facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://news.yahoo.co.jp/articles/199574d16cd71ea0c62ad721cab238b6e7c2ba6d

織田信長、徳川家康連合軍と武田勝頼軍が雌雄を決した長篠の戦いの模様を描いた
『長篠合戦図屏風』に「一人だけRPGの初期装備の奴がいる」とインターネット上で
大きな話題が巻き起こっている。

実際に屏風の画像に目を通すと、甲冑で完全武装した兵士たちの中、
たしかに一人だけ青い着物しか着ていない超軽装の男が確認できる。
長篠の戦いと言えばその規模だけでなく、鉄砲の大量導入で知られる合戦。
弾丸の飛び交う戦場をこんな軽装で駆け抜ける男の姿に、ネット上では

「無課金勢やろ」
「賭けに負けた奴やろ 」
「当たらなければ問題ないとか言ってそう 」
「一撃離脱型やろな むしろ強キャラに見える 」

などとさんざんな賛辞が寄せられているわけだ。

いったいなぜこの男はこんな軽装で長篠の合戦に参戦しているのだろうか。
この謎に迫るべく、まいどなニュースでは『長篠合戦図屏風』を所蔵する
徳川美術館のご担当者にお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):この兵士が評判になっていることはご存知だったでしょうか。

担当者:存じませんでした。合戦図屏風について関心を持っていただけたことは嬉しく感じております。

中将:他の兵士が甲冑で防備している中、なぜこの兵士だけ軽装なのでしょうか。

担当者:合戦図屏風というものは大将を顕彰するために描かれるのが一般的で、
画面には甲冑を着込んだ上級武士を中心に描かれるのですが、実際には軽装で
戦に参加した人も数多くいました。おそらくこの兵士はそういった人たちの一人として
描かれているのだと思います。

   ◇   ◇

戦国時代の合戦と言うといかめしい甲冑をまとった武士たちの姿を思い浮かべる方が多いと思う。
しかし、実際に参加している兵士の多くは身分の低さや貧しさゆえに、この男のように軽装での戦いを
強いられていたのだろう。事情を知ると、こんな時代に生まれなくて良かったと少しホッとした気持ちになった。

なお当記事の制作にご協力いただいた徳川美術館では現在、世界有数の漆コレクションと、
夏休みにぴったりの鬼や妖怪の展覧会を開催中。8月末までに来館した小中学生全員に妖怪ブックと
妖怪シールもプレゼントしているので、ぜひ訪れていただきたい。

長篠合戦図屏風江戸時代18-19世紀  徳川美術館蔵
https://public.potaufeu.asahi.com/7a43-p/picture/22457741/809fd1c5cd05efddc245c94156bd54d0_640px.jpg

【写真】こちらが軽装すぎる謎の兵士。こんな格好で戦場を駆け抜けているとは…
https://public.potaufeu.asahi.com/994b-p/picture/22462161/d1bb7a95a356efdc767c4a2d98ca618a_640px.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596375975/
1が建った時刻:2020/08/02(日) 22:46:15.25

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:29.22
期待していた姿じゃなかった
これ、斥候とかカッコいい役の人では

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:35.42
家紋が書かれているから特定できそうだ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:38.00
>>827
あれは小山田隊じゃないかな馬の産地抑えてた勢力

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:58:53.98
>>816
横だが 信長公記 信長記 これまったくの別物です。 蛇足ながら

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:05.61
>>821
しかも初代だと、その方が即死攻撃が出やすくなった。

>>828
戦闘艦すら装甲されてないのが現在だものね。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:15.42
下の太鼓持った人は笑ってるし

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:30.85
合戦前の昂ってる兵士にお尻の穴を売る仕事のひとでし

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:39.07
>>700
真ん中の人、居合斬りの達人だろ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:39.71
>>810
刀自体は貧弱で折れやすい武器だからな。
刀が魂だなんだと、美化されていくのは江戸時代以降、
平和になってからの風潮。

戦場でガチで刀で切りあいなんかしてたら、何本あっても足りんわ。
宮本武蔵なんか、島原で脛に石が当たってダウンしてる始末だし。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2020/08/03(月) 01:59:59.14
>>821
正確には最強になった忍者だけが裸になれる
修業時代は鎧をちゃんと着るんだぞ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:00:25.48
どうみても死んだ武士から金目のもの剥ぎ取る農民じゃねぇか

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:01:23.18
>>810
なるほど

その時代から盾を装備させる等で守る意識が違うのか議論すべきかもしれない

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:01:58.69
>>832
多分、なんらかの伝説に基づいて描かれていると思う。
描かれた当時はみんな知ってる的な。

とりあえず強そうには描かれているように見える。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:01:59.16
タイトル秀逸なんだよ 本田忠勝 廃課金 笑いました夜中に

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:02:27.99
つまり修行を積んだ最強のくノ一はいつもすっぽんなんだな

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:02:48.38
>>839
戦国期の首狩り職人みたいな奴と勝負したら武蔵殺されてただろうなw

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:03:13
>>828
戦わずに戦力を失わないことが心理なのかもしれない

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:03:44
>>842
弓と槍がメインウエポンやし
そもそも持ち盾と相性悪かったんちゃう?
置くタイプはめっちゃ使ってたようだけど

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:03:48
>>845
最強だから手を出そうにも出せないからな

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:03:55.27
>>15
刀泥棒は通常合戦が終わってから死んだ兵士から刀盗んで売る仕事な。
こんな戦の真っ最中に刀盗みに来てるとは思わない。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:04:19.59
>>845
ちょっと戦に行ってくる

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:04:45.48
>>833
武田の騎馬隊は最大期で9000騎。
1武将が抱えるには大杉じゃないかな

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:04:48.75
>>839
なるほど

刀狩の反動なのかもしれない

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:04:54.16
達人の面構えやん

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:05:10.52
当時の投石隊はかなりの驚異ですが…

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:05:32.09
縛りプレイじゃねーの

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:05:34.58
なんかもう、念動力で多数の剣をヒュンヒュンと飛ばせる人はいなかったのか?
それから、身長が5mぐらいある豪胆の巨人とかさ。
呪文を唱えると辺り一面が爆炎に包まれるとか。
そんな人たちを雇うべきだったろう。
味方の大将はイケメンで。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:05:44.94
>>839
太刀筋がブレてなければ、そうそう折れないし
かなりの物まで切れるんだけどね。
昔、なんかの番組で日本刀の性能試験してたけど
かなりのものだったよ。
近代の軍刀はなまくらだったそうだけど。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:05:49.73
非正規の足軽って基本的に武具自前だし、農家の長男以外のやつがカネや略奪目当てで傭兵になってたりするから駆け出しの頃は紙装備でも仕方ない気がする

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:07:07
>>846
武蔵は10人位で1人を滅多切りにしてすっとぼけてタイマン勝ったってタイプだから余裕

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:07:21
太鼓を鳴らして攻めていくんだよな
ドンドンドンって早く鳴らせば前へ前へみたいな感じだったとか

押し太鼓を鳴らして、一番隊 山県昌景攻めかかるも
鉄砲でことごとく討ち取られた

とかって記述が長篠の鉄砲伝説を作った

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:07:38
>>848
なるほど

警察や機動隊が検証した方が良いのかもしれないね

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:07:43
>>845
入浴するだけで視聴率を上げるお銀とかな

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:07:46
笑ってるから戦争後の死体あさり目的で隠れてる設定じゃないの?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:07:47
巌流島の戦いって皆でボコったんだっけ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:07:52
江戸時代でも同じような恰好していた中間(最下層の武士や武士身分でもない奉公人)が
ありふれていた江戸時代なら一目瞭然で
>>700のようなことが文脈として読み取れたんだけど
それがわからない現代人が斜め上の解釈をしているという図

「ゴジラから逃げ惑う20世紀人の図」に
バスタオル一枚くるんで逃げてきたカップルが描かれていたとき
未来人が「当時は温暖化が進行していたため、タオル一枚で外出する若い男女もいたのだ
とか知ったかで言ってるようなもん

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:07:56
>>855
今だって中国もインドは国境で石投げ合戦やってるしね。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:08:15
>>858
スプリング刀はよく切れる

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:08:18
>>858
戦場で折れないように改良されたのが村正
それに戦場で振るう刀は3尺超えの怪力使用だろう

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:09:01
>>810
ハリウッド映画の殺陣だとくるりと体を一回転させて遠心力を利用して斬りつけたりするけど日本じゃ考えられないわな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:09:23
>>858
だから、1対1の勝負なら、そういう余裕もあるけど、
戦場で刀なんぞ振ってたら、太刀筋もへったくれもないねん。
戦場での刀の出番は、不意の遭遇戦でいやおうなしか、
大勢が決まって手柄首を取りに行く時くらいなんよ。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:09:48
こんなカッコじゃ、仲間が敵か味方か判別出来ないじゃん
絶対非戦闘員だよ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:10:08
>>839
なんか一時期流行って、戦国時代の研究家から
総ツッコミ喰らった鈴木真哉の説の信奉者なん君?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:10:30
>>866安価間違えた >>693

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:10:31
装備なんて捨てて、かかって来いよ!という作戦なのかも
誉れ高い武士なら乗ってくるだろう(対馬感)

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:10:35
LV1
ぶ き:こんぼう
ぼうぐ:かわのよろい

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:10:56
実は見た目がシンプルな最強装備だぞ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:12:08
>>852
戦場まで移動する速さの影響で運用面で強かったのか議論すべきかもしれない

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:12:38
語尾にやろつけるやつのキモさ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:12:57.75
学生服は一昔前の軍服を模してるから、防御力は高いだろう。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:13:01.86
でも甲冑って20キロとかめちゃくちゃ重いんだろ
それなら軽装のほうが有利だったりしないのかなって子供の頃考えたことあるわ
防御力はゼロになるけど素早さあがるだろうなって

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2020/08/03(月) 02:13:42.20
>>873
最近、うっかり昔買った本を読みなおしてたら、
はまってしまったww

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード