-
- 1
- 樽悶 ★
- 2020/05/24(日) 02:00:01
-
神長官守矢史料館の「御頭祭」をイメージした展示
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/7R402324.jpg
守矢家の敷地内にあるミジャグジ社
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/7R402331.jpg
※省略
◆狩猟の神・上社本宮の特異な構造
御柱祭を華とする諏訪信仰は、縄文時代の自然信仰に端を発する。このことは、前々回<第16回 八ヶ岳山麓、諸星大二郎『暗黒神話』の地で縄文と諏訪信仰に触れる>で、八ヶ岳山麓の縄文遺跡を訪ねて強く実感したところだ。果たして、諏訪大社上社本宮の御神体は、境内の背後に広がる守屋山(もりやさん)という「山」である。しかし、天下の諏訪大社の御神体にしては、このあたりからよく見える八ヶ岳や南アルプスと比べても非常に地味な山だ。その守屋山、本宮の裏山のもうひとつ裏にあるので、実は本宮からも参道からもよく見えない。まあしかし、僕が思うに、今の世で守屋山と呼ばれている標高1631mの山だけでなく、本宮とその約1.5km南東にある前宮を繋ぐ守屋山を含む裏山一帯を、御神体と考えて良いのではないだろうか。
※省略
それはそうと、縄文と言えば狩猟文化なわけだが、今も上社には狩猟の神の側面がある。仏教伝来・神仏習合の時代を経て、日本では長く肉食が忌避されてきたが、縄文狩猟文化の流れを汲む諏訪大社では、その間も神事としての狩猟が継続された。当時の一般庶民も全く肉食をしていなかったわけではなく、この諏訪地域のような山の民にとっては、鹿やイノシシ、ウサギ、キジといった野生動物の肉が貴重なタンパク源となってきた。そうした中、仏教的な「建前」と、縄文文化的な実生活をすり合わせる必要があったのだろう。諏訪大社では、「狩猟は獣を救う手段でもある」として、鹿肉を中心とした肉食を許す免罪符、「鹿食免」が頒布されてきた。現在でも手に入り、ベジタリアンではない地元民の僕も時々入手している。今回も、社務所に立ち寄って新しい鹿食免を求めた。
◆日本のルーツは諏訪にあり?
※省略
・守矢家は今から1500年以上前、大和朝廷の力がこの地に及ぶ前(即ち諏訪大社建立前)から、土着部族の長であった。その文化は、守屋山を神の山とする自然信仰に根ざしていた。
・諏訪大社は、『古事記』に伝わる日本神話の神、「タケミナカタ」が、ライバル神であるタケミカヅチとの戦いに敗れて出雲から諏訪の地に逃れ、祀られたのが起源とされる。
・その際、もともと諏訪の地を支配していた守矢家の支配はタケミナカタ(=大和系の中央勢力)に取って代わられたが、共存の道も図られた。即ち、守矢家は滅ぼされることなく、諏訪大社の祭祀の実権を握る神長官職に据えられた。この体制は、明治維新まで脈々と続いた。
・守矢家が守ってきた諏訪大社の祭祀の中心は、前宮で行う「御頭祭(おんとうさい)」であった。春先に、鹿・猪・ウサギ、魚などを供物にして行う祭祀で、主に狩猟の成功を祈って行われた(現在も名称を変えて形式的に受け継がれているが、五穀豊穣祈願に変化している)。
つまり、守矢家とは、縄文的な自然信仰・狩猟文化に根ざした神話時代よりもさらに前の"原日本" を象徴する一族である。諏訪信仰とは、それに取って代わった中央集権下の大和文化と縄文的文化が融合した、原始的な形を残す信仰の形と言えよう。神話時代より前という、とてつもなく古い話なので正直頭がクラクラするが、それだけに、僕は「日本のルーツは諏訪にあり」と高らかに宣言したい。
余談だが、第16回で縄文の巨石信仰にも触れたが、守屋山には今もハイキングコースになっている巨石群がある。僕はまだ行ったことがないが、遠い昔は一つの岩だったという俗説も成立しそうな風景らしい。僕はつい、「巨石に宇宙人がUFOで降り立って、縄文の人々に知恵を授けて・・・」なんていう妄想をしてしまう。なにしろ、守矢家の敷地内には、諏訪信仰以前のミジャグジ社の祠があり、守屋山の方向にはUFOを思わせる藤森照信設計の空中茶室を見ることができるのだ。そんな妄想を膨らさないわけにはいかない光景が、この"日本の中心地"にはあった。(続きはソース)
2020年05月20日(水)12時30分
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/2020/05/post-15.php
-
- 847
- 2020/05/27(水) 12:24:28
-
>>10
関東は埼玉南部の氷川神社、香取神社とか神社の分布がかなりキレイに別れてる
氷川様、香取様の前身といい
戦場が原の言い伝えといい
縄文からのなんらかの繋がりが残ってるんだろうね
-
- 848
- 2020/05/27(水) 12:28:59
-
>>827
東京駅も新宿、立川・八王子、甲府、諏訪、松本駅も通らないあれは一体何なんだろう
中央新幹線以外の似て非なるモノだ
-
- 849
- 2020/05/27(水) 12:48:15.29
-
>>829
現代人向けのこじつけに過ぎない
事実確認できない事に対する身勝手な妄想です
世が世なら死罪です
-
- 850
- 2020/05/27(水) 13:25:05
-
>>821
理由の一つはチョンだけど他の市町村よりちょっと多くてもすべてのブスがチョンって訳じゃないしなんでだろね
-
- 851
- 2020/05/27(水) 13:25:17
-
>>480
それって伏義女?の伝説が日本に入ってきただけでは
-
- 852
- 2020/05/27(水) 13:31:16.56
-
長野と松本の対立は有名だけど、諏訪も諏訪広域の諏訪、岡谷、茅野に富士見や辰野?も表面上は仲良いけど意地でも合併しないね
-
- 853
- 2020/05/27(水) 14:00:19
-
>守矢家は今から1500年以上前、大和朝廷の力がこの地に及ぶ前(即ち諏訪大社建立前)から、土着部族の長であった。
自称ならなんとでも言えるから
遺伝子検査をして結果を公表しろよ
まぁ渡来系だと思うけど
-
- 854
- 2020/05/27(水) 14:07:19.32
-
>>852
ネックになってるのは茅野市の東側に位置する富士見郡の原村って自治体だよ
人口は少ないけど高原野菜や花を栽培する高収入の大規模農家が多いから原村は潤ってる
だから下手に合併すると他の自治体の財布になってしまうから意地でも合併に反対してる
-
- 855
- 2020/05/27(水) 14:14:59
-
>>844
博多の人に「北九州」からようこそ」みたいな感じじゃない?
-
- 856
- 2020/05/27(水) 14:47:36
-
>>855
サッカーアジア予選で北朝鮮のチームを韓国の太極旗振って迎えるようなものかな
-
- 857
- 2020/05/27(水) 15:14:22
-
>>852
童話問題はどうかね?
関係ある?
それとなんで木曽には指定地区がないの?
-
- 858
- 2020/05/27(水) 15:14:41
-
>>844
博多っ子のしゃべる言葉に「本場の福岡弁だね」って言う感じじゃね?
-
- 859
- 2020/05/27(水) 15:16:41
-
>>810
無理やり統合しても基本的には藩のままだからね
長野なんて藩の境目だらけ
-
- 860
- 2020/05/27(水) 15:43:44
-
守屋山はご神体の山じゃないよ
あそこは物部守屋の次男の疎開先、物部氏に因んでいる。守屋山の表参道の入り口には物部守屋神社があるからね。
神社額は2004年になってそ〜っと付け替えられたが、島根の物部神社の前宮司家の筆によるもの
ほとぼりが冷めるまでに千年位以上かかったというわけだな。
疎開先の屋敷があったとされるのが現在の物部守屋神社。あの辺一帯は古屋敷と言われ、物部氏ゆかりの地名「布留」にちなんでいるとされる
現在の神長菅家の守矢家3代に養子として入ったのが物部氏
長男も奈良に残ってる。
蘇我氏が物部守屋の資産を相続する為に、守屋の子供たちは名前を変え、隠された
-
- 861
- 2020/05/27(水) 15:49:38
-
>>851
伊勢神宮は内宮と外宮で違う神様を祭っている
日本で唯一、非人格神をまつる神社
内宮は、元々大神神社の山中の磐座で祭られてた二柱のうちの片方、出雲の太陽の女神
外宮は物部・豊国連合国(邪馬台国)が大和制圧のために持ち込んだ宇佐の月の女神
だから内宮の千木が物部の縦削ぎ、下宮が物部の横削ぎになってる。
-
- 862
- 2020/05/27(水) 15:53:51.68
-
>>352
そうだったとしても
半島女から生まれたお前の先祖は朝鮮人だね
-
- 863
- 2020/05/27(水) 15:54:22.93
-
修正
内宮の千木が物部の縦削ぎ→内宮が出雲の縦削ぎ
-
- 864
- 2020/05/27(水) 16:43:22
-
>>419
出雲の人間を騙して徐福を引き入れ、国譲り事件を引き起こしたのが千家(本当は北島家が本家)
出雲大社の前進ができたのは8世紀であり、神魂神社や奥出雲の熊野大社のほうが数段古い
「宮司としては」さほど古くはないが「家」としては古いんだよね
-
- 865
- 2020/05/27(水) 16:47:47
-
あのあたりはもともと遮光器土偶族が支配していた
で、埴輪族と大戦争
-
- 866
- 2020/05/27(水) 17:01:59
-
埴輪ハオ
-
- 867
- 2020/05/27(水) 17:09:00.77
-
>>499
元々安倍氏ってのは初代神武朝の事で、大和を乗っ取った徐福の子孫である物部氏
との戦いの際に、出雲王家によりトミの名を名乗ることを禁止されてしまったので、
拠点の裏山にあった阿武山からとった名前。葛城王朝最後の皇子ナガスネヒコ
蝦夷ってのは初代神武の系譜も入ってるんだよね
だから元寇の神風の時の阿東水軍の活躍も隠され、神風にされた
-
- 868
- 2020/05/27(水) 19:13:11.71
-
『神道集』によると神武天皇は「諏訪の宮の御子」らしい。
-
- 869
- 2020/05/27(水) 19:53:04
-
ナガスネヒコも神武天皇も同じ血統なんだよね
ナガスネヒコの兄のアビヒコは物部守屋氏の攻撃から東北に逃げて、東北で日本国を宣言したと言われ、今の安倍首相の先祖と言われている
-
- 870
- 2020/05/27(水) 19:53:39
-
>>842
そういう話じゃないんだよ
松本と長野というのは
-
- 871
- 2020/05/27(水) 19:54:12
-
>>849
世が世なら死罪です、という言葉を発する以上、先の発言に罪があるという主観を貴方はお持ちなのか?
-
- 872
- 2020/05/27(水) 20:09:44.24
-
>>864
8世紀?
そんなわけないだろ?
-
- 873
- 2020/05/27(水) 20:11:01.33
-
読みにくい文章だ
3行で耐えられなくなった
-
- 875
- 2020/05/27(水) 20:40:16.28
-
徐福はBC200の始皇帝時代で、日本は皇紀2700年だから合わないな
-
- 876
- 2020/05/27(水) 20:42:56.29
-
霧が峰ハイキングして諏訪の1000人風呂で汗流し湖畔のレストランで夕食
楽しかったわ諏訪、心残りはドラマ青い鳥の駅に立ち寄りたかった
-
- 877
- 2020/05/27(水) 20:44:01.76
-
>>767
一説によると晩年、千葉の君津にいたらしい
-
- 878
- 2020/05/27(水) 20:48:32
-
出雲だろ?ルーツっつうなら、むしろ?
-
- 879
- 2020/05/27(水) 21:11:05.41
-
>>21
毎年やればいいのに
-
- 881
- 名無しさん@13周年
- 2020/05/27(水) 21:36:48.12
-
>>826
伊豆七島産もかなりあるんじゃないかな。
縄文時代の中心地っていうと、
長野の八ヶ岳山麓地帯と青森あたりかね。
神奈川の相模川沿いにも大集落が多いが。
太陽の運行を非常に意識して集落が作られてる。
-
- 882
- 名無しさん@13周年
- 2020/05/27(水) 21:41:19.08
-
縄文時代の蛇神信仰の名残りが
今でも残ってる神社の注連縄。
相撲の横綱も締めてるねw
諏訪大社の祭神にも白蛇とかなかったっけ?
-
- 883
- 名無しさん@13周年
- 2020/05/27(水) 21:42:47.85
-
天皇教の話だね。
-
- 884
- 2020/05/27(水) 22:32:39
-
近江より東は辺境
そんなところが原日本な訳がない
-
- 885
- 2020/05/27(水) 23:21:52
-
大陸や半島のお下がりは原日本じゃないぞ?笑
-
- 886
- 名無しさん@13周年
- 2020/05/28(木) 00:17:20.60
-
本須和とちぃはその後どうなんだろうね
-
- 887
- 2020/05/28(木) 11:24:27.22
-
>>864
えそうなん?
千家氏って大国主に籠絡されて子分にされた人の子孫じゃなかったっけ?
-
- 888
- 2020/05/28 12:13:45
-
Meyers Konversations-Lexikon (1885–1890) 人種の分布地図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Meyers_map.jpg/1280px-Meyers_map.jpg
日本人 & 朝鮮人
-
- 889
- 2020/05/28(木) 12:19:16.95
-
同級生に諏訪ってゲイがいたな
-
- 890
- 2020/05/28 12:30:15
-
出雲と諏訪だけは10月、神無月ではなく神有月と言う。これ豆な。
-
- 891
- 2020/05/28 12:30:47
-
>>888
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/O1b2_M176.jpg
-
- 892
- 2020/05/28 16:19:12
-
>>844
長野県民の感覚的には長野って言ったら長野市の事になるんよ
長野県からようこそだったらギリギリセーフだったかもしんない
-
- 893
- 2020/05/28 17:48:52
-
>>855
そう例えるなら北九州市の人に「福岡からようこそ」がそのまんまハマると思うぞ
-
- 894
- 2020/05/28 17:50:35
-
>>741
いやしとけよ諏訪大社が
-
- 895
- 2020/05/28 17:59:34
-
今DNAを調べると自分のルーツが調べられるらしいね
純日本人ネトウヨも調べてみたら?
-
- 896
- 2020/05/28(木) 19:47:02.79
-
>>893
北九州市の出身者に知り合いがいたけど、彼は小倉の出身と言っていた、「北九州市」、さらその上の「福岡県」ってくくりには、それほどこだわりが無いんじゃないかと・・・。
-
- 897
- 2020/05/28 19:48:05
-
五蔵巡り行きたいなー
このページを共有する
おすすめワード