【緊急】トンガ王国 通信途絶 [スダレハゲ★] [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :スダレハゲ ★: 2022/01/16(日) 01:41:13.16 ID:414zQg8Y9

http://pbs.twimg.com/media/FJJ2P2kXoAIWLKK.png


921 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:30:53.91 ID:PVG5LjfQ0

>>887
30分で九州は全滅する


922 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:30:53.65 ID:Q704akhr0

いくらなんでもあの噴火で寒冷化すんのかね
イエロストーンレベルで寒冷化すんじゃないの?


923 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:30:55.65 ID:8Q7tYHap0

北海道の広さに
拳大のメテオが降り注いでるんたろ?
地下シェルターでもないと無理やろ


924 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:30:56.16 ID:p++REOKr0

>>2
なんだw
津波で死ななくてもw
寒くてひもじくて死ぬのかwww


925 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:02.05 ID:MC9wLCzD0

>>900
それはトンガ人をなめ過ぎてる


926 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:03.89 ID:godvt/UM0

>>327
大食いのやつは死刑か


927 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:04.79 ID:HGfPHpD90

もう日本はいいからトンガ情報流してよ


928 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:06.09 ID:cbcMYQD10

近所のやつ見てこいよ


929 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:16.51 ID:HY429jL60

飛行機近づけない
船いけない
ケーブル直せない

どーすんの?
通信ブイとかドローン送れるのかね


930 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:16.83 ID:4euliHCu0

>>847
白頭山


931 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:18.41 ID:1PbjX+uh0

>>878
ああ、そういえば目は痒くないな。
うちも温暖差アレルギーかも。
いま薬飲んでなかったのよね。


932 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:25.46 ID:6tpH0XWT0

数日後には、中華人民共和国に!!


933 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:27.07 ID:J4Wp8+Vt0

そういえば何か寒くなってきた気がする
破局噴火による氷河期が始まったかな


934 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:42.25 ID:Cw0yeB9L0

王族はヘリで無事脱出しました


935 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:43.12 ID:jV+NT99l0

トンガの方々、無事をお祈りしています。


936 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:43.64 ID:bCnIjsay0

>>840
オーストリアの津波地図もニュージーランドのもきれいに海岸線一周してた。もう1m超え来てるみたいだね


937 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:44.72 ID:G7Nz58Iq0

>>910
TENGAだっつってんだろうが


938 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:44.89 ID:4okzncHI0

トンガ沈没


939 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:45.50 ID:8iIiL1Pl0

>>892
まじか…


940 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:52.17 ID:epX5G47G0

トンガ全滅って訳ではないんだろ?


941 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:51.87 ID:ldvjEm1J0

日本もヤバいと思うわ
パニックなるから言えないんだろ


942 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:31:59.07 ID:EQMgon0w0

>>909
あれ、なんて言ってるの?
というか、ネットが切れてんのに、何で配信してるの??


943 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:00.64 ID:UIP/uSZf0

マックのポテト再販はまた伸びるの?


944 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:06.99 ID:Z7LHQl940

>>50
それどころじゃねえんだよ!!


945 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:12.53 ID:vphJM3f00

>>888
お前だけ買い占めとけクズ
お前みたいのがあちこち湧いてきて不足に繋がるんだよ
お前とお前の知り合いにだけ通知しときゃいいんだよ滓


946 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:15.17 ID:+mQAsaYe0

動画見たら噴火というより核兵器クラスの爆発じゃねえか


947 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:16.30 ID:luTy2iVg0

>>929
一人くらい衛星のやつ持ってないのかな
通話エリアは地球です、てやつ


948 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:17.97 ID:X6K8GjnF0

父島で引き波に
津波警報発令


949 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:21.79 ID:9L8Aw4wb0

>>909
ラジオも聴けなくなったんでしょ?


950 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:26.02 ID:antlImiJ0

>>867
親族やら世界中の人が無事を祈ってるのに良くそんなことが言えるな


951 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:27.84 ID:WgI+fxmc0

終末論みたいなの好きなやつ多いなー


952 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:28.07 ID:rrfjilYH0

オーストラリアやニュージーランドは情報発信してないのかな


953 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:32.48 ID:g1BokGcL0

>>825
作物を作る肥料も海外に頼りきってる日本の農業が、さらに天候も悪くなって作物取れません、自給すら出来なくなるって言ってるんだよ

農家なんて一年作物作らなきゃ撤退するんだから、来年農業に金かける方策出さなきゃコロナ以上に終わる


954 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:32.88 ID:QSEWN55C0

>>911
今でもひいてますよ


955 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:33.56 ID:qjfgMsEx0

トンガて標高23ℳしかないのかよ

これは水没


956 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:33.96 ID:Hb2y0O7I0

>>892
ええ…まじ


957 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:36.22 ID:2kGAzXch0

91年のピナツボ火山噴火のときは結果的にタイ米食うことになったの忘れるな


958 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:37.37 ID:TiOBziK/0

>>896
南半球だからぎり大丈夫じゃね
インドネシアとかやばいかもしれないが


959 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:44.27 ID:FcqhnewN0

津波記者会見してるおっさんのマスクが気になって仕方ない


960 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:32:53.66 ID:MC9wLCzD0

>>941
不安障害だよ病院行っといで


961 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:01.44 ID:8Q7tYHap0

火山灰ってホコリ舞うってレベルじゃなくて
トゲトゲした小さい石だからね
目に入るとめちゃくちゃ痛い


962 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:03.10 ID:z4FQV/xSO

>>857
艦もどこまで近づけるか…


963 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:05.05 ID:rS+pAw290

地球全週するレベルの津波なら
丁度地球の裏あたりで数百メートルの水芸みれるかもしれんなぁ


964 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:11.58 ID:p++REOKr0

>>940
一旦は全部浸かってるだろーなw


965 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:11.94 ID:nJTp/gXe0

>>947
火山灰降ってると使えないだろうな


966 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:14.60 ID:GENkd2/40

>>912
噴煙引くまでタービン機は無理。
と言うか軍用でレシプロ機は壊滅状態だから飛ばせる機体は無い。


967 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:15.28 ID:98tDwRFZ0

>>911
その末端の仕事を知り合いがやってた
解体屋で体力に自信がある奴
オーストラリアから日本にケーブルしく船に乗ってたそうだ


968 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:18.29 ID:J/cSR95E0

>>864
火砕流は海を渡るよ


969 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:17.97 ID:ldvjEm1J0

>>946
衛生で衝撃波見れたからね


970 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:18.95 ID:Z7LHQl940

現地はどうなってるんだよ…。
映像入ってきてないよね?


971 :ニューノーマルの名無しさん: 2022/01/16(日) 02:33:20.06 ID:7PS38XJZ0

>>947
大使館にはあるだろうが今は衛星通信も使えないのでは

おすすめワード