facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • みの ★
  • 2021/05/05(水) 14:49:14.92
【5月5日 AFP】フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)についての評価はまだ決着がついていない。フランスの近代化を進め、歴史上最も有名な戦闘で数々の勝利を収めたナポレオンは同時に、女性の従属的地位を法制化し、奴隷制を復活させた。

 流刑地の孤島セントヘレナ(Saint Helena)での死から5月5日で200年。欧州を支配し自らを皇帝と宣言したナポレオンは英雄だったのか、それとも悪人だったのか、その評価をめぐる議論に焦点を当ててみた。

■軍事戦略家

 1799年に軍事クーデターで権力の座に就いた前後に、ナポレオンは最も有名な「アウステルリッツの戦い(Battle of Austerlitz)」をはじめとする一連の歴史的勝利を収めていた。

 軍事の天才と見なされるナポレオンは、敵の弱点を突く攻撃主導の戦術で、戦場のあらゆる状況を支配した。

 今日でさえ、ナポレオンの手法は世界中の陸軍士官学校で研究されている。

■近代国家の樹立

 権力掌握後のナポレオンの主な遺産は、近代的かつ強力な中央集権国家を創設し、発展させたことだ。全国土に適用される一連の規則を備えた国家は、今日の政府の鋳型となっている。

 ナポレオンが創設した制度の一部は、今日もなおフランスに存在している。

■民法典

 ナポレオンのもう一つの疑いようのない成果は民法典で、数多くの法体系の基礎となった。1804年に公布されたこの法律は、万人の法の前の平等を定めた。これにより、ナポレオンはフランス革命の成果の一つである封建制の終焉(しゅうえん)を完成させた。

■平等…ただし女性を除く

 ここからはナポレオンの遺産の輝かしいとは言えない側面だ。

…続きはソースで。
https://www.afpbb.com/articles/-/3344597
2021年5月5日 12時00分

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2021/05/06(木) 02:26:45.23
>>174
国民軍は革命全体の功績だろう
軍政やらもナポレオンだけじゃなくて優秀な官僚いたからこそだと思うよ

英語で軍団がCorpsなのに発音はフランス語のコーなのとか
この時代のフランス軍のをみんな取り入れたからなんだよな

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2021/05/06(木) 04:59:33.69
この様な事蹟が、ナポレオンの実像というか世界史的な存在意義を象徴している。


2013年04月22日08:00 / カテゴリ:海外の反応
「ナポレオンが六日間マルタ島で執務に励んだ結果」海外の反応
  http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6248871.html

Comment by unanimity

今日学んだこと

ナポレオンはマルタ島に六日間滞在している間に国政を改革し、12の地方自治体を作り出し、行財政を作り、全ての封建的な特権や奴隷制度を廃止し、家族法を構築し、12人の裁判官を指名し、公教育を確立させた。

※これは1798年のエジプト遠征最中のことです。


<米ウィキペディア原文>

During a six-day stay on the island, Napoleon reformed national administration with the creation of a Government Commission, twelve municipalities, a public finance administration, the abolition of all feudal rights and privileges, the abolition of slavery and the granting of freedom to all Turkish slaves.
  On the judicial level, a family code was framed and twelve judges were nominated.
  Public education was organised along principles laid down by Bonaparte himself, providing for primary and secondary education.

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/05/06(木) 05:51:23.68
スフィンクスの鼻を撃ち抜いた時点で狭量な人物ってことくらいはわかる

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/05/06(木) 07:48:22.40
>>178
名レス。いただきます。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/05/06(木) 08:02:21.06
まあナポレオンは偉大でヒトラーは邪悪
てのは無理がありすぎるよね

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/05/06(木) 08:18:36.28
徳川家康の方が評価高め安定じゃない?
そんなに評価割れないでしょ?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/05/06(木) 08:51:27.95
>>174
>>179も言っている通り、
国民徴兵制度は革命政府が作ったもので、
ナポレオンの発明ではない。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/05/06(木) 09:02:02.98
>>161
ナポレオンが好きなので読んでます。まだ連載中です(´∀`*)ウフフ

タレーラン(日本でいう外務大臣)が裏切ったのに銃殺も追放もされなかったのは周りがバカすぎて後継者がいなかったといのは本当なのか?
当時の政治家レベルがどうなのか確認する術がないがある種の「政治勘」とか無いやつが多かったとか?

漫画だとそうなってるが実際どうだんたんだろう?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/05/06(木) 09:05:10.34
『フランス ナポレオン死去から200年 マクロン大統領が功績評価』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210506/k10013014611000.html

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/05/06(木) 09:07:16.26
今ならナポレオン岩で孤立したクライマー達が18時間後無事救助ってニュースじゃないのか

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/05/06(木) 09:09:29.36
この辺の歴史って分かりづらいよな。絶対王政が倒れて共和政になって、国民投票でナポレオンの独裁が始まり、共和政に戻ったけど王政に戻り……

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2021/05/06(木) 09:46:25.06
興味沸かん

アレクサンドロスほど理不尽なレベルで戦争上手い人じゃないし
ジョン・ヴォイドみたいにロジカルに説明できる人でもないし

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2021/05/06(木) 10:39:28.99
>>189
何事も一直線に進むわけではないからね。ましてや歴史。
ただ、もしナポレオンが負けていたら、ヨーロッパはしばらくは絶対王政に戻ったんじゃないかな。

ナポレオンは民法典(ナポレオン法典)に自信を持っていて、日本の民法もナポレオン法典の子又は孫だ。ほとんど同じだから、ナポレオン民法典に返ってみないと意味がわからないことさえあった。
この功績は大きい。世界の市民取引、財産法がナポレオンが自ら公にすれば公平だと言って指揮してできた法律に拠っている。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/05/06(木) 11:31:16.55
すでにイギリスが遙か先を走ってたから革命政府が負けても立憲君主制になったと思うよ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/05/06(木) 12:26:03.56
>>186
タレイランが、ナポレオン王朝残したかったんだけどな…のくだりは切ない

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/05/06(木) 15:15:57.72
ナポレオンさんアメリカの領土日本に売ればよかったのに

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/05/06(木) 15:56:20.60
語録はいい言葉が多い

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/05/06(木) 16:15:50.94
リーダーとは「希望を配る人」のことだ。

一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れに勝る。

じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら、考えるのをやめて、進め。

真の英雄とは、人生の不幸を乗り越えていく者のことである。

人類はその想像力によって支配される。

ジョセフィーヌ、今晩は勘弁してくれ。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/05/06(木) 20:05:47.48
 
フランスが輝いていたのはナポレオン時代だけ。
19世紀の真ん中くらいまでは勝ったり負けたりだが、
勝ったのは清とか長州とかしょぼい相手のみ。

20世紀に入ると一次大戦には勝ったものの犠牲がすごく
二次大戦では良いところ無しでした。゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−
★フランス近代戦史
1805 対露/○勝利(アウステルリッツの戦い。ウイーン占領)
1805 対英海戦/●敗北(トラファルガー海戦。英侵攻頓挫)
1812 対露遠征/●敗北(ナポレオン失脚)

ナポレオン時代

1813 対露独奥英/●敗北(ライプチヒの戦い他。パリ占領される)
1815 対独奥英/●敗北(ワーテルローの戦い。再びパリ占領される)
1853 対露/○勝利(クリミア戦争。英土と同盟し露西亜の南下阻止)
1856 対清/○勝利(アロー戦争。北京占領して略奪)
1863 対長州/○勝利(4カ国戦争。賠償金取得)
1870 対プロセイン/●敗北(普仏戦争。独逸帝国成立)
1884 対清/○勝利 (清仏戦争。ベトナムを奪取)
1914 対独/○勝利(第一次大戦。犠牲者140万人)
1920 対トルコ/●敗北 (トルコ革命に乗じて南部奪取を狙うが失敗)
1939 対独/●敗北(★わずか1月程。名目は休戦だったが、後に全土完全占領される★)
1941 対露/●敗北(ビシー政権)
1945 対独/△「勝利」(米の参戦により形式的勝利)
1954 対ベトナム/●敗北(第一次インドシナ戦争。ベトナム独立)

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/05/06(木) 20:18:10.90
ベートーベンの逸話を知ってるなら、なんとなく当時の評価はわかりそうなもんだがな

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/05/06(木) 20:18:47.27
>>197

シャルルマーニュ…

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/05/06(木) 20:40:47.68
 
ナポレオンの甥であるナポレオン三世もまた大敗するのだった゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−
★普仏戦争(The Franco-Prussian War or Franco-German War)1870/07-1871/05

■独30万(予備役90万)
■仏49万(予備役41万)

フランスは7月19日にプロイセンのみに宣戦したが、ドイツ諸邦は自発的にプロイセン側に
立って参戦した。野戦砲と鉄道輸送を巧みに活用したプロイセン軍の精強さは、ドイツ国境に
侵攻したフランス軍を叩きのめした。防戦一方となったフランス軍は9月2日にセダンの戦いで
包囲に置かれ、10万人のフランス兵と皇帝ナポレオン3世が降伏した。

ナポレオン降伏後は第二帝政政府に代わり、第三共和政政府(臨時政府)が戦争を指導することに
なった。だが新たに編成されたフランス軍も帝政時代と同じくプロイセン軍に一蹴され、
5ヶ月間の北フランス攻撃を経て、1871年1月28日に首都パリを占領された。パリ陥落の10日前に
プロイセン王ヴィルヘルム1世は征服したフランスのヴェルサイユ宮殿で盛大な戴冠式を行い、
ドイツ皇帝に即位した。パリ占領後の1871年5月10日、フランクフルト講和条約が締結され、
正式にフランスはプロイセンに降伏した。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/05/06(木) 21:17:44.83
>>196
無能な味方は有能な敵将より恐ろしい

勝利とは忍耐強い者の上に輝く

あなたに3つのキスを送ります 貴女の瞳に 貴女の髪に 貴女のナントカに 愛するジョゼフィーヌへ

だっけ?ところどころ誰か補正してくらさい

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/05/06(木) 21:27:57.97
>>26
尻尾がないのがナポレオン

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/05/07(金) 01:13:55.25
>>175
https://www.youtube.com/watch?v=rh6C4Zpvngc&t=188s
ナポレオンより一世代前の七年戦争(1754-1763)における歩兵戦(1975年の映画バリー・リンドンbyキューブリック)
これを見ると密集した隊列を組んで太鼓を鳴らしながらゆっくり行進。
凝り性のキューブリックの事だから恐らく史実に基づいているんだろうが
今日の感覚からすると殆ど自殺行為。
指揮者もあっさり銃弾を浴びて負傷。
いやあ、狂っている。
それにしても攻撃側の動きが実に遅い事。
スピードの概念を持ち込んだナポレオンは画期的なんだろう。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/05/07(金) 06:40:10.47
>>197
ナポレオン時代だって最後は負けてるし
二つの世界大戦も他の国との連合で最終的に勝てたに過ぎない

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/05/07(金) 06:42:05.03
>>203
それだけに最後は援軍の反転のスピードで敗れたというのが皮肉

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/05/07(金) 07:25:06.17
ちょっと船橋法典行ってくる

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/05/07(金) 07:55:42.47
>>186
タレイランを粛清出来なかったのは利用価値も高くて簡単に始末するわけにはいかなかったから

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/05/07(金) 09:30:19.58
『ナポレオン没後200年 仏大統領演説 功罪に触れ「彼は我々の一部」』
https://www.sankei.com/world/news/210506/wor2105060002-n1.html

どうやら、マクロン大統領はナポレオン信者っぽいな。(´・ω・`)

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/05/07(金) 11:34:00.01
政変に対して他国が軍事介入してくるのを守り切った革命政府の方が偉大

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/05/07(金) 11:35:24.90
まんが偉人伝で読んだナポレオンはラブラブだった最初の嫁を出世のために
あっさり捨てたひどい人間だった

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/05/07(金) 11:35:43.16
ヒトラーと大して変わらんぞ
失敗した英雄

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/05/07(金) 11:38:10.51
ところでナポレオンってナポレオン・ボナパルトなんだけど
なんでボナパルトじゃなくてナポレオンっていわれてんだろ?
日本だったらヒロシとかイチローみたいな下の名前だよね

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/05/07(金) 11:45:47.01
>>212
東アジア以外の君主は、名前で呼ぶのが習慣じゃないの。
ルイ十六世だって、ブルボンさんとかカペーさんとか呼ばないやん。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2021/05/07(金) 11:54:57.88
そもそもあの時代の人間を現代の価値観で評価するのがね・・・

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2021/05/07(金) 12:30:24.06
>>214
これまで何度も書き込まれているが、
当時の議論に基づいているのであって、
現代の価値観で評価しているのではない。

女権尊重の主張は革命時代に提起されていたもので、
それにもかかわらずナポレオンは家父長権を確立させた。

更に奴隷制については、革命政府がいったん廃止したものを、
ナポレオンはわざわざ復活させた。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2021/05/07(金) 12:52:14.08
>>213
なるほどー

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:07:47.99
>>200
軍事的外交的に弱カスだったから不人気のポンコツ扱いだったが、
1人の歴史家がデータ駆使していかに彼がフランスの近代化に貢献したかを立証して以来は「ナポレオン三世なくして近代フランスなし」ってのが共通認識となった

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:16:51.32
「慢心したら死ぬよ」の典型的事例
この教訓をしっかり守ったのがスターリン
ただ、スターリンはそれゆえに脳卒中で倒れた後の発見が遅くなり、結局それで死亡

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:18:54.73
>>1
池田理代子に決めさせろ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:24:23.59
>>163
皇帝を倒して皇帝の時代が終わって
民主化を促したかとおもったら
自分が皇帝になるからなw

そりゃ評価われるわなw
コロンブスとかとはここがちがうとおもう

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:30:54.14
>>26
ナポレオンが樹立した国民国家とか共和政とかの概念が
いまでも先進国の主流であるということだろ

ナポレオンは300年位つづくスタンダードを示した

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/05/07(金) 14:14:17.75
てかフランス革命でラヴォワジェがギロチン送りになったのは
すごい損失なんだが

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2021/05/07(金) 14:14:34.02
>>7
それはww2の日本軍も同じ

百人斬りと性奴隷が目的だった

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2021/05/07(金) 14:23:12.62
高級ブランデーと、
“ジョセフィーヌ、今夜は勘弁してくれ!”
のフレーズは、我が国でも有名

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2021/05/07(金) 17:55:51.50
>>217
今のパリの街の構造の基盤をつくったのは、ナポレオン3世時代だよね。

もっとも、普仏戦争でパリ防衛が困難になったのは、
その都市改造のせいでもあるらしいが…

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2021/05/07(金) 18:14:04.63
兵隊無駄に死なせまくったせいで人口が徹底的に悲惨な事になったのは?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/05/07(金) 18:18:13.34
ナポレオンズ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2021/05/07(金) 18:24:23.13
 
ナポレオン ≒ ヒトラー ≠ スターリン ≒ 毛沢東

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/05/07(金) 18:33:29.89
>>220
中華の皇帝と西洋の皇帝は立場も役割も違う

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード