【企業】『俺のフレンチ』グループ シェフ流出で株式上場に暗雲 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :砂漠のマスカレード ★: 2016/12/02(金) 09:33:04.41 ID:CAP_USER9

行列ができる格安レストランとして急成長した「俺の株式会社」が運営する『俺のイタリアン新橋本店』が閉店。
しかも、売り物だった“スーパーシェフ”の退職も続出しているという。

“俺の”シリーズのレストランは、「ブックオフコーポレーション」の創業者の坂本孝氏が、同社を退社後、2009年に「バリュークリエイト」を設立。
'11年、東京・新橋に『俺のイタリアン新橋本店』をオープンさせ、'12年に社名を「俺の株式会社」に変更した。
「一流シェフを起用し最高の食材を使って、格安で料理を提供する。
しかも、立ち食いというコンセプトがニーズにハマり、連日の盛況ぶりで話題になったんです」(経済ジャーナリスト)

『俺のフレンチ』の総料理長は、渋谷の高級フランス料理店『シェ松尾』の総料理長だった能勢和秀氏が務め、
他店舗も一流ホテルやレストランのシェフをスカウト。和食、中華などジャンルも問わず全国展開し、国内だけで30店舗以上となった。
「オープン当初は立食形式が中心でしたが、採算に合わないため、最近は全席着席化を進め単価を上げたんです。
それでも客は、気軽にスーパーシェフの料理が食べられるからと集まっていた」(飲食店関係者)

ところが、ここへ来て「過酷な労働に耐えられず能勢さんをはじめシェフが次々に辞めてしまった」と言うのは、飲食雑誌記者。
「若いコックなどは、一流シェフについて修行する間もなく、朝から夜遅くまでハードな仕事を強いられていた。
そのため“ブラック企業なのでは”とも囁かれていた。
そんな過酷な労働条件が、シェフたちにも課せられていたのではないか」(前出・ジャーナリスト)

前出の飲食店関係者はこう言う。
「一昨年までは飛ぶ鳥を落とす勢いでしたが、スーパーシェフたちが辞めていった結果、どの店舗も空席が目立ち始めた。
そして11月6日、ついに新橋本店が閉店。
これが他店にも影響を及ぼしそうです。
『俺の』は近い将来、株式上場するとも言われていましたが、遠のく可能性が高い」

“美味しいものを安く”に立ち返って欲しいものだ。

http://dailynewsonline.jp/article/1236833/

2016.12.01 14:00 週刊実話

http://www.oreno.co.jp/wp-content/uploads/2014/08/main_visual.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/resize/660x370c/restaurant/images/Rvw/55762/55762053.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/24579/640x640_rect_24579564.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/36996/640x640_rect_36996532.jpg
http://www.jmca.jp/column/kadena/kadenaor2.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/24646/640x640_rect_24646520.jpg

http://www.oreno.co.jp/restaurant/


2 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:33:35.91 ID:GywSCazw0

不味い


3 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:33:43.10 ID:SmIUhmfJ0

俺のフルチン


4 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:34:38.06 ID:8wpEcvxR0

>>3
私のおいなりさんだ。


5 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:34:44.13 ID:Oo0XiHvq0

料理人は自分で店だした方がいいもんな


6 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:35:50.99 ID:RToDyE060

俺なんて1時間も立ちっぱなしだとかなり疲れるんだけどみんなすごいよな
いつか行こうとか思ってたけど…


7 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:36:27.49 ID:h19c11xX0

採算性重視って事は労働環境にしわ寄せが行くのは当然


8 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:37:14.20 ID:TZpTEONT0

これからは人材の奪い合いが日本だけでなく世界的なトレンドになるという


9 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:37:38.52 ID:As1XiDkf0

技術者をこき使う会社は業種問わず駄目だわ


10 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:37:42.87 ID:zrey+AmU0

この手のものは一過性なので10年もたない


11 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:39:18.60 ID:MViSex6b0

>>3
  (  ) オレノフルチン
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ !フレンチ・カン…
  (  )
  ノω|


 __[警]  __[警]
  (  )    (  )
  (  )ヽヽ('A`)ノ
   | |ヘへ彡| |     【完】


12 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:39:30.55 ID:n8VdxPpg0

この手の店で修行できるわけないじゃん
修行したいなら店を選ぶべき


13 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:39:47.11 ID:K2d6Y1W20

今年の夏に行ったけど価格が高かったなぁ
フレンチに慣れてない俺は美味しく感じ無かった

夜食で食べた餃子定食のがうまかった


14 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:40:07.20 ID:X3wtPX2k0

そんなすごいシェフなんだから いい条件出してもらってたんじゃないの?


15 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:40:35.55 ID:mZwOrZow0

>>1
そんな凄い人なら、独立したほうが良い気がするがな・・・


16 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:40:38.88 ID:sqfsp0RJ0

安くてうまいは必ず過酷労働とセットだな


17 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:41:17.66 ID:CuX0tz1+0

俺のフルボッキ

どう?

旨いで


18 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:42:36.11 ID:mZwOrZow0

>>17
タチの俺で良ければ


19 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:42:43.42 ID:4cIZ1UCH0

オレの蕎麦は、蕎麦色の冷麺食ってる漢字だったわ
まー、腹一杯にはなったけども


20 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:42:50.33 ID:PF/2Aet60

どこかにしわ寄せが行くのはわかりきってる。それは、ここに雇われた「有名でないシェフ」。内部崩壊は当然の結末


21 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:43:37.82 ID:2rx9nSGi0

そこそこの値段でいいから落ち着いて食いたいわ


22 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:43:48.60 ID:Sn7KAYd80

渋谷の高級フランス料理店『シェシェシェのシェ〜松尾』


23 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:44:51.56 ID:yKOE5CXu0

一番乗ってる社長とか言ってたよな

顔見てブラックだと分かったけど


24 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:44:55.78 ID:28Za6UXuO

>>12
そうだよな。
蕎麦職人目指す奴がいきなり立ち食い蕎麦屋に勤めないのと同じだよ。


25 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:45:04.88 ID:ZMrqQHph0

看板がダサいしイタリアンは微妙だった 所詮安かろう悪かろう


26 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:45:20.50 ID:eVTnXAuvO

「俺の串」「俺の肉」の看板見た時は指差して笑ってしまった


27 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:45:23.38 ID:SfEeQCJa0

こういうのはどんどんダメになればいい
才能ある人材は大事にしなくちゃいけない


28 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:45:55.12 ID:lzEpN21W0

店員さんも料理もダメだった
30分ですぐでた


29 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:46:45.76 ID:EdLcB9Ex0

>>1
失速の原因が
>過酷な労働に耐えられず〜辞めてしまった
に対し
>“美味しいものを安く”に立ち返って欲しいものだ
とは如何に?

おすすめワード