facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神長官守矢史料館の「御頭祭」をイメージした展示
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/7R402324.jpg
守矢家の敷地内にあるミジャグジ社
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/7R402331.jpg

※省略

◆狩猟の神・上社本宮の特異な構造

御柱祭を華とする諏訪信仰は、縄文時代の自然信仰に端を発する。このことは、前々回<第16回 八ヶ岳山麓、諸星大二郎『暗黒神話』の地で縄文と諏訪信仰に触れる>で、八ヶ岳山麓の縄文遺跡を訪ねて強く実感したところだ。果たして、諏訪大社上社本宮の御神体は、境内の背後に広がる守屋山(もりやさん)という「山」である。しかし、天下の諏訪大社の御神体にしては、このあたりからよく見える八ヶ岳や南アルプスと比べても非常に地味な山だ。その守屋山、本宮の裏山のもうひとつ裏にあるので、実は本宮からも参道からもよく見えない。まあしかし、僕が思うに、今の世で守屋山と呼ばれている標高1631mの山だけでなく、本宮とその約1.5km南東にある前宮を繋ぐ守屋山を含む裏山一帯を、御神体と考えて良いのではないだろうか。

※省略

それはそうと、縄文と言えば狩猟文化なわけだが、今も上社には狩猟の神の側面がある。仏教伝来・神仏習合の時代を経て、日本では長く肉食が忌避されてきたが、縄文狩猟文化の流れを汲む諏訪大社では、その間も神事としての狩猟が継続された。当時の一般庶民も全く肉食をしていなかったわけではなく、この諏訪地域のような山の民にとっては、鹿やイノシシ、ウサギ、キジといった野生動物の肉が貴重なタンパク源となってきた。そうした中、仏教的な「建前」と、縄文文化的な実生活をすり合わせる必要があったのだろう。諏訪大社では、「狩猟は獣を救う手段でもある」として、鹿肉を中心とした肉食を許す免罪符、「鹿食免」が頒布されてきた。現在でも手に入り、ベジタリアンではない地元民の僕も時々入手している。今回も、社務所に立ち寄って新しい鹿食免を求めた。

◆日本のルーツは諏訪にあり?

※省略

・守矢家は今から1500年以上前、大和朝廷の力がこの地に及ぶ前(即ち諏訪大社建立前)から、土着部族の長であった。その文化は、守屋山を神の山とする自然信仰に根ざしていた。

・諏訪大社は、『古事記』に伝わる日本神話の神、「タケミナカタ」が、ライバル神であるタケミカヅチとの戦いに敗れて出雲から諏訪の地に逃れ、祀られたのが起源とされる。

・その際、もともと諏訪の地を支配していた守矢家の支配はタケミナカタ(=大和系の中央勢力)に取って代わられたが、共存の道も図られた。即ち、守矢家は滅ぼされることなく、諏訪大社の祭祀の実権を握る神長官職に据えられた。この体制は、明治維新まで脈々と続いた。

・守矢家が守ってきた諏訪大社の祭祀の中心は、前宮で行う「御頭祭(おんとうさい)」であった。春先に、鹿・猪・ウサギ、魚などを供物にして行う祭祀で、主に狩猟の成功を祈って行われた(現在も名称を変えて形式的に受け継がれているが、五穀豊穣祈願に変化している)。

つまり、守矢家とは、縄文的な自然信仰・狩猟文化に根ざした神話時代よりもさらに前の"原日本" を象徴する一族である。諏訪信仰とは、それに取って代わった中央集権下の大和文化と縄文的文化が融合した、原始的な形を残す信仰の形と言えよう。神話時代より前という、とてつもなく古い話なので正直頭がクラクラするが、それだけに、僕は「日本のルーツは諏訪にあり」と高らかに宣言したい。

余談だが、第16回で縄文の巨石信仰にも触れたが、守屋山には今もハイキングコースになっている巨石群がある。僕はまだ行ったことがないが、遠い昔は一つの岩だったという俗説も成立しそうな風景らしい。僕はつい、「巨石に宇宙人がUFOで降り立って、縄文の人々に知恵を授けて・・・」なんていう妄想をしてしまう。なにしろ、守矢家の敷地内には、諏訪信仰以前のミジャグジ社の祠があり、守屋山の方向にはUFOを思わせる藤森照信設計の空中茶室を見ることができるのだ。そんな妄想を膨らさないわけにはいかない光景が、この"日本の中心地"にはあった。(続きはソース)

2020年05月20日(水)12時30分
https://www.newsweekjapan.jp/uchimura/2020/05/post-15.php

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:19:23
>>235
百済や新羅がエスニッククレンジングされた側だよバカチョン
百済や新羅の父親が任那伽耶

畿内に半島女が連れて来られて縄文男とセックスしてできたのが
弥生ちゃん

縄文が父
弥生が子

つまりは弥生自体が縄文系

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:19:49
諏訪は荒ぶる原始の神や旧き呪詛が残る地なのよ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:20:37
>>289
そうだと思うよ
古墳も四隅突出型古墳だよ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:23:17
諏訪神社は古代ユダヤ(現在のユダヤ教とは違う本物)の風習に則って祭祀が行われている

古来から日本の神獣とされている「鹿」は
古代イスラムの神獣でもある

古代から伝わる諏訪神社の祭祀では
鹿の生首を数十個並べるという儀式があった
(最近は動物愛護的な意味かやらなくなった)
古代ユダヤの儀式と同じである
御柱祭も同じである

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:26:53
>>285
熊本は台湾沖縄からの天孫降臨の地であり、中央構造線の西端

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:31:09
諏訪で少年が行方不明になった事件があった。
行方不明の間に記憶喪失の少年に食事を与えた幻覚をみた人がいたり各地で目撃証言があったが、後にすべて虚言や間違いであるとされている。
そして捜査もしたはずの諏訪湖から遺体は見つかる。
珍しく美しい御神渡りのあった年であった。
少年が不明になったのは凍る直前であり、遺体は御神渡り直後に発見されている。
古くから生贄を必要とする歳神のいる土地であった、現代での実話である。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:34:22.85
残酷な生贄や殉葬を拒否した民の思いを無視したらダメだよ
神は決して自らが生贄にならない

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:34:56
>>186
>遡れば今生きてる人間って皆700万年DNAつないできたんじゃないの

祖父祖母、父母、本人の3世代で7人いるわけだろ?
つまり3ビット=7ってことだ
これが10世代さかのぼると10ビットだから1024人
32世代さかのぼると4294967296、ざっと43億人だ

1世代30年として1000年で43億の直系の祖先がいる計算になる
1000年で43億もの男女のペアが存在して、初めてお前という人間がいる

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:37:18
大昔、安曇野の辺には巨大な、海と見紛うほど巨大な湖があった。その湖を泉小太郎が切り拓いたとする伝承がある。泉小太郎の母は竜であり、タケミナカタの化身である。

また、遠く九州熊本の阿蘇神社、ここの御祭神は健磐龍命(たけいわたつのみこと)である。健磐龍命は阿蘇のカルデラを蹴破り内湖を決壊させ肥沃な土地を興したとの伝承があり、また龍神である。
健磐龍命は科野国造(しなのこくぞう)を務めたともあり、諏訪氏の祖ともいわれている。
また、健磐龍命は神武天皇の孫だという。神武天皇もまた龍神であったとの伝承がある。

伝承の年代は様々だが、どれも湖を切り拓き、また龍に関係するというのも繋がってると思うんだよなあ。そして諏訪、タケミナカタとも繋がってくる。
分からんのは、天津神と国津神の関係なんだよなあ。
天皇の系列が天津神なのに、タケミナカタは国津神の系列なのか?
天津神、国津神の捉え方に問題があるのか。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:38:45
省略まで読んだ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:39:02
日本のルーツは猪飼野ニダ。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:39:22
追記

>>285
幣立神宮は健磐龍命が拓いた。
ここも関連あると思う。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:39:45
>>192
ネットリンチで虐め殺された女子プロレスの子もインドネシアハーフらしいからな、パッと見るわかんない。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:40:26
>>295
捜索が杜撰
もしくは捜索範囲が広く難航したからでしょ
諏訪湖は一時期日本一汚い湖だったから透明度に期待できない
御神渡りのあるときは寒いから、この寒さも捜査を妨げた

しかし、ミジャグジ様が祟るのは信じている

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:42:16
>>222
あの辺りは有明とか渚とか島々とか北海とか
海を連想させるフレーズの地名が多くて不思議に思った

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:43:15.85
諏訪大社のお祭りも古代イスラエルが起源だとテレビでやってた

ここまで見た
諏訪神社の神事ってのは明らかに日本固有のものなんだよね
ああいうのは一神教ではあり得ないし、大陸や半島由来のものでもない
八百万の神の国らしい信仰の形だよね
諏訪神社がある時点で日本人のルーツは半島由来でないってことの証左

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:46:50.02
>>255
何がすごいって、衛星も地図も無かった頃にその場所が抑えられてるってことだよな

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:46:53.47
>>297
祖父・祖母・父・母・自分で5人じゃないの?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:49:44.61
>>192
今の朝鮮人は
1000年程度前のエベンキ族の血が色濃い
別のものになっている

なので直接的な関係はとても希薄

日本人のルーツの大元は
現在の中国南部、チベット周辺の人間である。

その後に、古代朝鮮や今でいう満州辺りにいた人や南洋の人、現在のロシア極東部にいた人が日本に加わっている
その途上でユダヤ民族も加わり知恵を授かっている

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:51:08
>>139
マジか
アズミって、水の妖怪(?)がなんで安曇野のアズミなんだろって思ってたのだが、安曇野が海由来なのね。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:51:15
>>306
半島なんか関係ない
古代ユダヤ(現在のユダヤ教ではない)由来

ここまで見た
  • 312
  • 名無しさん@13周年
  • 2020/05/24(日) 10:54:58.32
島津家って諏訪が原住地だったという説を聞いたことがある。島津家は藤原氏の
家来で、藤原氏の領地だった諏訪で代官を務めていたとか。その後、島津家から
薩摩の代官を命じられ、その後薩摩が本拠地になったらしい。諏訪大社が日本で
有数の大きな神社であるのも、藤原家との縁があるからと考えると納得が行く。
大河ドラマの「篤姫」で、近衛家(藤原家の系統)と島津家の深い繋がりがある
ことを知っていたので、この説には納得できた。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:53:36
阿蘇のカルデラ湖決壊とかいつの話よwww
自分に都合のいいデータ集めるのに必死で時代考証してませんとかド素人かよw

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:53:59
>>298
そもそも龍ってのは製鉄民のこと
葦や稲の根本にできるすず(褐鉄鉱、湖沼鉄)を原料とした古代製鉄
いずみは出る巳(いずるみ)

村下と呼ばれる火の番は三日三晩片目で火を見続けるため片目が潰れる職業病があり
番子と呼ばれた人はフイゴを踏み続けて風を送り続けたため、片足になった
交代することをかわりばんこと呼ぶのは彼らの役職から
片目片足が製鉄民の象徴となり、蛇、龍と呼ばれた

イザナキ、イザナミや大国主が蛇神なのは彼らが製鉄を扱っていたから
というより製鉄と関係のない神はほとんどいない
古代の産業の全ての源泉が製鉄だったのは間違いないのだから

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:54:59
ご存知のとおり、日本の異名は「扶桑」である。

つまり、中国神話において巨大な桑が2本生えている東の海の果ての国とは、日本なのである。

トケイヤー氏によれば、古代からシルクロードの絹貿易を独占していたのはユダヤ人であった。
ユダヤ系日本人秦氏は、機織の機=ハタであるといわれるように、古来、養蚕業を生業としてきた殖産豪族である。

秦氏が建て、三本柱鳥居がある木島坐天照御魂神社は、一般に、蚕の社と呼ばれており京都の「太秦」にある。

桑や蚕とユダヤとは切っても切れない関係にあるのだ(桑の異字体で、又は十と書く)。

ユダヤ思想において、2本の木と言われてすぐに思い出すのは、「生命の木」と「善悪の知識の木」である。
ユダヤ教神秘思想カバラでは、奥義を「生命の樹」として表現し、その象徴図形には、ジグザグの雷光が描かれることもある。

この2本の桑の木は、エデンの園の中央にあった「生命の木」と「善悪の知識の木」を表しているのだろう。

つまり、この神話は、古代ユダヤ人が、日本をエデンの園と考えていたということを象徴しているのではないか。

こう考えると、ユダヤ人であったコロンブスやマルコ・ポーロが、日本を理想郷「黄金の国ジパング」と考えたことと符号してくるのである。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:55:08
>>311
古代ユダヤというのは紀元前何世紀ぐらいの事を指してるか?

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:55:26
>>18
古代史なんて上から下まで電波しかいねーじゃん

ここまで見た
  • 318
  • 名無しさん@13周年
  • 2020/05/24(日) 10:58:01.78
>>312
  × その後、島津家から薩摩の代官を命じられ
 ○ その後、藤原家から薩摩の代官を命じられ

ここまで見た
>>311
僕はどっちかっていうとムー大陸文明(海洋圏)説の方が近いと思ってる

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:57:53
えーっと
断層上は地震が頻発して整地され、道ができるから
断層の交点も当然よくわかる
その場所が住宅地の造成に向かないから神社などになる
日本ではよくある土地の利用のされ方
だけど、別の視点を設ければ神秘となる
こうやって、宗教はできるのだろうな。もちろん今での
このスレ内でも

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:58:04
>>280
もともと伊勢神宮、大和神社ができた時には
伊勢神宮(天の神=天津神)
大和神社(地の神=国津神)
という漠然とした認識だろう
それがしだいに天照大神と大国主命に集約されていった

天の神の子孫は天神、地の神の子孫は地祇に分類され
新たに大和朝廷の参加に入ったものは一律で地の神の子孫の地祇
だから周辺地域は大国主命の子孫と設定される場合が多い
渡来人は諸蕃

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:59:37
供御の儀式がいつからかは分からないが
御柱に関しては縄文前期の三内丸山遺跡にもあるので
御柱祭みたいな事は縄文前期からやっていた可能性がある

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/05/24(日) 10:59:59
山や森、祖先を崇拝する原始の祭祀は沖縄とかに残っているかな

日本に置ける龍や生贄の起源は縄文時代の渡来人に由来するかもね
来訪神、歳神、遮光器土偶のモデルetc
青森の三内丸山遺跡は遼河文明の影響が強い
遼河文明のトーテムは龍
遼河文明はハプロタイプNと言われている
現代ではユーラシア大陸北部にいる人たち

その後も殷(商)、周、百越、秦、漢など大陸や東南アジアから様々な渡来人がやってきたんだろう

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:01:24
>>298
日本昔ばなしのオープニングのアレだな

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:03:23.08
>>298
京都の亀岡も湖で大山咋神が保津峡を掘削して水を流したというし、福井市も湖で継体天皇が水を流して陸地化したという

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:04:00
インカ文明はQと言われているな
殷もQ
生贄、巫女、太陽の末裔、卜占

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:04:14
蛇神信仰は日本海側に多いんだったかな

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:09:11
諏訪神社みれば一目でわかる出雲系だよ
ぶっといしめ縄がある
龍神あがめて水辺の近くにある神社は出雲系

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:09:16
>>313
阿蘇のカルデラ湖の決壊時期は諸説あるらしいが7万3千年以上前とのこと。
また全ての水がなくなったわけではなく6千年前までは一部に水域が残っていたらしい。
重要なのは、時代考証云々よりも人が文明を持つよりはるか昔の事が、伝承としてなぜ残っていて今なお語り継がれているのか、
どのようにして人が知ったのかの方が興味深いと思うが?
伝承が全て真実だと思わんが、そこになにかしらの真実の断片があると思うんだよなあ。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:09:18
>>315
いいねえ

日本の巨木伝説とかものすごく惹かれるんだよね

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:10:21
確か すわし は、ドリフターズの付き人だったな。
すわし スゲーな!

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:11:45
日本のツールは蓮舫にあり

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:11:59
>>326
そのQってなに?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:12:24
>>331
すわ神事

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:13:47
>>333
マイティジャックの敵じゃね?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:14:43
>>333
オバケの、

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:14:53
>>329
それはその通りだな
それは(1)はるか昔からそこに住み続けている人の伝承かもしれないし
(2)はるか昔からそこに住む人の祖先が昔住んでたところでの伝承かもしれない
世界各地に共通の伝承がある場合は(2)の可能性あり
厄介なのは人づてに伝わった物語で、それは自分自身の伝承では無い

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:15:14
>>333
ウルトラ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:15:51
>>332 否定はできんw

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/05/24(日) 11:16:23
発掘調査を元に語ってもらわないと、
個人のああ思うこう思うは困る。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード