H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十二 [sc](★0)
-
- 1
- 2014/12/29(月) 11:50:13.56
-
外国のロケットの話題はロケット総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
宇宙船の話題は宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
お願いします
公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/
-
- 737
- 2015/04/10(金) 14:55:26.24
-
LE-9×3SRBなしが最小ってソースにあったっけ?
-
- 738
- 2015/04/10(金) 14:58:53.94
-
>>714くらい読んでよ……
-
- 739
- 2015/04/10(金) 15:03:19.36
-
>>738
いや、それにはSRBは0または2または4
第1段エンジンは2基または3基
第2段エンジンは1基または2基
としか書いてなくね?
-
- 740
- 2015/04/10(金) 15:11:25.89
-
1段目エンジン3基っていうことは、1段目の燃料が減って機体が軽くなって加速度が大きくなってくると、
真ん中のエンジンを切って加速度を抑えたりするのだろうか?
-
- 741
- 2015/04/10(金) 15:13:31.23
-
日本の情報収集衛星はなぜ大型化しないのだろうか?
アメリカとか、最低でもハッブル宇宙望遠鏡と同じサイズあるわけでしょ?
まあ太陽同期軌道のみ飛んで軌道変換は不要、解像度もはさほど必要ないから
大型化する必要ないのかな?
-
- 742
- 2015/04/10(金) 15:40:43.78
-
>>741
2000年に、米国-イスラエルのELOS-Aという
300kg台で地上分解能1.5mという革命的な陸域観測衛星が登場しました。
この衛星に使ったTDIセンサは、それまで2.5m鏡が必要だったスパイ衛星の
光学系をを80cm程度に小型化可能になったのです。
日本が情報衛星の開発を始めた頃に、この技術革新が発生したため、
本邦は、ローコスト・短期間で(いちおうは)世界水準までキャッチアップできたんよ。
-
- 743
- 2015/04/10(金) 16:07:56.85
-
そもそも、第1段に2基案と3基案があり、
SRBの規模や本数も固まっていなかったのは、
LE-9の推力をどこまで上げるか決まっていなかったから。
LE-7/7Aの約2倍にして2基使うか、約1.5倍に抑えて3基使うか。
製造コストでは2基案が、開発コストでは3基案が優れていた。
結局折衷案になった訳だが、
今度はエンジンセクションが問題になるな。
CGを見ると3基時はトライアングル配置にしたいようだが、
両対応の単一設計にするか、2種類を作り分けるか、
どちらにするのだろう。
-
- 744
- 2015/04/10(金) 16:26:54.46
-
次期基幹はH-IIAに比べて10m背高。
LE-9も縦に長いエンジンだし、タンクとエンジンマウントの間にも
余裕を持たせたレイアウトと予想。
話題のファルコン蛇やアンガラA3は左右の液燃ブースターから
クロスフィールドで中央へ燃料を供給する設計。
日本もこれから設計するなら、2030年代の為に追加配管の
スペースを事前に設けていても不思議じゃない。
で、副次的に主エンジン2個でも3個でも楽勝で納まる仕様になったと。
電波ゆんゆん
-
- 745
- 2015/04/10(金) 16:28:47.49
-
2基も3基も案に入れてるんだから、今回も何も決まって無いのと同じじゃね?
LE-Xが未知数過ぎて決められないのだろうと思う
さっさと試作品作って試験すりゃいいのに
-
- 746
- 2015/04/10(金) 16:34:39.15
-
>>745
2基or3基を選べれるようにすると決まったやん。
決まってないのは二段目のエンジン基数や。
-
- 747
- 2015/04/10(金) 16:45:47.29
-
切替えとは書いてるけど、苦肉の策としか思えない
わざわざ2つ設計を作るの?複雑な機構を採用するの?
部品点数や取り違えが増えそうな事するのは間違ってると思うのだが
-
- 748
- 2015/04/10(金) 17:53:56.76
-
2基構成のみだと最小構成時に必要な推力が大きくなる。
3基構成のみだと最大構成時の製造コストが大きくなる。
2基構成の明確な実現見込みが立っている場合以外では、
この妥協案はまあアリだと思う。
2段目についてだが、
LE-5B-2をさらに改良する内容の随意契約の資料が先日出ている。
LE-11x1のバックアッププランとして、
同等性能でコストは高いが技術的ハードルの低い
LE-5C(仮称)x2構成を準備しておく、ということだろう。
-
- 749
- 2015/04/10(金) 18:31:27.39
-
>>748
> 2基構成のみだと最小構成時に必要な推力が大きくなる。
> 3基構成のみだと最大構成時の製造コストが大きくなる。
> 2基構成の明確な実現見込みが立っている場合以外では、
> この妥協案はまあアリだと思う。
まぁそういう事だよね
> 2段目についてだが、
> LE-5B-2をさらに改良する内容の随意契約の資料が先日出ている。
> LE-11x1のバックアッププランとして、
> 同等性能でコストは高いが技術的ハードルの低い
> LE-5C(仮称)x2構成を準備しておく、ということだろう。
上段エンジンって詳細なデータって出たのかな?
MB-60を基本にしたエンジンだと勝手に思ってるけどw
-
- 750
- 2015/04/10(金) 19:58:09.92
-
MB-XXも10年も前の燃焼試験以降、今どんな段階にあるのかさっぱり分からんのよね。
海の向こうでも乗せるアテのあるロケットはみんなRL-10のままだし、こっちだってLE-5Bだ。
この次期基幹ロケットだって、またしれっとデザイン変わったって不思議じゃないぞ。今までの例からすると。
-
- 751
- 2015/04/10(金) 21:00:05.31
-
次期ロケットアリアン64の製造コスト半減目指す
http://wingdaily.exblog.jp/
アリアンスペースのイズラエルCEO、2020年打上へ
人工衛星打上最大手のアリアンスペースの
ステファン・イズラエル会長兼CEOが4月9日、東京での記者会見で同社の
次期打上ロケットアリアン6シリーズのうちアリアン64の製造コストを
アリアン5より50%低減する目標で開発を進めていると述べた。
2020年に初号機の打上を目指すアリアン6は客先18社の市場調査に
基づき開発される初めてのロケットであることを強調した。
アリアン6は、低軌道、中軌道に5トンの打上能力を持つ国家機関向け
衛星打上需要主体のアリアン62と、静止軌道に10トンの打上能力を持つ
民間衛星打上需要主体のアリアン64の2機種が開発される。
昨年12月に欧州宇宙機関(ESA)閣僚理事会で正式に開発が承認され、
開発を加速している。
-
- 752
- 2015/04/10(金) 21:17:16.20
-
https://www.youtube.com/watch?v=YKwGExwkMuw
CG使って、かなり詳しく解説してくれてるね。
-
- 753
- 2015/04/10(金) 21:23:34.52
-
>>716
> ロシア式の水平組立でコスト削減したいんでしょ。ファルコンもそうなんだし。
水平組立はしない.
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
の6ページの絵をみるとわかる.
整備組立て棟(改修)
移動発射台・運搬車(新製)
貯蔵供給設備(流用)
射座(H-IIB 射座の改修)
発射管制棟(竹崎エリアに移設)
追尾局(地上局アンテナの小型化,遠隔運用,集中管制化)
ともある.
多分,水平組立てを諦めた事で,SRB の重量の制約がとれたということじゃないか.
5ページ目に 改良型固体ロケットブースター 0-4 本
と言う書き方だし,絵をみても SRB-A と変わらないので,SRB-B といったものにでもなるんだろう.
肝心の SRB コストダウンだが,イプシロンで研究中の技術でも流用するんだろうか
-
- 754
- 2015/04/10(金) 21:24:54.95
-
SRB-A改となると、共用するイプシロンにも大いに影響ありそうだな。
-
- 755
- 2015/04/10(金) 21:40:53.42
-
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 04:47:23.62 ID:uDVX4NPt・日経新聞
JAXAは文部科学省の宇宙開発利用部会で、H3の設計概要を公表した。
搭載する衛星の大きさに応じて、新型第1段エンジンを2基か3基に、
1段ロケットの周囲に取り付ける固体ロケットブースターを0本、2本、4本と変える。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H8U_Z00C15A4CR8000/
・読売夕刊
発射場となる種子島宇宙センターの改修も進め、ロケットを横に倒した状態で
整備できるようにして作業を効率化する。
固体燃料ロケット「イプシロン」で使われた自動点検システムも取り入れて
省力化を図る。(100〜150人は必要な要員を30人程度に)
-
- 756
- 2015/04/10(金) 21:53:15.56
-
>>720
> 1段エンジン2基と3基で燃料タンクの大きさ変えないみたいだけど普通なんだろうか
別の観点から考えてみる.
H-III のコア(液体ロケット部分のみ)の部分は H-IIB より一回りでかい.
ところで H-IIB の液体ロケット部分のみの重量は 220t
つまり, H-III のコア部分の重量は燃料満タンで 250t を上回るだろう.
これでは LE-9 2基では重力損失が大きすぎて成立せず,LE-9 3基は必要
しかしながらこれでは打ち上げ能力が H-IIA 202 の約 8-9 割になるんで,
いまでさえオーバースペックな場面があるんで
(H-IIA 202 の SSO の最大 3.6t (GPM+ピギーパック),
最小 1.2t(IGS), 1.95 t(いぶき+ピギーパック))
多分過剰な能力になる.
予想だけど,燃料や酸化剤を満タンにせずに 7-8 割程度の充填にとどめると,
LE-9 2基でもうちあげられるし,H-IIA 202 の打ち上げ能力の約 5-6 割程度は確保できる.
-
- 757
- 2015/04/10(金) 22:09:17.75
-
>>751
ライバルの話題は禁止らしいぞ
-
- 759
- 2015/04/10(金) 22:33:38.12
-
>>753
まじかww
次世代ロケットの新機軸がほとんど採用されないというww
周回遅れも諦めた感じか
-
- 760
- 2015/04/10(金) 22:47:11.01
-
>>759
自己診断による人員削減や期間の短縮とかの目玉は入ってるやん。
大方、従来とやり方大きく変えるのは好ましくない、って判断なんだろ。
-
- 761
- 2015/04/10(金) 23:00:40.43
-
>>758
> 以前の構想でも「SRBつけて水平組立できるの?」と疑問だったんだ。
数年前は SRB 20t だっけ,それなら水平組立可能だったんだろうな.
約1年前に参加者確認公募の確認で
「SRB 40-50t での設計」
とかでた時点で,水平組立がかなり困難とかなったのかな?
ついでに,何ヶ月か前の参加者確認公募の確認で
「整備組立て棟(改修)」
てなのもあったな,その時点で水平組立断念したのかな?
-
- 762
- 2015/04/10(金) 23:10:31.76
-
NHKの映像にはSRB無しのロケットが射点で水平から持ち上げてるような絵があるけどどうなんだろう?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150409/k10010043181000.html
13秒辺りから
-
- 763
- 2015/04/10(金) 23:14:11.33
-
まあ、アリアン6と同じでこれから更に二転三転するかもしれないしな。
-
- 764
- 2015/04/10(金) 23:43:08.23
-
>>762
その絵、4年以上前から出てる古い構想だからなぁ
-
- 765
- 2015/04/10(金) 23:49:19.79
-
>>762
多分,古い動画の使いまわし.
液体ロケットの燃料なしのドンガラだけなら,第1段で約20-30t,第2段で約5t
なんで.水平から持ち上げるのはかまわんが,
SRB 60-70t X 4 ごと持ち上げるのは,
液体ロケットへの荷重とモーメントが大きくなりすぎて無理だろう.
(打ち上げ時の荷重はもっと大きいけど機軸方向限定なんで楽)
SRB ありとなしで別個の設備を用意するんなら可能だけど.
-
- 766
- 2015/04/10(金) 23:53:20.36
-
>>742
ありがと、勉強になりました
-
- 767
- 2015/04/10(金) 23:59:23.60
-
あ、初出じゃないのね
スマソ
-
- 768
- 2015/04/11(土) 00:01:43.41
-
https://i.imgur.com/PnSd5lU.jpg
デカイなぁ
日本もアリアン5みたいにデュアルローンチで商業バンバン受注しまっせってことだといいが
-
- 769
- 2015/04/11(土) 00:03:21.47
-
ならもっとでかい固体ブースターつけんとね
-
- 770
- 2015/04/11(土) 00:58:25.75
-
液体ブースターでも良いのよ
-
- 771
- 2015/04/11(土) 07:22:02.00
-
水平組立を諦めてこのコア・SRB直径なら
SRB6本までは干渉せず可能。
これはH-IIBの改良構想でも出ていた。
-
- 772
- 2015/04/11(土) 08:14:11.64
-
読売が水平組み立てて報道してるななら、途中までは水平組み立てなんじゃないの。
ロケットブースター6本への拡張可能な設計にして欲しいわ、無理か。
-
- 773
- 2015/04/11(土) 08:22:21.77
-
>>768
フェアリングが大きいなあ。小型宇宙ステーションでも上げる気か?
-
- 774
- 2015/04/11(土) 08:33:50.03
-
>>773
大型の通信衛星のアンテナのためでね?
https://i.imgur.com/4DzdqY3.jpg
-
- 775
- 2015/04/11(土) 08:45:07.61
-
今のところ、SPICAが一番大きいかも
-
- 776
- 2015/04/11(土) 08:59:38.65
-
>>756
> 予想だけど,燃料や酸化剤を満タンにせずに 7-8 割程度の充填にとどめると,
> LE-9 2基でもうちあげられるし,H-IIA 202 の打ち上げ能力の約 5-6 割程度は確保できる.
へー、なるほど
そういう考え方もあるのか
そしたらLE-Xの動作点の広さが、結構重要な意味をもってくるかもしれないね
-
- 778
- 2015/04/11(土) 10:01:01.94
-
>>773
別の観点から考えると
1. 今の H-IIA/B のようにフェアリングを何種類も用意しなくてよい.
(アレは隠れたコストアップ要因だと思う)
2. 大型衛星の衛星取り付け部の構造設計が楽になる
現在の HTV+H-IIB ではやや無理をしており(裾を絞った形状),若干ペイロード低下.
3. Delta IV や Ariane V との互換性
これらはいまや価格競争力は低いが,大型ペイロード打ち上げには最適.
-
- 779
- 2015/04/11(土) 10:14:43.75
-
フェアリングは完全な標準型モノにしてコストダウンするんじゃねーの?
イプシロンで実現してるし。
まず、円錐部と円筒部が一体になった成型品を作り、その上にハニカム構造のアルミ板を敷き詰める。
-
- 780
- 2015/04/11(土) 12:02:57.00
-
今度こそ上段の重量を軽くしてくれ
H2Aの上段重過ぎなんだよ
-
- 781
- 2015/04/11(土) 12:51:57.10
-
>>772
>途中までは水平組み立て
いや、>>753の新しいポンチ絵を見るかぎり、H-IIやデルタIVみたいに、
射点で建ててからSRBやペイロードなどをつける方式はなさそう。
作業が組立棟と射点の両方に分散されて時間がかかるし、
結線や火口品検査、作動検査などでも二度手間が増えそう。
それに射点に新規のノッポなハコモノも必要。
しかもブラストを浴びまくるので頻繁なメンテが必要、と全然いいところがない。
そうではなく、今の組立棟の中で最初に水平組立し、起こしてからSRB取付?
それでも起こすのが大変だと思う。
今でも1段目をクレーンで吊って起こすだけでも相当慎重にやってたはず。
それを組んでからとなると・・・ましてやロケットの全長そのものが伸びているのでさらにキツい。
普通にH-IIAと同じやり方しかないかも。
こんなことでホントに半額までコストダウンできるのかしら。
しかも、あれだけ全長が伸びると組立棟そのものを嵩上げしないとダメかも。
あの世界最大?の引き戸も作り直しとなるとけっこう大ごとだ。
やっぱりソ連/ロシアの「水平で全部組み上げ、射点で起こしてすぐ発射」方式は偉大だなぁ。
-
- 782
- 2015/04/11(土) 12:54:14.60
-
1段目の重力損失を減らす為に高加速度で上昇するタイプのロケットは、
上段を頑丈に作る必要があり、重くなるのではないかい?
-
- 783
- 2015/04/11(土) 13:06:59.39
-
LH2/LOXの一段目がペラペラで構造上脆いのは物理的宿命なので
ケロシン/LOXのようにコンパクトに丈夫には造れない。
なんで>>782みたいなしょうもない理由じゃない
-
- 784
- 2015/04/11(土) 13:22:18.67
-
ケロシンは偉大だな。
-
- 785
- 2015/04/11(土) 13:33:33.94
-
http://mroom.xii.jp/image/onomichi/image011.jpg
http://www.edo.net/machida/kateiyaku/kero/naigai1.jpg
-
- 787
- 2015/04/11(土) 16:34:24.64
-
http://robot.watch.impress.co.jp/img/rbw/docs/309/115/th_fairing.jpg
http://robot.watch.impress.co.jp/img/rbw/docs/309/115/th_after-test.jpg
H-IIBのフェアリングで結構カツカツな感じだが
この施設でH-IIIのフェアリングは試験できるんだろうか
改修せんとダメかなぁ
このページを共有する
おすすめワード