【着工30年🚆】「小田急複々線」は昭和にスタートし平成をほぼ費やし開通、3/17に混雑率が150%台まで下がる新ダイヤがスタート [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :豆次郎 ★: 2018/03/15(木) 08:12:35.21 ID:CAP_USER9

小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png


912 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:12:40.00 ID:MLepi2N40

明日が楽しみ!電車空いてるかな(笑)


913 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:20:05.43 ID:u5nR1vAm0

>>910
小田急線の屋内型車庫があるから重要な地域なんじゃない?


914 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:35:26.53 ID:Zh4ECqlc0

昔登戸に行った時ココは昭和30年代で時間が止まってると思った


915 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:38:15.93 ID:pzgyzHYp0

>>350
これ向ヶ丘遊園から新百合までを地下で複々線化する時に障害にならないかな?


916 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:38:59.02 ID:+LwAxxY+0

集団ストーカー被害に遭うまでは、自宅上空をこれほどヘリが通過することや、自宅前を救急車が、これほ
ど頻繁に通過することはまったくなかった。おそらく数百倍の頻度で現れるようになった。

警察による集団ストーカーにヘリがよく使われるのは警視庁公安部の活動対象者に対するストーカー現場の
特徴です。なぜ、公安のストーカー現場ではヘリが頻繁に使われるかと言うと、公安はテロなどの重要危険
人物の監視と言う建前でストーカーを行なっているため警察ヘリが優先使用できるからです。ヘリ以外にも
警察車両や施設、人員なども優先使用できます。なにしろ、国家転覆を図るかも知れない危険人物の監視で
すから全てが優先となるわけです。で、ヘリが何に使わているかと言うと、殆ど遊覧飛行同然。そもそも、
でっち上げの危険人物の監視自体は遊びにすぎないので、ヘリを使って皆が遊びたがる。これが公安のスト
ーカー現場に警察ヘリが よくやって来る理由です。消防へりが使われたのは、お偉いさんが遊び(視察)
に来たが、たまたま点検とかで使えなかったため消防に出動要請とかしたのでしょう。

警察ヘリは一般のストリートストーカー、暴走車両、爆音車両、クラクション車両とまちがいなく連動して
います。また、警察ヘリや警察パトカーにつきまとわれだしてから何者かによる家宅侵入の形跡や、自宅や
所有物の器物破損が頻繁に起こるようになりました。これが警察が集団ストーカーの主犯であるという一つ
の根拠です。被害歴13年以上ですが未だに続いています。

日本の腐敗した権力による税金ぶら下がり(集団ストーカー)をぶっ潰さなければ日本は救われない

私の自宅前での咳払い・・近隣住民、通りすがりの通行人による
2013年・・・・171回
2014年・・・・335回
2015年・・・・278回
2016年・・・・228回
2017年・・・ネットに被害状況を訴えるようになってから回数が減る
みなさんの自宅前ではこの位の数の咳払いが聞こえてきますか? ありえない数字でしょ? これでも
被害妄想ですか?
これが悪辣な支配者と低民度人種によるいやがらせ(集団ストーカー)の実体のほんの一部です。これが
ターゲットを精神病患者に誘導する(つまり殺害する)工作のほんの一部です。こういった国家が推進する
集団ストーカー犯罪の結果、日本では毎年自殺者数10万人、精神病院で死亡者数2万人という世界最悪の
醜い奴隷国家になりはてています。


917 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:40:38.75 ID:nti+T6Dt0

>>914
南武線の谷保〜矢川〜西国立〜立川を見てみる事をお勧めする
立川以外の駅もさることながらそれぞれの駅間のおびただしい数の踏切を


918 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:47:17.31 ID:QnG6cMO/0

今後200年は人口減り続けて電車ガラガラに。
300年後なぜか人が増え出して複々線も本領発揮


919 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:48:03.55 ID:chE37t6e0

そういや向ヶ丘遊園ってとっくにないんだよな
行川アイランドほど悲惨じゃないけど名前だけ残ってるって不思議な感じ
まあ駅名とか変えるの大変なんだろうけど


920 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:59:20.77 ID:u5nR1vAm0

>>919
一応は川崎市多摩区の商業・行政の中心地みたいだしね、向ヶ丘遊園駅周辺は。


921 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 23:03:24.08 ID:chE37t6e0

出来たばかりの大観覧車をプールの帰りに親にせがんで乗ったっけ
つか豊島園や後楽園プールの方がはるかに近いのになんでわざわざ向ヶ丘遊園まで行ったんだろ


922 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 23:06:06.39 ID:vpUoaZ250

>>919
遊ぶを外した方がいいな
向が丘園で良いと思う。これなら庭園や住宅街でもいい


923 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 23:42:02.51 ID:C6uDPtmT0

>>143
え、今いくつ?


924 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 00:57:57.79 ID:CSYHmscI0

>>715
京王は客減りまくってるけどな


925 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 01:01:42.83 ID:5zCvP0jk0

>>919
業平橋駅「そうでもない」


926 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 01:19:40.92 ID:T3T8dlREO

>>919

都立家政「せやな」


927 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 05:17:44.29 ID:Es5fd8BR0

本日から始発の急行新宿行きがバンバン来る多摩センター駅だが
社畜人民は高くて小田急使えないw


928 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 05:19:21.93 ID:BIoMR62+0

小田急使って通学していた大学生の頃、完成するのは遠い未来だと思っていた・・・


929 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 05:32:49.88 ID:L9oVHN6K0

>>927
始発が出るのではなく来るって…


930 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 05:33:21.06 ID:3fFsApuv0

>>928
>小田急使って通学していた大学生の頃、完成するのは遠い未来
もう定年とか?


931 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 05:59:29.24 ID:Mckt4w6a0

>>897
西武も


932 :名無しさん@13周年: 2018/03/19(月) 06:17:50.56 ID:WvMTBmr9g

まだ下北沢〜新宿地下駅間の特急 急行線できてないので無理。


933 :名無しさん@13周年: 2018/03/19(月) 06:23:44.05 ID:oTAfq54lv

♪東京の名物 満員電車
いつまで待ってても乗れしねぇ
乗るにゃ喧嘩腰 命がけ
ヤットコサと空いたのが来やがっても
ダメ ダメと 手をふって
またまた止めずに行きやがる
なんだ故障車か ボロ電車め
シチョウサンタラケチンボで
パイノパイノパイ
洋服もツメエリでフルイフルイフルイ


934 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 06:24:45.72 ID:/DJvCEtD0

>>928
遠い未来だったろ?


935 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 06:25:36.55 ID:qEl7Ru4o0

クソ改悪のおかげでいつもより15分早く家出ないといけなくなった


936 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 06:30:20.62 ID:PwxPRVS20

>>912
空いてて、気持ちよくて、しかも速いです!!!
月曜日なのに土日かよ?!
...てなぐらい。(笑)


937 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 06:38:23.98 ID:r3zY6DOA0

8時の準急綾瀬で座っている女の子の膝の上に汗だくで乗っかった思い出


938 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 06:41:55.36 ID:r3zY6DOA0

もうすぐ7時台の通勤急行に嫁が乗る
さて、どうなることやら


939 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 07:21:28.20 ID:PwxPRVS20

>>894
新宿アクセスなら京王で、千代田線アクセスなら小田急ですかね。

【多摩センター〜新宿】
☆京王310円『準特急』(約42分)やや空いてます。
★小田急370円『通勤急行』(約40分)やや空いてます。
※但し小田急の『快速急行』は大変混雑しますのでなるべく『通勤急行』や『急行』をご利用下さい。


940 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:06:08.79 ID:Vi3UZp2x0

この時間の成城-下北沢間の急行がマジで新聞読めるぐらいに空いてる

普段は下手すると2本見送るレベルなのに


941 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:08:41.47 ID:jw4/ANSo0

電車遅延なうで7時〜8時小田急のツイート見た感じだと

快速急行の混み具合はいままでと変わらない
が、遅延してるのに不満なツイートは混雑だけなので乗れてスムーズに動いてる模様
あと千代直を称えるツイートが多いので都民は満足してそう


942 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:09:50.69 ID:G+lsEE7q0

効果上がってる?


943 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:16:21.43 ID:YKuO5XuJ0

今日通勤快速乗ったら代々木上原がボトルネックになってた
代々木上原到着前から新宿まではノロノロ運転
江ノ島線からだが座れないけど圧迫されなくなったので少しよくなった

期待ほどではないが朝の殺気立った景色がなくなったのでよしとする


944 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:20:19.05 ID:jw4/ANSo0

>>942
8時以降のツイートでは空いてるというツイートが急激に増えた
5分間隔の快急が効果を出してるみたい
そして相変わらず遅延してるのに遅いというツイートは見ない


945 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:21:14.15 ID:HWUIgBHb0

>>120
都心の過密は地方からの搾取あってこそだろう。出生率は最低なんだから
搾取出来るほど元気なくなって来てるよ地方は


946 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:23:31.90 ID:jQ9yfnd+0

空いてるけど上原でやっぱ足踏みすんのな
ダイヤ乱れ軽減は期待薄いかな


947 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:31:49.90 ID:4wtx0GKu0

これは多摩の住民は小田急に移るよ
座れるし20分到着が早い、帰りはちょいめんどくさいけど30分おきに直通電車あるしな


948 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:42:29.19 ID:jw4/ANSo0

相変わらず遅延してるみたいだが8時以降は空いてる、速いの賛美ツイートばかりになった

これは複々線効果は大きいと言っていいかも


949 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:50:13.47 ID:9wi8pvN80

今乗ってるけど所要時間全然変わらねえ
前より三分早い電車に乗って三分早くついてるだけだこれ


950 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 08:59:05.30 ID:EBvvflCA0

昼より時間が掛かってるのに絶賛するとかTwitterの馬鹿は脳ミソにウジがわいてるな


951 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 09:14:31.61 ID:Ks6psf8H0

そりゃいつもは各駅→急行で乗り換えてた奴が各駅→快速急行に乗り換えてるんだからそういう人にとっては早く着いたって感想になるのは当たり前なんだよな


952 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 09:16:10.51 ID:BNpWBda80

9時過ぎの上り快急、相変わらず人が乗り切ってないぞ
登戸だけど


953 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 09:52:30.04 ID:56Swh2/v0

効果はしばらく先ですね。


954 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 09:56:02.56 ID:p4oJIajm0

実は快急の後追いで新種別の通勤急行が走ってて新宿着も1分しか違わないとかあるのに
浸透してなくて快急大混雑、通急ガラガラになってるみたいね、Twitterによると
>>952
登戸に快急を停めて良かったんだか悪かったんだか


955 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 10:14:32.08 ID:qkPHLRiB0

通勤ラッシュ時に快速急行が使えるようになっただけでも大満足
特に登戸停車はありがたい
遊園や生田あたりの利用者は10分遅く家を出てもこれまでと同じくらいの時間で新宿到着だ


956 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 10:26:50.76 ID:5buIZwLW0

来年の改正で朝ラッシュの快急廃止となりそうな

町田〜下北沢無停車の通勤快急でも作って短距離客は平行ダイヤの急行以下に乗せるとかしないと


957 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 10:30:05.98 ID:jh19wdR+0

>>956
車内でお漏らしとかありそう


958 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 10:49:13.65 ID:1VEOCZBJ0

>>954
おう、その登戸客なんだわ……
世間からしたらお邪魔虫だな、確かに


959 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 11:21:12.90 ID:PwxPRVS20

『快速急行』の集中混雑の最大の原因は...
登戸駅停車になったからみたいです。

【小田急電鉄を語ろう!Part143】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1520762642


960 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 11:40:08.41 ID:56Swh2/v0

南武線あるからな。。。


961 :名無しさん@1周年: 2018/03/19(月) 11:43:35.14 ID:qLcmfT8/0

田園都市線は永久に無理


962 :名無しさん@13周年: 2018/03/19(月) 11:45:37.04 ID:EDGiBuM69

快速急行と通勤準急の登戸での接続がひどいんだよ。
登戸に先についた通勤準急が、後から来る快速急行を4分待ちとかやらかす。
さっさと先行させて経堂あたりで追い越しさせりゃいいのに、
そこまで待たされるのなら、じゃぁ快速急行に乗るか、ってことになり、結果大混雑。

おすすめワード