facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/11/11(月) 12:39:35.61
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。

19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。

19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。

カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。

キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。

営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。

営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。

ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。

例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。

いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。

(全文)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191110-00144957-bcn-000-view.jpg
(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573404907/
(★1が立った時間)
2019/11/10(日) 21:19:48.74

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:22:30
>>391
馬鹿やろうレンズ交換できないだろう

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:22:33
>>384
なんでもそうだけど閾値ってもんがあるからね
一般人が不満を抱いているうちはスペックを上げるのは正義だけど
閾値に達してしまえばそれ以上は開発者の自己満足になってしまう

光学性能がどうとかよりも小型CPU搭載でアプリが自由に使えるとか軽くてどこにでも持っていけるとか常時ネットに繋がっているとか
スマホの利点の方がよほどカメラを使って生活を豊かにしてくれる

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:22:35
>>397
X-T1には手振れ補正入ってないぞ
今年発売された俺のX-T30にも当然入ってない
調べたらどでかいHX1にしか手振れ補正入ってない
iPhoneには入ってるのに
もう売るわこの富士カメラ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:25:27
>>406
なんだろうね?手ぶれ補正が特許で固められてるのかな

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:28:09.83
>>403
逆光性能が昔より良いレンズが出まわり
フレアやゴースト出にくくなったからじゃないか?

あるいはフィルム操作ミスって多重露光をやらかしたとか

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:28:13.42
>>406
すまぬ、レンズのみだった
フジのレンズのOISは信頼しているし、当方は問題なく
使用している
カメラ本体ならオリンパスが強力だ
しっかり構えて風景を撮るならフジは空気感が撮れると
標ぼうされるだけに悪くない
スポーツとか飛行機、鉄道とか撮るなら気に入ったものに
したら良いのでは

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:28:24.33
>>22
映るよ!ただキチンとした一眼レフカメラには足元にも及ばないけどね。
ただ、過去のスマホのカメラスペックを考えたらめちゃ進化してるわ

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:29:10.31
>>408
デジタルでは、お化けが写ってもフォトショップで消してしまいます。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:29:14.98
その他大勢の素人は明るく綺麗に撮れるのを好む訳よ
スマホはもちろん明るく綺麗に撮れる
カメラは。。。
明るくないんだよw
なまじレンズが厚いから暗くなるんだよね、これが欠点になってる

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:29:35.72
カメラヲタク以外、わざわざスマホと別に買う必要ないもんな

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:30:30.90
>>404
改造だっ!

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:30:34.61
>>75
画素数で比較しちゃってる人いるのは仕方ないんだけど、、
画素数が多いことで暗所撮影が不利になるとか理解しておくのは必要だと思いますよ

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:31:27
>>412
確かにスマホは専用設計の明るい単焦点レンズだもんな。あとはソフト補正でキレイっぽく魅せる。素人ならこれで満足ですわ

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:32:24
>>409
まあフジの写真の映りは悪くないけどiPhoneの方が
微妙にいい写真が取れる気がするな。。スマホで見る分には画質はiPhoneの方が精細感あるね
あと自分が持ってるレンズ(16-50)より広く撮れるのがいい

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:33:03.97
>>415
そう、それでオリンパスのスタイラス1は敢えて画素数を少なくして販売した。まあ売れなかったけど、、、

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:33:22.94
スマホでOK
必要無い事が分かってしまった

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:36:53.26
>>416
スマホと古いコンデジで比べたらパッと見スマホの方が綺麗だったな
よく見るとコンデジの方が発色や像の歪みが少なくて綺麗でスマホは細かい粗をベタ塗りしたような補正で綺麗にしてる
正直スマホでいいなってなった

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:37:14.66
おいソニー!TX30の後継機だせ!
おれは待ってるんだよ。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:38:21.35
>>403
フィルム式由来のエラーが出にくくなったのと
デジタルになった時点で加工し放題になったのと両方の理由があると思う

もっと根本的に社会心理的な事を言えば
オカルト現象ってその時代の最先端の機器に現れ最新の科学理論を忠実に反映するものなんだよね
だからカメラが最新のテクノロジーでは無くなったから心霊写真は消えたと言ってもいいかも
今幽霊はインターネットの中に居るでしょう?

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:38:29.89
>>338
コンデジの性能もかなり上がってるんだけど、その分値段も上がった
かといって安いコンデジは最近のスマホの進化度合いは凄すぎて差別化は生み出せてない。

コンデジ持つなら、モバイルバッテリーを持ち運ぶほうがいいって考えだろうね。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:38:34.31
>>384
そりゃ利便性じゃ勝てないから差別化したくて画素数とかのアピールになるだけじゃ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:39:33
>>420
いわゆるパット見の「栄え」が得意なのがスマホであり、それで十分なのが大多数だもんな。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:40:11
コンデジの良いところはスマホの電池を消費しないところくらいかなあ。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:41:09.90
>>403 >>422
フィルムはそのまま焼き付けられるのだが
デジタルは、理論上あり得ないモノは映像化できないそうだよ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:41:47.68
>>426
モバイルバッ(ry

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:42:15.43
>>422
攻殻かよ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:42:29.63
マイクロフォーサーズかAPSC買おうかと思ってたが
RX100えらい推されてて気になるわ

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:43:14.72
>>16
スナップ写真だけの人はそうだね

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:46:00.23
ナノ一眼のペンタックスqは今どうなっているのかね?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:48:34.62
>>432
トイデジは全滅でしょ。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:50:38
>>425
いま地球上で最も撮られている写真ってSNS共有目的の「自撮り」だと思うんだよね
んで女がSNSにアップするそれのほぼ100%が加工修正されている時点でもう画質うんぬんの議論自体が意味を持たないのかも

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:50:47
でかいカメラが好きな奴は
それで撮ってる芸術家風な自分が好きなだけなんだろ?

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:51:02
しかしiPhone11のセンサーサイズでも1型の4分の1の面積か。Proは知らんけどソフトウェアの補正能力ってデカいんだな
よりセンサーが小さいiPhone7や8で充分という層も多かろう

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:52:33.38
なんかオーディオの話に似てるな
イヤホン向けに作るからスピーカーで真面目に聞くと滅茶苦茶みたいな

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:54:41.55
>>437
だな。原理主義者=単品コンポーネント
お手軽派=スマホ
オーディオもスマホに駆逐されてるよな。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:54:45.52
>>420
発色の良さもあるし、なによりスマホの液晶モニターが古いコンデジとは比べ物にならないくらい綺麗だしねwww

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:55:40.51
ソニーはCMOSセンサ事業がメイン、パナは防犯カメラや放送機器などビデオ事業がメインで、その技術を使ってデジカメを作ってるだけだから投資回収が出来てる。
ニコンキャノンはデジカメが主力だからやばい。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:56:44
スマホの方がファインダーでかいしな
自撮りもしやすい
デジカメはもう基本型が古い
デジカメが携帯電話とパソコンを吸収して平たくしたらどうだ

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:56:53
>>435
どうせそうなんだろ?って邪推は
それを思う本人の発想なんだよ

つまり君は「本格的な道具を使えば
自分が芸術家みたいに感じられて
自分を好きになれるかも」
なんて発想を思い浮かべるような人間で
何もしてない今の自分に自信がない、って事。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:57:33.19
>>403
霊はデジタル対応に乗り遅れた

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:57:43.52
スマホは光学ファインダーが付いてないからダメ。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2019/11/11(月) 17:59:23
ヌードグラビアだけはデジカメ一眼で撮ってくれ
これだけは需要がある
デジカメ一眼の存在価値はここだけ

風景とか物取りとかは正直スマホで良い

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:01:44
>>403
霊は鏡に映らない
霊は撮像素子にも写らない

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:02:30
>>445
風景は、巨大イメージセンサーを使った大型カメラじゃなきゃダメだろ。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:03:39.56
>>416
そーなんだよね。あんな安いレンズにちっちゃいイメージセンサー使ってても、
単焦点レンズならではの明るさと力業の画質補正www
6インチくらいの液晶画面で見る分にはスマホで充分って思う人が多くても仕方ない。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:04:05.40
幽霊とか写ったら、大喜びでツイッターとかにアップロードされるはずだよね。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:04:13.62
>>436
11そんなでかいの?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:04:34.86
7年前のソニーのコンデジまだ使ってる。40倍ズームに18M画像でハイスペックすぎる

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:05:06
iPhoneはレンズ3つも付いてるしな一眼レフはレンズ1つしか付いてないしかもiPhoneは壊れたらすぐに無料で直してくれる
ニコンは初めからレンズに傷の付いている物を知ってて売り付けしかもシャッターに欠陥があるのに直してもくれない
そりゃ売れなくなるわ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:06:54.80
>>449
俺はそんな安売りはしない キリッ
BY 幽霊

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:06:58.82
>>27
> スマホで十分
> 少子化

世界では人口増えてるよ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード