facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/02/24(水) 11:46:00.38
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。

■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです

人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。

(中略)

なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。

ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。

■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?

断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。

高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。

年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。

わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。

「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」

「…う〜ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。

母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。

目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。

「お母さんの介護で?」

「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」

そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705

★1が立った時間:2021/02/23(火) 14:12:19.02
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614097189/

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:54:50.36
独身は戸建てを買うしか生きる方法が無い世の中
独身の内に戸建てを買うと一生結婚出来なくなる罠

つまり詰んでる

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:54:56.39
>>512
知らないと思うけど、今はそのために保証業者というのがあるんだよ。
新規と更新ごとに大家と入居者から2万円ずつ取るんだけどね。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:55:19.56
やはり東京で持ち家に限る
駐車場付きの中古一戸建てなら2500万円くらいから買える
月のローン返済7万円くらいで住める
固定資産税は賃貸の更新料の3〜4倍くらい掛かるが

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:56:08.18
>>521
んなもん知ってるわw

>>504がわざわざ「子供に」保証人になってもらってるって言ってるからツッコんだだけだしw

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:56:41.09
>>512
うん、人助けでも何でもなくて
ローリスクの人が来なくて空室増えるから、仕方なしにハイリスクの人を入れているだけだよなあ

単身用なら子供が保証人になっても貸さない人も多いと思う、やっぱ死なれたら痛手だから

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:56:55.47
>>516
日本では横並びって大事だよ?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:57:38.95
貸すわけないだろ(笑)

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:59:00.52
いずれにせよ民間で住宅供給数が足りないなら
公営住宅が供給されるから損切り大家は勝手に退場すればいい

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:00:33.73
お前がオーナーでも貸さないだろ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:01:16.88
>523
なんだ、意味のないこと書くただのバカだったのかw

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:02:15.02
>>529
何が意味のないことが具体的に教えてみ?

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:02:24.21
>523
なんだ、、、意味のないこと書くただのバカだったのかw

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:03:38.39
URの高齢者物件に入ればいいことやん
保証人もいらないし

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:04:08.17
>>531
なんだ、、同じこと繰り返すことしか出来ない無能だったか・・・・NGっと・・

君が60歳でホームレスにならないことを祈る・・・

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:05:21.93
年齢で貸さなかったら高額罰金、ってふうに業法を変えないと変わらんよ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:06:19.01
60超えると普通の賃貸を借りるのは難易度が跳ね上がるから、それまでにプレハブでもいいから住むところを確保しないと詰むかな。
高齢者や無職でも借りれるのは、カイジの地下世界や生活保護ビジネスのような異様に金をピンハネされるような住処ばかりになるし。

ここまで見た
  • 536
  • CHRISTIAN☆DINNER☆February☆2月の果実☆Hallelu☆YHWH
  • 2021/02/24(水) 20:06:44.96
 - わたしたちのヤハウェなるイエス・キリストの

父なる神を賛美しよう。

神は、その豊かなあわれみにより、

イエス・キリストを死人の中からよみがえらせ、

それにより、わたしたちを

新たに生れさせて生ける望みをいだかせ、

あなたがたのために天にたくわえてある、

朽ちず汚れず、しぼむことのない資産を

受け継ぐ者として下さったのです。

あなたがたは、終りの時に啓示さるべき

救いにあずかるために、信仰により

神の御力に守られているのです。

そのことを思って、今しばらくのあいだは、

さまざまな試錬で

悩まねばならないかも知れないが、

あなたがたは大いに喜んでいます。

こうして、あなたがたの信仰はためされて、

火で精錬されても朽ちる外はない

金よりもはるかに尊いことが明らかにされ、

イエス・キリストの現れるとき、

賛美と栄光とほまれとに変るでしょう。

(ペテロ第一の手紙)

ヤハウェ・イエス・キリスト🍞🐟CHRISTIAN☆MORNING☆☆YHWH 1
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1602459632

ヤハウェ🇮🇱イエス・キリスト☆ニューエルサレム△☆💎YHWH
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1590659646

ヤハウェ・イエス・キリスト☆🇯🇵イスラエル☆ニューエルサレム☆YHWH 7
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1575704644

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:07:00.99
>>534
リスクは誰が背負うんだよw
別に意地悪で貸さないって言ってるわけじゃないんだぞ

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:07:01.44
>>521
転職(正社員)して半年、オリックス系の保証業者に断られて断念
別の物件でマルイ系の保証会社。こちらはOKだった

問題なのは保証業者の審査前にオーナーが断ったりする事

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:07:41.07
>>501
老人の行きつき先は
介護福祉施設か有料老人ホームでしょうね

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:09:39.34
今後、ますます増えるであろう高齢者の問題でもあるし、
さらに、氷河期世代が60代に突入して来れば、恐ろしい。
高齢+貯蓄無し Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:10:38.39
今後の需給考えたら60代以降を無視していくのも
段々難しくなるがそれでも大家は極力貸したくないんだろうな

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:10:50.87
>>488
年間1,000万円貯蓄出来るってすごいなあ
年収いくら貰ってるのか想像もつかないわ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:12:12.85
>>537
まぁ、現実路線としては高齢者のホームレス大量発生は困るだろうから

政府が高齢者を入居させたら補助金出すよって制度になるだろね

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:12:57.50
本当に心配しなきゃいけないのは老後住むアパートの心配じゃなくて
足腰弱って一人で生活できなくなった場合だろうな
俺の婆さんが昭和17年以降一度も医者の世話になったことないって丈夫だったが
90歳で身の回り難しくなり92歳で寝たきりなって最後1年は介護必要になったわ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:16:19.50
高齢者専用の公営住宅を作るしかないな

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:16:39.40
60歳越えて賃貸とか
今まで何やってきたん?

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:18:27.22
URがあーる。
食事はコロナかと言うこともあるので宅配弁当。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:18:48.99
60歳超えて家なしって実際には1割程度と少数派。
9割以上は戸建てかマンション持ってるよ。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:19:32.21
>>548
60歳以上の結婚率は90%超えていたから、氷河期世代も90%結婚するよ

って言ってるようなもんだぞ?

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:19:32.65
 バカな民族ワニよね戦争も負けて親子三世代生活ぶち壊して
ありもしないイチロ〜やキャリア〜ウ〜マン目指して老いて
アパ〜ト小屋から追い出されて

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:20:44.53
でも、きんじょのぼろっちいアパートとか、一人暮らしっぽいじいちゃんいっぱいいるぞ

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:23:24.52
戸建ては金がかかるから賃貸いいよって言ってた奴がいたが、
実際にやるとこんな所で足元すくわれるんだな
おっかねー、あの流言撒いたやつは賃貸断られて苦しんで死んでほしい

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:24:26.29
>>551
築40年とかの泥壁アパートみたいなとこはナマポ用だから老人審査緩い
負け組の終末地

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:24:34.60
>>543
すでにセコムが単独高齢者向けのセンサーを開発、部屋の中で生活している気配がなければ発報
総合警備も参入

こういう会社が自民党に献金すれば補助金付きで事故物件防止の政策やるでしょ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:24:53.07
>>549
氷河期世代の多くは結婚して子育てをしているけどね。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:25:19.85
>>12
売るのは、自分のものじゃなくなるってこと
つまり孤独死されても自分は関係ない

貸すってことは、自分のもののままってこと
孤独死されたらめちゃくちゃ迷惑
次に貸す時に家賃が下がってしまうし

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:26:04.37
>>555
「多く」とか曖昧な言葉使わないで、具体的な%で言ってみてよ。

君の想像でいいから。氷河期世代の何%が結婚して子育てしてマイホームを持ってると思う?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:26:25.00
高齢者は死んでしまうと厄介なのと火事元になるから
貸すほうとしては嫌だろう

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:26:41.60
セコムも綜合警備も結局は、人間による見守りで
うっかりミスで契約者が死んじゃうんでしょ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:26:46.34
60歳以上の独裁者に部屋を貸さない に見えた

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:27:37.33
都営住宅で十分だと思う

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:28:36.75
都営住宅に入れたら十分だわ。当ってる

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:29:26.57
>>549
40〜50代の氷河期世代も5〜10%持家率が低いくらいで今までとたいして変わらんよ。
昔も今もこれからも賃貸市場のメインは20〜40代。
賃貸に住んでる老人は少数派だよ。
賃貸市場で老人需要が大きくなる事はない。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:30:18.67
 琉球のワニさんと同じ今年五十路氷河期の走り連中は
近所の同級生男子30人ぐらいいるワニけど半数はいまだ結婚もしてないワニよ
大体親が公務員とか社長とか金持ちだけ結婚して皆親が創ったでかい家で
三世代で住んでる16,7で粘って結婚した乞食連中もいたが今や離婚
特定調停頭も禿げあがる程哀れして県外季節逝きとか
そもそもよくつるんでた友達は10代から事故死、自殺、脳卒中、心筋梗塞とか
50までには死んでるのも多い

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:30:25.52
>>557
50歳で未婚の人は1970年代までは安定して2%程度を推移し、
2000年頃でも10%未満という少ない数字でした。
よって9割は結婚を経験しているでしょう。
マイホームを持っている率は63%程度ですね。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:30:56.25
>>563
終身雇用と年功序列で、誰もが安易に住宅ローンを組める人生設計が出来た世代と

氷河期世代を同じに考えちゃうんだ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:33:02.29
>>2
ところが公営住宅は保証人がいないと貸してくれないし
最低月収は15万以上みたいな決まりがあって貧困層にも貸してくれない

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:33:16.41
>>565
ググったら簡単に見つかるサイトからのコピペで、なんで続きの文章は紹介しないん?


年々上昇傾向にあり2010年には男性の生涯未婚率は20%を超えたそうです。
2015年に男性が約23%、女性が約14%である。推計では2035年に男性が約29%、女性が19%になるとの推計が出ています。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:33:27.45
>>563
氷河期世代の持ち家は団塊世代の親が買ったのが多いだろうね
自力で家を買えない世代から世代へ下がる度に持ち家率は低くなると思う

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:33:35.28
家がある人は7割までいかないんだね。でも人数にすると
すごい人数になりそう。その人達が住む場所がなくなるんだね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード