【着工30年🚆】「小田急複々線」は昭和にスタートし平成をほぼ費やし開通、3/17に混雑率が150%台まで下がる新ダイヤがスタート [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :豆次郎 ★: 2018/03/15(木) 08:12:35.21 ID:CAP_USER9

小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png


861 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 09:32:16.44 ID:bd54xoAc0

>>839
川崎市民が買い物へ行ってた小美屋と岡田屋モアーズと西武百貨店と丸井も、川崎市民が働いてた東芝堀川町工場や東芝柳町工場も、なくなっちゃったものね。
その代わりにヨドバシカメラ川崎店が出来てるみたいだけど。


862 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 09:57:37.14 ID:vGSj1cVN0

明日から早速朝の混雑緩和を期待しているんだが、そろそろ沿線の学生が春休みになる頃だから学生が減った効果なのか、ダイヤ改正効果なのか分からなさそう。快適になって安心してたら、4月になって混雑してアララ…みたいな。


863 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:06:24.96 ID:+nMb5SFM0

>>862
藤沢からの列車の混雑が酷くなりそう


864 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:11:02.58 ID:ZbpB0JdW0

>>862
4月は新入社員も登場するから状況予測は難しいな。


865 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:26:11.77 ID:d+hWi9GV0

>>858
確かに
祖師ヶ谷大蔵あたり駅から富士山見えるし


866 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:26:14.80 ID:/qwMKBqn0

土日なのに本数めちゃ増えてて良かったです。
最新のロマンスカーも見れましたし。(笑)
平日乗るのも楽しみになりました。


867 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:35:22.85 ID:OO9zl7rM0

>>864
奴ら固まってのるからな


868 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:52:34.52 ID:H6oC+Qn70

いいんじゃね?


869 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:06:24.44 ID:ZbpB0JdW0

出社時は決まった電車に乗るからいいけど
帰宅は時間が定まらないから、なれるまでは
上原乗り換えの選択気を付けないといかんな。
少しでも早く帰りたいのか、空いてる車両で
ノンビリ帰りたいのかにもよるし。


870 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:16:41.23 ID:hgzmmFTg0

常磐線直通を倍増させてください@亀有民


871 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:19:27.09 ID:9JeiTIaA0

町田から新宿まで、不動産の呼び込みだと38分。
実際は朝の通勤ラッシュだと1時間。

詐欺だと思いました。


872 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:25:54.63 ID:7K84bKAq0

>>871
その差が大幅に縮小する


873 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:38:40.81 ID:Jaggw0Yz0

>>871
最速列車だから詐欺ではない
住むところ決めるのは実際に朝どのくらい掛かるのかは自分で調べるのが鉄則


874 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:17:56.85 ID:/qwMKBqn0

>>871
それならまだいい方です。
(最寄り駅が町田ではなくT川G園前・T川とかK淵・N瀬とかありますし。OTL...)


875 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:26:55.90 ID:ZbpB0JdW0

>>871
いまはネットですぐ所要時間調べられるんだから
詐欺はないでしょ。


876 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:36:31.70 ID:+nMb5SFM0

>>875
その結果京急の遅さがバレ横須賀はますます不人気に


877 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:55:04.86 ID:9RlA3JaL0

>>334
あと50年くらいかかりそう


878 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:59:44.36 ID:9RlA3JaL0

>>321
今は沼津まで行かないんだよなあ…


879 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:15:32.33 ID:Qd7YBf9J0

人口減で利用客減ってるんだからこれ以上の延伸はない


880 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:25:09.82 ID:72a1UUOC0

小田急はいいよな…
東急なんてエアコンは無い、ゴミ箱は無い、毎日遅延で時刻表は無い…


881 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:28:30.46 ID:l7IXcup+0

>>865
経堂は家から駅に向かう道から富士山が見える(振り返らないといけないけど)
初めてそれに気がついた時はしばらく立ち止まって見とれてしまったよ


882 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:34:05.05 ID:oIlzuLot0

東急は東急建設を維持するためにいつも工事ばかりしてるのに
客へのサービスがまったく向上しない


883 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:35:09.87 ID:Rq3VpPg20

同じとこバカバカ掘ってな成長しないわなそりゃ


884 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:38:39.23 ID:KK4cDMj90

常磐線各駅停車の行き先で小田急の駅が増えたな。
向こうも我孫子とか柏の文字を目にする機会が増えたと思うw


885 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:41:37.52 ID:Qd7YBf9J0

>>882
田都以外はちゃんとやってる感がある


886 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:46:51.41 ID:vzKj0Ib70

>>836
喜多見がお買い得なのはともかく、
しれっと生田を入れるなよ


887 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:54:43.31 ID:l4FfZ9nn0

藤沢から向ヶ丘遊園に行くぶんには関係ない話か
1年に1回ぐらい乗るけど混んでる


888 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 14:02:53.53 ID:ChLlU7HZ0

鉄道でも道路でも、一番時間がかかるのは
予定地の住民の立ち退きや沿線の反対運動の説得なんだわな
工事に着工しだしたら1〜2年で構造物はできるけど、そこまでに十数年かかる


889 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 14:04:12.99 ID:Qd7YBf9J0

>>886
な、生田…


890 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 14:20:59.08 ID:IKa957ka0

昨日多摩線最終一本前に乗車したが、結構町田方面と間違えて乗ってる奴多かったな
大半は新百合ヶ丘停車中に気がついて向かいの海老名行きに乗り換えてだけど、五月台で気がついて降りたアホもいたな
上りの終電無いのにどうしたんだろ


891 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:22:46.66 ID:/qwMKBqn0

>>890

【列車愛称の変更】

多摩急行唐木田行き
→快速急行or急行or通勤急行の唐木田行き

平日夜にはロマンスカーや快速急行藤沢行きが多摩線ホームに全て停車するので
さらに大混乱が増えると予想されます。


892 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:26:28.04 ID:ZbpB0JdW0

成城行きたいのに下北で間違って快速急行に乗ってしまっても
登戸でターンできるようになったんだね…


893 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:32:20.14 ID:81xoTt+X0

問題は明日よ


894 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:49:23.05 ID:dNnLDJUo0

>>891
多摩ホームで停車か、不便だし新宿からとか乗る人が減るかな?
代々木上原からの乗客が多いからダメか
多摩ユーザーは嬉しいだろうね


895 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:50:10.59 ID:ikCLd/To0

複々線じゃない頃のラッシュ時の夏は加速時は供給電圧が1200くらいまで下がったけど今は大丈夫なのかな。


896 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:50:10.64 ID:DESpW7gc0

通勤時間帯の小田急の急行系電車はノロノロ運行もあったけど、
一番いやだったのは加速減速を頻繁に繰り返し、立ってると脚が
とても疲れたこと。

とにかくもっと一定の速度で走れよと。
明日の月曜からは少しは改善されてることに期待。


897 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:50:37.45 ID:ikCLd/To0

>>896
京王みたいになる


898 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:54:27.41 ID:dNnLDJUo0

>>871
町田駅はJRの乗換客も多いし、改札からホームとかへも移動に時間がかかる。
新宿も人が凄いしトータル1時間どよね


899 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:54:43.89 ID:KsMHsKT50

おめでとう小田急複々線化

JRは怖い
堂々とウソ放送

事故を"トラブル"、故障を"人立ち入り""安全確認""点検"と事故隠蔽が横行。
運転再開詐欺。"15分後に運転再開"を数時間にわたって繰り返す悪質な案内放送。
長時間缶詰、車内で脱糞、乗客の人としての尊厳を傷つけるJR

乗客には黄色い線に触れただけで放送で怒鳴り散らし
"マナー"ポスターで文句言わない乗客全員に罪悪感を刷り込ませ
事故の多さに疑問を抱かせないように威圧する。

そのうち福知山以上の事故を起こすのでは?

いっぽう、鉄道自殺者救出時に所持品から自殺の原因を調べない。
会社名や学校名がわかるはず。
要はブラック企業にはJRはナアナア。

権力者はルール違反しているのはお咎めなし。おかしい。
人が大量に死んだり傷ついているくらいなのに。


900 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 16:13:33.24 ID:jEEC1v0y0

147名無しさん@1周年2018/03/18(日) 12:58:00.92ID:xORLpJS80>>156>>157>>160

長々とダイヤ改正の詳細発表の最後によく書かれている文分が一番の重要

※ その他にもご利用に合わせて列車の見直しを行います
   ↑
この言葉の詳細を一番知りたいのに何処の会社も変更の詳細は言わない

いつも乗っていた列車が無くなっている
いつも直通していた列車が途中駅までになった
いつも乗っていた列車が行き先変わってた
いつも10両だったのに6両に減ってる
いつも最新型電車だったのにボロに変わってる

大体、利用者に不利な内容はいつもこ一言の文章で片付けられている


901 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 16:15:49.77 ID:DESpW7gc0

西武は「チチンプイプイ」のCM効果は出てるの??
バブル期の栄光を取り戻すため西武ガンバレよww


902 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 16:58:45.42 ID:+N9mPKNd0

下のスレが日ロなもんだから 着江口にみえた


903 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 17:46:46.11 ID:p3TQA4DS0

かつて本多勝一は、小田急の混雑は世界最低最悪と罵っておきながら、複々線化の反対運動に参加する
クズであった。


904 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 17:55:25.30 ID:Jaggw0Yz0

小田急を廃線にすれば世田谷区民は騒音に悩まされずにすむ、立ち上がれ区民


905 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 18:42:01.53 ID:+VFlBuM20

>>125
20世紀末にランド前に住んでたけど地下複々線を訴える立て札はよく見かけたな
実際あの辺は地下二層じゃないと複々線化は不可能な気がするけど
暗渠やら武蔵野貨物線やら地下は地下で支障が多いんだよな


906 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 18:53:22.23 ID:GZsipHMM0

>>856
消防車が入れる道路構造なのだろう


907 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 19:29:38.18 ID:z8h2l6Pm0

団塊世代がみんな退職して、
昔に比べてどの路線も電車が空くようになったね
東西線や田園都市線も、朝のラッシュでも
もっと詰めれば1両あたりあと60人くらいは乗れる余裕があるし


908 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 21:24:26.18 ID:r83GqZW60

>>903
クズだね
休日の夜の下りの快速が混んでいて悲しい。そんなに混んでないけど、以前は座れたのに
登戸降車組は便利になり、明日から楽しみだろうな


909 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 21:27:18.97 ID:w8DrqzsC0

高度経済成長期は東京より大阪のが混んでた
大阪の私鉄のがやや豪華なのはそのせい


910 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 21:33:46.55 ID:+1krl3U+0

>>836
喜多見は雰囲気がちょっとアレだよね


911 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 21:38:25.12 ID:4nR+wpnA0

>>858
うちも経堂だけど、窓の向こうに小さく東京タワーが見えるのって良いよな。


912 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 22:12:40.00 ID:MLepi2N40

明日が楽しみ!電車空いてるかな(笑)

おすすめワード