facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • NEO ★
  • 2021/05/05(水) 13:33:16.18
■雇用よりもSDGs
近頃の彼らのSNSを眺めていると、ある大きな《変化》に気がつく。
すなわち、自分たちのコアバリューについて、
旧民主党時代のような「自民党では救えない経済的・社会的弱者(たとえば就職氷河期世代)を救う」という文脈よりも
「人権感覚をアップデートしないと見えてこない構造的弱者を救う(たとえば女性、性的マイノリティ、
選択的夫婦別姓論者などの制度的マイノリティ)」という文脈に寄せてきている点だ。

自民党政治の失敗の代表例である「就職氷河期」の文言も、それに対する具体的言及も、立憲民主党の基本政策には見当たらない。
一方、持続可能性、男女平等、環境保全、動物愛護などには言及している。

最近の(特にSNS上で)世界的トレンドとなっているSDGsに関連するイシューに敏感な支持者に向けて、
明確なメッセージを送っていることがわかる。

枝野代表が個人としてどう考えているかはともかくとして、党中央部の今後の支持拡大(票田開拓)戦略の基本方針としては、
それこそ「ハフポスト」や「バズフィード」を日ごろから愛読しているような若い世代の人が、
SNSを通じて立憲民主党の政治姿勢に共感し、そのまま投票に行ってくれるような導線の確立を期待しているのだろう。

しかし実際のところデジタルネイティブ・SNSネイティブの若い世代は全員が必ずしも進歩的な価値観のアップデートを意識し、
エシカルな問題にアンテナを高く張っているわけではない。
それどころか、彼らの多くはもっぱら自民党を消極的に支持している。
コロナ対応で世間から大きな批判を受け支持率を低迷させていた安倍政権末期でも、
20代の支持だけは他の世代に比べると低下が緩やかで、堅調に保たれていた。

しかしながら、立憲民主党のメンバーは――そのSNS担当者や支持者も含め――
自分たちの「外側」にいる若者たちがどのような世界観で生きているのかを想像できなくなっているように見える。

高学歴なリベラル・インテリ・エリートだからこそ、最新の人権問題やSDGsに関心を寄せているのであって、
その他大勢は別にそうしたテーマにそこまで熱烈な関心を持っていない。たとえ流行へのアンテナの鋭い「Z世代」であってもだ。
やはり彼らの大半はSDGsなどには関心が薄く、自分と自分たちの仲間の生活やこれからの人生を考えるので精いっぱいだ。

■4月上旬「枝野幸男内閣」論
現在の野党第一党、立憲民主党の代表である枝野幸男・衆議院議員が、菅内閣の退陣を求め、
また退陣直後に衆院選を行わずに暫定的な「枝野内閣」を組閣することを提案したのだ。

 案の定というべきか、これに対してネットでは「民主主義を無視するのか」
「エイプリルフールはもう終わったぞ」「クーデター乙」など、激しい批判・非難が寄せられた。

自民党よりもリベラルな気風で、党議拘束も年功や当選回数による序列意識も比較的ゆるやかで、
メンバーそれぞれの個性がそのまま発揮される立憲民主党は、自由闊達で風通しが良いといえば聞こえはよいが、
悪く言えば方向性がバラバラでまとまりに欠く印象を受けてしまう。

自民党は逆に、党議拘束が強くタテ社会的な硬直性が顕著で、若手が活躍しづらい「長老政治」の雰囲気がはっきりしているが、
結果としてそれが政党政治においては組織力という点でプラスに働いている側面もある。

他の野党との共同歩調がうまくいかないどころか、しばしば党内でも分裂を抱える立憲民主党の状況は、
国民からも相当に厳しく評価されているようだ。
実際、最新の支持率調査でも、自民党の支持率は下げ止まり回復の兆しがみられる一方、立憲民主党の支持率は低迷を続けている。

全文は下記
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62266f1b508f414470b9c8286bf57a58a37efa0
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62266f1b508f414470b9c8286bf57a58a37efa0?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62266f1b508f414470b9c8286bf57a58a37efa0?page=3
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62266f1b508f414470b9c8286bf57a58a37efa0?page=4
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62266f1b508f414470b9c8286bf57a58a37efa0?page=5

前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620087058/

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:52:57.96
マジレスすると
民主主義は正しさを選ぶことではない。
選択されたものが間違っていたとしても、みんなで決めたことだから納得しましょう。っていうのが民主主義。

なので立憲民主が正しいかどうかはさておき、納得できないから支持されない。

ここまで見た
  • 460
  • 皇帝パルパティーン
  • 2021/05/07(金) 13:53:53.12
コロナで観光や飲食だけを救済して自民党が叩かれているけど
元を質せば民主党が「コンクリートから人へ」とやったことを忘れるなよ(笑)

ここまで見た
  • 461
  • 皇帝パルパティーン
  • 2021/05/07(金) 13:54:38.09
>>459
その通り。
だから民主主義は他国を侵略したわけだ。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:55:26.54
>>1
逮捕か殺害
金持ちからの^_^ip開示を震えて待て

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:55:28.18
>>1
若者のマジョリティを見捨ててるから立民は支持されない。
アベノミクスは結果として求人や就職率を大きく上げた。
安倍政権に代わったとたん株価も上がった。実際は野田が解散を決めたときにな。

マイノリティの権利は大切だが、マイノリティの目の前の生活を無視する政党がそれをやるとポリコレの偽善者にしか見えん。マイノリティの権利はマジョリティの善意で支えられてる。決して義務ではない。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:56:17.31
立憲民主党は中朝の子分で何も正しく無いから支持されないの

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:58:17.74
SDGsに関心のない若者など面接したことがない。
こたつ記事の典型ではないか?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:59:19.61
この記事、
「頭の悪い奴ほど、覚えたての”カナカナ文字”を連呼する」

の見本ですかね?
ああ、俺意識高いから。をアピールしている、チン毛生えたての中学生が書いた文章かと。

ここまで見た
  • 467
  • 皇帝パルパティーン
  • 2021/05/07(金) 13:59:37.54
>>463
おいおい非正規労働者をワンサカ増やしたことが自慢なのか?
今コロナで失業している人たちはなんだよ?(笑)
特に女性の非正規率が高いわけだが。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2021/05/07(金) 13:59:57.85
民主党なら今の状況で何をしただろうか?
韓国PCRキットを導入したり、中国ワクチンの大量購入したりはするだろう
もしかするとエッセンシャルワーカーの仕事関連の操業禁止を強行したかもしれない

ここまで見た
  • 469
  • 皇帝パルパティーン
  • 2021/05/07(金) 14:02:00.56
日本だけじゃなくて先進国はもれなく少子高齢化。
ありもしない男女平等だのとやって良かったはずがないよな。
(人間の寿命が平等ではないのにそれ以上の平等など有り得ない)

ここまで見た
  • 470
  • 皇帝パルパティーン
  • 2021/05/07(金) 14:05:58.43
世の中に平等があるならば
世界に富める国と貧しい国があるはずもない。
常に多数を占める貧者から票を掠めとるためのデタラメ理論が世界を破綻に導いている。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2021/05/07(金) 14:19:40.59
ネトウヨの中でも馬鹿

ID:DR2ZNGsN0

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2021/05/08(土) 02:04:33.52
氷河期スレなのに伸びない

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2021/05/08(土) 07:37:07.44
>>468
福島第一原発事故の際の民主党の不可解な動き
これについては結局民主党もその看板を掛け替えた立憲民主党もまともに説明した形跡をネットで見つけることはできなかった
http://plus-mie.jp/2020/02/17/cyuokensetsu/

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2021/05/08(土) 07:41:19.46
売国立憲とか論外極まりない

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2021/05/08(土) 07:47:02.65
立憲民主党は、野党第一党だから支持はされているよ。
ただ、競合する野党(維新・共産・国民民主・公明党)があるから
支持が分散するんだよ。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2021/05/08(土) 07:57:01.05
自民党の脅威ではない時点で存在自体が民主主義の敵

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:12:27.45
>>476
そんな無茶苦茶な理屈が有りますか。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:13:33.17
ただしいとかいう嘘やめれ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:14:25.61
実際に実行できる能力があってはじめて正しいと証明できるわけで
口で言うだけなら前科百犯の極悪人でも正しいことを言える

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:15:24.94
>>475
支持が分散って見方はちょっと違う。
例えば共産党と公明党は同じ貧困層を支持基盤にしてる。
街を歩けば分かる、質素な暮らしがうかがえる家に政党ポスターがある場合、公明党か共産党のどちらか。
ここでは「貧乏人の支持は二つに分散している」と言える。

立憲と国民は同じ労働組合支持政党だけど、公務員と民間で住み分けられてる結果、不況で力を増した公務員と不況で苦しい民間の差が政党の力の差になって、統一とか合同は益々難しい。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:16:01.44
なんか頭が悪そうなコメントばかり並んでいる。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:17:39.31
社会主義が理論上は正しいとか言い張っても
上手く行かないと正しいとは言わないのと一緒

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:20:27.48
消費税増税で多数派の支持失って、コアな少数派だけが残ったからだろ。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:21:06.47
>>480
結論抜けちゃった。
だから、野党は分散などしていない。
それぞれ支持層が違って元々混ざるはずがない。
貧困層は公明党と共産党に分散しているけど公明党は与党。
この差が公明党と共産党の勢力差になってる。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:21:07.96
>>480
共産党と公明党の支持者は、立憲みたいな政党の方が合っている筈。
共産党や公明党の政策では、自分の生活は良くならないと思う。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:22:16.75
りっけんw

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:22:59.02
ただしい?ただちに、の間違いじゃねwww

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:23:01.71
ガソリン値下げ隊から何も変わってないから

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:23:33.48
立件は正しい
左派メディアの感情論と合致しているだけじゃん

科学的に正しいとかそう言うのと違うし

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:25:36.47
自民のスキャンダル探しをしてるだけだし。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:25:57.57
だから支持はされているんだよ。
他の野党なんて、ほとんど泡沫だからね。
でも、小選挙区制だと自民党には勝てていない。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:26:47.75
>>459
サヨク、共産には心に響かなきゃならないお言葉ですねwww

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:27:55.02
>>485
貧困層が公務員が支持する政党と共闘など、あり得ない。
公務員は国が貧しくなっても絵空事、実感していない、口だけ。
給料下がらないしリストラも無いから。
だから世の中が不況になると公務員人気が高まり、公務員に支えられる立憲の力が増すという流れ。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:28:01.47
野党ならどこでも良いよ
自民 公明 維新には冷飯な

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:28:13.81
証券税制を総合課税に変えるとか言ってて、立憲民主はないと思ったわ
その前にやることあるだろうに

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:29:00.44
ただしくあるか!
寝言か

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:29:21.09
立憲民主党が支持されないと言ったら、他の野党なんて支持者自体いないだろう。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:30:16.61
日本滅亡を望むなら正しい選択だろう

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:30:58.64
コロナワールド 東京裁判

A級戦犯 立憲民主党
“人命よりも憲法が大事” 非常事態法制を持てなくさせておる

B級戦犯 自民党幹事長
“人命も大事GOTOも大事” 慌てる乞食は貰いが少ない 2兎を追う

C級戦犯 マスコミ
プロダクション芸人と床屋談義 ワイドショー垂流し

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:31:14.81
クイズ小西がいるからだろ。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:31:39.69
自民党の若手が分派して新党作ればいいんだけど飼い殺されてる
自民党の中にも消費税減税の声はあるけど大きな声で言えないからな、言ったら潰される
自民党に自浄作用ないから野党が望まれてるんだけど、元民主党の立憲民主党だけはないわ
枝野なんか民主党政権の失政のの反省もなしに国政を握ろうとしているからな、自民党以上に危ういよ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:32:57.53
立憲は正しくないとか言ってるネトウヨはアホだろ
こいつら自民の二軍でしかないのに、言ってることもやってることも一緒

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:34:57.08
>>3
民主党が政権とったときに気付け

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:35:16.03
立憲民主党は、野党のエンジンである社会党系の政党だから、
支持されないと言う事は無い。

かつてあった、希望の党とか新進党とか全く話にならなかっただろう。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:40:35.43
>>1
もうここの文が無理に横文字使って自分に酔ってる感がすごいんだが
こんなんに支持される内容だから支持されないんだぞ

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:45:42.81
>>491
支持されてるなら小選挙区だろうがなんだろうが勝てるだろ
実際支持された時は勝って政権とってる

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:55:01.14
>>491
この理論は理解出来る。たしかに支持はされてるんだよ。
朝鮮人が良く使う半分成功みたいなもんだな。半分の支持を成果にしても票には繋がらない。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:55:35.57
https://imgur.com/XtWoEvl.jpg

正しいのかこれ

https://imgur.com/1zLwzYQ.jpg

https://imgur.com/wh8F0su.jpg


まあ後輩もこんな感じだから彼らの中では正しいのかもな

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/05/08(土) 08:57:14.52
>>506
だから、野党は支持が分散されるんだよ。
他の野党が立憲に乗る時は勝つだろう。

これに対して保守は、ほぼ自民党に一本化されているので
毎回自民党は勝てる。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード