facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00050074-yom-ent

広島県立歴史博物館(福山市)は15日、室町時代初期(14世紀中頃)に描かれたとみられる
日本の古地図を確認したと発表した。北海道を除く東北から九州までの旧国名が記され、
同博物館は「日本のほぼ全体が記された最古級の地図」としている。

確認されたのは「日本扶桑国(ふそうこく)之(の)図」と書かれた縦122センチ、横57センチの地図。
陸奥国(主に東北地方の東半分)から薩摩、大隅両国(現・鹿児島県)まで68か国の位置や名称などが記され、
九州側が上、東北側が下になっている。地図中には赤い線で主要な街道や海路が記され、九州の近くには、
当時の沖縄の地名「琉球」を示す「龍及(りゅうきゅう)」の文字もあった。

諸国の描き方から、奈良時代の高僧・行基(ぎょうき)が原形を作ったと伝えられ、江戸時代まで複製された
「行基図」の一種。東日本や西日本が記された行基図は、これまでに鎌倉時代後期(14世紀初頭)のものが
見つかっており、「龍及」や「巌嶋(いつくしま)」(広島県)、「明石」(兵庫県)といった当時の地名表記や
紙の素材などから、作製時期を推定した。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:34:53.38
>当時の沖縄の地名「琉球」を示す「龍及(りゅうきゅう)」の文字
 
この表記めっちゃかっこいいじゃん

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:36:14.79
>>12
伊能忠敬の偉大さがよく判る
こんな地図では全国で迷子になるわw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:40:11.40
>>102
力尽くで取り返してみろよ
38度線の南側は焼け野原にしてやる

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:42:25.84
>>126
時代が違う

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:43:31.37
>>120
少なくとも戦国時代だろう
西洋があったんだよ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:54:36.69
>>3
戸的とかもありそう
フルーツというか野菜だけど

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2018/06/15(金) 18:05:33.15
>>140
実際に測量して書いたのは江戸時代が最初でしょ
それ以前はその方面を旅した人間の伝聞を繋ぎ合わせて形にしたんだと思うわ
例えば足利尊氏は栃木を本拠地とした御家人で、その後鎌倉から京に上り
1度戦いに負けて九州に逃げ込んでから再度京に舞い戻ってるから
関東から九州までぼんやりとした概要は分かったと思うし
尊氏軍に従軍した知識人の中にその辺の情報を仕入れてた奴もいたやろ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2018/06/15(金) 18:07:53.18
和楽路屋謹製

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2018/06/15(金) 18:19:03.16
>>140 おおよその地図は人の伝聞で書けるだろ。
うちの隣は誰さんで大きいとか。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2018/06/15(金) 18:19:37.76
下野国から出羽国の道は福島県の白河市から福島市通って山形に入る道で
常陸国から出羽国の道は海沿い通って仙台から西に抜ける道かな
陸奥の左の二島は牡鹿半島付近で
そこから青森の南部地方までは未踏の地か

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2018/06/15(金) 18:23:34.73
>>145 これだけの地図があればほぼ問題ない。
現代の5万分の一の地図とコンパスを持ってても、道のないところを旅をすればこの地図と同じような感覚だよ。

俺なんかコンパスと地図を持ってても道に迷って一周したことが何度もある。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2018/06/15(金) 18:52:09.59
>>32
土佐のとこ何か書いてあるけど何て書いてあるんだろう

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2018/06/15(金) 18:58:47.71
>>155
最御崎(室戸岬)だと思う

丹後に天橋とかも書いてある

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2018/06/15(金) 19:07:49.43
警察、創価学会と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
警察車両ナンバー入り;;
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0

https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug

https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo


おそろしくて、お漏らししそう(・ω・。)

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2018/06/15(金) 19:25:36.58
各国の中に郡の総数がいくつあるかということが
何でこんなに重要なことなのかわからん

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2018/06/15(金) 19:38:18.11
>>156
なるほど ありがとう!

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2018/06/15(金) 19:42:24.80
>>105
房総沖の島は伊豆大島と八丈島か

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2018/06/15(金) 20:23:29.72
伊能忠敬が最初じゃないの?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2018/06/15(金) 20:27:26.18
>>16
井の中の蛙らしくて微笑ましいな。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2018/06/15(金) 20:31:31.38
>>1
やっぱり地図の端は滝になってるんですか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2018/06/15(金) 20:39:19.94
14世紀ってつい最近じゃないか・・・

これは雑過ぎるよw

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2018/06/15(金) 20:46:48.58
>>161
地図作成自体は最初じゃないよ
実測で全国くまなく作ったのが最初ってだけで

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2018/06/15(金) 21:10:51.70
>>32
すげーな
今でも普通に存在している郡名がそのまま書いてある

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2018/06/15(金) 21:23:38.92
>>3
苺みるく

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2018/06/15(金) 21:55:44.64
元は水軍の地図だろうな。
江戸初期、島谷市左衛門は
熊野水軍(志摩水軍)嶋衆の子筋で、松浦党で
小笠原諸島探検し、徳川家光に測量図と産物を献上。
江戸中期、島谷房吉→高宮元吉→最上徳内が北海道探検で測量し幕府に測量図と産物献上。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2018/06/15(金) 22:06:36.11
京から近いのに琵琶湖を省略してるな

ここまで見た
  • 170
  • (。・_・。)ノ
  • 2018/06/15(金) 22:08:06.04
>>3
橘(たちばな)
枇杷(びわ)

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2018/06/15(金) 22:18:59.32
お粗末極まりない。こんな大小のデタラメな
地図だったから、秀吉は家康を広大な関東に
移し、結果豊臣は根絶やしにされた

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2018/06/15(金) 22:31:11.33
この地図嘘臭い
平面図形の捕らえ方が現代的すぎる
紙の文字の消え方とかもすごーくわざとらしい

こういう捏造って多いからそれだと思う

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2018/06/15(金) 22:48:06.09
>>124
蒙古襲来で活躍したのは鎌倉武士だろ
鎌倉幕府以降は公家、御家人の移動は頻繁にあったから文化で劣ってるなんてねえよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2018/06/15(金) 22:52:30.23
>>105
すげえこの頃から東名とか中央道あったんやな、モータリゼーション先進国やで

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2018/06/15(金) 23:24:56.64
>>113
半島のこと英語でなんて言うか知ってる?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2018/06/16(土) 00:47:46.06
>>171
湿地帯で背後は丘陵のド田舎だから飛ばした。小田原残党の事もあるし。
だが、武田家臣団を併合した徳川には持ってこいの話だった。
豊臣が潰れたのは、貴族化した自身周辺と朝鮮出兵が原因。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2018/06/16(土) 00:56:37.70
ワレらが自然と共に1万年以上も平和に暮らしていたこの列島に、ある日、朝鮮半島から一重まぶたでのっぺり顔の弥生人がやってきました。

「縄文人のみなさん、どうかお願いします。朝鮮半島戦乱で避難してきました。しばらくここにいさせてください」

快く迎え、飢えているのを見かねて、魚や獣を差し入れてやったこともあります。

ところが、朝鮮半島より列島の方が稲作というものに適していることが分かりると、やつらは恩を忘れ、ワレらに向かって、
「邪魔だから田に近づかないでくれ」などと言うようになり、遂には、「この土地は昔から俺たちのものだ」と言い出しました。

それからというもの、やつらは「福は内」と言って朝鮮半島から仲間を呼び寄せ、ワレらには「鬼は外」と言って石を投げつけました。
特にひどくなったのは、飾り付けられた馬に乗った人たちが来てからです。
https://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/img/02.jpg
そして、やつらは「今日からこの列島を日本ということにした。土蜘蛛、蝦夷は鬼は外」などと言いながら、ワレらを追い払おうとし、抵抗する仲間を殺しました。
本土で生き残った者は、前方後円墳造りを強いられ、耕作に適さない湿地や山地に追いやられました。

すぐに攻撃は東北や南九州にまで及びました。
東北では、ワレらの英雄がやつらに一泡吹かせましたが、騙されて京都に連れていかれ、殺されました。
ワレらの楽園は蝦夷地と琉球だけになってしまったのです。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/abde6a9ae1b8fae5656d8bbafa5a38ae.jpg

それからしばらく、蝦夷地と琉球だけは平和でした。

ところが、千年ほど経つと、やつらは蝦夷地や琉球にまでやってきました。
蝦夷地の仲間はだまし討ちにあい、土人と呼ばれ、男は強制労働、女は慰安婦にされました。
琉球は王朝を築いて発展していましたが、これも征服されました。

その後、奥二重まぶたで出っ歯の弥生人は、世界に向けてワレらにしたのと同じようなことをしましたが、罰が当たって戦争に負けました。

その時、琉球のワレらの仲間は、「同じ日本人だから」というやつらの言葉を信じて協力しましたが、敵の弾除けにされたくさん死にましました。
スパイの濡れ衣で殺された仲間もいますし、泣き声で敵に見つかると言われ殺された赤子もいます。

挙句、やつらは、琉球を戦争した相手の統治下に差し出しました。
今は日本に復帰したことになっていますが、相手の基地はそのままです。

蝦夷地では、ワレらの仲間を土人と呼ぶのをやめよう、先住民族と認めようということになりました。
ところが最近は、アイヌはいない、アイヌは成りすましなどと言うのです。
それどころか、琉球のワレらの仲間も土人と呼んで侮辱しました。

蒙古襞があってのっぺり顔の朝鮮半島からやってきたやつらは、ワレらとは違う人種です。
http://www.yoshinogari.jp/ym/episode03/img/img02.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/money2cn/imgs/c/0/c04b98d6.gif
http://livedoor.blogimg.jp/money2cn/imgs/d/4/d40ab4e4.jpg

それなのに、先住民のワレらと同じ人種だと嘘をつく一方で、ワレらを土人と呼ぶのです。
ワレらから見ると韓国人と見分けがつかない本土人は、「同じ日本人」と「土人」を都合よく使い分けるのです。

これが、日本列島全体の先住民であるワレらから見た日本の歴史です。

http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html
本土日本人は東京周辺でも、遺伝情報の約12%しか縄文人から受け継いでいない

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2018/06/16(土) 05:51:48.50
>>175 そう言う語源だったのか、最近のニュースで覚えた言葉だった。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2018/06/16(土) 06:03:09.35
>>3
梅田、栗田

木の果実だろ?

ここまで見た
ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2018/06/16(土) 10:03:57.21
>>141
ほほう

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2018/06/16(土) 10:12:53.88
>>166
平安時代の全国の郡と郷まとめた書物見て感動した
合併でどんどん地名が無くなって忘れられてくのは悲しい

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2018/06/16(土) 10:18:15.70
行基図も西が上、東が下になってるんだよな
これは中国の元や明の時代の世界地図でも日本だけはこうなってる
東西南北の概念が中世以前の日本では違ったのかね

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2018/06/16(土) 10:23:05.82
>>77
邪馬台国はヤマトのことだって隋書にちゃんと書いてあるからなぁ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2018/06/16(土) 11:24:31.09


ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:16:32.22
動画 26代継体天皇の流れを汲む 朝堂院 大覚 総裁が語る大和民族のルーツ
https://youtu.be/v6nDijbTHPI?t=53s
朝鮮と日本の歴史的事実だけを述べる
あくまでも我々は朝鮮人の血を引いておる、百済の末裔である
日本人は全員が在日朝鮮人じゃないかと、こう言っている
天皇陛下も朝鮮人だと
これは事実だから言っているわけ
天皇陛下も聖徳太子も仁徳天皇も百済の子孫だという意味なんですよ
それを縄文時代のDNAが一部含まれているということを僕は言ったけれども
もちろんこの先住民は縄文人ですから縄文人イコール、アイヌ人を始めとする
今の沖縄、台湾までこの繋がっておる先住民がこの日本列島には住んでたから
それとのミックス、混血は十分考えられるわけで、
その渡来人と先住民とのミックスの中に日本人が出来ておる
しかし大半のDNAは朝鮮人である

それが嫌ならばこの日本から出て行けということだ
朝鮮人と言われるのが嫌ならば出て行けばいいじゃないか

だから全日本人は、縄文人のDNAを一部引き継いだ先祖百済人とする民族である
これに対して間違っているという人があれば、ここへ出てきて言ってください
誰であっても私は受けて立つ

こないだここへ来て、日本人はユダヤ人の子孫であると、秦の始皇帝の子孫であると
言う人もおりましたけど、そういう説も一部あるというだけであって
事実とはかなりかけ離れた問題であるから、私はそれを信じるわけにはいかない
あくまでも朝鮮半島と日本の何千年の歴史を紐解けば、そういう私の言う百済人を先祖とし
縄文人との混血も含めて今日の日本人は出来上がっておる
それは決して不思議なことでもなんでもない、事実ですから
それが優秀民族であるということですよ
優秀民族であるから誇りを持って、我々の先祖は百済人、朝鮮人である
堂々と胸を張って世界に対して発言すればいいじゃないか
だからそこで在日だとか、朝鮮人だとか、言葉ではなく、我々は日本人であると言えば
いいわけ、日本人ですと
だからこの今日の日本人という歴史を紐解けば、今言われてる在日とか、
そういう差別をする必要がないだろということを言ってる私は、
差別するな!と馬鹿どもが
そうすると朝堂院も朝鮮人か?と、そうだよと
ご先祖さんは、我々のご先祖さんは朝鮮から来たんですよと
ま、どこかで縄文人の血がちょっと混ざってるのかもしらんけれども大半は朝鮮人でしょと私は言います
当たり前なんだから、私の場合はやはり26代継体天皇の流れを汲むという、こういう事実があるわけですから、
まさに天皇家も朝鮮の血を引いておる、聖徳太子も天皇の血を引いておる
百済の血を引いておる、なんのこれらは問題視推奨はない歴史的事実だということです
今朝鮮人は出て行けとか、朝鮮人は悪いとか、ヘイトスピーチで朝鮮人を攻撃する
その右翼なのか左翼なのかなにか知らんが、そういう連中がおるからこれらについて私は
やめろ!と言ってる、そんな馬鹿な発言は、自分は何だと良く考えろと
自分は何人なんだ!とお前は、言ってるお前は何人なんだと
日本人かと、日本人の元ある私の言う朝鮮人じゃないか、お前も一緒だ!とこうなるんだ
何故自分のことを言ってるんじゃないか
天皇陛下のことを言ってるわけでしょ
だから日本の天皇は2600年続いた、この純粋な日本人でございますと
そんな馬鹿なことを言ってる間違ったことを信じてるのがおかしいということでしょ
いつからそなようになったんだ、歴史をちゃんと見ろと
2600年以前は縄文人がおったんだ!、1万8000年続いた前から
1万8000年から3000年まではおったわけでしょ、縄文の人が、
その生き残りがアイヌ人であり沖縄人であり奄美大島の人達もそうでしょ
だから顔も違うじゃないか、毛深いじゃないか、人種が違うんだこれは
それが混ざって今の日本人がある、混ざったおかげでやはり混ざってない半島の朝鮮人
に比べればやはり人間が温和な面がある、温和な面が若干ある、これは縄文のDNAが
影響してるんじゃないかと思います

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:16:59.59
まとめ
縄文人の末裔は韓国人とは遺伝子が違う Y染色体 ハプログループD系統 
特徴 彫りの深い顔 目 平行二重まぶた 頭示数 長頭、長頭よりの中頭
アイヌ 沖縄 蝦夷 熊襲

渡来系弥生人の末裔と韓国人の遺伝子が近い Y染色体 ハプログループO系統 
特徴 のっぺり顔(平たい顔) 目 蒙古ひだ一重まぶた、蒙古ひだ奥二重 頭示数 短頭
大和 朝鮮

縄文顔と弥生顔
http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon-f.html

           縄文顔      弥生顔

顔形      四角/長方形   丸/楕円
造作の線構成   直線      曲線
プロフィル    凹凸      なめらか
彫りの深さ   立体的      平坦
眉      太い/濃い/直線  細い/薄い/半円
髭      濃い/多い     薄い/少ない
瞼        二重       一重
頬骨       小さい      大きい
耳たぶ     大きい/福耳   小さい/貧乏耳  
耳垢      湿る/猫耳    乾く/粉耳
鼻骨      広い/高い    狭い/低い
唇        厚い       薄い
歯        小さい      大きい
口元      引き締る     出っぱり気味

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:17:38.66
のっぺり顔、一重まぶたのネトウヨが恐れる遺伝子解析
自分はいったいどこから来たのか。遺伝子解析で数万年前の先祖を明らかにします。
業者まとめ
http://blog.livedoor.jp/mukamikami000/archives/2871401.html


日本人の顔 https://youtu.be/DyUCSkyUefA?t=173s
典型的な日本兵 平均身長157cm 体重52kg
どの兵士も瓜ふたつで、同じネガからの焼き増しを思わせる。

NHK「一重まぶたは二重まぶたのより進化したもの
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526642595/
動画 チコちゃんに叱られる! 13:57〜
ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=monako5&skey=チコちゃんに叱られる&prgid=56062207
岡村隆史 二重まぶたです かたせ 梨乃 二重まぶたです カンニング竹山 二重まぶたです

「俺は奥二重だ!」って必死に言い張ってる人は
↓の画像を見てください。 あなたは弥生人の末裔です。
https://imgur.com/KPvhRlo.jpg

https://imgur.com/MeEshha.jpg

https://imgur.com/eOo74ah.jpg

https://imgur.com/JcaVPPj.jpg

朝青龍も奥二重

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:18:12.72
大和民族 https://youtu.be/zBIfnPyK4rw?t=1140s
ここで日本人がいう神の血統を考えてみよう
先住民族は体毛の多い未開アイヌ人であった
その後 荒々しいモンゴル人がアイヌを制服した
その後も様々な民族が日本に入ってきた
こうした部族人種が混血し現代の日本人を生んだ
純血ではなく諸民族との混血なのである
西暦の初めの頃 日本に指導的な人々があらわれ
自らを神と同じ天皇と呼んだ
やがて これが神道となり天孫=天皇 の神話ができた

「日本人」はどこから来たのか 歴史 は権力者に都合よく創られる
http://www.jinken.ne.jp/be/meet/okiura/
縄文時代の終わり頃から続々と侵入してきた稲作民たちの中には、
自分たちを天照大神以来の皇統を受け継いでいる天孫、すなわち
天津神(あまつかみ)の子孫であると主張した人たちがいました。
しかし実際は先住民を次々と征服し、自分たちの王朝を打ち立てた
侵入者(インベーダー)でした。

ヤマト王朝を建国後、万世一系と称する天皇制の皇統譜(こうとうふ)を
作成し、それを『日本書紀』、すなわちヤマト王朝の自分たちに都合のいい
歴史をつくり上げて、「正史」としたのです。歴史とは必ずしも「本当に
あったこと」の記述ではなく、その時々の権力が自分たちに都合よく創り上
げるものなのです。
 ヤマト王朝すなわち天皇制国家が生まれたことにより、先住民族に対する
抑圧と差別が始まりました。天孫族は、自分たちとは異なるルーツをもつ
人々を「化外(けがい)の民」とし、国家の支配体制から差別し排除しまし
た。

そうした先住民は「土蜘蛛(つちぐも)」と呼ばれ、各地の山中で自給自
足の生活を送りました。さらに、最後まで抵抗したアイヌの人々を住んでい
た土地から追い出し、賤民としてあちこちに分散させました。
そして、律令制によって天皇制国家を法制化し、公地公民制と
身分制度を確立したのです。東北地方の「蝦夷」と南九州の「熊襲」
(ヤマトに降伏後、「隼人」と呼ばれる)は反乱を起こしましたが、
圧倒的な力の差によって押さえつけられました。このようにして、
律令制にもとづく天皇制とは民族差別の制度化のなかで構築された
ものなのです。

私が大きな問題だと思うのは、研究がどんどん進んでいるにもかかわらず、
未だに天皇家を「神」とつながる特別な血筋であると考える人たちが少な
くないことです。また、日本という国や日本民族が多様なルーツをもつ人々
によって成り立っていることも驚くほど知られていません。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:19:12.85
>1
画像無いぞ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:22:40.60
湘南美容クリニック
https://www.s-b-c.net/contents_eyelid/column/hitoe-mabuta/1768.html

日本人のまぶたは、男女ともに一重が7割程度、二重が3割程度だと言われています。

二重まぶたの形にも、いくつか種類があります。

日本人の二重には末広型と呼ばれるタイプが多く、西洋人の二重には平行型が多いのが特徴です。

平行型二重は目頭の上から二重が始まり、より目が大きく見えます。

これに対して末広型二重は、目頭より少し目尻寄りから二重が始まるすっきりした形です。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:25:01.72
龍Q

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:33:41.97
>>32
めちゃくちゃおおざっぱだけどなんとなくわかるw
東北はリアルの大きさに比べると無いも同然w
昔の道がわかるってのが最大の収穫かな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2018/06/16(土) 13:39:25.14
>>47
炭素は誤差が大きすぎて信頼性に欠ける

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード