facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<格安スマホ>「携帯メール」が地味に問題 乗り換え注意点 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000022-mai-bus_all
8/13(日) 10:00配信
https://amd.c.yimg.jp/im_siggQZspBisapfCHs5RntwTMiw---x900-y494-q90-exp3h-pril/amd/20170813-00000022-mai-000-2-view.jpg

 月額料金の安さをうたう「格安スマートフォン」はLINEやイオンなど異業種も参入して利用者が増えるに伴い、国民生活センターに寄せられる格安スマホ関連の相談も増えてきた。2016年度は1127件と前年度比約3倍で、今年度もすでに6月までの3カ月で約400件だ。携帯メールが使えないことや、電話番号などを記録したSIMカードの設定が初心者には想定外の“難問”になっている。子供や孫からシニアへ、格安スマホを勧める時の注意点をまとめた。【岡礼子】

 ◇携帯メールが使えない

 「友達を集めるから、あなたが説明して」。NTTコミュニケーションズで格安スマホ「OCNモバイルONE」のサービスを担当する岡本健太郎部長は、自社のサービスを両親に勧めた時、そう言われた。

 2人は携帯電話を使って、日常的に友人らと携帯メールでやり取りしている。キャリアメールとも業界では呼ばれており、NTTドコモなど携帯電話事業者が提供しているメールのことだ。格安スマホでは、「ウェブメール」などの他のアドレスに切り替える必要があり、NTTコミュニケーションズはネット接続サービス「OCN」のアドレスを提供している。ただ、友人に新しいアドレスを説明しても、相手がパソコンからのメールを携帯電話で受信できない設定にしている場合は、設定変更が必要になる。

 格安スマホは、従来のスマホと比較して価格が安いことや、データ容量や速度に制限がある点が強調されるものの、メールの使い勝手や端末の初期設定、ネットでの問い合わせ方法などが異なることを見過ごしがちだ。

 国民生活センターは、主な相談内容として▽メールアドレスが提供されず、メールが使えなくなった▽SIMカードが届いた後、持っている端末がSIMロック解除の対象外だと分かった▽SIMを受け取れていないのに、自動的に料金が発生していた▽問い合わせの電話がつながりにくい−−などを挙げる。

 パソコンのメールやLINEなどメール以外での連絡手段も増えて、携帯メールを使っていない人も多い。逆に携帯メールしか使っていなかった場合は、音信不通になりかねない。

 これまでの携帯電話やスマホは、機種を変更してもアドレスを変更する必要はなかった。変えたとしても、同じ携帯電話会社なら変更した旨を伝える一斉通知メールを送れるなど、手厚いサポートがある。一方、格安スマホは、ウェブサイトやパンフレットに「(格安スマホに)変更後も使えるメールアドレスが必要」との記載がある程度だ。

 ◇説明を聞いても設定できない

 「SIMカードの設定方法が分からなくて、電話で問い合わせたが、説明を聞いても理解できない。使えないままなので解約したい」

 国民生活センターに今年6月、近畿地方に住む60代の女性から相談があった。自宅のパソコンは家族が使っているため、好きな時にインターネットが使えるスマホにしようと携帯電話からの乗り換えを決めた。月額1600円という安価な料金に飛びつき、格安スマホを契約したという。

 従来の携帯電話やスマホは、本体と通信回線がセットになった契約で、自分でSIMの設定をする必要はなかった。一方、格安スマホは通信回線だけでも契約でき、今使っているスマホのSIMを差し替えてもいいし、新たに本体だけを購入してもよい。ネット経由で通信契約を申し込み、郵送などでSIMを受け取ったら、端末に自分でSIMを挿入する。LINEや楽天、イオンなど店舗で契約できるサービスもある。

 格安スマホのSIMは基本的に、データ通信のみと、音声通話が付加されたものの2種類から選ぶが、スマホの機種によってSIMの大きさや対応している周波数帯などが異なるからややこしい。他社への乗り換えを抑制するために携帯電話各社がかけているSIMロックを解除できるかどうかも、確認する必要がある。

 SIMが適合するスマホの機種一覧や、使用開始までの手順は、各社のウェブサイトなどで確認できる。NTTコミュニケーションズは、冊子をつくって量販店などで配布している。

★1の立った日時 2017/08/14(月) 02:24:21.23
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502667733/

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:41:48.83
人に聞くなら大人しくキャリアにしときなさい

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:42:02.90
>>664
あま〜い。
宿の予約とか株式運用とか便利なツールだよ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:43:50.79
バカは自覚がないんだよ

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:44:34.04
安物買いの銭失い?

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:45:42.39
>>666
今は選択肢が無いから仕方ないSDカード入れれる奴も限られてるしな
2台持ってると1台忘れたりポケットかさ張るから仕方なしにDSDSにしてる

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:46:52.73
>>661
電話はあまりしないから通話simはFOMAのタイプSSバリューにしてる

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:47:22.05
そうそう。
自己責任でやれない人は手を出すべきではない。
大人しくキャリアとか銀行、証券会社に任せて損をするだけ

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:49:41.80
>>664
自動翻訳機能だな
画面に向かって日本語話せば即座に英語で発話してくれる
海外旅行マニアにはスマホないのは考えられん

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:51:16.78
あとオフラインでも地図と現在位置を表示できるし

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:52:49.68
>>664
自分でスマホアプリ作れるようになるとオモロイぞ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:53:13.24
キャリアメール使えるところもあるけど
回線がAUだったり、禿だったりするから
俺のじゃ使えないんだよな〜電波も弱いし

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:56:11.00
初診で診てもらう時のでかい病院じゃねえんだから何時間も待たせんなよ
これは予約してない俺も悪い。
だが、いらぬ営業活動させる隙を与えず、すぐに対応できるようにお膳立てしやってるのに仕事が遅い
もうショップに行く意味が無い。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:57:48.86
あぁdsdsの言葉の意味今わかった
なんかいろいろ自分で調べないとあれだね
あとはSIMサイズが問題
ガラケーに刺さってるのが標準SIMだから
サイズ変更しないと…
だから気分でガラケーとdsdsへ変更は気軽にできない
サイズ変更するアダプターはひっかかるって聞くし

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:58:51.29
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/WAS-LX2J/7.0/DT
格安スマホ最高や!

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2017/08/14(月) 21:59:09.63
家の両親は極度の機械音痴だがスマホ持たせて俺が1から10まで何十回も教えたからかなり上達したぞ、結果楽しみが増えたって大喜びしてるわw

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:02:21.95
>>414
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)SIM入れてスマホをテザリングにすれば

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)モバイルルーターなんて必要無いはずだが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)なぜ余計なものを持つ?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:06:27.98
ユーキューに替えた
確かに乗り換えは自分でやったら
わたわたした。。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:07:57.76
>>684
モバイルバッテリーの代わりにルータもってんだよ
スマホテザなんて電池食い虫、バッテリーが貧弱なんだよ
言わせんな

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:11:43.30
この手の人たちはガラケーで十分なんだよなあ。
問題はガラケーの存在自体が消えそうな点だけど。

MVNOだろうがキャリアだろうがろくに使えないだろと。

ここまで見た
( ´?`)ノ<バカはおとなしくキャリア使ってろ、と
        もう20年ドコモの養分の被告が言ってみる。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:15:47.94
ワイモバイルのTV CMに騙されるマヌケが多いな

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:16:42.89
>>681
標準→nano、microへのサイズ変更はドコモショップ窓口に行くしかないね
カッターもあるけど失敗のリスク高い
nano→標準にアダプタ使ってサイズ変更しているけど今のところ問題ないよ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:17:31.56
使い方は人それぞれで、通話定額いらないけど家族通話は無料でないと困る
たったそんだけの理由でFOMA長期だわ

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:17:54.98
>>686
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺のスマホはwifiテザリングで6Hで50%消費するくらいだ、問題無い

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)Bluetoothテザリングは電池の持ちはムチャ良いが、毎回両方で設定するのが非現実的

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)USBテザリングだと、過充電で電池がダメになるな

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:18:39.74
設定すらできない人がいるとは…
メールは事前に解るだろうに…

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:18:48.31
>>690
うん、自分でカットは危険らしい
アダプター使ってはめる分には危険度低いかな

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:27:23.11
こう言う情弱から1000円ずつ貰って設定までしてあげたら
なんかお金持ちになれそう

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:28:55.37
SIM 2枚差して使用できる端末をDSDS端末と言います。

性能/価格 でZenfone 3 が有名です。
au系もドコモ系も使えます。


↑これで合ってる ?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:29:27.98
>>695
それで商売してるのがPCデポだぞ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:30:00.43
>>695
そこでPCデポの出番ですよ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:30:18.46
>>695
この手の情弱相手じゃ1000円じゃまったくたりんよ。
設定して通じたら終わりと思うなよ。
まったく関係ないアフターサービス求めるなんて当たり前だぞ。
MVNOの設定をドコモショップに聞くなんてわかりやすい事例だわ。
そういう連中に理屈は通じない。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:31:31.31
>>681
アダプタ引っかかりは機種ごとのコネクタ形状によりかなり異なる。
人が大丈夫と言っても鵜呑みにしないほうがいいぞ。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:39:19.12
あほはDSSS機を買ってまた文句を垂れるw

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:39:53.05
>>696
君の嫌いなYモバでも出来るよ

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:42:47.69
その手間で窓口がえらいことなるから全国の郵便局でMVNO売る計画とんと聞かなくなったのか

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:44:10.99
キャリアメールが使えない

もうスマホ使うのやめた方がいいよ

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:44:33.38
>>700
うん、
だけどなんといってもいまだに標準SIM…
dsds使いから、やっぱりガラケーとの
2台使いに自分で変える場合はアダプターしか道がない
だから、どちらかに決めて使わないとだ
SIMサイズ変更はまたドコモへ行って…かな

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:45:31.79
iPhoneに乗り換えてキャリアメール設定知らなくて使えてない人がいる
まあ殆どlineだから気付かなかったらしいけど
一部のメールだけの人とは電話しかできないらしい
設定がわからなければショップにいくかしてやって貰えばいいのにねw

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:50:28.27
キャリアメールが使えないならPCのプロバイダのメール使えばいいじゃない

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:51:51.62
意味わからん。どういう意味?
ヤフーメールとか使えばいいだけなんじゃね?
最近はメールも大して使わんだろうに。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:52:01.61
>>664
主に2ちゃん用、ようはおまえらとのコミュモバイルなんだよ

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:53:27.08
>>708
そう思うならそれでいいんじゃない?
docomo,au,softbankのメールじゃなきゃ困る場合があるんだよ。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:53:31.62
ショートメールにしたら?ショートメール使わないってショップで止めてるやつは電話で

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:54:31.57
いまだキャリアメールなんて使ってるやつおるんか?
gmail使わんの?キャリアメールなんか携帯端末しか見れんやん。あんなもん前世紀の遺物やで

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:55:16.03
>>707
gmailとか他安定した有料webmailサービスにしたほうがいいよ。
キャリアやISPが変わってもアドレス変える必要が無い。
少なくとも俺は10年以上変更なし。
キャリアやISPはかなり変わってるけど。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:55:18.79
>>710
それどんなとき?出会い系か?笑

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2017/08/14(月) 22:58:32.19
嫁がauのメールアドレス変えたくないと言うから、au3G通話+LINEモバイル通信のDSDSにさせて、自分はdocomo通話+mvnoのDSDSで使ってる。
タブレットもあるから通信はyモバに変える予定

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:00:34.67
ガラケーにgmail 導入して対応は?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:00:45.41
>>695
頑張れよ。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:01:11.78
>>696
間違い

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:02:44.05
格安スマホに対抗するのは
割高スマホ?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2017/08/14(月) 23:03:38.67
SMSメール付いてない通話可能SIMなんて存在しないんだよなあ
格安に移動されたくないキャリア必至だな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード