facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR西日本は20日、京阪神と山陽、山陰地方を結ぶ長距離列車を新しく導入すると発表した。
既存の電車を改造し、2020年夏までに走らせる。

料金は現在の運賃や特急料金などをベースとし、17日に運行を始めた豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」(1人25万〜125万円)と比べると、かなり安い設定となりそうだ。

新列車は、旧国鉄時代から走り、滋賀県や岡山県で普通・快速電車として運行している117系を改造。
6両編成の約100人乗りで、5両に個室やフルフラットシートなど車両ごとに異なる指定席を設け、残り1両は食事や歓談ができるスペースにする。
駅では沿線の飲食物を販売し、夜行の運転も予定している。

JR西の来島(きじま)達夫社長は20日の記者会見で、「地域と一体となり、瑞風とは別の気軽に乗れる列車にしたい」と述べた。
料金については、「一つの物差し」として大阪―出雲市駅間(約7千〜約2万3千円)を例に挙げた。(広島敦史)

JR西日本が長距離列車に改造する「117系」車両
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004678_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004677_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004681_comm.jpg
JR西日本が発表した2020年までに導入する長距離列車のイメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004681_comm.jpg
JR西日本が2020年までに導入する長距離列車の車内イメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004684_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170620004686_comm.jpg

配信 2017年6月20日19時49分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6N5D3WK6NPTIL027.html

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:14:36.57
寝台ないのか。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:18:34.94
>>180
117系は関西に投入する目的で開発されたんだが
中部はおまけ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:22:26.36
名古屋のリニア鉄道館に行った時に117系が過去の遺物みたいに展示されてたのに腹立った

西日本ではバリバリ現役なのに

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:24:34.08
各駅停車にして日本縦断に一週間ぐらいかかるようにしてはどうか・・・
1日弱だと列車の旅って感じがしないわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:26:24.37
爆音列車!!(笑)

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:27:49.97
>>190
あちこちで瑞風にいちゃもんつけてるのお前だろ
超絶ダサい四季島作る会社がなんだって?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:31:10.67
急行で頼むわ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:38:50.74
>>24
その前の白にブルーもかろうじで覚えてる

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:50:19.83
どうしても、「会社の壁」があるから、長距離とは言っても自社内をクルクル回るだけの遊園地電車になってしまうなぁ。

それにしても…イメージ画像、投げやりすぎだろ。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2017/06/21(水) 13:52:37.35
>決定!JR西「新たな長距離列車」のデザイナー
>新たな長距離列車のデザイナーも発表された。建築家の川西康之氏。
>川西氏は、JR九州の鉄道デザインで有名な水戸岡鋭治氏から鉄道デザインのあり方を学んだ。

まーた、あのハリウッドの大道具係が、「よく知らないけど、日本ってこんな感じだろ?」って
組み上げたインチキ和風みたいな事するのか。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2017/06/21(水) 14:05:13.75
>>235
>>236
プライドだけは一人前ですねHAHAHA

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2017/06/21(水) 15:07:02.25
山陽地方で岡山、広島方面だと、新幹線と自社競合しちゃうからやらないだろうね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2017/06/21(水) 15:39:51.86
ヂーゼル機関車と電源車も用意して
非電化区間も走れるようにするのかな。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2017/06/21(水) 16:10:10.99
>>245
そこ無しにしちゃうと行けるところなくなるw

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2017/06/21(水) 16:12:36.91
>>132
今みたいに「信号トラブルの影響により」とか「車両点検の影響により」などといった、ふざけた理由でしょっちゅう電車が止まっていた記憶はないが。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2017/06/21(水) 16:49:17.80
新幹線より安いじゃなくて
瑞風より安いって意味か、
近鉄吉野線のみたいな感じ?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2017/06/21(水) 16:52:59.47
>>245
ラ・マル・ド・ボァ(岡山〜尾道)
瀬戸内マリンビュー(広島〜三原)

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2017/06/21(水) 17:28:40.45
>>250
ラ・マルしまなみは目的がしまなみ海道で停車駅は新幹線の駅ない 自転車積める
瀬戸内マリンビューは呉線経由
 なのでまあ新幹線競合ではない

まあ 今回の長距離列車は夜行も考えてるみたいだから新幹線競合とは思えないけどね

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2017/06/21(水) 17:58:14.17
>>7
国鉄名物、飲酒勤務復活か。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/06/21(水) 18:02:54.85
>>10
感じの悪いやつもいたけど、職人気質の人も多かったな
窓口担当の職員は全線全駅暗唱できるのが当たり前だったとか

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/06/21(水) 18:34:25.72
金沢から新潟へ夜行列車走らせてくれ
バスだと夜行便無いから行きにくい
夜出発朝到着なら時間無駄なく使えるし

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/06/21(水) 18:37:43.13
無いよりはマシだけど
なにこのイメージ図

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/06/21(水) 18:40:03.21
>>248
本当に国鉄時代知ってるか?順法闘争とかいって今よりバカな理由で運休や遅延があったぞ。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/06/21(水) 18:43:35.16
そりゃあ理想は昔ながらの寝台列車。しかし情勢からしてそれは無理に決まっているのは、はなからわかっていたこと。  
種車が117系なのは165系とか国鉄型が大好きな人にとってみれば375M大垣夜行を彷彿とさせ最高の選択だと思いますが。JR西日本ならきっとやってくれるでしょう!期待せよ!

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/06/21(水) 18:47:28.36
このチープな画が期待を駆り立てる

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/06/21(水) 18:48:12.52
>>1
MT54の絶叫を子守唄にするのかw

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/06/21(水) 18:50:13.52
10万円台で乗れる位のを期待してたんだが激しく期待はずれだ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/06/21(水) 19:01:03.62
>>256
労働搾取が当たり前になって日本全国総ブラック企業化している現状から言えば、
ある程度の順法闘争は健全にも思えるけどな。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/06/21(水) 19:04:27.89
>>259
減速比が大して変わらん165系大垣夜行でも、みんな寝てたじゃないかw

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/06/21(水) 19:06:51.22
外板塗色はこれでお願い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84185%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/media/File:JRE_EC185.jpg

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/06/21(水) 19:16:33.02
それ今のながらやさかい

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/06/21(水) 19:25:59.18
>>1の3枚目と4枚目(夜行のヘタクソな外観)を載せる意図が全く理解出来ん。
こんな初心者が書いたようなのを載せる意味ってあるんだろうか。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2017/06/21(水) 19:32:52.00
一応まだデザインが決まってないから3DCGでとりあえず作ったんだと思う
でもこれって1編成だけなのかな?
定期列車じゃなさそうだからJR東のジョイフルトレインみたいにシリーズ化しなさそう

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2017/06/21(水) 19:54:49.64
ポンコツだけど、同じ形の列車に湘南だか鎌倉のほうからグリーン券だか指定券だかを買って毎朝ありがって乗車してる奴らが大量にいるじゃん?
東京圏の鉄道環境がゴミってこと?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2017/06/21(水) 20:18:15.13
>>267
形は似てるけどトイレの数は多いはず
首都圏の列車はトイレ無しとかデフォだから
トイレが近い企業戦士の味方

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2017/06/21(水) 20:24:28.42
最初は存在しなかった117系8両編成なんてトイレが3つもある。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2017/06/21(水) 20:28:03.24
http://www.agui.net/tasya/jrw/jrw117-10h-shirotomo.jpg
ちなみに一時期はこんなカラーでした。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2017/06/21(水) 20:28:56.23
>>267
首都圏の鉄道環境はゴミだよ。
人大杉だからロングシートがデフォ。
無料優等は転クロがデフォの関西圏の質の高さからしたら雲泥の差だね。
九州も転クロ多いから充分頑張ってる。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2017/06/21(水) 20:40:48.03
>>262
つーか兄弟車の185はながらで使われているし

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2017/06/21(水) 20:54:37.46
>>262
165と185系はデッキ付きで遮音材もそれなりに使っていたから静か
だったのでは?
117の車体そのままでデッキを付けたくらいで静かになるかな?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2017/06/21(水) 21:15:24.21
>>271
ああ分かるわ。
ラッシュ時に6ドア車が来ると「やった、空いてる!」って思うくらいに飼い慣らされるからなw
関西いた時にシート畳むとか信じられんかったわ。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2017/06/21(水) 21:15:24.78
>>273
爆音と言われるのは、中がうるさいからじゃないよ。
近郊型の歯車比(1:4.82)なのに、新快速運用で115km/hで爆走したから、
モーターがすげえ高回転で使われてて、通過していく列車がうるさかったの。

ここまで見た
  • 276
  • 名無しさん@13周年
  • 2017/06/21(水) 21:30:28.00
比較対象が瑞風ってのがおかしい

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2017/06/21(水) 21:48:01.26
これでムーンライト九州頼むよ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2017/06/21(水) 21:51:06.15
>>277
直流電車だから行けまへん

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2017/06/21(水) 21:53:14.51
>>277
下関〜博多間は電源車モヤ415-1500を連結しEH-500で牽引します
151系九州乗り入れのパクリ案です^^

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2017/06/21(水) 21:58:30.30
>>274
うん、田園都市線のスレ見てると悲惨過ぎる。
ラッシュ激混みの中、この時期にクーラーなしの送風とかw

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2017/06/21(水) 22:00:54.88
>>252
私鉄でもやってたけどな。アルコールチェックの機械導入してからはなくなったが。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2017/06/21(水) 22:04:38.06
実用性とかどうでも良いんです
機関車を連結したり重連にしていれば客が集まるんですよ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2017/06/21(水) 22:07:01.15
>>280
俺は反対側のスカイツリーラインだが、
同じく東武線区間は送風だけなことが結構あるのな。東武区間はちょろちょろ送風で、
メトロ半蔵門線入線時にエアコン全開にして乗務員交代w
人の混み具合なら、北千住の手前くらいのほうが一番混んでるのに。
地上を走る鉄道会社はケチなのかな。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2017/06/21(水) 22:10:57.03
ATS-Pを積んでない上に2ドアで使い勝手が悪いから
尼崎事故のどさくさで京都と岡山に押し付けたんだよな
一部は無理やりジャンパ線繋ぎ替えて115系に組み入れられた

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード