【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★3 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ハンバーグタイカレー ★: 2018/01/15(月) 02:28:15.92 ID:CAP_USER9

フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938709/


697 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:06.72 ID:TfSwHwdd0

>>686
A.ムーミン谷
雑学クイズのつもりで答えると不正解だぞ


698 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:13.76 ID:mruEUVCm0

>>661 来年はポプテピピックに決定済みですの \(^o^)/
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/0/9/09c551d1-s.jpg


699 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:26.29 ID:NBF8N2yk0

>>657
あーこれは問題文が悪いわ。
対処はこの問題は全員正解にするべきだな


700 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:33.49 ID:FzQ8vPQj0

ムーミンとビッケと言語が教科書に載っていない点でこの問題はアウト。


701 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:35.32 ID:pAXT8y/j0

>>76
アホネンとか有名だろ


702 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:43.09 ID:/09IAHf/0

何を問いたいのか全くわからん

ムーミンの舞台を知ってるのかってサブカルの背景を問う知識問題やりたいのか、
タイトルのバイキングから作品の舞台を決めつけさせるって、論証とは程遠い学問的ではないことをやらせたいのかどっちなんだろう


703 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:45.35 ID:S92QS9eo0

>>694
埼玉ゴズニーランド


704 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:46.00 ID:rOw1NI2N0

様々な見解があって楽しい
論理的に破綻してる人は別として


705 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:51.30 ID:WDAYqYBR0

>>76
鳥人ニッカネンを知らないとは


706 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:53.12 ID:dr9A+5qC0

城南予備校の解説
https://www.johnan.jp/sokuhou/pdf/18_chiri_3.pdf

アニメーションについては、「バイキング」をヒントに、「チ」はノルウェーであると判断する。
北欧三国の言語は、ノルウェーとスウェーデンはゲルマン系言語であるが、
フィンランド語はウラル系言語であるため、スウェーデン語とノルウェー語は類似性が見られると考え、
Aがノルウェー語であるとわかる。


707 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:03:55.28 ID:rdbXu5fK0

>>674
フラーケ村はスウェーデン。


708 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:04:22.62 ID:/y8uC5O30

>>704
そういう人間を見るのも楽しいぞ


709 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:04:23.09 ID:iiyhqFw50

ゲゲゲの鬼太郎の住処は妖怪横丁だけど日本国内だろ?


710 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:04:27.98 ID:R7mjdFLI0

>>687
>>694
まじで秋田県にある
アオーネ白神サンタランドって施設で再現してる


711 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:04:48.82 ID:639yC0S60

ただのお助け問題だけど
地理の問題でアニメのクイズ問題じゃない
知識の幅を知るいい問題だ

それより、スウェーデンとフィンランドの原発政策に関する問題は驚いた
政府が喜びそうなテーマ
スウェーデンに火力発電は数パーセントしかなく、1000万人弱で10基
フィンランドには500万人に5基あり、
フィンランドではそれでも総発電量の三分の一程度で
さらにそれでも足りずにロシアやノルウェーから大量の電気を輸入している
あほちゃうかといっていいエネルギー消費大国

ま、こういうのは、北欧を学ぶ最初の一ページだわな


712 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:05:04.30 ID:hQBcqQmN0

>>709
そうだな


713 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:05:04.44 ID:jUvhGDcb0

忖度能力を問う!


714 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:05:08.68 ID:WRwX3YS70

ムーミン達はフィンランドの妖精じゃなかったか?
何かの書評で読んだぞ


715 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:05:17.13 ID:/c2kzUDJO

フィンランドといえばピッチャー鹿取だろ


716 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:05:20.86 ID:e6N5rJ2i0

>>507
>バイキングの「活躍の舞台」はバルト海
>ムーミンの「活躍の舞台」はムーミン谷(架空)
>
>問題文に「活躍の舞台」と明記してある以上、
>アスペとか忖度とかの言い訳は通用しない

  ↑
アスペの典型w
問題文では「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」「フィンランドに関するアニメーション」であり、設問の何処にも「活躍の舞台」などとは書かれてませんよ?

https://i.im*gur.com/1BzlgjP.jpg


こういう文盲のアスペが、有らぬ方向に思考を走らせて屁理屈をこね回した挙げ句に誤答する訳ですね。
問題で設定されている条件すら読み取れないのだから、話になりません。


717 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:05:57.59 ID:rnSYnzeK0

仕方ない。文科省も頭に虫湧いてる在日朝鮮人だらけになったという証拠だww


718 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:06:04.36 ID:jUvhGDcb0

>>714
桜の起源は韓国という書籍が韓国ではたくさんあるがそれは学術的に真実か?


719 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:06:34.98 ID:nQefxepg0

>>709
パラレルワールドである可能性は?


720 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:06:56.37 ID:npSbiuI40

>>647
当時の試験区分でいう国?で入った某省勤務だけど、公務員試験の方がよっぽど暗記重視
こういう大学受験問題の方が気が利いてるわ


721 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:06:57.05 ID:rdbXu5fK0

>>714
フジテレビのムーミンは完全なるおとぎの国を想定してるのでフィンランド設定ないよ。


722 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:06:57.50 ID:jUvhGDcb0

>>716
屁理屈の何が悪い
相手に突破口を与えた時点で負けだよ


723 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:06:58.49 ID:S92QS9eo0

>>718
それはこの壁画が証明


724 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:07:03.64 ID:FjiimC4x0

>>609
元々1200年代、鎌倉時代に離合集散して
それぞれの国家としての骨格が出来た地だぞ
アメリカよりは歴史はあるけど、歴史でんでんするような
地域ではない、その後の国王はヨーロッパ全域が
血族のようなもんだし


725 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:07:03.70 ID:rnSYnzeK0

ムーミン谷→釜山
ムーミンパパ→文在寅
ムーミン谷の真相→福島放射能


726 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:07:47.97 ID:KY/56PPw0

>>676
それな
マーク式じゃなきゃより正確なムーミン谷と答えるやつが一定数いる問題


727 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:01.57 ID:IQke/s0y0

こんなしょうもない問題を考えた教授はクビにしたほうがいい


728 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:03.11 ID:xvse8BJe0

>>657
2番のタBか?


729 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:11.39 ID:FjiimC4x0

>>514
そりゃモンゴルに攻められて混血しただけだ


730 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:12.87 ID:HvddMl/t0

問題の主旨はそこではないとはいえ、こういう設問の設定ミスは恥ずかしいなあ。


731 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:16.00 ID:9srj+nlR0

>>607

「受験用の浅い知識に限定していると解きやすい」
程度かな。

 バイキング=フィンランドは該当しない

みたいな判断は知識が浅いからこそで、より深く理解していれば
バイキングがそこまで勢力を広げていた事実にも行き当たってしまう。

そこで「でも高校卒業程度の教科書的な知識を出題者は問うている
筈だからそこには目をつぶろう」的な忖度能力もひっくるめた
受験力を査定しているのだ!!的な言い分が、事実関係を
踏まえて尚も出題者側を擁護する最終的な論点になんるのだろう。

それはたとえば「センター試験=官僚になるべき人のための最初の関門」
としてのみとらえれば妥当なんだろうけど、学問を究めたい人もビジネス
したい人も利用する公的な試験でその偏りは何なの?って話につながっていく
ことだろう。


732 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:16.64 ID:+fKSqXvm0

バイキングがノルウェーなのは物証が発掘されているから間違いない。
ムーミン谷はほぼ確実にフィンランドと思われる
これで出題ミスなら、歴史の問題なんざ作れんわ
北条政子の息子の実朝の父親が頼朝だっていうのは証明できないだろ
たぶん確実に頼朝と言うだけ


733 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:25.68 ID:pc9b2ZBC0

>>322
白雪姫=漢字表記
日本人or中国人系or朝鮮人系
(名前に姫があるので朝鮮人系だと思う)

シンデレラ=カタカナ表記
日本人or外国人



試験問題に例えると
白雪姫とシンデレラの国籍を2つから選べ
1.ブラジル人 2.朝鮮人

答は名前に漢字を使っているので
白雪姫=2.朝鮮人
シンデレラ=1.ブラジル人


734 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:40.64 ID:e6N5rJ2i0

>>670
航海先での一エピソードで、全体の舞台が決まるんだw

2. ごくまれな反例をとりあげる
3. 自分に有利な将来像を予想する
4. 主観で決め付ける
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める


735 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:44.93 ID:3QVuuOwB0

原作者の出生地と創作物であるムーミンの出生地「ムーミン谷」を混同した結果だろ?

俺の知ってるムーミン谷の設定だが、人間が行くことも見ることも出来ない異次元空間に存在する世界であり、正義感が強く心正しく清らかな青年スナフキンだけが出入りを許される唯一の人間。
そしてムーミン谷はいつでもどこでもみんなの住む地域の隣にあるのだが、誰にも見えないし気付けないだけ。

そういう風に記憶していたが?


736 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:08:59.86 ID:M9WzMd/h0

答え:ムーミン谷があるのは、みんなの心の中


737 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:05.27 ID:ZvPAOtu30

出題自体が、個人的嗜好が過ぎて意味不明


738 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:07.01 ID:/y8uC5O30

>>716
ムーミンはフィンランドを舞台にしてる
○か×かだけ答えてくれ


739 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:07.36 ID:csGHQKr50

アニメを知らないのは当然として
バイキングよりビッケが気になって受験脳が錯乱したんじゃないの。


740 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:08.89 ID:xvse8BJe0

>>728
あ、ちげーか


741 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:09.05 ID:jUvhGDcb0

>>732
バイキングがノルウェーなのは物証が発掘されているから間違いない。

???


742 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:26.87 ID:rP3Nv9ZR0

この問題って国籍聞いてるんじゃなくて
ナショナルアイデンティティーの話だわな
ノルウェーとフィンランドのどっちが海洋文化的か


743 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:27.70 ID:dr9A+5qC0

>>728
出題者が想定した正解=センターが公式発表した正解は2番

しかしそれを導くための前提が怪しいのでは、
アニメの設定に知識があれば逆に混乱するという(´・ω・`)な状態に


744 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:28.12 ID:nrXk1hMV0

>>729
モンゴル帝国すげーな本当に


745 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:28.87 ID:R7mjdFLI0

>>1ムーミンってイギリスで毎日放送されてたけど作者イギリス人じゃないか?


746 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:40.41 ID:j/EtDvei0

>>734
旅をする物語なんだから海が舞台だろ


747 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:09:53.47 ID:FBqeAVpp0

そもそもこんな問題出すなよ


748 :名無しさん@1周年: 2018/01/15(月) 07:10:03.75 ID:Y82xw4Cb0

内容の是非は一切関係なく
50年前のアニメをネタにして3点の差を人生の岐路に立つ受験生につける
ってのは理由がない気がする、もしそれが適切なんだったら
ベムでもカムイでもサスケでもデビルマンでも良いわけじゃん
差別、放送禁止用語バリバリの。
でもそれは使わない。日本人が勝手な幻想持ってる系のアニメで
出題者がオナニーしてるようにしか見えないんだがな

おすすめワード