【地域】武蔵小山、50年続くレトロ飲み屋街を消滅させタワマン建設…再開発で街破壊は許される? [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :砂漠のマスカレード ★: 2016/12/01(木) 06:44:30.69 ID:CAP_USER9

山手線目黒駅から東急目黒線で2駅目の武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている庶民的な雰囲気を残す街だ。品川区の西端にあり、目黒区に隣接する。
2006年に武蔵小山駅が地下化され、その後東急目黒線も日吉駅まで延伸された。

目黒駅までわずか3分、渋谷駅まで8分(乗換時間除く)というアクセスの良さ、日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル、約250店舗)のにぎわい、
そして庶民的な飲み屋、カフェなどが魅力で、この街は穴場的な人気スポットとなっている。

そんな武蔵小山に今、再開発の大波が押し寄せている。14年に都市計画決定された「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」だ。
「土地の高度利用と敷地の統合を行い、商業機能の活性化、快適な居住環境の形成および防災上の向上などを図り、
品川区の西の玄関口としてふさわしい魅力ある駅前の複合市街地を実現する」(東京都都市整備局の発表資料)という。

計画では、駅に隣接する一角に地上40階、高さ142メートルのタワーマンションなどが建設される。
すでに工事が始まっており、周囲は白いパネルで覆われ、内部では重機が動き、基礎工事が行われている。

この再開発事業に伴い、駅前にあった昭和の風情を色濃く残していた路地裏の飲食店街「りゅえる」がなくなった。
いくつかの店舗は近くに移転したが、立ち退きとともに閉店した店も多い。
1960年前後から50年以上にわたって続いてきたレトロな飲み屋ストリートがなくなってしまった。消滅を惜しむ声はネットにも多く寄せられていた。

●23の飲食店で「ムサコ・ニシコ・ハイサワー特区」結成

そんな変貌ぶりに地元の飲料メーカーが古き良き街の雰囲気を残そうと立ちあがった。
レモンサワーの元祖割り材「ハイサワー」を販売する博水社である。

「大きなタワーマンションができて街並みがきれいになるのはいいかもしれないのですが、50年間続いてきた地元のレトロな飲食文化がなくなってしまうのは惜しい。
そこで若い人たちにも人気のレモンサワーと酒場をキーワードに、古き良き昭和の酒場風情を盛り上げる取り組みとして
『ムサコ・ニシコ ハイサワー特区』(主催・ハイサワー特区実行委員会)を11月8日に立ち上げたのです」(田中秀子社長)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161201-00010002-bjournal-soci
Business Journal 12/1(木) 6:03配信

http://livedoor.blogimg.jp/uraunagi-photo/imgs/8/7/87db4923.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/z/kozoh55/CIMG2853_R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFgIcvwVAAE0rij.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/k/o/j/kojiji32394/DSC01350a.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542129.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542113.jpg
https://i.ytimg.com/vi/211xAETuUkU/maxresdefault.jpg


693 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:57:32.46 ID:fh+epPLL0

タワマンて結局中国人の住居じゃん


694 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:01:23.34 ID:Uz9eG/V50

きったねえ街だな。とっとと潰せ


695 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:01:58.33 ID:zdlLQxoC0

ムサコって武蔵小杉だと思ってた


696 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:04:02.28 ID:CgV4E7zc0

>>691
連続的に店が連なってねえじゃん。


697 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:05:29.84 ID:CgV4E7zc0

>>695
武蔵小山のほうが明らかに格上。
川の向こう先に思い浮かべるとか
おまえ東京人じゃねーだろうwww


698 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:05:51.74 ID:X4uCu1kU0

再開発でなくなったの飲み屋だけじゃないんだよなぁ
駅前にあったいがらし園もなくなってしまった
グリーンソフトを持ち帰ってたい焼きもよく買ってたのに


699 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:09:45.86 ID:CgV4E7zc0

ちょっと都心に入ると一般的な生活をするには不便なので
マンション買うなら武蔵小山はちょうどいいからな。
むしろ再開発が遅れすぎてただけだろうね。


700 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:10:41.15 ID:2+Erjkq70

空き家また作んのか


701 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:11:38.59 ID:/EbKudIh0

武蔵小山にマンションなんて絶対高い
下手したら億近くいく


702 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:13:16.57 ID:CgV4E7zc0

>>701
いまどき1億なんて特に驚かないでしょう。
目黒区あたりのちっちゃい家でも8000万円くらいするんだから。


703 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:15:32.47 ID:rY97/1AA0

>>695
同じく


704 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:25:26.81 ID:Y352Sns60

70年後には古き良き平成を偲ばせる建物とか呼ばれるんだろうし、大した問題じゃないな


705 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:25:45.27 ID:/EbKudIh0

>>702
お主億ション買えるのか?
武蔵小山駅のすぐ前っぽいぞ
駅1分レベルの物件


706 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:29:41.83 ID:nh/2TbPP0

東急ストアの電子レンジ、臭すぎ
前、温めたら弁当がクサくなった
ありえねー
てか、小汚い奴も多い


707 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:42:02.90 ID:H9PWFKWw0

>>681
隣の戸越銀座はアーケードはないけど
もっと長い800mあるよ

品川区は西小山や荏原中延、中延、戸越公園、旗の台、長原
あと旧東海道の青物横丁や立会川みたいな商店街が多くて面白いわ


708 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:18:49.85 ID:IK4F8/KnO

家が小さくて中身は他と同じだけど、田舎より値段が倍は高い。

これがみんな憧れる魅力的な物件なんです。


709 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:23:29.35 ID:MhElKhYCO

朝夕に目黒線乗れば判るが小山で乗降する客の野蛮さは驚く
距離感無いオッサン大杉
ムサコは武蔵小杉だし
商店街はつまらない
全くメリットを感じない


710 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:32:35.76 ID:cM2k8R+A0

>>212
自分、1990年頃から数年間あの辺出入りしてたけど、確かに「ムサコ」だったよ
ちなみに戸越銀座は「トゴギン」だった


711 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:33:32.41 ID:ko5b0FilO

田代とのコンビは絶妙だったわな


712 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:47:09.38 ID:EE+xvYhC0

>>2 ニンニク味のホルモン焼き「とんちゃん」、白モツの「煮込み」は、それぞれ120円。

やっぱりな、そういう民族が強引に住み着いて商売始めたところなんだろうなあ・・・


713 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:48:14.08 ID:6bI12glV0

>>306
昔、村だったころは おやま だったけど、その後、他から移り住んだ人たちが
みんな こやま と言うから、いつの間にか こやま が正しいことになってしまったそうだ


714 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 05:09:41.47 ID:6bI12glV0

>>573
昔は東京、埼玉、川崎市、横浜市をあわせたぐらいの範囲が武蔵の国だったから


715 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 05:22:35.21 ID:Cn25U9uz0

再開発された街ってどこにでもあるようなつまらん街だよな


716 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 05:44:17.54 ID:vjJxGiwr0

安全性の面から、リニューアルも止むなしかな。

ほとんどの客も店側も、そこまでは考えないからな。
誰かが言わないといけないこっちゃ。

実際、老朽化した雑居ビルとかゴールデン街とかまるっと、燃えてるんだからw

まあ、タワマン入っても、防火扉のところに物置く店は出てくるんだろうけどさ。


717 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 06:27:17.89 ID:vPbQrCwB0

>>511
都会の方が良いって。
田舎には選択肢がないんだよ。

俺の同級生で
都会の少し郊外に家買った奴➡週末は都会の便利な生活を満喫
都会が嫌で田舎に家買った奴➡週末どこにも行かず引きこもり
行く場所が限られてて飽きちゃったみたい。


718 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 06:43:47.12 ID:4ck80dE2O

山を削ってまでマンションを建てる
やり過ぎなやり方と同じだな


719 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 07:47:50.92 ID:mUqqgmbU0

駅前はすでにパチンコ屋だらけ。
そもそも反対してるのは不法占拠してる在日と
最近入り込んだ支那人の店だよ。


720 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 08:10:01.91 ID:2+Erjkq70

小杉と違って小山なんて超安いやろたしか


721 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 08:54:50.53 ID:1cVxm4rb0

再開発でマンション化するのはべつにいいんじゃない?
香港の昔の九龍城みたいなマンション内で飲み屋街みたいなの出来ればいいと思うんだけど


722 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:41:03.61 ID:7t8WxZc/0

ムサコ(上) = 武蔵小杉
ムサコ(中) = 武蔵小山
ムサコ(下) = 武蔵小金井

でよろしいか?


723 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:54:16.70 ID:Mkb7TdMZ0

50年前に何かを潰して飲み屋街を作ったんだろ
50年後にはタワマンもなくなるさ。


724 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:56:27.13 ID:qoDX90A70

>50年前に何かを潰して飲み屋街を作ったんだろ

ここは知らんがよくあるパターンとしては闇市が発展したとかじゃないかな


725 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:02:48.63 ID:wnB85sSIO

むさっこジャパン


726 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:04:27.39 ID:pFIZlHmZ0

タックスヘイヴンで国破壊も許さてんだし これくらいは許されるんじゃね?


727 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:18:01.32 ID:zbHPxecD0

清家不動産の鈴木と大立ち回りのけんかをして負けたことがある

ちなみに鈴木は空手師範代の猛者
五反田のチンピラさえおののくやつである


728 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:42:30.31 ID:NTGR1QZRO

この人口減少時代にタワマンなんか建てまくってどうするつもりだ?


729 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:46:56.20 ID:3jF4Mp9H0

電車引っ張って、便利にして人が集まって、マンションが建つ
って、当たり前だろ! それ望んで再開発してんだろ
贅沢言うなよw


730 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:52:17.58 ID:/K+FEUgw0

再開発はいいと思うのだけど、なんでもかんでもタワマンになるのはなぜなのか。


731 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:56:22.34 ID:gAkaI+EL0

利便性が良いところに人を詰め込むのに一番いい形態がタワマンだからさ
そもそも武蔵小山なんて庶民は住めない相場だし

小汚い飲み屋街は、京成線、東武伊勢崎線あたりで引き受ければいい
こっちも聖地的な立石ですら再開発の波が来てるようだが


732 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:56:34.98 ID:kl+l/7B+0

>>722
武蔵小金井 = 北ムサコ
武蔵小杉 = 中ムサコ
武蔵小山 = 南ムサコ
でよろ。


733 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:58:27.89 ID:kl+l/7B+0

>>730
その方がデベロッパーが儲かるし、自治体も住民が増えて税収が増えるから。
「数十年後に廃墟?今が良きゃいいんだよ!売りっぱ上等!」ってこと。


734 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:00:59.84 ID:+WsuQWEO0

武蔵小山みたいな場末のタワマンに来るのは中国人くらいだから
デベロッパーが必死に擁護するのもわかる


735 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:03:21.50 ID:gAkaI+EL0

立地が良ければ廃墟にはならないだろう
駅遠の団地やニュータウンが先に廃墟になり
地域のランドマーク的なマンションは最後まで残る


736 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:05:23.95 ID:RyIugdak0

>>696
連なってるだろ
現実見ようぜ


パルム商店街(東京)
(総延長約800メートル、約250店舗)

中央商店街(香川)
小売店や飲食店が約1000店舗
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97


737 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:07:47.30 ID:H9PWFKWw0

>>734
反対だよ
中国人は名前の知らない街のマンションは買わない
渋谷・新宿・池袋・六本木・銀座、あとは湾岸以外はダメ

手練れの投資のプロは郊外のアパートを二束三文で買い叩く


738 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:10:06.09 ID:CfGHf1lD0

>>1
>武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている

ムサコ???
ムサコと言えば武蔵小金井で武蔵小山はコヤマと言わんか?


739 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:12:24.76 ID:+WsuQWEO0

>>737
今は隙間も外国人が世界の流れ、古いんだよ


740 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:22:51.72 ID:OB6A4tRu0

5月東京大空襲のあと、避難した農林試験場からトボトボと武蔵小山の駅の方へ
歩いていたら、目蒲線の架線の柱がズーッと西小山の方まで続いて見えたのを思い出した。
辺り一面、焼け野原で何にも残んなかったんだよ。

タワマンなんてのが建つのか。
フーン。


741 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:23:52.88 ID:TiVhAvoI0

50年前からの飲み屋街とか
戦前から住んでるお年寄りからしたら
無くなって喜ぶ人もいそう


742 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:25:07.99 ID:Yd3XyRyj0

>>738
ムサコ論争はよく見るが
武蔵小三兄弟をそれぞれムサコと呼ぶのはいずれも地元民以外のようだ


743 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:32:25.91 ID:+Yi1c1gx0

ガンは建設業界
こいつらのせいで中古リベ政策も進められず空き家問題も解決しない


744 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:35:51.71 ID:hLr2B+HZ0

>>730
タワマン建設は正義だから
ごちゃごちゃ抜かす奴は国賊、売国奴

おすすめワード