【着工30年🚆】「小田急複々線」は昭和にスタートし平成をほぼ費やし開通、3/17に混雑率が150%台まで下がる新ダイヤがスタート [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :豆次郎 ★: 2018/03/15(木) 08:12:35.21 ID:CAP_USER9

小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png


843 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 06:54:20.90 ID:i1uHKGMl0

>>725

朝日新聞ってのは支那、朝鮮の手先
と考えるとすべて腑に落ちるんだよな

日本の国力を削ぐためにあらゆる手を尽くしてきたからな
赤旗みたいな最初からキチガイと分からない、一見まともなマスメディアのフリをしているかある意味、共産党より悪質かもね


844 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 06:59:37.10 ID:TXIOmiVp0

>>826
これとは別に千代田線があるから8時台のホームは常に電車がいるよね


845 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:09:34.38 ID:6L9gmu6M0

「空」「手」「道」よふたたび・・・


846 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:12:00.64 ID:gj4/YHCV0

150%ならまだ乗れるとマンションが続々と


847 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:16:54.91 ID:yn/CTyvh0

春休みの土日のデータなんか参考にならないよ
明日からどうなるかだ


848 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:26:03.19 ID:JaJxhHSP0

開通しても150%って、今までが200%超えてたから少なくなった様に見えてもまだ異常だわなぁ


849 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:28:34.83 ID:jhOvChZP0

>>831

あなた良い人だね
きっと周りの人にも大切にされる幸せな人生を送れますよ


850 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:28:49.74 ID:A4qzd+f30

下北深すぎだろ
あれ


851 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:33:08.52 ID:zE/1GlVU0

30年もかけるならトンネル掘った方が早く出来たろう


852 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:47:27.79 ID:sZyBAdTl0

>>116
サーベラスなら西武株全部売って撤退済


853 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 07:56:03.87 ID:8pwtZQHJ0

多分朝ラッシュ時は快速急行は170パーセントくらい
ラッシュ時は急行ではなく通勤急行
登戸利用者は快速急行か各停準急通勤準急に乗るしかない快速急行は150パーセントにはならない


854 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 08:03:43.07 ID:hhHzrUFz0

>>846
下北沢が抵抗して裁判まで起こしたのはそれが懸念されるからだよ
裁判所の和解勧告で現在の低層の街並みに留意した維持、発展をしなきゃいけない
これは経堂の再開発抑制、登戸から向ヶ丘遊園の低層主体の再開発にも繋がった
事実上、高層マンションの建設は不可能だよ


855 :名無しさん@13周年: 2018/03/18(日) 08:34:07.44 ID:e/JqohkyI

小田急はいまや間違いなく関東ナンバーワン私鉄。通勤路線としても観光路線としても成功している。東急やは京王は基本的に通勤路線のみだし、東武は日光があるものの、通勤路線は越谷あたりまでなのが痛い。西武はリゾート開発にのめりこんだのが失敗の元。



856 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 08:34:07.11 ID:fs/NYsKQ0

>>854
小田急線と田都線のバイパスとして建設されている
相鉄JR直通線は現在沿線にタワマンラッシュで人工急増してるわ
オリンピックの後どうなるかだなぁ


857 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 08:39:34.81 ID:9zVTr3gD0

>>618
クシャおじさんみたいな親父が切り盛りしてた頃か、懐かしい。
あの駅のかき揚げが他より大きめで好きだった


858 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 08:54:30.25 ID:l7IXcup+0

>>854
別の沿線から去年引っ越してきたけど、小田急沿線は空が広く見えるのがいい
低層の町並み維持し続けてほしいわ
経堂コルティからスカイツリーと東京タワーが見えるのを知った時は感激した


859 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 09:00:40.00 ID:9zVTr3gD0

>>832
横浜駅「せやな」


860 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 09:14:08.22 ID:IXnAE4MJ0

>>838
東急は急行じゃなくて隔駅停車

神奈川区だけは景気良く飛ばすけどな


861 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 09:32:16.44 ID:bd54xoAc0

>>839
川崎市民が買い物へ行ってた小美屋と岡田屋モアーズと西武百貨店と丸井も、川崎市民が働いてた東芝堀川町工場や東芝柳町工場も、なくなっちゃったものね。
その代わりにヨドバシカメラ川崎店が出来てるみたいだけど。


862 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 09:57:37.14 ID:vGSj1cVN0

明日から早速朝の混雑緩和を期待しているんだが、そろそろ沿線の学生が春休みになる頃だから学生が減った効果なのか、ダイヤ改正効果なのか分からなさそう。快適になって安心してたら、4月になって混雑してアララ…みたいな。


863 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:06:24.96 ID:+nMb5SFM0

>>862
藤沢からの列車の混雑が酷くなりそう


864 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:11:02.58 ID:ZbpB0JdW0

>>862
4月は新入社員も登場するから状況予測は難しいな。


865 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:26:11.77 ID:d+hWi9GV0

>>858
確かに
祖師ヶ谷大蔵あたり駅から富士山見えるし


866 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:26:14.80 ID:/qwMKBqn0

土日なのに本数めちゃ増えてて良かったです。
最新のロマンスカーも見れましたし。(笑)
平日乗るのも楽しみになりました。


867 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:35:22.85 ID:OO9zl7rM0

>>864
奴ら固まってのるからな


868 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 10:52:34.52 ID:H6oC+Qn70

いいんじゃね?


869 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:06:24.44 ID:ZbpB0JdW0

出社時は決まった電車に乗るからいいけど
帰宅は時間が定まらないから、なれるまでは
上原乗り換えの選択気を付けないといかんな。
少しでも早く帰りたいのか、空いてる車両で
ノンビリ帰りたいのかにもよるし。


870 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:16:41.23 ID:hgzmmFTg0

常磐線直通を倍増させてください@亀有民


871 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:19:27.09 ID:9JeiTIaA0

町田から新宿まで、不動産の呼び込みだと38分。
実際は朝の通勤ラッシュだと1時間。

詐欺だと思いました。


872 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:25:54.63 ID:7K84bKAq0

>>871
その差が大幅に縮小する


873 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 11:38:40.81 ID:Jaggw0Yz0

>>871
最速列車だから詐欺ではない
住むところ決めるのは実際に朝どのくらい掛かるのかは自分で調べるのが鉄則


874 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:17:56.85 ID:/qwMKBqn0

>>871
それならまだいい方です。
(最寄り駅が町田ではなくT川G園前・T川とかK淵・N瀬とかありますし。OTL...)


875 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:26:55.90 ID:ZbpB0JdW0

>>871
いまはネットですぐ所要時間調べられるんだから
詐欺はないでしょ。


876 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:36:31.70 ID:+nMb5SFM0

>>875
その結果京急の遅さがバレ横須賀はますます不人気に


877 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:55:04.86 ID:9RlA3JaL0

>>334
あと50年くらいかかりそう


878 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 12:59:44.36 ID:9RlA3JaL0

>>321
今は沼津まで行かないんだよなあ…


879 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:15:32.33 ID:Qd7YBf9J0

人口減で利用客減ってるんだからこれ以上の延伸はない


880 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:25:09.82 ID:72a1UUOC0

小田急はいいよな…
東急なんてエアコンは無い、ゴミ箱は無い、毎日遅延で時刻表は無い…


881 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:28:30.46 ID:l7IXcup+0

>>865
経堂は家から駅に向かう道から富士山が見える(振り返らないといけないけど)
初めてそれに気がついた時はしばらく立ち止まって見とれてしまったよ


882 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:34:05.05 ID:oIlzuLot0

東急は東急建設を維持するためにいつも工事ばかりしてるのに
客へのサービスがまったく向上しない


883 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:35:09.87 ID:Rq3VpPg20

同じとこバカバカ掘ってな成長しないわなそりゃ


884 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:38:39.23 ID:KK4cDMj90

常磐線各駅停車の行き先で小田急の駅が増えたな。
向こうも我孫子とか柏の文字を目にする機会が増えたと思うw


885 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:41:37.52 ID:Qd7YBf9J0

>>882
田都以外はちゃんとやってる感がある


886 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:46:51.41 ID:vzKj0Ib70

>>836
喜多見がお買い得なのはともかく、
しれっと生田を入れるなよ


887 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 13:54:43.31 ID:l4FfZ9nn0

藤沢から向ヶ丘遊園に行くぶんには関係ない話か
1年に1回ぐらい乗るけど混んでる


888 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 14:02:53.53 ID:ChLlU7HZ0

鉄道でも道路でも、一番時間がかかるのは
予定地の住民の立ち退きや沿線の反対運動の説得なんだわな
工事に着工しだしたら1〜2年で構造物はできるけど、そこまでに十数年かかる


889 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 14:04:12.99 ID:Qd7YBf9J0

>>886
な、生田…


890 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 14:20:59.08 ID:IKa957ka0

昨日多摩線最終一本前に乗車したが、結構町田方面と間違えて乗ってる奴多かったな
大半は新百合ヶ丘停車中に気がついて向かいの海老名行きに乗り換えてだけど、五月台で気がついて降りたアホもいたな
上りの終電無いのにどうしたんだろ


891 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:22:46.66 ID:/qwMKBqn0

>>890

【列車愛称の変更】

多摩急行唐木田行き
→快速急行or急行or通勤急行の唐木田行き

平日夜にはロマンスカーや快速急行藤沢行きが多摩線ホームに全て停車するので
さらに大混乱が増えると予想されます。


892 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:26:28.04 ID:ZbpB0JdW0

成城行きたいのに下北で間違って快速急行に乗ってしまっても
登戸でターンできるようになったんだね…


893 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:32:20.14 ID:81xoTt+X0

問題は明日よ


894 :名無しさん@1周年: 2018/03/18(日) 15:49:23.05 ID:dNnLDJUo0

>>891
多摩ホームで停車か、不便だし新宿からとか乗る人が減るかな?
代々木上原からの乗客が多いからダメか
多摩ユーザーは嬉しいだろうね

おすすめワード