facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ウラヌス ★
  • 2020/07/01(水) 20:16:54.81
日本が国際捕鯨委員会(IWC)を「我が代表堂々退場す」と脱退し、31年ぶりとなる商業捕鯨を再開してから7月1日で1年となりました。日本の捕鯨文化に自信満々だった自民党の二階幹事長らの思惑ははたしてどうなったのでしょうか。詳細は以下から。

現在日本が商業捕鯨を行っている海域は日本の領海とEEZ(排他的経済水域)となっており、ミンククジラなど十分な資源量が確認された種類のみを捕獲。また調査捕鯨を続けてきた南極海からは撤退しています。

調査捕鯨時には、副産物という名目のもとに年間2000〜2400トンを捕獲していましたが、現在は南極海からの撤退が影響し、「捕獲枠の上限まで獲っても年間1500トン程度」に留まるとのこと。現在の捕獲量は以前に商業捕鯨を行っていたころと比べても大きく減少しています。

理由としては、鯨食文化がもはや日本では廃れてしまっていること。中高年の間では代替肉として家庭や給食で一時期食されていましたが、若者の間では鯨を食べるという発想自体がまずありません。

また鯨食経験者である中高年からしても、給食の「鯨の竜田揚げ」が不味かったというエピソードが鉄板であることからも分かるように、一部の愛好家を除いては好んで食べようという人もあまりいません。


以降ソースにて
https://buzzap.jp/news/20200701-japan-whaling-1-year/
商業捕鯨再開から1年、調査捕鯨時よりも捕獲量激減で価格も下落傾向と散々なことに
2020年7月1日


関連記事)
https://mainichi.jp/articles/20200701/k00/00m/040/156000c
若者の鯨肉離れ 「鯨食文化」復活遠く 商業捕鯨再開1年、採算厳しく 2020年7月1日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489151000.html?utm_int=news-new_contents_latest_002
商業捕鯨の再開からあすで1年 若い世代の消費が課題 江藤農相 2020年6月30日

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/200629/mca2006290635010-n1.htm
自民党捕鯨議連副幹事長の江島氏「脱退で不利なし」 2020.6.29 06:35

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190128/pol/00m/010/001000c
鯨肉は日本の食文化 IWC脱退で孤立などしない 2019年1月29日


以上

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:03:05.27
>>219

マグロに話がいかないように鯨で突っ張るんだよ。
鯨で突っ張ってるうちはあいつら鯨優先だからw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:06:11.18
>>219

捕鯨が必要でないのはバレバレ?
あれ?最大限勿体ぶって捕鯨捨てろって言ってたのお前じゃん。
バレバレなのに勿体ぶるのか?www

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:13:14
ソースがバザップw

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:14:13
クジラは旨いだの日本の文化だの言ってた連中がクジラ肉に見向きもしない件。
売ってないから買わないだけ、売ってたらすぐにでも買いたい高くても買いたいって
言ってた連中どこいったw

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:14:48
>>222
そうだよ?バレバレでも勿体振って嫌がらせくらいはせんと、それこそお人好しだ
鯨で突っ張ったところで、マグロはそのうち食えなくなる
資源が減ったら鯨なんか関係ねーよ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:16:59.89
道の駅で竜田揚げを串に刺して売ってくれ。
生肉売ってるが調理する技能はない。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:17:32
ID:cVY2UDVg0を見てると日本が鎖国へと向かうメカニズムがよくわかるなw
メンツを何よりも大事にする
被害妄想が激しくヒステリック
論理が通じずすぐ罵倒の言葉が出てくる
故に話が全く通じない

ID:cVY2UDVg0とは日本の歴史である

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:20:58.75
>>225

バレバレだけど勿体ぶるのかwww
もう論理が破綻してるなw

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:22:54
>>227

脳内お花畑自虐史観で洗脳されてきたんだろうなw
お前団塊パヨちんだろ。ゲバ棒とか振り回してたんじゃないのかw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:26:07.99
>>225

あいつら資源の話じゃないだろw
鯨頭いいから可哀想なんだから。鯨で妥協したら次はマグロは頭いいって言い出すからな。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:39:08.63
>>230
で、今度は鯨が増えまくって人間の分の魚と
その魚の餌のプランクトンを食いまくり始めると。

以前の油の為だけにやっていた捕鯨もそうだが、
何で毎回毎回完全に生態系をぶっ壊すまで気付かないのかね彼奴等。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:49:43.01
>>231

基本的にアホだからなら彼奴らw
日本人の中でもBLMデモとかでそういう認識は広まったしな。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2020/07/04(土) 13:56:58.07
>>232
で、何でその阿呆共の感情論に俺等が振り回されなきゃならんのかと。

彼奴等「頭が良いから可哀想」だの「神が食い物と認めていない」だの
感情に理屈を付けてくるから論理破綻しまくってやがる。
付き合いきれんわ、そんな下らない事に俺等を巻き込むなと。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:03:10.92
>>231
じゃあ、売れ残ってる肉を買って応援してやれば?
スーパーで見切り品が50%オフでもうれのこってたぞ。
生態系のためなんだろ?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:03:49.70
>>230
太平洋のクロマグロは日本による乱獲で絶滅の危機なんだが?
産卵地でトロールとか絶滅を狙ってるとしか思えない

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:08:46.26
>>235


彼奴が鯨頭がいいからああああああああーって言ってんのは事実だろ。
今さら誤魔化してんじゃねーよw

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:10:09
>>234
だから売ってないんだようちのさいたま国は、俺の好物だってのに。

自由化したってのに、置いても誰も調理法知らんからか敬遠しているからか
とにかく店は置かない。
こんなんじゃ鯨食の再浸透にどれだけ掛かる事やら。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:11:14
まあアホな毛唐の相手する必要はないってことだ。
実際IWC脱退しても何の不利益もなかったしな。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:14:35.00
>>237
好物なら通販でもなんでもあるだろうにw
IWCで紛糾してたころも鯨肉食いたいいますぐよこせって言ってる連中が
いっぱい書き込んでたが、いざ商業捕鯨再開したらこの体たらく。
みんな口先だけなのよ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:16:53.67
>>239

俺は最初からあんな不味いもん食わないって言ってたぞ。
外国の圧力に負けて止めるのは絶対ダメと言っているんだ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:19:10.16
市場原理でなくなるのは全然構わない。
外国の圧力に負けて止めるのは絶対ダメ。
鯨で妥協したら次はマグロだぞ。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:21:49.89
鯨カツが食べたいよ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:22:25.02
彼奴等はイエローモンキー如きが何かする事自体気に食わないだけだ。

>>239
仕方ないからたまに取り寄せるが、現状はとにかく高い。
幾ら好きったって、目利きも出来ない状態で高い肉を買えってのはちょっとハードル高いわ。
田舎に帰れば鯨でも海豚でもスーパーで安く売っているんだがねぇ…

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:25:03
まあでも彼奴らも最近はヴィーガンに責められてるからなw
今まで鯨で日本人に言ってたことをヴィーガンから牛豚で言われる側になっている。
最近おとなしいのはそれもあるかもなw

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:26:18.89
新鮮なクジラ肉がマーケットに出ても売れないから傷む 
刺身にするのは無理
一回生臭いにおいをかぐともう買わない
水族館で芸をする見ると、強い意志を感じる
なんか懸命に頑張ってる

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:30:15
>>241
鯨はどうせ需要が無いから勝手にやってろとしか思わんが、マグロはやばい
外国みたいに漁獲制限しないと、マジで日本近海のクロマグロは消えるぞ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:31:51.03
>>245
冷凍で妥協するから置いてくれ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:32:32.79
>>246

資源の話は別にしてもいい。
鯨は頭いいから殺すなっ言われて妥協したら次はマグロは頭がいいって言い出すから、鯨で妥協したら絶対ダメ。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:37:38.09
>245 自己レス
クジラの本当の生き様なんて誰も知ろうとしない
ゾウがアフリカで飲み水に毒を混ぜられ大量に死んでいる
ゾウを知っているつもりでも、目を見て話したりしない
シージンピン氏関連で以前飛行機一機まるごと
象牙を載せて運んだことがあった

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:39:58.06
>>249

クジラの生き様?
心底どーーーでもいい。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:40:37.96
そもそも安くなっていないのが原因

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:40:38.81
>>1


今だとコロナの影響だろうww

鯨肉に限らず、フレンチレストランもイタリアンレストランも客激減だよw

書いてる人の思想が透けるねぇ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:45:08
>>236
IWCの委員や専門家がそんなこと言ったか?
シーシェパードを利用して動物愛護だの感情論に問題をすり替えてきたのは日本なんだよなあ

全ての漁が禁止されている南極海保護区内で50頭殺戮
https://www.theguardian.com/environment/2018/sep/04/japan-killed-50-whales-in-antarctic-protected-area-data-shows

絶滅危惧種イワシクジラ134頭を不法に殺戮
https://uk.whales.org/news/2017/09/latest-japanese-hunts-end-with-134-sei-whale-illegally-killed

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:45:58.91
普通にスーパーの鮮魚売り場に置いてるけど大阪だけなんか?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:48:30.64
ウヨさんは外国に物申してやった気になって気持ちよくなって
外国さんは日本の捕鯨が衰退したと大喜びで
漁業者さんは鯨肉を誰も買ってくれず馬鹿を見たと。

組む相手まちがえた以上自業自得だわな。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:49:43
クジラは買ってきて1時間以上はたっぷり水使って血抜きして
それでもまだ臭みはあるから生姜たっぷり使って調理すればうまいんだけどね
手間かかるよ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:53:01
国際的に見れば日本は国際圧力に屈して南極から撤退して近海での捕鯨に切り替えた。
そして形式を調査捕鯨から商業捕鯨に切り替えたので、決まった数を捕らなくてもよくなった。
言い換えれば需要がないなら捕獲する数も減らさざるを得ない。
今は補助金で支えているが、需要がないのでそれもいつまで続けられるか分からない。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:55:20.87
>>248
鯨は頭良いからって、それが捕鯨反対の主な理由では無いだろ
正否はともかく、絶滅の危機にあるから捕鯨するなってのが一番の理由でしょ

鯨より鮪の方が危機的だし、外国に言われるまでも無く漁獲規制厳しくすべきだと思うけどね

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/07/04(土) 14:57:01.98
俺が母親殴るとけると、何こども食堂や貧困シングルマザーとか甘えほざえんてんの?
だってこいつらクジラ食べてる〜とかほざいて遊んで働かねーごみくず肥満ぶたでぶ事務職窓際族給料ドロボーやシングルマザーごみくずだろ。
てめー死ね
野良猫えさぶた女てめー死ね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:02:22
>>253

政治家やマスメディアが言ってただろ。
どっちが影響力でかいと思ってんだ、どアホw

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:02:45
>>182
>外国の圧力に負けないということこそが大切なこと。

IWCを脱退したこと自体が外国の圧力に負けたということなんじゃないの?

もし正当な主張をしていたのなら自ら退くという道は選ばなかったのではなかろうか。
世界ではもうやらなくなったものをゴリ押ししようとして、IWC総会の場で
完膚なきまでに叩きのめされた。

それが要因となって脱退に走った。
IWC脱退の原因は、外国の圧力に負けたから でしょ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:03:06
>>258

主な理由だろw
今さら何言ってんだよw

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:03:57.43
南氷洋から撤退したおかげで欧米との揉め事も消えたし、あとは国内の問題だろう。
刺し身一冊で500円ぐらいなら買うよ。
ベーコンとかさらし鯨も食べたい。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:05:17
>>261

意味分からん。
何でIWCに残ることが目標になってんだ?
IWCに残ると何か良いことがあるのか?
あるなら言ってみろ。
捕鯨を止めることが負けだろ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:08:23.99
IWC脱退してEEZ内捕鯨に切り替えてからは日本を批判する声はあっさり消えたな。
誰だよ国際的に孤立するとか言ってたバカはw
日本叩きのネタだっただけで、実は世界はクジラのことなんかどうでも良いんだよ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:10:18.02
>>255

鯨漁師のことなどどーでもいい。
外国の圧力に負けて止めないことが大事。

まあ、でも鯨漁師も採算はとれてんじゃねーの?補助金とかあるしw

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:10:26.92
給食で一二を争う人気メニューだった
あの鯨料理はどうやって作ったんだろ?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:50:25
>>265
そして鯨肉は売れず、日本人もクジラのことなどどうでもよかったという笑い話なのか。
捕鯨は日本人の心だの文化だのと言ってた連中はどこ行ったんだ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/07/04(土) 15:56:51.99
固いから食いづらいけど味は好き
機械で筋切りして売ってくれ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/07/04(土) 16:12:53
偏見かどうかは知らんが、捕鯨のせいで日本が国際社会で悪くいわれるのは事実。
捕鯨にはそれを上回るほどの価値があるのか?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/07/04(土) 16:41:18
刺身美味いのにね

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/07/04(土) 17:01:16
だいたい、IWCを脱退したことで南極海調査捕鯨で獲っていたクロミンククジラ333頭が獲れなくなったんだよ。

南極海のクロミンククジラは日本捕鯨のシンボルのような存在だった。

これを獲ることができなくなったにも関わらず、「何の不利益もなかった」という人もいる。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード