facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スタス ★
  • 2018/06/15(金) 11:16:41.57
http://www.bbc.com/japanese/44477861

2018/06/14
物理学者アルバート・アインシュタインが1920年代にアジアを旅行した際の日記が5月29日、発売された。日記には人種差別的で、外国人嫌いを思わせる記述が含まれていた。

この日記は1922年10月から1923年3月にかけて書かれたもの。極東地域や中東を旅した際の経験が記されている。
日記の中でアインシュタインは、否定的で見境のない一般化を行っている。例えば中国人は「勤勉で、不潔で、鈍い人々」だと表現した。

アインシュタインは人生の後半では、米国の公民権運動の支持者となり、人種差別主義を「白人の病気」と呼んだ。
アインシュタインの日記が英語で単行本として発売されるのは初めて。

「アルバート・アインシュタインの旅行記:極東、パレスチナ、スペイン 1922年-1923年」は米プリンストン大学出版会から発売された。カリフォルニア工業大学アインシュタイン・ペーパー・プロジェクトでアシスタントディレクターを務めるゼエブ・ローゼンクランツ氏が編集した。
アインシュタインはこの時期、スペインから中東へと、当時セイロンと呼ばれていたスリランカを経由して中国と日本へ、2度の旅行をした。

アインシュタインはエジプトのポートサイドに到着した際、品物を売りに船に乗ってきた人々の様子を、「あらゆる色のレバント人が(中略)地獄から飛び出してきたかのようだ」と表現している。
また、セイロンのコロンボに滞在した際の記述では、現地の人々について「非常に不潔でかなりの悪臭がする地面に暮らし、ほとんど何もしないし、何も必要としない」と書いた。

しかしアインシュタインが最も辛辣(しんらつ)に批評したのは、中国人についてだった。
英紙ガーディアンが掲載した日記に関する記事によると、アインシュタインは中国人の子供を「気力がなく、鈍い」と説明し、「もし全ての人種が中国人に置き換わったら、残念なことだ」と書いた。

他の日の日記では、アインシュタインは中国を「奇妙な家畜の群れのような国」だとし、「人間というよりオートマトン(自動で動くロボット)に似ている」と記した。この 記述の前には、中国人男性と女性の間に「違いはごくわずかしかない」とし、女性の「危険な誘惑」に対して男性がいかに「自らを守ることができないか」について疑問符をつけた。
科学における才能と人道主義で名高いアインシュタインは、アドルフ・ヒトラーとナチ党の台頭を受け、1933年に米国へと移住した。
ユダヤ人科学者のアインシュタインは1946年、米ペンシルベニア州のリンカーン大学での演説で、人種差別主義を「白人の病気」だと表現した。リンカーン大学は、米国で初めて黒人に学位を授与した大学だった。

(英語記事 Einstein's travel diaries reveal physicist's racism)

アインシュタインの旅行には、妻のエルザも同行した
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/17B2E/production/_102007079_gettyimages-3360467.jpg

同内容の他社の記事
https://www.theguardian.com/books/2018/jun/12/einsteins-travel-diaries-reveal-shocking-xenophobia

日本に関する部分だけ抜き出し、スタス★訳
対照的に、アインシュタインの日本人に会ったときの認識は肯定的である。
「日本人はこれ見よがしでなく、上品でしっかりしていて、あまりにも魅力的である」と彼は書いた。更に「これだけ綺麗な魂を持つ人々は世界のどこにもいない。愛すべきかつ尊敬すべき国である」とも。
しかし、 Rosenkranz(翻訳し編集した人)は、アインシュタインはこう締めくくっているとも指摘、「この国の知的欲求は、芸術的欲求に比べて弱いように見える。生まれ持った気質なのだろうか?」

Einstein’s perceptions of the Japanese he meets are, in contrast, more positive:
“Japanese unostentatious, decent, altogether very appealing,” he writes.
“Pure souls as nowhere else among people. One has to love and admire this country.”
But Rosenkranz points out that he also concludes that the “intellectual needs of this nation seem to be weaker than their artistic ones ? natural disposition?”

スタス★注: altogetherはここでは very appealing(魅力的)のveryを更に強調している用法。

★1 2018/06/14(木) 17:00:49.83
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528983938/

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2018/06/16(土) 22:35:25.13
アヘン漬けにされて列強に好き勝手されてボロボロになってた頃の中国じゃしょうがないわ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2018/06/16(土) 22:40:22.33
>>618
日清まで
支那に頭下げるのは懲り懲りニダ。流石に銀と同量の銅を交換する貿易はもう嫌ニダ
そうだ、日本と喧嘩させて共倒れにさせれば一石二鳥ニダ

日露まで
チッ、日本が圧勝してるニダ。このままじゃ日本に支配されるニダ
そうだ、ロシア様非道な日本から我が国をお守りくださいスミダ
これで日本はロシアに潰されるニダ。後は隙を見てロシアにアジアのNo2にしてもらうニダ

WW1まで
また日本が勝ったニダ。これはヤバイかもしれないニダ…
幸いロシアはまだ戦力を残して…え、もう知らない?
そんな、ウリはこのままだと日本に裏切り者としてボッコにされるニダ

WW2まで
流石は日本様ニダ。ロシアもドイツも日本様の敵じゃなかったニダ
これからも平身低頭付いてくニダよ。あ、そこの中国人。お前ら二等アジア人はウリのけつを舐めるニダよ

どのあたりが?今までもこれからもまともな時期などありはしない

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2018/06/16(土) 22:42:23.05
>>248
切り取りマジックだなあ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2018/06/16(土) 22:42:59.45
>>650
アメリカはでかすぎるのもあるからな…

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2018/06/16(土) 23:48:13.17
いまの基準なら発達障害だな

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2018/06/16(土) 23:54:50.26
>>644
アインシュタインはユダヤ民族についてこういうこと言ってた

私もユダヤ民族の一人として
出会うユダヤ人達に対して注意深く接していったが
ユダヤ民族が特別な民族なんどとは少しも思わない
極々普通の人達である
もう少しユダヤ民族的な特徴を掘り下げて言及すると
知的なものには十分な興味を示し価値ある伝統をよく守るでしょうか

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2018/06/17(日) 00:44:27.41
中国バブルの崩壊

【電子版】中国ファーウェイ、豪州の5G整備からも排除か 安全保障上の懸念 | ICT ニュース | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00477697

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2018/06/17(日) 01:58:21.15
>>144
ほんと猿そっくりww

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2018/06/17(日) 02:01:03.70
>>144
病身舞にも見える

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2018/06/17(日) 02:11:31.80
>>660
真似しなくても似ていそう

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2018/06/17(日) 02:40:14.09
個々人の日記の内容から想念に至るまで
あらゆるものを暴き出して隙あらば貶めようとする嫌な世の中

SNSの普及で、見ず知らずの他人のプライベートだろうが何だろうが
覗こうと思えば結構覗き見できるもんだと
人々の認識が変わって来たのも、そういう風潮の一因かと

まあ、だからといってアインシュタインの業績に疵がつくわけでもないだろうけどね

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2018/06/17(日) 03:31:40.09
>>619
結局は途上国は植民地から解放されても昔に戻っちゃんだよな。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2018/06/17(日) 03:35:57.29
半島は中国史だし中国の一部だったからかかれてないんだろうな

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2018/06/17(日) 03:47:25.86
互いに罵り足を引っ張り合っていた大陸の土人たちのメンタリティが日本にも蔓延してしまった。
それが失われた30年の凋落。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2018/06/17(日) 03:52:34.19
>>53
んなわけない

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2018/06/17(日) 04:14:50.82
おい!アル。広島には行ったのかよ

ここまで見た
北京オリンピックに備えて水を使わないように
周辺の米農家に米を作らせないようにして水を蓄えたからな。
土木工事が発展した現代でもこれなんだからその当時の
水の貴重さなんてさらに上だろうな。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2018/06/17(日) 05:31:28.15
昔から変わってないよね
中国人は中国共産党の作った美談のプロパガンダを見て変わったと思ってるだろうけど

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:14:18.28
未だに中国を下に見てる奴がいて驚いた
未だに日本製品は最高だ!日本の技術力は世界一だ!とか思ってんのかな?

ここには昭和で頭止まってるジジババしかいないのか

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:16:52.92
中国人の民族性が素晴らしいなんて話はトンと聞いたことがない
今も昔もな

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:28:51.00
俺の町は、安部のせいでもうその「家畜の群れ」で溢れ返ってるよ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:34:47.04
事実の指摘や個人的感慨の吐露を、内容が気に入らない時に差別と称して
騒ぐのは、いい加減やめにしてもらえないかと思うよ。
とは言え、善人になったつもりで受け入れたり、相手したりする層が
一定数いる限り続くだろうという諦めまたは絶望もあるが。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:38:16.76
生産量アジア1の中国でさえ
共産党員と取巻きの金持ちの一部だけがリッチで
研修生で来る他の16億人は殆どが貧民やもんな
まあ全国民が食えるようになったら破綻するしな

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:38:49.34
それも昔の話だけどな
今は過去の日本人の美談の上にあぐらをかいて座ってるだけの勘違い野郎だらけだ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:44:42.45
>>672
太古には素晴らしい思想家や学者・・・かっこいい武人が存在したんだけど。
近年ではそういう人間ほど権力者に追いやられるから必然的に凡人しかいなくなる。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:46:37.38
日本最強

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:49:19.93
人種差別?
人種でまとめてるからそう言えなくもないけど、体験記でしょ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:57:29.73
>>663
その犠牲者になったのは、本邦では野口英世だな。
亡くなったのが1928年、
1910年から1920年まで、国際的に目覚しい活躍をしているから、アインシュタインも当然知っていただろう。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2018/06/17(日) 06:59:48.15
>>1程度で人種差別認定発禁になるのならイザベラバードの旅行記も発禁だろ?
まあヘタリア同様に朝鮮・韓国部分は黒歴史扱いになってるみたいだけどw

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2018/06/17(日) 07:11:07.50
イザベラバードの旅行記は日本では日本人に都合のいいように改編されて、韓国では韓国人に都合のいいように改編されてる
未だにそれを知らずに喜んでる馬鹿がいるから笑える

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2018/06/17(日) 07:14:06.01
既に巨大な人口だったチャイナには茫洋とした恐怖もあったんじゃないかな。

「この国の知的欲求は、芸術的欲求に比べて弱いように見える。生まれ持った気質なのだろうか?」
日本に対するこういう見方もややおかしいのは、この天才に対する謙遜が逆に
おかしなことを質問したら失礼と考え、絵画や音楽の質問だけになったのではないかと
愚考する。天才に相対性理論を説明してくれとは言えないから・・・

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2018/06/17(日) 07:14:48.71
実際にその国を訪れて感想言ってるだけなのに差別とかおかしいだろ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2018/06/17(日) 07:35:41.72
>>684
でもマザーテレサの「日本人は物質的には豊かだが精神的に貧しい」は
「そうだ事実なんだから日本人は受け入れろ」とかホルホルし始めるんだよなあ。

マッカーサーの「日本の精神年齢は12歳」もそうだけど別に否定してないんだよな。
俺達は精神的に未熟なのは自覚してるよ、だから努力するんだよ。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2018/06/17(日) 07:46:34.09
>>152
思想が発達した裏には無秩序だから、
官僚などを統制する指針が必要だからってのもあるだろ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2018/06/17(日) 07:48:04.26
>>161
一番狙われるのは、ぽっちゃり型の地味め と聞いたよ。

ガリは美人でも、痴漢率は低いらしい

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2018/06/17(日) 07:58:14.12
>>635
アインシュタインは先ず神戸に着いて大歓迎を受けながら京都で一泊、翌日東京へ行き
以後日本各地を講演を重ねながら旅行した、ノーベル賞受賞は日本への航海の途中で電報知らされた。
講演を行った都市は東京(2回)、仙台、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡
行く先々で大歓迎を受けているんだよ。
それにしても関西では3回も講演しているんだな。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:05:27.12
>>650
携帯電話が使えない地域がそんなに広いの?
米国では衛星電話の方が良いのかな?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:05:53.31
さすがはアインシュタイン。中国人と日本人の相対的な違いをわかっている。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:11:31.43
>>682
前者はダウト、後者は事実。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:14:11.76
>>691
そんなカードゲームやった事無いんで、意味が判らん・・・

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:24:23.82
さすがアインシュタイン

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:28:27.15
>>618
戦時中の朝鮮人が捕虜に対して日本人よりも横暴な態度だったと記録が残っているが。
終戦直後の狼藉三昧を考えると当時も今とさほど変わらんだろ。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:32:26.36
半島に行かなかった事は幸せだったな
行っていたら・・・ そら地獄を観た事だろう

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:38:15.83
>>34
○国人が我々は日本人だって言って行動してるしね
日本人と○国人で応対に差がつくからね

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:39:58.05
大阪に住んでますが、韓国朝鮮人は脳に重大な欠落
があり、遺伝するので生涯修復不可能です

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:45:17.28
>>682
日本奥地紀行で、バードは「家々はみすぼらしく貧弱で、ごみごみして汚いものが多かった。
悪臭が漂い、人々は醜く、汚らしく、貧しい姿であったが、何か皆仕事に励んでいた」とか、
「キサゴイは(中略)大層貧しい所で、みじめな家屋が有り、子供達はとても汚く、酷い皮膚病にかかっていた。
女達は顔色もすぐれず、酷い労働と焚き火の酷い煙の為に(恐らく竈での煮炊きを言っている)
顔も歪んで全く醜くなっていた」
こんな文章が日本人に都合が良い様に改訂された文書か?

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:46:49.27
>>8
頭大丈夫かい

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2018/06/17(日) 08:50:45.92
日本人も古代ユダヤ人

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2018/06/17(日) 09:04:09.32
イザベラ・バード「中国奥地紀行」
中国人の性格に関するこの国での一般的な見解は、冷酷、残忍、無慈悲で、徹底して利己的であり、
他人の不幸に対して無関心であるというものである。

今も何も変わってないやんw
アインシュタインも短期滞在なのに正しく認識してるしw

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2018/06/17(日) 09:11:45.34
イザベラ・バード「中国奥地紀行」より

>信じられないような汚さ、古期英語を用いないと表せないようなひどい悪臭、薄汚なさ、希望のなさ、騒がしさ、商売、そして耳障りな騒音は中国の都市に共通する特徴であるが、それにしても渠県の騒音は、耳をつんざかんばかりだった。

>中国の町のごろつき連中は、無作法で、野蛮で、下品で、横柄で、自惚れが強く、卑劣で、その無知さ加減は筆舌に尽くせない。そして、表現することも信じることもできないような不潔さの下に暮らしている。
>その汚さといったら想像を絶するし、その悪臭を言い表せる言葉は存在しない。
>そんな連中が日本人を、何と、「野蛮な小人」と呼ぶのである!

アインシュタインと同じこと言ってるなw
日本人に対する劣等感も変わってないしw

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2018/06/17(日) 09:17:01.27
たしかにその頃の日本人は高潔だったかもしれないけど今は働きたくないでござるっていうサルばかりだよ。つねにスマホを見てる原人みたいな首のサル。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2018/06/17(日) 09:27:41.01
>>702
野蛮ってのは支那の伝統的日本観だろ、支那への朝貢図でも倭国使は非常にみすぼらしいかっこし格好している。
その上13,4世紀に倭寇が支那本土まで荒しまくったからな。
http://pic2.nipic.com/20090402/863499_082135051_2.jpg
説明書き読むと右から二人目が倭国使だ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード