facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2019/11/11(月) 12:39:35.61
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。

19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。

19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。

カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。

キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。

営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。

営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。

ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。

例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。

いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。

(全文)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191110-00144957-bcn-000-view.jpg
(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573404907/
(★1が立った時間)
2019/11/10(日) 21:19:48.74

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:06:58.82
>>27
> スマホで十分
> 少子化

世界では人口増えてるよ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:07:23.86
>>438
それはあり得ない。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:07:54.03
>>36
人に懐くことで生存を図った犬が天才

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:08:25.64
>>450
11、XR、XS maxは1/2.5型よ

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:08:46.23
光学ズームが小型化してスマホに搭載されたらコンデジはいらなくなるかもね

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:08:50.29
閃いた。スマホでは写らない幽霊が写るデジカメを開発すれば、新需要を開拓できる!

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:09:26.31
>>458
だから、それはもう搭載されてるってばw

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:10:45
>>459
多重露光でもいいし
モデルに頼んで長時間露光の間、一定時間動かず、すぐ消えて貰うのでも良い

既出

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:10:51
かんのんとか ないこんなんて言ってるけど開発の製造も中華よ

日本人がやってるのは仕様書に記入だけ。
しかも仕様書も中国人が作ってる

動画取れるデジカメは パナソかソニーブランド以外のもの買っちゃダメ
どれも昨日とか一昨日の技術だから

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:11:01.39
>>447
風景はパンフォーカスでいいんだから
スマホで全く問題ない
むしろ最新のiPhoneの超広角は風景に特化してる
そこらへんの一眼カメラの画質じゃかなわない

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:12:10.85
>>172
なるほど!www

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:12:36.35
>>463
ダイナミックレンジの狭い狭小イメージセンサでは、高画質な風景写真は無理だろ。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:13:53.76
スマホはレンズの数が3つでは少ないから
20個くらいズラっと並ぶようになったらいい

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:13:57.79
全部スマホにやられたね
こんな小さな箱で出来る事いっぱいだもんね
カメラとかはもうマニアにしか売れん

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:15:23.76
一つ思いついたが
モバイルバッテリーとしても使えるコンデジならスマホと二丁持ち歩く意味が出てくるかも
大容量20000mAhくらいあってスマホやPCに給電も可能、写真も撮れます!的な

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:15:58.31
昔は「もうケータイのカメラでいいじゃん」っていうとマウント取ってくるカメラオタ一杯いたなあ
「なんでデジカメわざわざ買うねん」って層が大多数になったんだな

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:19:49.74
最終的に鑑賞する画面サイズが同じなら
拡大率が小さいほど有利 = 撮像素子が大きい方
*スマホの小さな画面で見るだけなら関係ないけどね

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:20:36.33
>>465
諧調表現もCPUが進化してるのか
以前みたいなのっぺり画質じゃないぞ
最初驚いた

ここ見れば分かるかも、スマートHDRってやつ
https://telektlist.com/iphone-11-camera-review/#i

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:21:00.17
>>469
「もうケータイのカメラでいいじゃん」っていうと

先にマウント取りに行ってるの自分じゃん
自覚も出来てないね

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:22:36.75
>>471
FF でも被写体ブレのないものならHDRするけどな

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:26:24.06
猫も杓子もスマホ、スマホってうるせーんだよ。何がスマホだよ、ふん

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:27:06.62
>>468
軽いメリットが台無しだよwww

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:28:58.74
カメラに限らず、全ての市場が萎縮している様に感じる

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:29:21.23
俺はコンデジ派。旅行のときスマホで撮るとバッテリーの減りが気になる。スマホとコンデジとガラケーの3台持ち歩きは辛いけどね。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:29:58
>>176
写って欲しい写真が撮れるんだね

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:30:04
栄枯盛衰やな

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:31:56
>>24
ニンテンドーDSのときにそれ思ってた

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:31:57
デジカメに電話機能とかアプリが動く機能付けたらいいんじゃね

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:32:06
安いカメラ→スマホでええわ
高いカメラ→高すぎwww

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:32:18
>>1
販促のフォトコンテストなんかに張り切る人も大分減ったな
インスタやTwitterで直接評価されたほうが嬉しいもんな
世間が機械に依存した人の技術を重視しなくなってきた

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:32:36.28
昔のメガネみたなぼったくりがいまだに続いているからなあ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:34:00.32
>>458
光学ズーム5倍はある。ファーウェイ製。
デジタルズームと併用すれば、月の兎は写せるレベル。
流石にクレーターは写らない

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:35:14.83
>>483
人より珍しいところへ行って珍しいもの撮るのがステータスみたいな
世界中旅行してるのがSNSで珍しくなくなったのも その流れやろ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:35:36.25
お前らバカチョンカメラ知らんやろ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:38:32.94
どっちの方が綺麗に撮れるか?意図したとおり撮れるか?って言ったらデジカメなのは間違いない
それに文句言う奴はどうかしてる

ただそんなことに拘るのは極々一部
普段から持ち歩いているスマホでこれだけ撮れたら普通に困らない

カメラメーカーの悩みはそこでしょ?
高機能にしてもそこまでユーザーは求めてないし、カメラ以外の機能付けてもスマホに勝てっこないし

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:38:39.83
スマホで加工までできてすぐにアップロードできるからな
そりゃコンデジ市場はヤバいだろ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:39:54.27
ついに1億画素スマホがiphoneの半額で発売された記念の日に、
やってる議論はこんなんか

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:46:15.33
>>490
それ、記念なの?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:46:47.69
中華の方が魅力的なスマホ多いよな
挑戦的な機種ばかり
アメリカが本気で締め出すのも分かる

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:51:15.74
>>490
画素数って、車やバイクに例えるなら
排気量や馬力でなく、気筒数みたいなもんだから
無闇に増やしても性能落ちるんだけどね。
知らない人が見たら、超高性能っぽく感じるんだろうけど。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:51:16.96
スレの勢いから察する

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:55:41.81
スレの勢いは「スマホでいいじゃん」よな

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2019/11/11(月) 18:59:20
>>1
オリンパスとペンタックスはヤバいな
特にペンタックス
リコーに買われていなかったらもう撤退しているだろう

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:02:33.60
80年代に秋葉で売られていたものが次々と消えていく。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:05:26.47
運動会でもデジカメを使ってる人は少なかったわ。ビデオかスマホが
多かったわ。光学ズームのデジカメがあればスマホよりはマシな写真がとれる

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:05:33.66
50倍ズームとかあると、遠くの幼女のスカートの中とか撮れるもんな
スカートにスマホ突っ込むとか馬鹿な盗撮しなくてすむ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:09:51.91
カメラは持ち歩いててなんぼ、撮影する機会に遭遇してなんぼだからなあ
常に持ち歩くスマホには勝てん

ちゃんと撮るなら一眼で、っていうのはわかるけど

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:11:43.46
>>500
作品は一眼レフカメラやミラーレスカメラ
スナップ撮影ならスマホ。

この流れはもう止まらないね

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:11:43.52
>>490
画素数大きくても撮像素子が小さいままだったら何の意味もないけどな

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:12:16
>>204
それ使ってた

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2019/11/11(月) 19:12:21
コンデジ使ってた層はそんなにプリントとかせずコンデジのモニターで写真見てハイ終わりな人多かった。
スマホのほうがモニターでかくて見やすいんだしそりゃそうなる

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード