facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/15(日) 01:01:58
前の漢方薬スレが4月に落ちてから、もう長い間立てられてないのでここに再建。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1159151626/

メンヘル板
漢方薬スレ(3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238614561/
テンプレが参考になります。

東洋医学(仮)板
http://science6.2ch.net/kampo/

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2012/05/02(水) 03:20:13.19
>>295
kwsk

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2012/05/02(水) 04:40:30.03
甘草うんぬんか?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2012/05/03(木) 11:01:51.61
通ってる漢方の病院はまず快便になること、
そして体の毒素を出すことを目指すので、
出されるのは通導散


ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2012/05/03(木) 12:38:57.79
漢方薬の名医って誰?

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2012/05/03(木) 13:24:55.36
いないよ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2012/05/03(木) 15:38:18.41
近代付属が現代医療に東洋医学見直しのきっかけを作るとともに取り入れた先駆け

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2012/05/06(日) 14:06:05.89
漢方薬の生薬飲んでるんだけど、これで悪化している人いる?
最初の一カ月は凄く調子良かったんですが
いま、四か月経過してまったく効いていない気がするのですが。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2012/05/06(日) 15:53:42.85
>>304
自分は最初は良くても、また悪化して・・・の繰り返しで、
何回か処方変えてもらいながら、やっと消風散+αに落ち着いたよ
たまに食生活の乱れとかで悪化する事はあるけど、顔が腫れあがる事はなくなった
先生と話して、処方変えてもらうといいかもよ

ここまで見た
  • 306
  • 304
  • 2012/05/07(月) 15:22:09.06
リンパ液とか出ても大丈夫?
薬剤師からは、大丈夫と言われているんだけど・・・

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2012/05/07(月) 19:55:21.94
いや、ここで大丈夫?って聞かれても答えようがないよ
自分が通ってる病院の先生は漢方では好転反応は出ないって言ってたしな〜
薬剤師って事は、漢方薬局で直接処方してもらってるのかな?
何がどう大丈夫なのか、ちゃんと納得できる説明がないなら、
他の所に行ってみたほうがいいのでは?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2012/05/08(火) 20:39:29.85
今日から漢方始めます
どうか効きますように

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2012/05/09(水) 22:11:43.48
煎じ薬がまずくてたまらん・・・
でも良薬口に苦しと思って頑張らないと 1年以上は続けないといけないんだろうなあ・・・

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/05/24(木) 23:38:42.07
漢方飲むようになって黄色いリンパ液が大量に出るようになった。
もともと手に水泡が出る感じのアトピーで
その悪い部分が出ていると薬剤師は言うのだけど。。。
リンパ液が出て一カ月くらい経つ。
両手なので何もできない。。。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/05/24(木) 23:53:15.05
>>310
水の流れをよくしてリンパが出なくする漢方もあるよ

ここまで見た
  • 312
  • 274
  • 2012/05/25(金) 03:31:29.66
だめだ悪化した
漢方って長く効かないのかなぁ

ツムラの80と86飲んであれだけ調子良かったのに残念

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/05/27(日) 17:11:41.93
漢方を飲みだした頃、少し状態が良くなりましたが
暑くなって汗が出ることになってから
また汁が出て赤みが増して貨幣状の湿疹が広がりました。
顔のアトピーを良く見てみると、赤みがなくなっている部分も出来てきたけど
汁が出る部分が赤いままと言う感じです。
もしかして、漢方は効いているけどとびひになって、それが難治になってるのではと、、
抗生物質も併用してみます。
細菌感染したら漢方じゃどうにもできないので。
最初は口の渇きなどがすごかったけどそれが治っています。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/05/27(日) 17:51:18.42
>>312
自分も80番と他飲んでるけど、長く飲むから効かないのではなく
長く飲んでる間に体も変わってくるから、その度に変えるべきなのでは?
漢方薬のスレ見てると、効かなくなってきたってレスよく見るけど
ちゃんと漢方医に定期的に診てもらうほうがいいと思う。
自分は一ヶ月くらいで変わる。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/05/27(日) 18:18:40.26
そうそう。
浮腫みの出る時期とか熱の籠もりやすい時季になると
それ対応になるし、ベースの物は同じだったりするけど、
プラスアルファが結構クルクル処方内容変わるわ。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/05/28(月) 19:52:11.37
自分も去年の夏から3〜4種類位は変わったよ
今は症状の出方に寄って、配合量を増やしたら減らしたり調節しながら飲んでる

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/05/31(木) 12:08:08.89
漢方薬は長期で飲んだら大変なことになる。


ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/05/31(木) 17:25:20.43
>>317
だから、理由を教えてくださいよ、>>295さん。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/05/31(木) 23:36:52.10
教えて下さい。
自分は汗疱を長年患っています。

漢方医にかかっていますが三週間前に十味敗毒湯を処方→悪化
薬剤変更→消風散
体にまで湿疹が出て、これも悪化してしまい途方にくれています。
また就寝時の痒みがひどくニポラジンでも効きません。医師は
「皮膚は毒を出しきらないといけない」と言われましたが、これは好転反応ではなく悪化ですよね?
薬を変えたほうがよい等アドバイスいただければありがたいです。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2012/06/01(金) 00:02:23.01
>>319
まずは漢方を飲むのをやめてみたら?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2012/06/01(金) 01:43:56.62
俺の掛かってる漢方医は好転反応とか毒を出すとか一切言わない。
ひどい時はステロイド塗っても良いとも言ってる。
こういうのがまともな漢方医というんだよ。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2012/06/01(金) 02:18:23.94
毒もカラダの一部

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2012/06/01(金) 06:02:28.78
仮にその毒が体毒のことを指しているにしても、別に体毒を皮膚から無理やりひねり出す必要はないはず。
アトピー患者は大抵の場合、腸が弱いことが大きく影響している。
消化しきれていない成分が血中に流れ出し、それが皮膚から出てくるんだろう。
その漢方医が腸を強くしましょうとか、食事をこう気をつけてとか言わないならあまり深入りすべきではないだろう。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2012/06/01(金) 08:30:26.18
>>319
俺もいま、同じ感じで悪化してる。
俺の場合、生薬だけど。
汁がどんどん出てる、黄色いの。患部も拡がってる。
同じようなこと言われてる・・・

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2012/06/01(金) 08:52:26.46
好転反応とか言い出す漢方の医者は間違いなくヤブ
宗教的なマルチ系健康食品販売と同じレベル
漢方はじんましんやその他皮膚病には効くが基本的にアトピーには効きにくい
腸内細菌を増やして腸内環境を整えるのは理にかなってるが
大量にビフィズス菌やオリゴ糖などを摂取したところで目に見える効果はほぼ現れない
アトピーに一番きくのは絶食


ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2012/06/01(金) 08:59:01.52
>319
漢方は合うのを見つけるのは難しいからね。
先生の見たてが悪ければなかなか合うのに出会えない。
自分も成人アトピー、汗泡、貨幣状湿疹からの自家感作皮膚炎〜とあらゆるの持ってるけど
それぞれその時の症状に合わせて漢方を処方してもらってる。
お金そんなかけれないから漢方専門医じゃなく、保険の効く漢方も処方してくれる皮膚科医だけど。
炎症期の赤みがある時は熱をとるもの、汁が出る時は水分を排出するやつ〜とかみたいに
症状を見て症状に合わせて出してもらってる。
汗泡には漢方で治療した事ないけど、汗泡出てる時は水分制限したり患部を乾燥させたり〜が自分は効いたよ。
ぐちゃぐちゃの時は亜鉛華軟膏とモクタール。
あとサプリの亜鉛は必ず。
オプチジンクってやつがいい。

今は貨幣状湿疹を漢方治療中。
ちょっとづつおさまってる。

東洋医学板に漢方薬スレあるから、タイミングいいとあそこは詳しく人きて相談に乗ってくれるよ。
自分の症状、詳しく書いて意見聞くと意見もらえるよ。
それが正しい答えかどうかは、漢方なんでわからないけどね。
難しいよね、漢方は。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2012/06/01(金) 11:31:50.00
>>323
体毒とは初耳だが具体的に(成分でもいいけど)何を指すか教えてもらえる?

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2012/06/01(金) 21:53:38.09
皆様ありがとうございます。
>319です。
掌に及ばず身体中に少しずつ出ています。
半袖シャツを切るのをためらいます。私の場合ストレスが大きめの仕事ですが、汗疱が最初に出たのは、学生時代に水仕事をしていて気が付きました。
それまでは何ともなかったのに・・
だから薬毒とかも考えられないし、腸が弱いと言われたこともないです。
ビオチン療法もやりましたが・・・
免疫力、と言われても痒くなったり患部がひどくなると気力が削がれるし、情けなくなってしまう(涙)


ここまで見た
  • 329
  • 274
  • 2012/06/05(火) 00:30:05.45
>>314
ありがとうございます
漢方は奥深いんですね

一度上手くいったらそのままで継続だと甘く考えてました


ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/06/05(火) 19:56:20.48
内科の漢方医に2週間に1度薬をもらっていたけど2カ月しても良くなるどころか
悪化して貨幣状湿疹が広がった。
これは絶対に細菌感染していると思って皮膚科に行ったらそうだった。
顔の赤みは内臓からが原因だったかもしれないけど
漢方で治らなかったのは、細菌感染による顔の炎症だったから。
なかなか治らない時やひどいときは同時に皮膚科でも見てもらった方がいいよ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/06/06(水) 00:48:41.67
>>330
いや
最初に皮膚科にいって
漢方も同時に並行していかないとだめだよ
特に最初に行くのは皮膚科
それで問題の切り分けはしたほうがいい

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2012/06/12(火) 11:09:51.41
あ、このスレまだあったんだ嬉しい。
3年前に漢方を始めた時は食い入るように読みました。
今は冬は温清飲と当帰飲子、夏は黄連解毒湯と消風散でのりきってます。
春先の目のかゆみも軽く済むようになって嬉しい。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/06/15(金) 14:19:10.41
漢方薬って怖いな
悪いものを出すとか言われて、浸出液が際限なく出た
もう少しで細菌感染で死ぬところだったよ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/06/17(日) 00:26:00.27
おまえ、サリドマイドがあったから西洋医学全部怖いって思うクチ?

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2012/06/17(日) 11:16:55.49
薬害はサリドマイドだけちゃうやん
医学に不平を言うよりも、すすんでモルモットになりましょうってか
精々気張れや

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2012/06/17(日) 13:15:52.39
ふるいなぁ
へたするとおーむもしらないっていうのに

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2012/06/18(月) 12:18:56.98
漢方薬を変えてくれた、良くなるといいなあ。
漢方薬って、ゆっくり効くもんだと思ってたけど、即効性があるのも多い。
便秘に効くのを止めたら途端に便秘に、また開始したら即効・・。
ゆっくり寝たいよ。。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2012/06/23(土) 18:18:38.95
なんか効いてないのかなあ、まだ効きめが現れないだけかなあ、まだ一週間も経ってないからかな。
辛いから早く効いてほしいよ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2012/06/23(土) 18:31:07.69
>>338
さすがにまだ判断早すぎ。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2012/06/23(土) 22:33:03.43
ですよねw
これで駄目だったら、また変えてくれるだろうけど、変わる度に期待しすぎてしまう。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2012/06/24(日) 00:46:02.05
少し前から漢方医に通い始めた
患部の症状をほとんぼ見られず、舌見て腹のあちこち押して痛いか聞かれるだけだった
それだけで処方されたので不安だったが、ちょっとずつ効いてるからすごいわ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2012/06/24(日) 01:36:27.31
自分の漢方の先生も皮膚病自体の知識はなさそうだから、
患部見せてもわりと頓珍漢なこと言うわ。
汁が出るって言ってもあまりぴんとは来てない模様w
でも問診に2、30分はかけてくれる。

皮肉なことに、今の先生の前に数ヶ月通ってた漢方医のほうが
アトピーでもときどき名前の挙がってる病院の先生だったのに、
全く効かなかった。
今の先生なんて上述したようにアトピー治療なんて殆ど実績なさげなのに
かなりドンぴしゃな処方をしてくれてる。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2012/06/24(日) 01:48:48.77
アトピー自体を治そうとするか、体の中から治そうとするかで処方薬が違うのでは?
自分は今までも炎症体質だから、その処方をしてもらってたけど、水疱が出来て汁が出始めたから、変えてくれた。
漢方薬は一つの薬でも、適応範囲が広いから、余計に難しいのかな。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2012/06/24(日) 03:15:12.69
>>342
漢方は難しいみたいだし、漢方医でも当たり外れがあるんだね

自分が行ってるところは2chでもよく名前が挙がる有名なところで、
とにかく人が多くて診察時間3分だったw
まだ1回しか行ってないから、結果が出るのはこれからだけど

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2012/06/24(日) 03:44:43.94
漢方薬は証に合わなきゃ全然効果ないしな。その上間違った知識を学んでたらもうどうしようもない。
東洋医学は全体を見るから患部見てくれない!って不安がらなくても良いよ。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2012/06/25(月) 00:21:40.59
脱ステして約5年
今は薬局の片隅で見てくれる漢方薬飲んでる
良くなったり悪化したり繰り返してるけど、改善の方向に向かってるよ
それに先生が凄く良い人で、話をしてるだけでメンタル的に落ち着く

ただ…保険が効かなくて本当にお財布が辛い…
でも漢方薬ないと悪化→会社休む→給料減→漢方薬買えない→悪化…
のループになると思うと怖いから買ってるけど、本末転倒かなって最近思う…

でも体は替えがきかないから…どうしたらいいんだか…

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2012/06/29(金) 06:50:05.21
漢方が効かないって言ってる人は、
自分に合った漢方を処方してもらってなかったってことなのかね
ちゃんと効いてる人だっているし

まぁ、あれだけ種類あればピンポイントにチョイスするのはギャンブルだなぁ
それこそ、ちゃんとした医者にかからないと

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2012/06/29(金) 19:31:50.99
>>346
他に保険内で漢方を扱ってる病院はないのかな?

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2012/07/01(日) 17:47:05.77
漢方はステよりももっと怖いよ。
俺は漢方飲んで体質改善という名で、超悪化したから。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード