【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」★3 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ハンバーグタイカレー ★: 2017/12/08(金) 19:45:06.11 ID:CAP_USER9

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/


テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

 テスラのイーロン・マスクCEOは以前、メガチャージャーには太陽光発電を利用する計画だと明らかにしていたが、日照量が少ない場合に備えて電力系統にも接続するかどうかについてはまだ明らかにしていない。

 テスラの現在の充電設備スーパーチャージャーの多くは、電力の一部を再生可能エネルギーによって生み出している。また、同社は電力系統への負担を減らすため、蓄電池を利用する可能性についても実験的な取り組みを進めている。

 テスラは、メガチャージャーの設置をいつから始めるかは明らかにしていない。

全文はURL先で
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/photo01.jpg

★1)12/08(金) 14:18:24.51
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512717268/


74 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:25.19 ID:y9hi+tR80

>>63
お前天才かよ


75 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:30.91 ID:K/wwHKo30

地球温暖化は、寒冷化とセット。

この冬も大寒波が欧米を襲って、EV車憤死


76 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:38.46 ID:g5jcc19o0

ウランなら1g


77 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:39.78 ID:2iFg6YNI0

まだ電気自動車に夢見てるアホがいるんだな
内燃機関の時代はまだまだ続くよ


78 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:43.44 ID:A/cMvgmr0

バッテリー縛りプレーか


79 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:04.37 ID:F4nHN/yZ0

>>56
米国とドイツはガソリンスタンド併設方式&ホンダのみたいな小型ステーション
米国では移動式も既に開発済み
しかし日本は規制で建設できない


80 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:28.81 ID:sw88azYM0

テスラ用充電スポットは原発併設しないといけないな


81 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:32.28 ID:YT2EfiAV0

1600kWhって事は、日本だと49000円くらいか。


82 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:39.26 ID:5DJk7kUa0

多分、天才ばかり集まってるだろうに
こうなることが分からなかったんかよ


83 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:52.54 ID:CLpIsRMc0

ガソリンで発電すれば解決じゃん
太陽光より火力発電っしょ


84 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:58.86 ID:Eveu3Naf0

もう、


原子力電池を積むしか


ないんじゃないか?


85 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:03.48 ID:QDV7z3bk0

ガソリンを畑から作る方がまだ現実的というもんだ


86 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:08.16 ID:MHxRLN9L0

>>70
つか車体の一部、シャシーに組み込まれてるから、交換するなら車をその都度分解する事になる


87 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:12.95 ID:Qf4U+6v40

電気自動車だとランニングコストは安いイメージがあるが、そうでもないのか。


88 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:18.98 ID:cgoGBWtm0

同サイズのディーゼルのトレーラーが同じ距離を走るのに必要な量の軽油で発電したら何戸分の電力が得られるのだろうか。


89 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:27.03 ID:I3lIZ+7N0

フツーに充電したら何日かかるんだろ


90 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:31.19 ID:eNvtXQnq0

>>77
法律上でガソリンが禁止されたら夢もクソも無いから
電気自動車を売る体制だけは必要


91 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:43.78 ID:9Netc2aB0

まあ大型トラックが無理な事は
最初から分かっていた事だけどな
バッテリーを積めば積むほど効率が悪くなり詰むw
いかにバッテリー以外を軽くするか積まないようにするかが重要だからな


92 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:47.76 ID:RSasPo4N0

日産リーフを災害時には家庭に給電する非常用バッテリーとして使える設備アタッチメントがあってね。

フル充電したリーフ一台で一戸建て住宅の普通の使用量で三日間は保つそうだw

それを聞いたとき、こんなもんが真剣に普及したらあちこちで停電するんじゃないかと思った。
発送電能力を、相当拡張しないとどうしようもないでしょう。

ヨーロッパは激しくEVシフトする予定らしいけど、絶対挫折すると思うよ。


93 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:52.56 ID:QDV7z3bk0

>>82
天才的な投資詐欺だっただろ
ちょっと考えれば誰でも分かる嘘を、ハッタリだけで信頼させたんだぞ


94 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:09.17 ID:s5foyFln0

>>32
電池の重さが凄いみたいだけど


95 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:35.88 ID:P80UwFRx0

テスラ芸にまた騙されたお前ら


96 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:51.13 ID:vrRV+1020

電気のトラックとかすげえ道路痛めそう


97 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:52.58 ID:8Uuk9wCq0

>>76
質量ーエネルギー直接変換なら
0.01mg


98 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:52.66 ID:/jScgJLT0

だからトヨタが作ってる全固体電池が完成するまでEVは待てって。
安全性や信頼性を捨ててまで先を急ぐ意味はないだろ。
EVは現状でも動くよ、でもまだ無理、ただそれだけ


99 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:56.10 ID:0cdfJ5zO0

原発建設で、東芝が復活?


100 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:11.01 ID:u1Oifu9G0

75kwhで1.8tのモデル3をベースに考えて約10倍の規模を想定。
(航続距離500km)

バッテリー容量750kw 重量18t。

燃費は、テスラモデル3の1/15と仮定すると500×10/15=333kmとなる。
(厳しく見ても333km×0.8で266kmは走れる)

プロフィア(日野)のトラクターヘッド(総重量47t)と比較して10t重いのは欠点だがありと言えばあり


101 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:18.67 ID:F4nHN/yZ0

>>90
一番厳しいカリフォルニア州の規制ですらPHVは規制されないぞ


102 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:19.61 ID:5DJk7kUa0

>>84
家庭用原子力発電機チェルノブイリ-1型を転用すれば・・・


103 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:21.97 ID:xMufC+a40

日本もEV車がメインになったら原発をフル稼動しないと無理だよな


104 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:42.95 ID:0cdfJ5zO0

>>92
ドイツ「石炭火力発電で賄うお!」


105 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:43.66 ID:sw88azYM0

このトレーラーは車重どれくらいあるんだろう
バッテリーだらけで荷物は積めませんとかじゃないよな


106 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:43.67 ID:+nnuL6yo0

高速道路に架線張って充電しながら走ればいいじゃない


107 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:45.75 ID:ld6IuEGP0

これ十年後にも実用化ムリだろ・・・


108 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:57.93 ID:bZIUSb7r0

>>82
天才っぽいのはただのイメージで、
実際にはこの程度の事もわからないアホの群れだったから
こうなってるんだろうな


109 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:02:17.69 ID:0cdfJ5zO0

>>106
最初から、トロリートラックでいいじゃないか


110 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:02:27.26 ID:F/xNsb560

何が何でもエコを推し進めるというエゴ


111 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:02:39.47 ID:GFZqXZaw0

EVはエコというより静かさと加速性で乗る車だろ


112 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:02:45.26 ID:juEAlksW0

やはりトヨタに期待かな


113 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:02:50.00 ID:/jScgJLT0

>>82
投資や経済関係の天才なんてほぼいないんだよ。
現状そこら辺を誤解されてるのはほとんど数学的な天才。


114 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:02:50.49 ID:F4nHN/yZ0

>>99
東芝は水素もEV用蓄電池も非接触型充電も地味にやってたりする


115 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:03.03 ID:u97cMHnw0

ニューヨーク辺りの電力グリッドってボロくてしょっちゅう停電したり大停電したりしてるけど、
そんな貧弱な電力網で大電力充電するトレーラー運用しまくって大丈夫なんか?

トレーラーの車庫の隣には必ず発電所作ってもらった方がいいんじゃね?


116 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:05.34 ID:0cdfJ5zO0

>>103
福島第一原発7号機きたな。


117 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:09.22 ID:MHxRLN9L0

>>95
まだ騙されてるのも居るけどな
流石に減ったろ
ここにいる連中が生きてるうちはガソリンかHVだ
EVもしくはFCVが主流になるのはその後


118 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:20.22 ID:FOrXHZSb0

テスラは別にそんな特殊な技術を持ってる訳じゃないよね
エコカーと言えばノロノロ動く人畜無害なイメージだったのを力強い格好良さで切り込んだ企画力の会社だ
トヨタが手放したのも納得
技術的にトヨタに不要だったって意味とトヨタにお洒落は無理という両方の意味で


119 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:21.65 ID:Kx2U3fjj0

ワン、ポイント、トゥエンティ・ワン、ジゴワッ!


120 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:44.80 ID:81lRoQj00

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20170825-10271266-carview/comment/1/

mii*****|2017/08/25 22:13

違反報告
国内のトラックメーカー各社が最近フルモデルチェンジしたが、テスラが早々にこのトラックを販売ともなれば太刀打ちできんだろうなー。自動運転なんかはまだ問題ありのようだが、テスラは乗用車のみならずトラック界にも革新をもたらしそう。


121 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:51.93 ID:H2+QHnOy0

移動用の原子炉の実用は最低限で船舶のみ 陸上なんて無理 どうやって冷却すんの?


122 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:52.23 ID:8KnPTA890

ヨーロッパは、ディーゼル馬鹿で、
大気汚染が中国なみだからな。
EVシフトいっている。


123 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:03:55.81 ID:oEisOq+e0

>>40
まさにこれ
電気だけでなんとかなるならやっとるわ


124 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:04:13.04 ID:sWPQSXwj0

>>106
レールを敷いた方がさらに効率いいぞ

おすすめワード