facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<格安スマホ>「携帯メール」が地味に問題 乗り換え注意点 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000022-mai-bus_all
8/13(日) 10:00配信
https://amd.c.yimg.jp/im_siggQZspBisapfCHs5RntwTMiw---x900-y494-q90-exp3h-pril/amd/20170813-00000022-mai-000-2-view.jpg

 月額料金の安さをうたう「格安スマートフォン」はLINEやイオンなど異業種も参入して利用者が増えるに伴い、国民生活センターに寄せられる格安スマホ関連の相談も増えてきた。2016年度は1127件と前年度比約3倍で、今年度もすでに6月までの3カ月で約400件だ。携帯メールが使えないことや、電話番号などを記録したSIMカードの設定が初心者には想定外の“難問”になっている。子供や孫からシニアへ、格安スマホを勧める時の注意点をまとめた。【岡礼子】

 ◇携帯メールが使えない

 「友達を集めるから、あなたが説明して」。NTTコミュニケーションズで格安スマホ「OCNモバイルONE」のサービスを担当する岡本健太郎部長は、自社のサービスを両親に勧めた時、そう言われた。

 2人は携帯電話を使って、日常的に友人らと携帯メールでやり取りしている。キャリアメールとも業界では呼ばれており、NTTドコモなど携帯電話事業者が提供しているメールのことだ。格安スマホでは、「ウェブメール」などの他のアドレスに切り替える必要があり、NTTコミュニケーションズはネット接続サービス「OCN」のアドレスを提供している。ただ、友人に新しいアドレスを説明しても、相手がパソコンからのメールを携帯電話で受信できない設定にしている場合は、設定変更が必要になる。

 格安スマホは、従来のスマホと比較して価格が安いことや、データ容量や速度に制限がある点が強調されるものの、メールの使い勝手や端末の初期設定、ネットでの問い合わせ方法などが異なることを見過ごしがちだ。

 国民生活センターは、主な相談内容として▽メールアドレスが提供されず、メールが使えなくなった▽SIMカードが届いた後、持っている端末がSIMロック解除の対象外だと分かった▽SIMを受け取れていないのに、自動的に料金が発生していた▽問い合わせの電話がつながりにくい−−などを挙げる。

 パソコンのメールやLINEなどメール以外での連絡手段も増えて、携帯メールを使っていない人も多い。逆に携帯メールしか使っていなかった場合は、音信不通になりかねない。

 これまでの携帯電話やスマホは、機種を変更してもアドレスを変更する必要はなかった。変えたとしても、同じ携帯電話会社なら変更した旨を伝える一斉通知メールを送れるなど、手厚いサポートがある。一方、格安スマホは、ウェブサイトやパンフレットに「(格安スマホに)変更後も使えるメールアドレスが必要」との記載がある程度だ。

 ◇説明を聞いても設定できない

 「SIMカードの設定方法が分からなくて、電話で問い合わせたが、説明を聞いても理解できない。使えないままなので解約したい」

 国民生活センターに今年6月、近畿地方に住む60代の女性から相談があった。自宅のパソコンは家族が使っているため、好きな時にインターネットが使えるスマホにしようと携帯電話からの乗り換えを決めた。月額1600円という安価な料金に飛びつき、格安スマホを契約したという。

 従来の携帯電話やスマホは、本体と通信回線がセットになった契約で、自分でSIMの設定をする必要はなかった。一方、格安スマホは通信回線だけでも契約でき、今使っているスマホのSIMを差し替えてもいいし、新たに本体だけを購入してもよい。ネット経由で通信契約を申し込み、郵送などでSIMを受け取ったら、端末に自分でSIMを挿入する。LINEや楽天、イオンなど店舗で契約できるサービスもある。

 格安スマホのSIMは基本的に、データ通信のみと、音声通話が付加されたものの2種類から選ぶが、スマホの機種によってSIMの大きさや対応している周波数帯などが異なるからややこしい。他社への乗り換えを抑制するために携帯電話各社がかけているSIMロックを解除できるかどうかも、確認する必要がある。

 SIMが適合するスマホの機種一覧や、使用開始までの手順は、各社のウェブサイトなどで確認できる。NTTコミュニケーションズは、冊子をつくって量販店などで配布している。

★1の立った日時 2017/08/14(月) 02:24:21.23
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502667733/

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:36:42.27
>>826
ほんまこれ。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:39:25.86
消費者を蔑ろに出来る状態なんだよな。
詳しいものはスキルを駆使してスマートに使おうとしている。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:40:26.40
親が乗り換えたけど、友だちへメールが届かないと騒いでる。
メールフィルタしてる相手側の問題なんだけどねw

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:42:46.86
>>829
相手側の問題なのはそのとおりなんだが、
「お前からのメールだけ届かない」とか言われるんだよな。
理不尽

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:47:04.08
警察署のサイバー担当者でもまともに話ができない現実がある。

キャリアのスタッフのレベルも稚拙。

いろいろとめちゃくちゃが横行しているのも困ったものだ。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:54:29.28
>>1
タイトルに有るような内容は消費者センターに相談することではないが
フリーテルのような速度詐欺等や高速定額と言いつつ、速度が500kbpsも
出ないような設定をするようなmvnoは盛大に訴えられるべきだと思う。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:56:28.38
これがキャリアが高い理由だし、キャリア使うってのはこういうやつの養分になるってことなんだよな
すげーボランティアだよな

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2017/08/15(火) 07:57:45.64
>>825
携帯関連の客層は悪い
DQNオタクヤクザマフィア外国人なんでもあり
タダでやってやると、要求も付け上がってくる
そいつらに無料奉仕するのが何人いるのか

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:05:07.80
>>832
上りはスカスカだから上下共有する方式にすべきなんだよな
tdLTEだっけ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:08:49.09
>817

チョンバンク wwwwwwwww

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:11:36.52
言い訳言って金がない貧乏人かおまえら

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:12:08.75
>>44
仕事用のアドレスはちゃんとあって、外出先とかでも見れるように個人のGmailに転送してるってことだろ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:30:36.60
なんでそんな情弱がMVNO使うの?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:32:11.54
商工会で思いだした
田舎だといまだにガラケー主流でキャリアスマホ持ってたら先進的、
格安スマホ何それ? みたいなとこあるわ
老害だらけの中でスマホ使うと袋叩きww

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:34:03.67
>>840
それで事足りてるなら良いんじゃね?
必要もないものを使うほうがアホ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:36:08.81
>>841
商工会の人?
新しいもの取り入れるの苦手だよね
効率的なことも嫌うし

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:36:23.45
>>840
XVIDEOのダウンロードの仕方を教えたらヒーローになれるんじゃ?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:39:48.52
>>843
自分でできなくて毎回やってくれって言われるのが目に見えているw

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:42:08.24
>>835
ほぅ。こんな方式があったとは目からウロコだわ。
まぁ格安SIMの場合、この方式にしたとしても結局詰め込むだけだろうが…。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:42:47.95
ここでは自分で設定できない奴がさんざんコケにされているが
実社会ではPTAとか商工会みたいなのが多いんだろうな
だから消費者センターが流行っている、と

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:47:49.94
60代か
無理すんなよ
最近2回線契約したけどペラ紙1枚でわかるほどの簡単さだぞ>SIM設定

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:48:56.99
>>847
多分、お年寄りはそのペラ紙に書いてある単語が分からない筈w

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2017/08/15(火) 08:55:27.43
>>9
テレビばかり見てテレビの言ってることは正しい
とか、自分の頭で一ミリも考えようとはしない
馬鹿ばっかだからな。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:00:29.57
俺は通話スマホと、データ通信スマホの2台持ちだが
通話スマホの方は10日くらいは電池持ってるよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:02:49.90
>>75
岡本健一って著名人だけでも三人はいる。オカケンという運送会社まである。勿論、成田商事もある
高橋和也はよくわからないくらいいるw
一也のままにしとくべきだったな

彼らくらいの年齢層の社長さんがYahoo!IDすら作れずに困ってた。人間50くらいになると何もできない人間になっちゃうんだな
まぁ、三十代でもいくらでもぼったくれそうな人間もたくさんいるけど

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:03:29.50
使えないくせに飛びついて
使えないくせに契約して
使えないくせに家族や親戚に
あんた詳しいよね?
って使い方聞いてくる情弱
使えないくせに俺に聞いて来るな
俺も知らんわwww

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:09:52.63
うっかり年寄りにスマホ便利っすよって勧めたら
買ってきても使いこなせずオマエのせいだ、ってなったことあったわ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:14:17.32
あるあるだな。
だから俺は人には進めないことにした。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:14:53.80
モバイルはビッグローブ使ってるけど、ビックリするほど設定しやすかったけどな
こんな簡単でいいのっていうくらい

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:16:02.71
そんな奴は初めから使うな

で終了

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:17:07.08
>>855
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)大手は最初からAPNを登録してあるだろ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:18:01.61
PCサポートの業者が事業の一つとしてMVNOサポートやれば儲かるかも。キャリアより格安の料金で。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:19:10.55
>>858
それなんてPCデポ?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:21:54.58
>>853
> 買ってきても使いこなせずオマエのせいだ

ソイツの人間性を見抜けなかったお前が迂闊

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:25:25.28
>>467
うちの母ちゃん(団塊)はそこまで凄くないけど
わからないことは調べてそれでも理解できなかったり答えにたどり着けなかった事だけ聞いてくる
一度説明すればだいたい分かってくれてる…多分

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:30:13.02
>>大手を利用しない理由はなんかあるの?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:31:21.42
仕組みがよくわかってないけど
多少高くてもとりあえず大手利用が正解だと思うよ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:38:06.89
70歳の親がフツーに使ってるけどな

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:38:24.54
>>859
やってるんか。

もっと普及して、昔のスリープロあたりがやってたような業者が相次いで参入しないものかね。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2017/08/15(火) 09:44:31.09
ヨドバシカメラ行って対面販売
made by japanのフリーテル使えば全て解決

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:02:28.38
どんな人間にもMVNO推しをする自称情強は頭が悪いのなw
お前らのことだよw

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:08:38.70
MVNOは

各機種ごとに初期設定をメニュー形式で行えるアプリを用意するべきだろう

バカなのか ?

私大文系のバカだらけなのだろう

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:19:05.33
>>843
その瞬間、エロ動画を落とすコンピューターおじいちゃんの誕生であった

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:20:03.76
>>868
AndroidでAPNの設定できるAPIなんてあったっけ?俺の知る限りないぞそんなもん。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:33:47.96
>>868
馬鹿発見

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:52:42.56
>>868
私大文系だがプログラムもITスキルもお前よりずっと上だ。
鴻海Phoneじゃあるまいし、そんなアプリ必要ない。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:55:04.87
キャリアメールがあるのは携帯電話のガラパゴス仕様が残っている日本ぐらいだからな。
普通は電話番号仕様のSMS使うから。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:58:42.96
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ってか、APNの設定にアプリを用意するとか本末転倒じゃん

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)APNを設定できないんじゃ、Androidの操作自体できないという事だろ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2017/08/15(火) 10:59:05.62
>>873
スマホだけど「〜@di.pdx.ne.jp」のアドレスです

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2017/08/15(火) 11:00:44.59
-6,000円/月は魅力なんだわ。。。(本音
昔みたいにスマホでビデオ見ないしね。
多少遅いのは問題無い。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2017/08/15(火) 11:02:52.31
SIMロックも知らないやつがSIMカードだけ買うとは思えない
これありそうな話作ってるよな

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2017/08/15(火) 11:06:08.41
>>870
以前coviaにあった
SIMフリー機だと設定で主なAPN選択するだけだから必要ない

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード