facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 07:20:50.32
小児、新生児の心臓疾患から高齢者等の心筋梗塞、狭心症等の心疾患、脳疾患、肝疾患、脚の血管障害、がん治療などに強い味方、
心臓カテーテル血管造影を中心としたカテーテル検査・治療について知ろう。
体験者、医療関係者その他関心をお持ちの方情報交換しましょう。情報をお待ちします。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/11/04(水) 01:58:06.81
明後日カテーテルしてくるよ 
7月にやったばかりなんだけど、
みんなも何回もやってるの?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/11/04(水) 07:50:17.92
>>263
最初の入院で月水金と3連発だったなぁ。
(最初が検査、残り2回は治療)

その一年後にも検査でやったし。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/11/08(日) 20:08:13.62
>>263
去年の冬に緊急搬送されてから、
2年弱でステント入れるのに2回、検査で2回の計4回した。
来年の中旬頃に再検査して、問題無ければ終わりらしい。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/11/11(水) 17:24:35.20
身体が熱くなる造影剤は利いてる感じがすごくするな

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/11/20(金) 16:34:46.70
カテーテルじゃないけどCT造影剤検査やって来た
なぜかチンコの先が一番熱くなる

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/11/24(火) 21:00:13.42
動脈注射痛すぎ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/12/02(水) 14:15:11.42
>>268
これと、経食道エコーさえ乗り越えればあとはオペ。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/12/04(金) 19:14:57.77
カテーテル検査のとき、肘の内側が痛くなるのってワイだけ?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/12/05(土) 22:41:21.48
手首からカテーテル入れてる場合なら、
肘のあたりまで何か押される感覚はあるよね。
痛いとまでは思ったことないけど。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/12/05(土) 23:27:06.05
研修医の実験にされたのかもな

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/12/06(日) 14:10:57.73
何度もカテーテルやられてる人って、
やっぱり酒煙草やめられない人?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/12/06(日) 17:34:29.25
カテーテル検査が終わって病室に戻ってきたら
点滴を全開にして落とされたので焦ったが全然何ともなかった。
なんだ、いくら早く落としても大丈夫なんだと知った。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/12/07(月) 13:57:32.34
>>273
肥満とか痩せてても中性脂肪とかが大石田人じゃねーかな

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/12/07(月) 13:57:52.32
>>275
多い人な

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/12/07(月) 16:06:09.01
>>273
緊急入院でカテで血管広げてもらって、
退院の時、飲酒はほどほどに、だったけど
煙草は絶対ダメ!今後一生禁煙!だったので
やっぱり煙草はダメなんだろうな

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/01/12(火) 21:44:39.63
>>275
_∧∧∧∧∧∧∧∧∧_
> だいいしだじん <
> 大 石 田 人 <
 ̄∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ̄

ここまで見た
  • 279
  • 2021/01/17(日) 20:21:26.17
>>268
終わった後TRバンドってメチャきついの巻かれるよね。
あれがヤダ。
少しずつ空気抜いて緩めるやつ。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2021/01/18(月) 16:43:47.84
>>279
そういうのもあるんだ
俺は「とめたくん」ってやつだった

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/01/22(金) 18:44:13.71
心カテより経食道心エコーの方がしんどいわ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/03/16(火) 08:12:38.18
近々初の心臓カテーテルでドキドキです。
50才で昨夏から軽い運動でも心臓に違和感と耐えがたい息苦しさが出始めました。
痩せ型ですが若い頃からコレステロール値は高く最近は中性脂肪、高血圧と追加。
先日発作っぽい症状で病院へ、待ち合い室で症状も収まり血液検査、心電図は正常。
違和感はあるもののしゃがみ込む様な痛みは感じないので狭心症とは違う様だが
カテーテルが1番確実と言われたので良く知らぬまま了承。
ここ読んだら色々怖くなってしまいました、検査して異常が無くてもあの息苦しさは
尋常じゃないので正直微妙な気持ちです。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/03/16(火) 11:58:03.98
>>282
その進展でいきなりカテーテルっていう医者に少しだけ違和感。
先に冠動脈CTでもいいんじゃないか?って思うけどなぁ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/03/16(火) 17:16:34.39
>>283
ありがとうございます。
多分家族歴に私の父が同じ歳の頃に狭心症の治療をしていたのもあると思います。
とは言え恐怖心は拭えません。
色々ネット見てるとパニック障害でも似たような症状がある様なので結果次第では
次は心療内科ですかね。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/03/25(木) 18:20:00.03
カテーテル終わりました、冠攣縮性狭心症。
手首だけで終わったので楽?な方かな、手首はキツかったし痙攣を誘発された時は結構しんどい。
色々参考になりありがとうございました。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/03/27(土) 01:46:10.45
切実な問題なんだけど、おまいらコロナワクチン打つ?
カテーテルやってるから打たない方がいいのか悩むわー

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/03/27(土) 19:38:00.23
打つつもり。
バイアスピリンとか飲んでるから、血栓大丈夫かなと思ってる。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2021/03/27(土) 19:38:08.94
>>286
オマエの主治医に訊け

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/03/28(日) 07:37:05.96
>>286
意味不明。なぜしない方向に行くのか?
むしろ基礎疾患ありで重症化する恐れが高いんだから
できるだけ早く接種すべきでしょ。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/03/28(日) 09:53:08.71
リスクのないワクチンなど無い
基礎疾患があるからこそ慎重になるのは当然

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/03/28(日) 10:10:40.29
麻薬取締部が札幌ひばりが丘病院を書類送検
北海道厚生局麻薬取締部によりますと、2014年、30代の男性薬剤師は、在庫のデータを誤って
消してしまったため、鎮痛剤に用いるフェンタニルなど、麻薬16品目を在庫数に合わせて書類に虚偽の
記載をしました。その後、管理を引き継いだ50代の男性薬剤師と助手も、在庫数に合うよう帳簿を
偽っていました。3人は、麻薬取締部の調べに対し「帳簿の数を合わせるためにやった」と容疑を
認めています。
https://video.fc2.com/content/20180607uZCBN0zX

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/04/17(土) 20:36:48.82
>>287
バイアスピリンにリクシアナも飲んでるけど
まだ尻込みしてるわ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/04/26(月) 21:02:40.66
2年前に梗塞やってステント入ってる上に糖尿持ち
でもワクチンは接種するよ(いつになるのかわからんけど)
てか、やっぱ接種しといた方がいいと思うよ
自分のためと、それといくらかでも感染者数減らすために

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2021/04/29(木) 02:50:58.93
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2021/08/16(月) 18:43:42.36
>>247
がん治療の後、造影剤使った検査、年に4回ずつ5年ほどやってっるけど
腎臓の数値がだんだん悪くなってると言われたよ。一定以上悪くなると
造影剤は使えなくなるとも言われたわ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2021/09/02(木) 23:27:56.93
カテーテル終わったけど、静脈の穴は何ともないけど、動脈の穴が血は止まっても内出血して膨らんできたので、包帯巻いてもらった。
これ痛いんだけど、いつ治るのやら

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2021/09/12(日) 17:43:12.04
札幌の心血管クリニックの医者、すごく評判がいいみたいだけど
通常定期診察の患者とのやり取りが、1分も無くて一方的に言うだけで
患者に話を聞く気もないみたいで、最近なんか嫌になってきた。
ユーチューブやラインまでやっていて、少し調子に乗ってるんじゃ
ないかと思っちゃうわ。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2021/09/27(月) 06:55:45.87
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2021/10/08(金) 19:22:18.63
平田捨てたい、まじで

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2021/10/12(火) 20:40:08.58
日本に住んでて朝鮮脳になれるのかな。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2021/10/21(木) 18:40:53.23
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU


ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/02/23(水) 12:10:08.26
先月、急性心筋梗塞の疑いで運ばれ、緊急カテーテルでステント留置をやった。
受け入れの病院到着後、PCR検査をやって陰性だったが、2時間くらいで分かるものなのか・・・
手首からやったので、下の毛は剃られず。ただ、緊急搬送のためか、CCU出るまで尿道カテーテルを入れられる。
手首から針を抜いた後、虫が激しく動くような感じの強烈な痛さだった。痛み止めの薬を飲んで、寝て、1時間くらいで収まったが、検査でまたこの痛みを味わうのか・・・
入院中、急性心筋梗塞と言われていたが、退院時の診療明細を見ると不安定狭心症と書かれていたので、不安定狭心症なのかな・・・

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/03/03(木) 17:36:10.85
>>302
ゾロ(ジェネリック)は使わず、食生活に気をつければ5〜6年は通院のみで行ける。
俺の場合は1回目ゾロメインで2年後再留置、その2年後また再留置、ジェネリックをやめて4年後再留置
次は開胸と脅されています。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/03/03(木) 18:37:10.24
労作性狭心症でいきなり開胸されたけど、「次詰まったらどうすればいいですか」って聞いたら
クソ医者の野郎「お手上げだねw」ってほざきおった

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/03/10(木) 00:01:52.03
ステント一年半前に入れたんだけどさ
こないだ、心臓造影剤したら8センチもステント入ってて自分でもビビった笑

ステントの中で閉塞してきちゃって、他の場所の閉塞もあって、
心臓バイパス手術になることになったよ

誰かやった人いる?

怖くてまいった

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/03/13(日) 00:04:16.19
開胸でバイパス5本やりましたが予想したより痛み少なかったです。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/03/13(日) 09:49:23.26
>>306
>>305の人かな?お疲れ様でした。
開胸手術は全身麻酔だから、寝てたら終わってた
になるんだよね?自分はカテしか経験ないから分かんないけど、
かつて同室だった人が術後そんなこと言ってたし。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/05/25(水) 22:36:40.13
心カテ後の、止血めちゃくちゃ締め付けるやつ、痛い。
(つД`)

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/06/03(金) 16:53:55.56
造影剤の心カテの時は一時間毎に
止血のテープ絆創膏→ベッド上安静→晩飯の頃には安静解除。
15時過ぎに検査尾張で。
今回バルーンとステントやったが、安静六時間は疲れた。
血管縫ったからか。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/06/19(日) 14:27:00.86
心臓カテーテル検査から明日から冠動脈バイパス術 で入院する
全身麻酔じゃないのでまだマシ
検査のときは尿意を堪えるのに必死だったが今回は大丈夫かね?
看護師にBBAがいないのがせめてもの救い

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/06/19(日) 15:00:15.40
>>310
バイパスは全身麻酔じゃないの?
カテーテルは局部だけど。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/06/19(日) 18:19:02.86
全身麻酔だったかもしれんw
脳血管バイパス手術は全身麻酔でマジで死んだ
悪夢見なくて済む麻酔薬の相談できないかな。。。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/06/20(月) 00:02:26.42
>>309
これね

https://i.imgur.com/3sAuMp8.jpg

少しずつ緩めていく止血バンド

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード