語で字幕なし
※最近コンピューターで映像修復しました

映画最大のヤマ場、ボロディノ会戦のシーンから
今はCG全盛ですがやはり人海戦術駆使した生のエキストラには敵わないでしょう
今後も(CG使わなければ)このスケールの映像は作れないでしょうね

映画版「戦争と平和」はオードリー・ヘップバーン主演のアメリカ版が有名ですが
原作に忠実に拘りすぎてやや冗長になってはいますが今でもソ連版が一番です

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17258636
米・クライテリオンからブルーレイ出てます
(当然ながら日本語翻訳はありません)

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2021/05/05(水) 20:57:07.68
島流しされたのは影武者の方って話好き。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:31:36.25
群雄の欧州統一して、
始皇帝みたいなことになってたのかなあ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:35:40.27
世界史レベルで軍事の天才と言えばまず名が挙がるのはナポレオンとアレクサンダー大王だろうな。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:50:48.10
https://youtu.be/CYBEvDJLbB4


ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:50:55.61
あとまあ>>68 くんの質問に回答しておくと
…ってか別にナポレオンを一枚的な英雄とは
みなされてないってスレだと思うんだがw
まあヒ総統のよりかはナ皇帝は評価されてはいるわな。

で、その理由の私見なんだけど、
まあ色々理由はあるしナチスのヒトラーを批判しようと思えば
枚挙にいとまはないからそれは略すんだけど
ナチスと同様に己の野心で欧州全体を混乱させていながら
ナポレオン評価で案外でなさそうな意見を搦め手から言えば
戦争にロマンがあった時代だから、じゃないかね。

いや、そのナポレオン戦争の後始末のウイーン会議なんてね
「会議は踊る」なんつって舞踏会とかの合間に戦後処理やってるわけでしょ。
これがロマンじゃなくて何なんだw
そしてその会議の最中にエルバ島に流刑された元皇帝陛下は
なんと普通に脱出して手勢を率いてパリに向かうわけでしょ?
隠岐脱出の後醍醐帝じゃあるまいし、これもまたロマンじゃなくて何なんだwww

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード