facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どこさ ★
  • 2020/10/19(月) 07:43:29.03
防衛省、サイバーセキュリティ担当の防衛技官を募集
防衛省が、サイバーセキュリティに従事する防衛技官を募集している。自衛隊のシステムをサイバー攻撃などから防御したり、隊員の能力を向上させたりする、係長級の人材を、「若干名」募っている。民間企業や官公庁などで通算13年以上勤務した人が対象。

[ITmedia]2020年10月13日
 防衛省が、サイバーセキュリティに従事する防衛技官を募っている。自衛隊のシステムをサイバー攻撃などから防御したり、隊員の能力を向上させたりする係長級の人材を若干名募集しており、応募は12月10日まで。

画像
募集要項より
画像
画像
 民間企業や官公庁などで、正社員・正職員として勤務した経験が通算13年以上ある人で、1962年4月2日(58歳)〜89年4月1日までに生まれ(現在58〜31歳)、情報処理推進機構(IPA)のITスキル標準「レベル3」以上か相当する民間資格を持っている人――などの条件がある。

 「係長相当職員(行(一)3級)」として採用し、法律に基づいて給与を支給する。例えば、4年制大学を卒業後、民間企業の正社員として13年間勤務した後に採用され、東京都特別区に勤務した場合で、30万6000円。扶養手当、住居手当、超過勤務手当などが付く。将来、転勤がある。

 書類選考と小論文試験による一次試験の後、面接と身体検査による二次試験を行い、採用者を決める。採用予定は来年4月1日。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/13/news136.html

※前スレ ★1 10/15(木) 23:38
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602791023/

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:48:06.88
安すぎワロタw

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:48:45.92
130万の間違えだな。
訂正しろよ。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:48:56.57
ブラックで草
せめて倍は出してやれよ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:49:03.70
まだやってんのか、つか他メディアでも批判されまくってんだから
募集側にも届いてんだろに、費用は考えなおすのが必然だよなぁ
三桁は出せよ三桁は!!!

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:49:08.39
>>4
期限付きの方が普通評価高いぞ
まぁ普通じゃない首長だらけだけど

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:49:12.71
安くねーよ。レベル3にエクスプロイ作成させるわけねーだろw

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:49:31.23
こんな大事なことを外部に頼る
いい加減新卒採用のあり方を見なせよ
技官だけでもいいからさ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:49:35.97
中国なら月300万円

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:50:08.03
>>21
どこが外部に頼ってるんだ?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:50:21.09
何かあった時に全責任負わされるだけの存在とか
何も起きなければ毎月30マン

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:50:46.62
手取り22万か
39歳の俺と同じじゃねぇか
残業ゼロならそんなもんだ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:50:57.44
サイバーセキュリティの専門家をこんなはした金で雇おうとか
この程度の認識でよくサイバー防衛とか言い出せたもんだよなw

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:51:23.87
やっすwwww

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:51:34.24
ジャップってものすごく貧しい国なんだな
ネトウヨ泣いてもいいんだぞ?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:51:59.67
勤勉手当てや公務員年金とかついて成果も求められず超安定と思えばいい待遇だろ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:52:08.06
国家の犬になってブラック労働

地獄かよwww

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:52:35.96
安すぎてビビるなw

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:53:10.64
既に雇う人は決まってて、形式的に人が来ない条件にしている可能性

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:54:11.25
若造のハッカーを雇えばいい高給で万一の時は(* ̄▽ ̄)フフフッ♪日本の現代のスパイ機関
諜報組織のない平板な待遇からは生まれない 特務機関と見合った予算がいる 財政均衡
論を念仏のように唱えているだけでは省が生き残り 民はシヌ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:54:38.49
公務員はみんな
見かけ上たいしたことなく見せて
実はたらふく貰ってるのは常識だろ
公務員の平均給与の算定方法見てみろよ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:55:06.61
この国、ホントどうかしてやしませんかね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:55:09.07
サイバー戦争が言われ始めて20年以上経つと思うが
その手のスペシャリストがその給与で来てくれるとは…

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:55:11.94
学歴にこだわる必要あるのかね

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:56:12.59
それだけの人材を育てるまでの先行投資がアホ臭い額だから、続く奴が居なくなる業界

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:56:18.46
自衛官という体なら
私生活を犠牲にするはめになる

それに見合う報酬かどうか?安すぎるよな

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:57:35.10
ボーナスが年1000万ならわかる

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:58:03.06
中国ならそんな技術あるなら10倍は出すだろうしな
ただ向こうは離職した時に国家機密に携わってた民間人がノーマークになるとは思えないけど

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:59:02.48
>>9
スカウトしたら「コネ入庁だ」って言われるからな
所詮行政だから、そういうクレームが入る余地がないようにしてるんだが、本末転倒だとは思う

クレーマーとそれに従う風潮に文句を言ってくれ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:59:02.73
月給30万てそのスペックなら派遣でももっと貰ってるだろ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:59:07.66
中国スパイが応募するだろw
書類選考でいくらチェックしても
国家レベルでやってるから
嘘の経歴を正規の書面で
出してくるから看破できないしな

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:59:08.75
13年以上の実務があるなら13年働いていた自衛官と同等の給与じゃないとおかしいんじゃないの

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2020/10/19(月) 07:59:52.66
一応持ってるけどレベル3じゃ無理だろ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:00:03.78
想定してる応募者の年齢層を考えれば安すぎると思うけどな
求人側もその辺り考えないとまともな奴が来ないよ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:00:50.76
優秀なスキルを持ってる人を想定しているなら 30万?
何考えてるの????
無能な公務員の給料を落として、そちらにまわせ。
非常勤公務員で勤務したことがあるが、民間では全く通用しない
無能公務員が信じられないくらいいる。
朝、朝礼が終わるとトイレに飛び込み昼まで出てこないとか
全てにいちゃもんをつけて業務を止めるとか・・・・
ごろごろいたな。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:01:00.12
NECに大量にいるぞ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:01:26.27
金目当てのやつはいらんよ
こういうのは使命感ある人にやってもらいたいしこれでいいよ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:02:06.18
まあ優秀なスキルを持ってる人にいきなり高額出す=価値を認めちゃうとなんのスキルもない爺婆公務員のプライドを傷つけちゃうからね

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:02:56.40
国防のサイバーセキュリティが月給30万…。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:03:17.12
何すんだろうね
報酬からみてセキュリティゆうてもfirewallや証明書インスコだけかな
中学生でもできるけどw

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:03:42.14
最低でもこの倍だろ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:03:49.16
階級は?当然3佐位からのスタートだよな??

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:04:21.35
民間で13年間サイバーセキュリティ実務やってるやつを月給30万で集める、、、だと

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:04:43.27
こんなのスパイしか応募しないのでは

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:05:02.46
こんな給料で優秀な人間が来るわけねーだろ
これだから技術者蔑視のジャップランドは・・・
中華スパイに牛耳られるのがオチだねw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:05:06.86
>>55
技官

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:05:10.29
>>1
月給は30万、残業代70万だろ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:05:11.83
海自に転勤になって、護衛艦で数カ月海へ・・・とかないよな?w

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:05:13.29
怖いな
身辺調査徹底的にやらないと

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:05:46.91
>>36
応用持ちがスペシャリストと思ってるなら無知すぎる
CISSPなんか募集してねーよw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:06:38.73
募集要項作ったやつの収入がいくらなのか
自分たちより高いのは嫌だろうからな

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:06:39.22
最低でも倍払えよ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2020/10/19(月) 08:06:46.72
>>62
30万円で第5親等の離婚から包茎手術の情報まで根掘り葉掘り調べられるのも嫌だな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード