facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<格安スマホ>「携帯メール」が地味に問題 乗り換え注意点 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000022-mai-bus_all
8/13(日) 10:00配信
https://amd.c.yimg.jp/im_siggQZspBisapfCHs5RntwTMiw---x900-y494-q90-exp3h-pril/amd/20170813-00000022-mai-000-2-view.jpg

 月額料金の安さをうたう「格安スマートフォン」はLINEやイオンなど異業種も参入して利用者が増えるに伴い、国民生活センターに寄せられる格安スマホ関連の相談も増えてきた。2016年度は1127件と前年度比約3倍で、今年度もすでに6月までの3カ月で約400件だ。携帯メールが使えないことや、電話番号などを記録したSIMカードの設定が初心者には想定外の“難問”になっている。子供や孫からシニアへ、格安スマホを勧める時の注意点をまとめた。【岡礼子】

 ◇携帯メールが使えない

 「友達を集めるから、あなたが説明して」。NTTコミュニケーションズで格安スマホ「OCNモバイルONE」のサービスを担当する岡本健太郎部長は、自社のサービスを両親に勧めた時、そう言われた。

 2人は携帯電話を使って、日常的に友人らと携帯メールでやり取りしている。キャリアメールとも業界では呼ばれており、NTTドコモなど携帯電話事業者が提供しているメールのことだ。格安スマホでは、「ウェブメール」などの他のアドレスに切り替える必要があり、NTTコミュニケーションズはネット接続サービス「OCN」のアドレスを提供している。ただ、友人に新しいアドレスを説明しても、相手がパソコンからのメールを携帯電話で受信できない設定にしている場合は、設定変更が必要になる。

 格安スマホは、従来のスマホと比較して価格が安いことや、データ容量や速度に制限がある点が強調されるものの、メールの使い勝手や端末の初期設定、ネットでの問い合わせ方法などが異なることを見過ごしがちだ。

 国民生活センターは、主な相談内容として▽メールアドレスが提供されず、メールが使えなくなった▽SIMカードが届いた後、持っている端末がSIMロック解除の対象外だと分かった▽SIMを受け取れていないのに、自動的に料金が発生していた▽問い合わせの電話がつながりにくい−−などを挙げる。

 パソコンのメールやLINEなどメール以外での連絡手段も増えて、携帯メールを使っていない人も多い。逆に携帯メールしか使っていなかった場合は、音信不通になりかねない。

 これまでの携帯電話やスマホは、機種を変更してもアドレスを変更する必要はなかった。変えたとしても、同じ携帯電話会社なら変更した旨を伝える一斉通知メールを送れるなど、手厚いサポートがある。一方、格安スマホは、ウェブサイトやパンフレットに「(格安スマホに)変更後も使えるメールアドレスが必要」との記載がある程度だ。

 ◇説明を聞いても設定できない

 「SIMカードの設定方法が分からなくて、電話で問い合わせたが、説明を聞いても理解できない。使えないままなので解約したい」

 国民生活センターに今年6月、近畿地方に住む60代の女性から相談があった。自宅のパソコンは家族が使っているため、好きな時にインターネットが使えるスマホにしようと携帯電話からの乗り換えを決めた。月額1600円という安価な料金に飛びつき、格安スマホを契約したという。

 従来の携帯電話やスマホは、本体と通信回線がセットになった契約で、自分でSIMの設定をする必要はなかった。一方、格安スマホは通信回線だけでも契約でき、今使っているスマホのSIMを差し替えてもいいし、新たに本体だけを購入してもよい。ネット経由で通信契約を申し込み、郵送などでSIMを受け取ったら、端末に自分でSIMを挿入する。LINEや楽天、イオンなど店舗で契約できるサービスもある。

 格安スマホのSIMは基本的に、データ通信のみと、音声通話が付加されたものの2種類から選ぶが、スマホの機種によってSIMの大きさや対応している周波数帯などが異なるからややこしい。他社への乗り換えを抑制するために携帯電話各社がかけているSIMロックを解除できるかどうかも、確認する必要がある。

 SIMが適合するスマホの機種一覧や、使用開始までの手順は、各社のウェブサイトなどで確認できる。NTTコミュニケーションズは、冊子をつくって量販店などで配布している。

★1の立った日時 2017/08/14(月) 02:24:21.23
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502667733/

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:27:44.76
>>414
本当にこれ。
各人の使い方やライフスタイルで、よく調べて選択するべき。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:29:14.20
ほぼ家に居るか外出先でもたまにラインか写真撮るだけで今迄こだわり無かったから
ドコモのスマホで月9000円位払ってたけど友達がワイモバにしててほぼ半額で別に何の支障も無いって
言うから近くに店舗もあるし乗り換えしようかな?って思ってる。
ワイモバとか楽天とかあんまり評判良く無いみたいだけど何でかな??
格安の中では高いから?
いきなりネット対応のみの所より敷居は低そうなんで初心者には良さげなんだけど。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:29:33.23
ボッタクリ杉、ぼったくられ杉w

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:30:51.39
安さを自慢する香具師ってお里が知れますわよねwオホホホホwwwwwwwww

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:31:16.27
ガラケーでいいじゃん。
ガラケーはビジネス用途があるから無くならないだろ。


あとは安く売るかどうか…

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:31:18.30
キャリアメールなんか捨ててしまえ

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:31:30.92
高市を訴えろよw

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:31:51.93
>>414
俺はスマホが嫌いですって言ってるようなものだなこれはw

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:32:32.61
>>398
税込なら9500円近くになるけどな

SIMフリーiPhoneをApple Storeで一括10万出して買えば
後は月々1600円で済むんだが

俺はむしろSIMフリーiPhoneの一括10万が払えないのかなあと思ってしまう
キャリアの値引きに依存してる奴って逆に貧乏臭いね

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:33:24.50
>>414
iPhone7
GALAXYnote5
so02j
モバルー(その時々で機種をチョイス
MacBookair
iPad mini

こういうスタイルだけど上の方で情弱扱いされて馬鹿にされましたねw

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:33:42.15
>>422
2ちゃんではソフトバンクを叩くヤツが多いけど一般人は気にしない

ワイモバイルもソフトバンクだから叩かれるけど一般人は気にしない

全く問題ないと思うよ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:34:00.29
APNの設定もできないような人は

iPhoneにするべき

iPhoneはアップルストアで購入したほうが良い

キャリアやMVNOで販売してるのは縛り仕様の端末だから

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:35:20.98
>>429
まだ安さに執着してるw
素直に貧乏人だから格安SIMしてますって言えやw

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:35:50.81
ジジババは単に友達がスマホに変えたから、とかいう理由でスマホを欲しがったりする
ガラケーじゃなくスマホで通話するのが格好良いんだと
サイトを見ることなくゲームもやらない
こういう層は格安で十分

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:36:08.38
全部自己責任の問題じゃねーか
馬鹿かよ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:36:36.63
>>414
スマホあればガラケーとモバイルルーターなんか要らないだろ?
ノーパソとタブレットpcも意味分からん

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:36:46.89
>>431

ワイモバイルは縛りが2年間 wwwww

規制が悪質で規制になるとサイトも見れない程の遅さ wwwwwww

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:37:55.97
アクセスポイントの設定とか言ってる人は海外版の端末使ってるのか?

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:38:11.42
>>431

そうなんだ!!
別にたいした支障なさそうならゲームとかしないし動画も見ないから乗り換え検討しよう。
ちなみに楽天はなんで叩かれてるの?
楽天で良く買い物するから楽天も良いかな?って思ってるけど店舗ないよね?
はじめの二年はワイモバで試して次にハードル上げてネット対応のみの所にするかな??

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:38:37.33
>>429
にはホント同意するよ

ただ、海外で使う予定も無いなら
無理にsimフリーにする事も無えよ
dicomoの白ロムのiPhoneの方が安い
テザリングしないなら更に安いauの白ロムiphone

これで快適MVNO生活

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:39:46.70
日本国民なので、総務省指定のiPhone7を愛用してます!

ここまで見た
  • 442
  • 夏の放浪鳥
  • 2017/08/14(月) 17:39:51.24
(´・ω・`)ワイ、いまだにガラケー。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:40:47.32
>>422
Y!mobileはへき地での通話や登山とかに使わなければ
ちょっとした電話を結構かけて2年目から1000円上がるのさえ
気にならなければ、データ通信速度も速いしいいんじゃないかな?
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-7-12-2017(過去のテスト結果はページ下)

楽天は、スピードテストでは速いスピード結果が出るように
調整しているけど、現実的な用途では速度が出ないとよく聞くよ。
上のサイトの速度計測結果や「スピードテストブースト」を
キーワードに検索してみるといいよ。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:40:58.93
>>437

初心者ですみません。
規制って何ですか?
たまに外で証券会社のサイト見る位しか使わないけど見れない位に
なるんですかね?
二年縛りは個人的には全然OKなんでいいんですけど。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:41:52.46
>>429
あんた家庭持ってないでしょ?
子供の携帯代に養育費、住宅ローン、いろんなもの負担してながら
老後まで人生設計立てれてる?

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:43:05.75
>>443

親切にありがとう。
楽天は外しますね。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:43:15.25
ファブレット(6.8インチ)にしたら

タブレットは不用になった

短パンのポケットにもスッポリと入る

便利過ぎ

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:44:13.71
つかYモバやUQはMVNOとは言わんだろ
料金も高いし論外
まあキャリアとMVNOの中間みたいな位置付け

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:44:23.39
モバイルルータでもSMS使えるのあるんだな

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:47:45.95
>>437
ワイモバイルはキャリアだから縛りはしょうがない

ワイモバイルのスマホプランは3日規制ってないんじゃないの
MVNOは3日規制やってるところはあるよな

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:47:58.10
どんな業種でも、単価の安い客層ほどクレーマーが多いらしいな

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:48:21.88
>>74
ocn は譲渡(名義変更)出来るし、譲渡できるはMVNOは増えていくんじゃない?
まあ、キャリアにMNVすれば、契約時に譲渡できる。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:49:05.19
>>429
世の中ワンコインラインのお父さんが多いんですよ!

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:50:41.57
>>4
ハゲドウ

解約の際、キャリアは絶対に説明してるからね

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:50:50.10
>>444
消費データ量が多くなると制限かけるんだと思う
素直にドコモ系MVNOにするのが吉

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:51:24.62
>>444
元レスの人がどういう意味で使ってるのか不明だけど

https://simchange.jp/ymobile-speed-limits/
上のページに解説があるけど、規制というのには2つあって

・データ通信量が月間契約の上限を超えると月末まで通信速度に制限がかかる
これ、ワイモバイルはドコモやau、ソフトバンクと同じ制限量(128kbps)なので大手と同じ
そして追加料金を払えば即解除される、そして制限中でも添付写真などのないLINEやメール程度なら問題なく使える

もう1つは
・短期間に大量のデータ送受信をすると数日間通信速度に制限がかかる
これは動画とかを見なければ気にしなくてよいでしょう

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:52:50.07
>>446
docomoのLTEや3GとSoftbank/Y!mobileのLTEや3Gで
プラスエリア/プラチナバンドの周波数(バンド)がそれぞれ違うから、
Y!mobileのショップが取り扱っているY!mobile完全対応端末以外の端末を
量販店とかで買うときには、端末がY!mobileの周波数を3GとLTEで
それぞれ網羅しているかどうかに注意してね。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:53:01.65
>>382
お前にはBaidu入りスマホがお似合い

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:54:04.97
>>450
使ってないからなんともだが
3日規制はあるらしいよ、1Mbps程度らしいけど
>>455
MVNOはハードルが高すぎるからワイモバで、と言ってる人にきついでしょそれはw
規制前提で使う人なら200kbps制限のMVNOのほうが大手よりいいのは確かだけど

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:54:11.08
調べるっていっても、辞書ひく訳でもければ文献読むわけでもない
ただ、ネット検索すれば分る事すらやらないって
もう言葉がないな

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:54:12.78
キャリアに制限128kbpsて糞遅いな
MVNOの200kbps低速無制限の方が優秀

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:54:56.79
>>446
老後まで人生設計立てれてる?

立てれてる? だって。このバカw
立てれてる?w
馬鹿過ぎて面白いから、しばらく真似するわw
立てれてる?www

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:55:03.56
うちの親もこれに変えれば安くなるんかって聞いてきたけど
絶対あんたらには無理だって伝えたら諦めてた

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:55:06.58
>ガラケーはビジネス用途があるから無くならないだろ
オリンピック後の3G停波でガラケーは死ぬぞ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:55:51.41
>>461
>MVNOの200kbps低速無制限の方が優秀
IIJmio、OCN、mineoの低速は実測値も優秀だね。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:56:11.94
安かろう悪かろうは織り込み済みで契約してんだろ?
でなければ、消費者の方が大間抜けのアホとしかいいようがねぇわ。
便利は金で買うんだぜ。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:56:28.91
>>51
ほんとそれ。
年齢関係なく本人に自分でやろうという意思があるか、自分で覚えるor調べる気があるかだと思う。

うちのおかん(75歳)はSIMフリーAndroidタブレットに格安SIM挿して使ってるが
端末の購入(尼で個人輸入)からAPN設定やGoogleアカウント設定まで自分でやった。
APNは最初わかんなくてWi-Fiでネット繋いで(家には固定回線(j:com)と無線LANあるので)ググってた。
おかんはブックオフで買った中古iPad Air2(SoftBank版)も持っているが
SIM無しでの端末アクティベートからApple IDの設定、メールの設定も自分でやった。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:56:49.43
たまに海外旅行に行くんだけどイモトのwifi借りてしのいでたけど
ワイモバでアンドロイド買ったとして台湾の空港なんかで売ってるsimカードってやつに
簡単に変えれるのかな?
私位に疎いとやっぱり店舗有りのイオンとかワイモバじゃないとやっぱり不安だわ。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:57:20.29
MVNOからドコモに戻して揉めてると前スレで書いたが詳細は

ドコモ系MVNOから機種持ち込みでMNPをしようとしたら
ドコモショップのスタッフから持ち込みでの契約は不可能と説明されて
勝手にMONOを付けられて契約される
半年後に機種変をすると伝えてたのに一年以内に機種変をした場合14000円の違約金付きという契約内容だった(この説明はされず後日別のショップで言われる)

他のドコモショップに行った際話したら持ち込みでの契約は可能(サポートセンターに確認したら同じ回答)
勝手にMONOを付けるのもありえない
し機種変するのが分かってるのに違約金付きでの契約は無い

でもサポートセンターや他の店ではではどうすることもできないから契約店で話しあえということになったが
契約店に電話したら契約書にサインしたから従えと契約変更はできないと拒否られてる

以下泥沼

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:57:30.10
>>379
そうだよ?
SIMまで格安にするから面倒なことになる。

シムフリーiPhoneでも買ってドコモSIMさして使えばいい。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2017/08/14(月) 17:57:50.89
総務省はキャリア叩きはもういいからMVNOのムチャクチャ経営してる所に指導もっとするべきだな
店頭で開通させてる所は店頭と電話でも解約も受付する様に強制する
それだけでも情弱救いになる
ネット受付のみならネット解約でいいだろうけど現状そうではないMVNOも多い
そもそもバカ集める為にCM打ちまくってるMVNOもあるんだから金はあるMVNOも有るんだからその責任も取らせないとダメだな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード