【地域】武蔵小山、50年続くレトロ飲み屋街を消滅させタワマン建設…再開発で街破壊は許される? [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :砂漠のマスカレード ★: 2016/12/01(木) 06:44:30.69 ID:CAP_USER9

山手線目黒駅から東急目黒線で2駅目の武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている庶民的な雰囲気を残す街だ。品川区の西端にあり、目黒区に隣接する。
2006年に武蔵小山駅が地下化され、その後東急目黒線も日吉駅まで延伸された。

目黒駅までわずか3分、渋谷駅まで8分(乗換時間除く)というアクセスの良さ、日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル、約250店舗)のにぎわい、
そして庶民的な飲み屋、カフェなどが魅力で、この街は穴場的な人気スポットとなっている。

そんな武蔵小山に今、再開発の大波が押し寄せている。14年に都市計画決定された「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」だ。
「土地の高度利用と敷地の統合を行い、商業機能の活性化、快適な居住環境の形成および防災上の向上などを図り、
品川区の西の玄関口としてふさわしい魅力ある駅前の複合市街地を実現する」(東京都都市整備局の発表資料)という。

計画では、駅に隣接する一角に地上40階、高さ142メートルのタワーマンションなどが建設される。
すでに工事が始まっており、周囲は白いパネルで覆われ、内部では重機が動き、基礎工事が行われている。

この再開発事業に伴い、駅前にあった昭和の風情を色濃く残していた路地裏の飲食店街「りゅえる」がなくなった。
いくつかの店舗は近くに移転したが、立ち退きとともに閉店した店も多い。
1960年前後から50年以上にわたって続いてきたレトロな飲み屋ストリートがなくなってしまった。消滅を惜しむ声はネットにも多く寄せられていた。

●23の飲食店で「ムサコ・ニシコ・ハイサワー特区」結成

そんな変貌ぶりに地元の飲料メーカーが古き良き街の雰囲気を残そうと立ちあがった。
レモンサワーの元祖割り材「ハイサワー」を販売する博水社である。

「大きなタワーマンションができて街並みがきれいになるのはいいかもしれないのですが、50年間続いてきた地元のレトロな飲食文化がなくなってしまうのは惜しい。
そこで若い人たちにも人気のレモンサワーと酒場をキーワードに、古き良き昭和の酒場風情を盛り上げる取り組みとして
『ムサコ・ニシコ ハイサワー特区』(主催・ハイサワー特区実行委員会)を11月8日に立ち上げたのです」(田中秀子社長)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161201-00010002-bjournal-soci
Business Journal 12/1(木) 6:03配信

http://livedoor.blogimg.jp/uraunagi-photo/imgs/8/7/87db4923.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/z/kozoh55/CIMG2853_R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFgIcvwVAAE0rij.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/k/o/j/kojiji32394/DSC01350a.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542129.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542113.jpg
https://i.ytimg.com/vi/211xAETuUkU/maxresdefault.jpg


2 :砂漠のマスカレード ★: 2016/12/01(木) 06:45:31.09 ID:CAP_USER9

「特区」には地元の23の飲食店が加盟店として参加。各店の軒先や店内に特区の名前を記した提灯や吊り下げ旗などを飾り、
「ハイサワー」やビールテイスト飲料の「ハイサワーハイッピー」が飲める地元酒場としてアピールしている。
各店にセクシーな美尻をプリントした「美尻グラス」や「美尻カレンダー」を配布し、「美尻」を眺めながら酒を楽しめる「美尻特区」とした。

大規模再開発の弊害はでどこにでもある代わり映えのしない、おしゃれな街にしてしまうことだが、
地元の飲料メーカーが古き良き酒場の雰囲気を飲食店と一緒になって残したいという試みである。年内に加盟店を50店舗まで増やす計画だという。

●創業60年の名物居酒屋には開店前から客が並ぶ

この特区構想に賛同した一軒の居酒屋を覗いてみた。1956年から武蔵小山で店を構えている創業60年の老舗、「牛太郎」である。
開店は午後2時半だが、1時過ぎには店の前に客の姿があった。店主の新井城介氏の父親が創業し、現在の店舗は1973年に建て直したという昭和レトロな飲み屋である。
店内には大鍋で仕込んだ煮込みのいい匂いが漂う。暖簾がまだ出されていないのに、早くも常連客が三々五々入ってくる。
営業が始まるとコの字型のカウンターは、いつのまにかほぼ満席になった。

焼酎のハイサワー割を頼むと、グラスに盛られた焼酎と氷入りの大きめのグラスと、瓶のハイサワーが出てくる。自分で加減を調整しながら割り、メニューの張り紙を眺める。
ニンニク味のホルモン焼き「とんちゃん」、白モツの「煮込み」は、それぞれ120円。
ポテトサラダやオニオンスライスなども100円台だ。
軽く飲んでつまんで1000円ちょっと。まさに“せんべろ”(1000円でベロベロに酔える)の世界である。

常連だという30代の男性は「今日は仕事が休みなので開店から来ました。古い飲み屋が残る武蔵小山が好きで引っ越してきたんです」という。
隣の3人組は20代の女性2人に男性という組み合わせ。
インターネットを見て初めて来たという。「こういうレトロなお店、いいですよねえ」と満足げだ。

開店時からの1〜2時間と、閉店間際の1〜2時間は常連客が多く、そのほかの時間帯はネットなどで知った初めてのお客さんも多いという。
新宿ゴールデン街を舞台にしたドラマ「深夜食堂」(毎日放送系、TBS系など)を彷彿させるような店のたたずまいを客は楽しんでいるのだろう。

街が変貌していくのは時代の流れである。しかし、その土地に根付いた文化を消滅させては意味がない。
20年開催の東京オリンピックに向けて各地でインフラ整備が進むが、ハコだけ新しくすればいいという発想は通用しない。
地元の人々の思いをいかに汲み取っていくかが重要である。ゼネコンだけが潤うような再開発はいらない。


3 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:46:02.25 ID:DMneKTb/0

日本特有のきたねえ飲み屋街ならぶっ潰すべき。
テナントとしてビルに飲み屋入れればいいだけ。


4 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:46:13.65 ID:W93ONaex0

代わりに中華街ができるんか


5 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:46:30.85 ID:fKyWFmgo0

アル中は文化じゃないからw


6 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:48:04.86 ID:jTPb1JHO0

クワマン禁止


7 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:48:13.78 ID:9/JdwWQA0

「残念だったな」電車マナー優先席めぐりお年寄りと男性口論 動画投稿で議論沸騰
席に座っている若者と口論したお年寄りの正体が判明
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/lMxPHvA7io
武蔵小山


8 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:49:20.10 ID:nhxHXtCN0

>>1
うわっ
画像見ただけで猫のションベン臭が漂ってきたわ
小汚い商店街だな


9 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:49:38.67 ID:W4yf4iKS0

50年前に何かを潰して飲み屋街を作ったんだろ
50年後にはタワマンもなくなるさ


10 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:51:08.32 ID:aLMsGekn0

新しく人がたくさん来るから地元の人間としては駅のホームが年々混んできてスゴく嫌なんだよな。


11 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:53:02.53 ID:m9pxEq9m0

ぬぅお〜〜〜〜ぅ↑
懐かしいな。カエル


12 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:53:28.75 ID:t/f6gMI80

>日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル

え・・・単一のアーケードとしては一番長いって話じゃん
商店街自体は他のところのほうが長い場所がある
(途中で大通りを挟んだり、各区画ごとに●番街など細かい名称に分かれているなどしして、
アーケードが切れている部分がある)


13 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:54:27.33 ID:or0mVA9C0

小汚いだけじゃん、日本のレトロって


14 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:55:05.23 ID:IXMPJ4k00

武蔵小杉


15 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:55:51.69 ID:nhxHXtCN0

>>1
ビーバップハイスクールに出てきそうな商店街だな


16 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:56:28.63 ID:mJksVD0R0

>>12
まぢかよ?バロム・1最低だな!


17 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:56:49.64 ID:m9pxEq9m0

>>11
https://youtu.be/NGghfoOYtSc


18 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:58:14.51 ID:L2zh46ZF0

再開発で実質の町の価値は下がっていくんだけどな

下北とか行かんくなったわ〜


19 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:58:30.53 ID:lAKSvCUQ0

戦後の焼け野原に勝手に住み着いて、「年が経ったから俺のものだ」ってどこの朝○人だよ


20 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:59:32.65 ID:NgePsnF90

東急は再開発して綺麗だけどつまらない街に変えるのがお仕事だから


21 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:00:12.24 ID:pqLjPIwX0

パルム街の悪夢だな。


22 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:00:37.80 ID:ZOYlbnnC0

不潔な街に郷愁も何もないだろう
さっさと取り壊してこざっぱりする方がいい


23 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:01:18.64 ID:XRkFWg+x0

昭和の名残


24 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:02:08.20 ID:Jgm8u4hK0

消防車入れんの、ここ?
再開発でいいだろ


25 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:02:15.28 ID:gh7Fewop0

しゃーない
金儲け考えんやつは人間の屑、で
この国は行くんだから


26 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:02:58.16 ID:PtWYtFxg0

なんで こんなもの残したいんだ?


27 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:03:52.45 ID:LINp3acQ0

そしてタワマンに来るのは大量の中国人


28 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:04:25.68 ID:c0kZWnZI0

ここ、同級生の母ちゃんがスナックで働いてたわw


29 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:04:50.49 ID:gkGGkyLv0

>地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている

武蔵小山の出身だが、周りの人間はコヤマと呼んでますが
ムサコは武蔵小金井でしょ


30 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:05:33.26 ID:pXAqxtKbO

ほんと目障りだよな、人種タワー


31 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:07:08.67 ID:AOvSXB600

武蔵小山って高級住宅街だよな


32 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:07:24.58 ID:5dSAgVnz0

治安が良くなりそう。


33 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:08:14.84 ID:gh7Fewop0

ブルームバーグ時代のNYよろしく
スラムクリアランスやりまくり
金持ち集まりまくりの
リッチな都市にしたいんでしょ?


34 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:09:36.46 ID:AIRepwEk0

>>29
俺もそこに突っ込み入れた
記事書くならちゃんと調べてほしい
コヤマ
最近は武蔵小山も武蔵小杉も武蔵小金井も全部ムサコみたいなこと言う人いる


35 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:10:23.55 ID:tNNMQpft0

許されるも何も再開発ってそういうものでしょ?
それを望んだ地元の人が居て進めているんだから
外野がとやかく言うものでもないでしょ


36 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:11:46.57 ID:j2Lsu5JH0

ゼネコンの食い扶持のために何が何でも再開発しなきゃならんから諦めろん


37 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:12:55.12 ID:nWsynTQs0

>>2
>店主の新井城介氏の父親が創業し、
>店内には大鍋で仕込んだ煮込みの

チョンだな


38 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:13:52.15 ID:nWYgwpCM0

>>9
古くなって、空き部屋が増えたらどうなるんだろうな
タワマン


39 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:14:13.59 ID:Ox+5QfY50

レトロな飲み屋街って言えば聞こえはいいけどただのボロっちい小汚い飲み屋街だろ
大半の近隣住民は綺麗な店の方が嬉しいんじゃないの
汚くしてると浮浪者みたいなのが寄ってくるし


40 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:15:21.94 ID:9gTboNtD0

>>1
アル中は東京に不要。


41 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:16:39.99 ID:AB5hvAXc0

50年つーことはべつに戦後の闇市朝鮮人街じゃないんだな 吉祥寺みたいな


42 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:16:57.83 ID:nWsynTQs0

>>34
武蔵小杉だって地元は小杉町や小杉陣屋町小杉御殿町やらあるから
ふつうに小杉


43 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:18:15.81 ID:ITF+ukmI0

タワマンってどんだけ高いのかと思ったら最上階でもたいしたこと無いんだな


44 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:19:33.89 ID:EA/+0T4e0

まるで中国の開発


45 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:19:44.52 ID:666RZyjNO

う〜ん どんな街だっけ?


46 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:20:13.20 ID:D6hVA6cz0

武蔵小金井→ムサコガ
武蔵小山→ムサコヤ
武蔵小杉→ムサコス

こうしなさい


47 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:20:35.20 ID:uCJaorpI0

>>12
「商店街の長さ日本一」を標榜する商店街一覧

◆天神橋筋商店街(大阪府大阪市)
直線に連なった複数の商店街のアーケードの総延長で日本一 約2.6km
ただし、大通りを挟んでアーケードが分断されている
http://i.imgur.com/R2sUCWM.jpg
◆高松中央商店街(香川県高松市)
分岐を含む複数の商店街のアーケードの総延長で日本一 約2.7km
http://i.imgur.com/i9UTTxB.jpg
◆三ヶ町商店街、四ヶ町商店街(長崎県佐世保市)
切れ目が無い直線に連なった複数の商店街のアーケードの総延長で日本一
愛称:さるくシティ 約1km
http://i.imgur.com/fvcucBC.jpg
◆武蔵小山商店街・パルム(東京都品川区)
単一の商店街のアーケードとして長さ日本一 約750m
http://i.imgur.com/laB2z0V.jpg


48 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:21:06.49 ID:aoroqGxO0

>>1
>1960年前後から50年以上にわたって続いてきたレトロな飲み屋ストリートがなくなってしまった。消滅を惜しむ声はネットにも多く寄せられていた。

歴史浅すぎwww


49 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:21:19.54 ID:O4G1dYUf0

>>43
同じような年代層がごそっと入ると廃れる
ゴースト化が懸念されているが、
値打ちなくなるのは予定より早そうだ


50 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:21:30.83 ID:N7Lxq24B0

人は記憶型と思考型に大別できる

中途半端なレトロだな


51 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:24:30.94 ID:vORfKhZh0

どこにでもある時間だけ貪り食った老害の飲み屋街を消滅させるのは良いことだよ。
何千年と続いてるなら珍しいけどここのはただいただけだからね。
酒を飲まない人も増えてるんだし呑兵衛の街なんて無駄なだけ。


52 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:24:40.18 ID:GZhm/uMP0

きったねぇ有楽街が無くなって
町がキレイになるのはいいが
タワマンとかいらねぇから
数千人規模で
ワケわかんねーのが、いっぱい入ってくるだろ


53 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:25:32.27 ID:Yqa8gaeC0

日本一の商店街は天神橋筋商店街だろ
なに嘘書いてるんだよ


54 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:26:03.40 ID:47LJjOtX0

武蔵小山と言えばとんちゃん


55 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:27:15.65 ID:3nstNzsD0

武蔵小山はタワマンってイメージじゃないしね
武蔵小杉ならタワマンだけど

武蔵小山は林試の森公園に近い低層か中層マンションの方がいいんじゃないの


56 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:27:33.55 ID:Z/RmNg6F0

デカいマンションをそこらに建て続ける野村も最近ひどいわ。


57 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:28:14.13 ID:/dt9ha9g0

府中駅も同じような再開発してしまった。
正直街がつまらなくなるから
やめて欲しいわ。

あの雰囲気好きだったのに。


58 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:28:55.99 ID:vORfKhZh0

>>34
ビジネスジャーナルことサイゾーだから日本語の言い回しをまともにチェックできる人がいないんだろ


59 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:29:04.65 ID:/m8WhyLx0

通は西小山に通う


60 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:31:15.51 ID:7xmrufgy0

まあこんなようなもんは都内に腐るほどある


61 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:35:46.77 ID:nlbyi7uNO

>>29
小山、小杉だよなあ
上2つがムサコムサコ言うようになったのなんて、ここ最近だろうに
武蔵小金井のムサコ一番街が体感として一番古い気がするんだけど


62 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:36:23.07 ID:/6HEDTqh0

いやいや、ムサコは武蔵小金井だから


63 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:36:57.36 ID:7NS6CGVR0

武蔵小山なんて住めないわ

6000万から7000万だよ。高すぎ


64 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:36:59.40 ID:8d7JrlkVO

許すも許さぬも地権者の問題
固定資産税が結構高いんだよねー品川区小山地区って


65 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:38:03.15 ID:Fje6/4do0

タワマンの下階にはパチンコ、焼き肉、ロッテリア、ソフバン、統一協会、キムチ専門店が入る予定。


66 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:38:11.06 ID:VJr5ukJY0

極左テロリスト養成機関の法政大学が近く

下等遺伝子民族の極左テロリストのアジトを潰せよ


67 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:38:38.27 ID:0ZKtdLKL0

電線だらけの町を何とかしろ


68 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:39:10.48 ID:BYrFXhL10

こきたない街
近所に野球馬鹿の都立校があるけど応援団のガラが悪いので有名
昔は進学校だったけど今の野球部員は日東駒専MARCHにしか受からない
学力低下に伴って街そのものもだんだんレベルが落ちてきている


69 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:39:50.33 ID:2FjeKzpO0

来夢来人は有るのか?


70 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:39:50.79 ID:OtDzapzK0

ムサコ→武蔵小金井
コヤマ→武蔵小山
コスギ→武蔵小杉

っぽいね


71 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:40:14.91 ID:Nj+MdIay0

女子プロレスラーが多く暮らす町というイメージ。


72 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:42:05.62 ID:FrxYpcPA0

ハコだけ新しくすればいいという発想のおっさんばっかりなんだが


73 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:42:37.46 ID:8TaF3spS0

>>1
ムサコ?
略称通称は小山じゃないのか?


74 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:45:14.03 ID:0lvmj5spO

>>1
>渋谷駅まで8分(乗換時間除く)というアクセスの良さ

山手線から目黒線の乗り換えが長いのにそこを省くなよ


75 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:45:22.59 ID:vHM2JLEk0

大井町の西側も再開発で消えるらしいけど


76 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:46:06.46 ID:HbjB0Fl10

汚くて貧しいものを「レトロ」と称するのを、そろそろやめたほうがいい。


77 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:48:43.74 ID:OtDzapzK0

門司港レトロは真レトロ認定していいか


78 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:49:32.24 ID:osiruYyB0

Business Journa注意


79 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:50:37.49 ID:cAWmzk150

ムサコって武蔵小山のこと

武蔵小杉じゃない


80 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:50:48.58 ID:5dSAgVnz0

>>76
レトロフューチャーの方が良いか?貧乏人増えてるしな。


81 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:51:41.35 ID:JYVK5jCw0

秋葉原もそうだが本当に街が金太郎飴みたいでつまんなくなってる
日本くらいじゃないの
街の特徴まで破壊してどっかのコピーみたいな街並み量産するのって


82 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:51:47.83 ID:GZhm/uMP0

商店街を歩いていても
何か、ゲホゲホしてる年寄りが多くなったな
店もドラッグストアとケータイの店ばかりで
商店街が面白くなくなったわ
後は、安っすい飲み屋が増えた感じ


83 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:52:01.14 ID:u/KHpzj10

ハイサワーって酎ハイのことかな?


84 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:55:42.01 ID:LKRFfwEV0

ムサコは武蔵小杉!


85 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:56:58.55 ID:14TesdJY0

たわまんは要らんわ


86 :保冷所: 2016/12/01(木) 07:57:26.18 ID:cPlJK1iJ0

(#゚Д゚)ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira124247.jpg


87 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:57:59.23 ID:Mk/3JArs0

>>81
秋葉原の再開発は見て分かる失敗だよな
混沌としているのが魅力だったのに


88 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:58:52.77 ID:xBxh6oBw0

もういいかげん交通インフラ無視の
過密都市造りはやめたらどうか


89 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:58:55.77 ID:/P2/7eFI0

別に壊してもいいんじゃね?と思ってしまった


90 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:59:21.10 ID:N0rUL7dj0

飲み屋街というより商店街だが
北区の十条銀座も同じ憂き目に遭おうとしている


91 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:59:48.57 ID:Nj+MdIay0

ムサコつながりで武蔵小金井も超高層マンションが建ったりで
似たような状況になりつつある。


92 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:01:04.83 ID:5dSAgVnz0

ビルだらけだとなんか疲れる


93 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:01:10.05 ID:GZhm/uMP0

マッチ棒みたいなショボイ建売で7000万円ぐらいするからな
見てると、スグに売れてるけど
うちは昔から住んでるからアレだけど
あんな値段でよく買うよな
他に住んだ方がイイ


94 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:01:38.64 ID:N0rUL7dj0

>>35
地元民が望まないのに
利権屋主導で進むケースもままある


95 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:01:57.31 ID:7xmrufgy0

杉並とかむしろやる気なさ杉並


96 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:02:26.98 ID:B4SOh16W0

商店街だの飲み屋街だの、そんな時代は終わりってこった


97 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:02:47.83 ID:t7+j6IPv0

ムサコといえば武蔵小山じゃないの。
地元民はコヤマと呼ぶにしても。
昭和の雰囲気、西小山で味わえるよ。


98 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:03:14.86 ID:P0HLnliS0

赤羽もこうなるんだろな


99 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:03:58.20 ID:VMghp+or0

は?ムサコ?


100 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:05:57.85 ID:GZhm/uMP0

西小山は昔、赤線があったってなw


101 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:05:58.74 ID:m9pxEq9m0

>>47
創価が歩けない


102 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:06:20.59 ID:6USLMQlG0

あべのハルカスが立つ前もこんなんだったよ


103 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:06:37.58 ID:m9pxEq9m0

福島小山なんて住めないわ

6000万から7000万だよ。高すぎ


104 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:08:50.22 ID:MeuJGunD0

西小山の悪口はそこまでだ


105 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:09:01.04 ID:BIQAUvor0

>>1
ムサコの本家・武蔵小山にタワマンが出来たら、
似非ムサコの武蔵小杉は立場が無いwwwww


106 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:09:09.46 ID:1JadlYnQ0

昭和遺産として保存すべきだな


107 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:10:05.24 ID:fdM8HP9f0

タワマンなんかつくったら、どこでゲロ吐けばいいんだよ。
汚い飲み屋街だから気軽に路上でゲロが吐けるのに。


108 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:10:13.45 ID:8/IIoiAqO

少子高齢化のご時世でタワマンなんて作って投資分回収できるの?


109 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:10:31.41 ID:CZfI583C0

>>3
なんで?


110 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:12:10.64 ID:i5HbqjSU0

武蔵小杉なんて15年ぶりくらいに行ったら別の街になってたぞ。
ヨーカドーのあたりは変わってなかったが。
武蔵小金井もヨーカドーにマンションに、街道沿いの商店街もアーケードの屋根取っ払って雰囲気変わったし。
次は武蔵小山の番だな。


111 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:13:37.99 ID:LKRFfwEV0

そう言えば戸塚もバスセンターの跡地がタワマンになる
山は崩され工場の跡地もマンションばっかり
これから人口減少社会なのにそんなに需要は有るのかね?


112 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:13:45.56 ID:mwLMhwJY0

>>86
保冷所、それはクワマンや。


113 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:15:01.30 ID:fMd3qlVp0

古いものも新しいものも何もないようなド寂れた地域じゃなくてそれなりに栄えてた飲み屋街を潰したんだから酷い話し
工事前はもっと活気があったのに
今後も拡げていくらしく街が壊されて最悪だよ
利権の豚ども滅びて欲しい


114 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:15:12.16 ID:Nj+MdIay0

>>110
駅前をあそこまでやる必要があったのかどうか…。
高架にしてあの踏切を消すのだけは必須だったが。


115 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:16:36.52 ID:P0HLnliS0

まあ売る方も今が良けりゃいいからな
都心エリアはまだマシだよ
地方でも建ちまくってるが、ありゃ危険だ


116 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:17:14.08 ID:5dSAgVnz0

外国人に人気なのは再開発していないエリア。皮肉だな。


117 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:19:02.22 ID:GD0gAbw30

アーケード長すぎるのはデメリットだよ


118 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:19:31.21 ID:FGEZbcIT0

昔、山本っつう同級生がいた。
オナニー好きで
シコ山ってあだなつけられていたわ。


119 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:19:33.25 ID:lKJy5G/d0

これ作っても廃れて人がいなくなるだけだよね


120 :: 2016/12/01(木) 08:20:10.01 ID:uDVzORJz0

(´・ω・`)ぬるぽ


121 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:20:29.94 ID:fMd3qlVp0

>>75
永楽がある方?あそこら辺もやられそうとは思ってたが
なんで店が多くて賑わってる所を狙うんだろ
ああいう古さがなくなったら大井町つまんなくなるだろ


122 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:21:59.35 ID:ypBbSex+0

何がレトロだよ
小汚いだけじゃねえか。
日本の伝統的な家屋群ですらないし、
そもそもこんなうらぶれた場所、
今でも日本中にどこでもあるわ。


123 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:23:15.16 ID:ymHcNItX0

>>121
半世紀だから建て替え時期の建物が多いんでしょう。火事になれば何も残らないし


124 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:23:42.63 ID:2fbGADE80

>>80
何にも分かってないな

レトロフューチャー
http://blog-imgs-65.fc2.com/w/h/e/wheelsho2101/20140904125339652.jpg


125 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:24:57.30 ID:nUW3cPSJO

品川区としてふさわしい

意味わからん


126 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:25:03.55 ID:VW8rNUIQ0

京成の立石も再開発が決まったので、近い将来に駅周辺の飲み屋が消滅します


127 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:25:29.97 ID:ya1+xK+A0

知ってるぞ
あすこ、有事の際に要塞化するつもりだろ?
高いとこからの投石や狙撃は、非常に有利だからな


128 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:26:20.28 ID:rbcWBjl80

きたねー三茶もだが小便ゲロ横丁みたいなもんつぶせ


129 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:29:31.34 ID:ya1+xK+A0

>>76
だな
クレヨンしんちゃんなんか、十なん年も前に「オトナ帝国の逆襲」で
レトロは大人をおバカにして進歩と発展を止めさせる悪の陰謀と定義してた


130 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:31:21.49 ID:CxMEvrRV0

タクワン


131 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:32:53.75 ID:GZhm/uMP0

バラックみたいな所は
全国的に無くした方が良い
テーブルに肘ついたら油がつきそうな
あんなきたねぇ所のどこがいいんだかw


132 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:33:07.40 ID:c0kZWnZI0

>>55
林試の森の前身の農林試験場でかぶと虫取りに忍び込んで取っ捕まったのはいい思い出w


133 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:33:19.87 ID:x6f2qra2O

吉祥寺のハモニカ横丁は、地主が月窓寺つう寺院なんで、放置中。
月窓寺は、吉祥寺のサンロードというアーケードなど一万五千坪程度吉祥寺に
土地を所有している。三鷹の横川電機の敷地も一部所有している。
大地主がいない土地は、資本が入る。


134 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:33:43.13 ID:W8+WXTrq0

武蔵小山 、商店街でサンバしてたな。
揺れるお尻を見ながらのビール、
再開発したら、なくなるから勘弁


135 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:33:55.12 ID:GYlLV3c1O

タワマンのくせに何様のつもりか。やはりハイパンツルツルマンコがええわw


136 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:34:34.16 ID:XqNhPWAU0

焼き鳥屋が追いやられたのは痛いな


137 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:35:57.66 ID:fMd3qlVp0

>>3>>8>>13>>19>>22>>122
こういうのゼネコンの工作員なんだろうな地獄に落ちろ


138 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:37:44.37 ID:dBY7yVYo0

>>120

がああああああああっつ

ほんと味もそっけも無い街になっていく
目蒲線時代が懐かしい
東急 いい加減にしろ
壊すのは田園都市線 東横線だけでいい


139 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:38:23.30 ID:bwtW0rOA0

>>33
アメリカの再開発と違うところは、むしろ開発前の方が治安がいいことだなw


140 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:38:47.36 ID:Mk/3JArs0

田舎にはもうそういう風景残ってないからね
東京では残して欲しい


141 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:38:49.55 ID:F61mIdQZ0

東京は文化資本を自ら壊して汚い街並みになるよな


142 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:39:28.68 ID:XqNhPWAU0

>>117
それはある
商店街が長過ぎるせいで気軽に行けるのは商店街の中央あたりまでだな


143 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:39:42.56 ID:t9DWvABN0

>>9
その通り街だろうが人だろうが言葉だろうが
習慣風習だろうが変わらないものは
世の中に何一つないのが当たり前だよな


144 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:39:43.03 ID:F61mIdQZ0

>>122
東京がドヤ顔する夜景や光景のほうが全世界どこでもあるわ
それにタワマンだの誇ったところで東南アジアや中東の大タワーにも
勝てねえしな


145 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:40:33.00 ID:bwtW0rOA0

大型店舗は何年かして景気悪くなるとすぐ撤退して
結局シャッター街しか残らないしね


146 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:40:47.33 ID:Fpv0RfQb0

ちょっと違った視点で見ると
防災や防火の観点から見ると、やっぱりよろしくないんですわ
いわゆる古臭い商店街というのは・・・


147 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:41:16.02 ID:RGSNXaFY0

>>3
つまんね


148 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:42:33.50 ID:ymHcNItX0

>>144
東京でタワマンとか罰ゲームだと思う


149 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:42:55.17 ID:F61mIdQZ0

>>116
そりゃそうだろ、だって東京の再開発されたエリアなんて中国とかがやって
ゴーストタウンになったタワマンエリアと何が違う、少子高齢化で人口は減るのに
無駄に建てまくるし


150 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:43:32.54 ID:F61mIdQZ0

>>148
強いていうならさ、昔から何もないとこに住んでたらいきなり
再開発で用地買収とかされたときだけだろ


151 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:44:27.34 ID:GZhm/uMP0

夜に宇宙から見ると
NYやパリとかいまいちなんだけど
新宿はハッキリ判別できるってなw


152 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:44:33.52 ID:7xmrufgy0

>>146
防災はこのタワマンに限らず再開発の重要な目的なのだから
別に違う観点でもないだろう


153 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:45:04.70 ID:MFoo1LxO0

三大ムサコの一つ


154 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:45:45.65 ID:bwtW0rOA0

あと何が嫌かといえば、露骨にスイーツ()向けの店だらけになるところ
男の遊べる場所が無い
いくら女が財布の紐緩いからってやり過ぎつか、
こういう再開発のやり方するの日本くらいじゃね


155 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:46:12.89 ID:gTewj0j90

見るからに汚いから一掃した方がいい


156 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:46:39.88 ID:tHGl/LEC0

>>1
4枚目なんか思い出す画像だわ
高校の頃だと思うがビジョンが明確にならん
20年以上前だ、もうそんなに時間過ぎたかなぁ…


157 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:47:14.22 ID:XqNhPWAU0

武蔵小山は高齢者の街だから、まだ昔ながら商店街のままでよかったと思うんだけどな
そんなに若者を呼び寄せたいのか
時代の移り変わりって良いようで切ないな


158 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:47:14.45 ID:dBY7yVYo0

>>154

同意


159 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:47:30.86 ID:x6f2qra2O

早晩亡くなる産業だが、個人経営の製麺屋さんや、豆腐屋さんが
無くなるのは切ないな。地方出身者は、東京って豆腐屋さん有るの?
って驚くからこっちも驚く。


160 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:48:14.32 ID:fMd3qlVp0

>>144
東京って世界的にはもう都会とは言えないな
不況で暗く中途半端でつまらない地方都市
経済難と人口減でもう這い上がれないんだからあちこちバブリーなタワマン建てんのやめろ


161 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:49:46.77 ID:bS/qElhT0

>>6
代わりにクサマン


162 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:50:13.73 ID:XqNhPWAU0

東京は元々、都会ではなく大都市だからな


163 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:50:14.53 ID:7xmrufgy0

東急沿線なんだから仕方なくない?
このタワマンには東急絡んでないみたいだけど


164 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:50:25.56 ID:Mk/3JArs0

>>159
地方は個人経営のお店はほとんど駆逐されてしまった
自動車が乗り付けられないお店なんて成立しないしね
東京に来て最初に思ったのは「昔懐かしい」町並みが残ってること


165 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:50:28.72 ID:OUtA4sZo0

>>148
そりゃそうだ
将来100%大地震が起きる可能性があるのにタワマン乱立はねえだろw


166 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:50:52.87 ID:jpSMV4XH0

>>137
日本人の感覚じゃないから、在日じゃね?


167 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:54:39.46 ID:iU4sumMR0

駅のキャパオーバーしてんのに
まだやんの???


168 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:54:39.96 ID:GZhm/uMP0

武蔵小山なんか高いだけで
ちっとも魅力ない
買い物は戸越銀座とか西小山の方がいいよ


169 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:55:49.68 ID:quHbarrE0

アホか
レトロ飲み屋街なんて汚いだけの
クズ商店街なんだよ
23区内には街の形ではいらん


170 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:56:00.83 ID:bNk2xU/50

今の商店街のままがいいのに。。


171 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:56:52.46 ID:uc48u7Z90

たった50年で伝統文化気取ったら京都人が笑う


172 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:57:14.15 ID:l7F7sZhf0

>>169
在日乙w


173 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:59:24.31 ID:pGbqtuJu0

パルムって商店街としてはつまらないよ
チェーン店がかなり多いじゃん
だから近隣以外の人がわざわざ行こうとは思わない

地元の個人商店が多いほうが魅力がある
十条銀座、ハッピーロード大山などのほうがいいわ


174 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:59:54.62 ID:xsLnMg620

>>169
おっしゃる通り


175 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:02:08.69 ID:HODc/5b80

タワマン出来ると小金持った田舎モンが押し寄せて一気に街が何処にでもある平坦な街になる
まぁこれも繰り返される東京の昔からの姿ではあるけど


176 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:03:01.54 ID:pGbqtuJu0

災害時の緊急車両などのスペースがないことや
古い建物が密集しすぎて二次災害が起きやすいなどの課題があるからなあ
再開発が避けることはできないのかもしれんが、どこも似たような形状にしかならんのがねえ

再開発をするにしても、もっとほかとの差別化を考えたらまだ理解できるが


177 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:03:24.15 ID:n434C/Ql0

日本の再開発ってば、綺麗にはなるのだけどなんか無機質だし後はキツキツな感じなんだよね。
土地を有効利用しようとするのは良いけど、なんか全体にセコさが滲み溢れているから20年も経つと今以上に古臭くなるよ。


178 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:09:19.98 ID:53VR5VmI0

古式ゆかしい典型的な地上げ屋じゃん


179 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:09:54.21 ID:c0kZWnZI0

>>172
ホントに在日かもしれんな、昔は隣の駅前に朝鮮学校あって朝鮮部落もあったから。


180 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:10:29.33 ID:cm5gDZDZ0

タワマンが出来ると街は衰退、学校はモンペだらけで荒れまくり、地域と対立で険悪化。
新参者を大量に呼ぶのは、非常にリスキー。w


181 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:10:57.09 ID:pj86c0sT0

なんだか多摩ニュータウンみたいな大開発だな

完全にニュータウン


182 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:11:05.15 ID:9+vn7WAK0

>>173
確かに
個人商店は次々潰れてるいくな
歳で廃業ってのもあると思うけど
接骨医院とかドラッグストアとかそんなんばっかりや

しかしあそこはマンションになるのかー


183 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:11:20.76 ID:jtkN4s+M0

古い物だからってありがたがるのもどうかと


184 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:11:41.25 ID:bO7hxyGT0

>1960年前後から50年以上にわたって続いてきたレトロな飲み屋ストリート

せめて焼け跡闇市あたりからじゃないと
覗いてみる価値すらないな


185 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:12:32.07 ID:Hi8xAtgi0

昭和レトロ笑
小汚いジジイかな?


186 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:14:17.14 ID:aC8oXvpC0

>>57
あれ郊外の駅前ほぼのきなみやってる
確か都が補助金みたいなのを自治体に出すってんで駆け込みで
期限間際に増えた府中も国分寺もそのくち

国分寺なんておかげでただでさえ人がいない町がさらに減ったし、タワマンとか
ようは大手不動産会社と建設関係者のための事業、どうせ移民党とかが関わってるんだろうけど

古くから歴史があって閑静な街があんなの出来たら台無し


187 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:15:08.81 ID:oUBiT/B10

>>20
やってんのは東急じゃねーよw


188 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:16:53.41 ID:7xmrufgy0

いやこのタワマンは都の後押しする市街地再開発で
武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合の組合事業
地権者の主導する(きれいな言い方をすれば)民主的な事業であって
典型的な地上げ屋などではない


189 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:18:15.52 ID:XqNhPWAU0

再開発しないと若者が入ってこないから仕方ないんだろう
何もしなければ寂れてく一方なのは確か


190 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:18:28.06 ID:pGbqtuJu0

再開発するにしても飛騨高山とか倉敷とかああいう街並みの雰囲気の外観にすれば
ちょっと趣があっていいんだけどなあ
他の再開発地区に右倣えのものばかりで面白味がない


191 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:18:33.38 ID:ePn1ET0z0

画像で見る限りただの小汚ない路地だな
古きよき日本を思い出させるノスタルジックさはない
雑然としすぎだね


192 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:18:35.13 ID:9+vn7WAK0

そんなでかいマンション立ったら
電車がすごい混雑しそう


193 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:19:54.96 ID:bwtW0rOA0

>>158
バブルの再開発は派手だったけどここまで女子向けじゃなかったよな
今はとりあえずテナント入らないから雑貨屋とカフェで埋めとけって感じ


194 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:20:40.38 ID:g1VfTuo8O

古い商店街好きだけど、保護するべきものでもない。
観光資源というわけでもないから、街並みが変わるのも時代だから別に良いんじゃない?


195 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:24:46.02 ID:9+vn7WAK0

駅前のふくふく餃子は出来た1年くらいは行列が出来てたんだぞ
今は見る影もないが


196 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:26:46.67 ID:z1g+BPm+0

30年前まで溝口に住んでいた俺からすると
武蔵小山は昼間から作業着の土方がうろうろしてるドヤ街のイメージしかない。
それが高級住宅街だと?どうなっちゃったんだろう。


197 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:28:04.75 ID:nE1nHnCT0

高層マンションだらけの商店街なのに何言ってんだこいつら


198 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:28:07.15 ID:Rkbcq0070

>>196
東側と西側で全然違うよ


199 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:28:11.81 ID:Hwg/zmWo0

見えます 客が少なくてテナント料が払えなくて撤退する店多数
駅前のゴーストビル完成

あれ?うちの地元の事じゃねーか


200 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:31:23.22 ID:5o3CjIq90

>>199
多摩じゃあるまいし


201 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:31:48.86 ID:NWBHKfCt0

昭和が懐かしいなら大井町に飲み屋街がある
武蔵小山みたいなエセじゃないし


202 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:31:58.58 ID:SGFRHxZUO

>>189
タワマンの方が若者とは無縁な物件じゃないか?


203 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:32:56.08 ID:mC7NuvxK0

にしの


204 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:33:15.13 ID:OO3GvNxn0

戦後チョンが不法占拠したきたねえ飲屋街が何か?


205 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:34:23.23 ID:Y60wlkDP0

>>29
ムサコは武蔵工業大学


206 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:34:46.60 ID:ymbBbVKY0

酒飲む人には今の小汚いままが良いのかもしれないけど
住民からしたら小奇麗になった方が良いよね


207 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:35:05.91 ID:REOHmAju0

地震や火事きたらヤバいし良かったんじゃね?


208 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:36:05.48 ID:2ncLVXeU0

>>206
そうでもない
二子玉川とか柄悪い連中がかえって増えたしw


209 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:37:55.89 ID:5o3CjIq90

>>208
川崎国と橋一本隔ててるだけの所じゃん。そりゃ来るわ


210 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:38:03.62 ID:OYDLil4s0

商店街がないと、日本中どこ行っても、量産型の食材、商品ばかりで

長期的には全く面白みがなくなる町になる。


211 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:38:06.73 ID:2IJyKTXj0

タワマンがあるほうが武蔵小杉、だったのに紛らわしいなあ


212 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:38:39.52 ID:83+ciyxt0

>>29
本当に武蔵小山の人間?
むしろコヤマなんて言う人聞いたことないけどな…
世代の差だろうか
ちなみにアラフォーです


213 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:39:13.46 ID:g8g5M6xfO

これからは、火事や地震に強い街がいい。

ほろ酔いだと、避難する時足元覚束ないでしょ。煙りにまかれたり、崩れた建物の下敷きになる前に、なんとかしておかないと。


214 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:40:44.07 ID:83+ciyxt0

>>168
西小山でなに買うんだよ
テナントだって入っても1年そこらででてくとこがほとんど
でもラーメン屋だけはしぶとく生き残ってる
百式できたらあれよあれよというまに増えたし


215 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:41:46.76 ID:cpI1mZHd0

タワマンにぎゅうぎゅうに押し込めてどうするんだ
働き蜂じゃあるまいし(冷笑)

だだっぴろい北関東でも開発してほどよく人口分散しろよw
もうあほかと


216 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:42:52.72 ID:XqNhPWAU0

>>202
言われてみればそうだな


217 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:43:22.22 ID:OYDLil4s0

タワマンが地震に強いって?w


エレベーターや上下水道使えないから
最悪な避難生活を送るのがタワマン


218 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:43:44.62 ID:AiweUMUQ0

>地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている × 

外部からはムサコなんて呼ぶ不届き者もいるかも知れないが”地元”では「コヤマ」一択。


219 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:44:58.53 ID:JZjehBddO

下町の人間からすると、武蔵小山なんて新興なんだから、再開発は要らない気がするが、古い?(笑)
遠い親戚がいるので、日本一長い商店街、数回行ったことあるよ。


220 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:47:09.25 ID:HBGzVfXx0

町として発展させたいのなら、あの一角は再開発するしかないと思う
線路がじゃまで町の範囲を拡げられないから、どっちにしろ限界があると思うけど


221 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:48:30.25 ID:4LNogNMM0

駅前タワマンあちこち激増してるが建てている風景を観て
多摩ニュータウン建設時を偲ばせる
やがて朽ちた時の風景が既に重なって見える


222 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:50:16.44 ID:oAjeOkxQ0

飲み屋も土地持ちなら地権者としてタワマン作って儲けようとしてるだけじゃねえか
ボロい店の改築費もねえなら渡りに船


223 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:51:52.11 ID:j8BO6hEm0

>>29
ほんこれ(´・ω・`)


224 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:53:45.78 ID:hr6uUhpa0

もうほんとに小出しにワンブロックごとに再開発やるのはかったるくてたまらん
ドーンと目黒区全体を再開発するくらいの大きい展望を持てよ。
その方が理想的な文化の匂いのする文化都市の再開発ができるんだよ
ミクロな視点でやると必ずすっぱいする
ドーンとやるから海外も注目するんだ


225 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:53:49.52 ID:t9bVPW6B0

蒲田とか武蔵小山とか
昔ながらの飲み屋街がかわっていくのは寂しいな


226 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:54:37.82 ID:gMHvQ36B0

>>1
ゴールデン街と一緒でチョンの不法占拠地域でしょ
小汚く見栄えも悪いから無くなって正解では


227 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:57:03.79 ID:eDrZa3yJ0

>>29
駅前の小山台高校出身だが、みんなムサコとしか呼んでなかったぞ


228 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:57:35.40 ID:X4ve4q6NO

本当都内の土地だけは昔のバブルの再来。
一億ごえが飛ぶように売れてる。


229 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:58:30.53 ID:+2ZfI25G0

今時またタワマンなんか少子高齢化ですぐに行き詰まるだろ
全国何処にでもあるチェーン店とセットで魅力も無いし


230 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:58:34.49 ID:XqNhPWAU0

武蔵小山の愛称がムサコなのかコヤマなのかって件だけど、
武蔵小山に住んでるって話をすると、ムサコかーとはよく言われるけど、コヤマかーとは言われたことがないぞ


231 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:58:47.86 ID:mDO+Mkel0

>>81
経済原理にしたがって街を作るとどこも同じになるな
まあ駅前に飲み屋街があるのも昔どこでも見られた画一的な風景と言えなくもないが


232 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:59:22.16 ID:fq2rA/wE0

ムサコなんて言い方ダサいから言わない


233 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 09:59:54.10 ID:t9bVPW6B0

買うのは外国人と日本の富裕層
酸っぱい葡萄の庶民には関係ないから安心して(´・ω・`)


234 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:02:16.34 ID:FTJf6/oe0

ああそうだな。タワマンとは無縁の
庶民がどうせあのブドウは酸っぱいとか言ってるみたいなもんだなw


235 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:02:19.08 ID:0IYCpKMl0

目黒線朝ぎゅうぎゅうなのに更にひどくなるんかよ


236 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:02:32.40 ID:n434C/Ql0

タワマンはセカンドハウスか投資先。
35年ローンとかで永住する場所じゃ無いからw

メンテナンスどうするんだか。
普通のマンションより確実に費用高いよ?
ローンが終わる前に月々の積立金が毎月のローン超えるのでは?

金持ちは古臭くなる前に他に移って、残るのは背伸びして購入した住人達。

修繕費の追加費用で揉めている姿が目に浮かぶ。


237 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:03:02.05 ID:KnrvnAn+0

ごちゃついた汚い街が続くより、がらがらタワマンのが綺麗なだけマシってとこだろ


238 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:03:40.38 ID:+2ZfI25G0

>>233
葡萄の庶民には関係ないから終わりなんだろ
まだ中国人の富裕層頼りにすんの?


239 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:06:48.84 ID:sCf72vce0

>>81
確かにどこ行っても同じだな。
大型店舗もモールのテナントも同じ。
クソつまらんわ。


240 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:08:12.17 ID:c0kZWnZI0

>>29
西小山もあるんで、武蔵小山って読んでました。
ちなみに平塚小学校出身ですけどなくなってて悲しい。


241 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:08:33.55 ID:kis6v1r30

>>1
>>1の写真見て、再開発止む無しと思った
いざと言う時に緊急車両が通れ無さそうだし


242 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:09:45.08 ID:t9bVPW6B0

>>238
酸っぱい葡萄ならいいじゃん(´・ω・`)


243 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:09:55.14 ID:rTMiHdRAO

間もなく来る大地震と大津波に備えて、拠点にタワー造ってるけど、三鷹の先まで来る津波に、どれだけ耐えられるんだ。


244 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:13:28.42 ID:TcqbOGOH0

ムサい事だけは確か


245 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:14:17.02 ID:EOkjBgjf0

田代とシャネルズに居てトランペット吹いてたな


246 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:14:18.35 ID:ewXUhNKY0

>>205

(‘人’)

大学はムサコーと伸ばすんだよ(笑)

>>1

終戦後のドサクサ紛れの連中は退場してね(笑)


247 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:14:36.02 ID:+2ZfI25G0

>>242
引き蘢りは単純だな、酸っぱい葡萄ならいいって何がいいの?


248 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:16:12.33 ID:5+m9Ew8Q0

タワマンはビル風凄いよ。
近所に出来て超迷惑。冬の寒さが倍増したよ。


249 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:17:43.73 ID:t9bVPW6B0

>>247
ダメなもので結論がでてるならそれでいいじゃん(´・ω・`)
あなたは賢いおめでとう


250 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:18:14.40 ID:bnZoFdXM0

東京の街並みなんてなんの価値もないんだからさっさとキレイにしろよ


251 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:18:25.45 ID:+qXEYjkf0

栃木県小山市タワマンできるのか(笑)


252 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:19:56.18 ID:Bqvp19kk0

賃貸も分譲も土地だって高いのに穴場もクソないだろ
商店街だって人多すぎだわ


253 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:20:28.78 ID:MZUy27gj0

タワマン別にすぐ倒壊なんて事はないが
地震でエレベーター止まるのが厄介
感知システムからの復旧って意外と時間かかるからなぁ


254 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:21:01.55 ID:bceT5Lb80

中国人タワーに見下ろされる貧民か


255 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:21:04.76 ID:7FQcUm010

>>2
GHQ偽憲法にも同じこと言えよ


256 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:21:43.90 ID:+2ZfI25G0

>>249
くだらねー奴
レスしくんなよゴミ


257 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:21:52.60 ID:6Aw8b2P50

東京工業大学がある街というイメージ


258 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:21:55.34 ID:TzcqBR8l0

20年くらい前、仕事の都合で2年ほど武蔵小山に通ってたわ。
確かに庶民的な雰囲気で好きな街だったけど
いつの間にか駅が地下化されてたのか…
あそこにタワマンかぁ…なんかイヤだな…


259 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:22:21.56 ID:tMSl8LQn0

住みたい街ランキングで常に東急線沿線が上位にあるのは、やっぱ商店街の存在が大きいとは言えたけど
公的機関が個人零細店主を差別してるのをいい加減気づこうよ・・・・

繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
昭和なら高校生アルバイトが正社員採用され働くことすら珍しくなかった。なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから

商店街なんてのは厚生年金未加入事業者の巣窟だもんな。

厚生年金は戦費調達が由来な訳だけど歴史を知らない人が政治家やってるから
個人零細事業主が目の敵にされてる訳だけど
思うに国会議員の半分を個人零細事業主にでもさせない限り この国の右傾化は止まらないとは真剣に思う。


260 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:23:21.96 ID:UUCvC5mT0

在日街


261 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:23:31.11 ID:NTaB2Bai0

>>257
東工大は大岡山駅だよ。

武蔵小山は、都立の中では偏差値が高い小山台高校な。


262 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:24:10.47 ID:tDBjwFtY0

不法占拠朝鮮人 vs タワマン中国人

東京でよく見る光景だろ


263 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:24:13.49 ID:NTaB2Bai0

>>260
確かに、品川区のあの辺りはチョンコが多いわな。


264 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:24:33.27 ID:83+ciyxt0

>>257
それおおおかやま


265 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:24:52.05 ID:U53iFPfh0

ムサコるしい


266 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:25:50.35 ID:6Aw8b2P50

>>261
そりゃ失礼
1回間違えてムサコから歩いていった


267 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:26:24.74 ID:YzP2axhoO

武蔵小山のりゅえるは、20年位前まで友楽街という歓楽街で
キャバレーやバーが何軒もあった。
謎のキャバレー『おひめ』は、ホステスさんもまた、謎だった(色んな説がある)。
昔からの店がどんどん減って、活気も薄れてきたように感じる。
隣の戸越銀座や中延の方が活気をかんじるよ。


268 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:26:36.58 ID:JcrDdIur0

立石とか早くぶっ壊してきれいな街にすればいいのにな
錦糸町とかだいぶマシになったもんな昔から比べると


269 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:26:55.79 ID:NTaB2Bai0

>>266
嘘つけwwww
歩いたら、90分はかかるわ


270 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:27:12.80 ID:ViJvu/fw0

ムサコっって武蔵小杉じゃないの


271 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:28:30.51 ID:6ErzfcU20

酒飲めないし、飲み会が嫌いだから潰れてもらって結構
というか他の県の飲み屋も全部潰してタワマンにしろ


272 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:28:38.67 ID:6Aw8b2P50

>>269
30分くらいだったかな


273 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:29:18.36 ID:kis6v1r30

>>270
ムサコと言えば武蔵小金井じゃないの?


274 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:30:10.76 ID:NJiLSfqm0

>>268
立石は再開発するよ。
俺はあの街ももったいないと思う。
ウチダや鳥房も再開発で立ち退きらしい。
テナントに入らず廃業って噂もある。


275 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:30:31.03 ID:7xmrufgy0

大岡山から武蔵小山なんてそうかからんでしょ
俺は和光から池袋まで歩いて帰ったことあるけど


276 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:32:23.85 ID:6Aw8b2P50

>>269は車椅子なんだよ


277 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:32:43.41 ID:qQatAztW0

となりの西小山の駅前も今度高層ビル(10F)が
建つんだってな


278 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:32:59.84 ID:rk0zYlR80

>>1
ちょっと悲しいね


279 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:33:25.76 ID:4K/Wd3Dw0

ムサコといえば武蔵小金井だろ
ついでにハナコは花小金井


280 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:33:52.37 ID:NJiLSfqm0

大岡山から武蔵小山なんて歩いて2km〜2.5kmだ。30分で着くよ。


281 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:34:08.60 ID:6Aw8b2P50

武蔵を付けすぎだよな


282 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:34:22.09 ID:XqNhPWAU0

俺の中ではムサコは武蔵小杉だから、武蔵小山はそのまま武蔵小山としか呼ばない


283 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:36:37.70 ID:aNRACISG0

潰す前に孤独のグルメのロケやれ


284 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:40:43.78 ID:l+4r+HirO

新宿西口とか渋谷の宮下公園近くの汚ならしい飲み屋街もさっさと潰せ。
あんなもん道路も狭いし、敷地を無駄にしてるし、迷惑施設でしかないのに
くだらんノスタルジーなど持ち出されて壊さないのは社会的損失だよ。


285 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:41:58.07 ID:+2ZfI25G0

>>284
黙れ田舎もん


286 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:46:23.78 ID:4K/Wd3Dw0

タワマンも20年後は今の団地みたいな扱いになるんだろうね
年寄りだらけのゴーストタワマン・・・


287 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:47:18.63 ID:L5WNgGSV0

センスなさすぎ
商店街好きだったのに悲しい


288 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:49:46.36 ID:hMglDNWp0

個人商店は氏ネ!!
これが飲み屋だけでなく、小売業含めての日本の方針ですから。
商店主は、雇用されるか、FCで失敗してクビ吊るか選択してください。
あ、FC失敗しても本部は儲かるようになってますから、よろしく!!


289 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:49:57.92 ID:9+vn7WAK0

この街は孤独のグルメに出てくるような食堂が一軒もないんだよ


290 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:54:52.26 ID:avQBG1MP0

画像みたけど
明治大正の頃に作ったの建物じゃなくて
ただ小汚ない飲み屋じゃないか
正直いらないよ


291 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:55:30.81 ID:rrVagkts0

>>1
汚い。要らん


292 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 10:59:44.17 ID:vXBNHB4X0

>>291
半島へ帰れ


293 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:00:05.77 ID:aiGvQ14B0

火事になったら大きな被害が出て
防災対策を含んだ再開発の遅れを叩くんだろう


294 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:02:22.74 ID:/UWU5fAEO

地方に行けば知らんが、酔っ払って街を歩いたり電車に乗ったりするのは害悪になってるからな
はしご酒が前提の飲み屋街なんて無くなるのが必然だろう。無くなって困るのは飲み屋と酒屋くらいだ
あんな汚い飲み屋街に郷愁を感じる日本人なんて、今は存在しないだろう


295 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:03:36.92 ID:+2ZfI25G0

>>294
田舎の引き蘢りが適当な事言うなよw


296 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:04:11.94 ID:q+zy+1RC0

>>293
それでもあの雰囲気の店並みは残してほしい


297 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:04:15.68 ID:ifgKbd0k0

>>1
逆行もここにキワマレリだな
こんなの国もよく容認するわ
官僚主導だからか


298 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:05:30.92 ID:7xmrufgy0

郷愁は感じないがぬくもりは感じるよ
酒飲まないから素通りするだけだけどね
車がたくさん入って来る通りって落ち着かないしね


299 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:05:56.45 ID:H0mAQUAf0

>>286
おそらく入居者は3〜40代だろうから。20年後はまだ大丈夫
40年ぐらい経つと、入居者も建物もガタが出てくる
50年ぐらい経ったら取り壊しになるんじゃね?

東京五輪の頃に建った団地は、人も建物もそろそろ寿命で建て替え真っ最中
交通の便のいいところから建て替えているから、残ったところがゴーストタウンになってる


300 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:06:10.35 ID:kis6v1r30

>>297
>>1の画像を見たら再開発もしょうがないよ
緊急車両が通れないし

火災が起きてから「再開発が遅かった」とでも言うのか?


301 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:10:03.09 ID:8Vz2PgN30

>>29
三十代前半だけど、みんなムサコだったな


302 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:11:19.83 ID:8Vz2PgN30

ムサコの殺人鬼とか呼ばれてたガイキチはまだいるのかな?
もう15年近く前の話だが


303 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:13:18.52 ID:DmLlGQKp0

バラックは呑兵衛だけがありがたがるもんで
市民の多数には無用だもんな


304 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:13:56.38 ID:+2ZfI25G0

>>299
そんな先じゃなくても、クワマンはかなり中国人富裕層の投資目的で
来日アジア人に貸してカオス化してるし
ゴーストタウン化して、どんどん上がるメンテ費要さえ捻出出来ないぞw


305 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:14:21.92 ID:50vz2CiB0

>>1
吉祥寺のハモニカ横丁はわかるが
これは潰していいね


306 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:15:30.23 ID:CMfajmDW0

>>29
おやま じゃないのか
もしかして、こやまって読むんかこれ


307 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:16:09.10 ID:4Y/JrrgO0

>>270
武蔵小杉はコスギっていう


308 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:16:51.97 ID:573NBVsB0

タワマンw
武蔵小杉かよ


309 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:17:00.79 ID:nlbyi7uNO

>>301
自分は30代後半で小山だけど、このあたりで線引きがあるのかな
両親祖父母は小山、親戚知人も小山
で、親戚の20代はムサコ呼びなんだよなー


310 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:17:43.85 ID:DUOTXXj60

>>9
50年でなくなる物の為に、莫大な投資をして高層マンションを建てるとか、
効率悪いよな。
バラックの飲み屋街なら、焼け野原になってもすぐまた再建できるけど。


311 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:19:59.29 ID:573NBVsB0

>>29
ココに限らず地元民は旧国名部分を省いた呼び方をするね
よそ者がどう呼ぶかじゃねえか?


312 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:22:22.80 ID:ijPlGia10

>>113
> 今後も拡げていくらしく街が壊されて最悪だよ
> 利権の豚ども滅びて欲しい

その利権があるおかげで食えてる人が多いんだろ
何もないところから、一から築き上げるのって非常に大変なことだからな
そんなこともわからんとか、お前、働いたことないのかよ


313 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:25:02.56 ID:ZPOEUYcB0

再開発だとすぐタワマンっていう発想しか出来ないのかよ
タワマンは都心だけにしろよ
住宅街にタワマンなんて作るなよ


314 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:25:05.22 ID:9JSxH9aI0

中国ならゲームの如く強制破壊して建てちゃうよね


315 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:26:03.34 ID:2ncLVXeU0

>>312
そんなこと言い出したらなんでも正当化できるからなあ


316 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:27:04.63 ID:H81wYYhc0

数十年ぶりに武蔵小山のアーケード行ったら寂れててびっくりした
駅は確かに地下になって綺麗になってた


317 :住民は皆ぽんぽん下に投げている: 2016/12/01(木) 11:27:26.77 ID:Lg0a3Wms0

>>312 >>305

タワーマンションの高層階からウンコ投げても下に落ちるまでに霧状になるから普通住民は皆ぽんぽん下に投げている。
TVドラマ『砂の塔・知りすぎた隣人』の中で松嶋菜々子も横田めぐみも皆ベランダで大きなウンコをひり出してはぽんぽん下に投げていた。
しかし、その場面は大手不動産会社の圧力で脚本から消されてしまった。
そんなヤワな脚本はイヤだと視聴者が見放してしまったのが『砂の塔・知りすぎた隣人』(TBS系)の低視聴率の原因である。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28334033.html


318 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:29:14.13 ID:tfvGsYzD0

横浜の野毛町もそのうち潰されそう


319 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:30:23.31 ID:fHppgE8w0

>>310
50年でペイできるなら、その周期で建て替えるというのは経済的に正しい。



小汚い飲み屋残して、空き家増えたり、建物に金もかけず、新しい人が入っても居抜きで金かけずに使うことしかしない。

そんな小汚い街を残しても衛生的にも、防災的にも経済的にも何一つメリットないじゃん。


320 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:30:24.70 ID:50vz2CiB0

タワマンできても、昔から住んでる人はなんも面白くないよな
4階くらいまで商業施設が入る奴ならまだ使えるけど
人が増えて街に活気が出るのはまあいいことだけど
でも武蔵小山で新築タワマン買える若い人やファミリーって少なそうだな
資産家の老夫婦が便利を買って移り住むとかかな


321 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:31:07.59 ID:7xmrufgy0

>>313
利益を出すなと地権者にいうことはできない
多数の地権者が絡む場合は特に、利益が出ないと再開発に同意しない地権者が出て来るから
これだけ利益が出ますよといって口説くしかない

利益を出すには高層マンションか高層オフィスか高層ホテルぐらいしかない
武蔵小山なら高層マンションしかないだろう


322 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:33:48.39 ID:IoaRp0XT0

>>94
地主が天秤にかけて再開発の方が良いって判断したんだろ
利権も糞も無いじゃん


323 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:35:11.26 ID:7xmrufgy0

ついでに、地権者が多数いてそこに住民がいる場合、その人の住む家を提供しないと
やはり再開発に同意してくれなかったりする
なので高層マンションが進めやすい


324 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:35:27.77 ID:9JSxH9aI0

全部そんな感じになると特徴の薄いビルばかりで均一で面白くはないよな
地方でもマンション増えた所は大体何処に行っても同じような眺め


325 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:35:43.64 ID:2fPIh2mo0

東急はラッシュ時の輸送量が限界なのに、まだマンションを建ててそれを悪化させようとするからな。


326 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:35:54.21 ID:raxJiMjn0

>>306
遊園地かよ


327 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:36:22.48 ID:hMglDNWp0

高層マンションの低層階にテナントで入る飲食店なんてチェーン店くらい。
当然家賃高いから、どこで経費削減するかというと人件費と材料費しかないわけで。
チェーン店のクソ不味い食い物を、クソ態度悪いバイト見ながら喰わなきゃいけないわけだな。

もはやユニークな飲食店でユニークな料理を楽しむことはお金持ちにのみ許された権利なんだよ。


328 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:37:28.97 ID:KwdRyt63O

そういやクワマン最近見ないな


329 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:38:21.89 ID:PWzHlXhz0

50年続くレトロ飲み屋っていうと良い響きだけど、
実際は薄汚い常連しか寄り付かない酔っ払いがクダ巻く誰得エリアだろ。


330 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:40:16.33 ID:IoaRp0XT0

>>329
ゴールデン街は地方や海外からも客がガンガン来てるけどな


331 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:44:56.03 ID:50vz2CiB0

新橋ガード下
新宿ゴールデン街
恵比寿横丁
吉祥寺のハモニカ横丁
神楽坂の飲み屋
北品川の立ち飲み屋
錦糸町の飲み屋
阿佐ヶ谷の飲み屋
江古田の飲み屋

とかは有名だね
浅草は綺麗にしておっさんの飲み屋は減ってるんだっけ


332 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:45:04.09 ID:phEe27pw0

駅出て目の前にあるのが立ち飲み屋、って最悪な街だったから、消滅させたのは評価してる
あとは駅前で毎晩酔っ払ってクダ巻いてる基地外爺婆排除してくれないと


333 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:46:52.02 ID:LN6iziT80

>>330
外国からわざわざ量産型郊外とか見に来ても仕方ないしな
日本人の自分すら、最近は地方の風景が画一的過ぎて国内旅行する気が薄れてるし


334 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:47:43.58 ID:9+SFrsX90

嫌だねぇこう言うドライなの。


335 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:48:24.48 ID:LN6iziT80

>>332
多摩ニュータウンにでも引っ越したら?
あなた好みの清潔で退屈な街並みを満喫出来ると思うよ


336 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:49:42.42 ID:kuOzBMKe0

こんな飲み屋街に何の文化的価値も無いわ


337 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:49:50.69 ID:3R7GcyOX0

立石の再開発は許せない


338 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:49:55.35 ID:9+SFrsX90

俺には気取った店じゃなくてさ、こう言うのがいいんだよ。


339 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:50:08.01 ID:LN6iziT80

>>327
>高層マンションの低層階にテナントで入る飲食店なんてチェーン店くらい。
>当然家賃高いから、どこで経費削減するかというと人件費と材料費しかないわけで。
>チェーン店のクソ不味い食い物を、クソ態度悪いバイト見ながら喰わなきゃいけないわけだな。

そう飯は本当にまずくなってるよね
でも味音痴も増えてるから客は入ってるけどw


340 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:51:12.62 ID:7xmrufgy0

>>331
阿佐ヶ谷も落ち着いていていいが
高円寺も活気あっていいし
なぜかあまり名前が出ないけど中野はもっと規模がでかい
野方もリトル高円寺みたいな雰囲気で面白い
どこも「汚い」けど、東京はこういうとこ山ほどあって簡単にはなくならないね


341 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:51:23.20 ID:1x7T3sSv0

人口が減っていって、インフラを維持できなくなるから
強制的に街を破壊して、スモールシティとして再開発するのは避けられない

土地の国有化が必要だ


342 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:54:48.28 ID:50vz2CiB0

>>340
中野は東中野の方かな
まあ中野にもあるだろうな
中央線や西武新宿線はちょっと汚いけど
昭和っぽい感じも残ってるね


343 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:56:29.90 ID:+2ZfI25G0

>>341
田舎の資産も何もない奴がそういう共産主義的な事と
結末は移民推進みたいな事言うよな


344 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:57:22.85 ID:VKPqhCtq0

結局こういう再開発した街って10年後死んでるよね。


345 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:59:37.31 ID:BcwhYM9B0

こういうのに文句言ってる奴は地方都市に移住しろよ。
タワマンなんかないし、うらさびれた昭和チックな飲み屋街があるぞ。
地方から見たら都市部は常に新しく変化して行って羨ましいわ。


346 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:01:27.52 ID:XPNTJzB7O

20年くらい前、勤務地が武蔵小山だった
東急ストア、阪急共栄ストア、オリンピック、人形焼きの店、サンドイッチのコミネ、焼き鳥屋、星薬科大学入店禁止の居酒屋が記憶に残っている


347 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:03:51.04 ID:LN6iziT80

>>345
今どきの地方こそロードサイド化激しいだろ
東京はまだ商店街文化が残ってる


348 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:03:52.91 ID:573NBVsB0

>>345
地元にタワマンできて喜ぶのなんて地元商店街ぐらいだろ
いずれ大手資本に持っていかれて死期が早まるのにね


349 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:03:53.65 ID:7xmrufgy0

>>342
いや東中野は(オブラートに包んで言うけど)微妙だよ
中野はサンロードやブロードウェイよりも東側一帯が充実してるんだよ
サンプラザとか見てたらスカスカの街としか思わないけど


350 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:07:42.53 ID:NAgzZ7n+0

>>29
牛乳の事じゃないんか?
http://livedoor.blogimg.jp/ftmember/imgs/e/5/e544984a.jpg


351 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:07:48.36 ID:ijPlGia10

>>315
まあ誰もが畑仕事できるわけじゃないからなあ
やりすぎはよくないけど、少しくらいは必要なんじゃね?
「人は自分のやりたいことしか出来ない」んだし


352 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:07:59.83 ID:9+vn7WAK0

でも武蔵小山は立地的にタマニュータンみたいにはならないだろう


353 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:08:10.18 ID:hMglDNWp0

>>344
家賃と売上が合わなくなって離脱⇒入居率低下⇒管理費不足⇒共用部分のメンテナンス不足
⇒他のテナントの売上も低下⇒以下同様

の負のスパイラルは、タワマンに限らずあちこちで見かける。
とくに街のキャパを超えた無理なハコモノ商業施設作ってしまったところでは。


354 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:08:52.19 ID:ijPlGia10

>>322
こ汚いままの土地柄じゃ地価だって上がらないだろうしな


355 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:10:44.86 ID:hIsCms7n0

もう戦後は終わったんだ!四年後にはオリンピックだ!

という感じですね。


356 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:10:59.06 ID:VxVNIjVv0

タワマンは周辺環境を壊滅させる

肩肘張らずにゆるく新陳代謝していければ街もよくなるのだがなあ
23区内端っこに住んでいるが、ボロ屋もあれば庄屋様風情のお屋敷もある。
で、合間合間に小売店。人混みもないのに、飽きない。


357 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:11:05.03 ID:63FdgLDj0

首都圏のタワマンとかよく住むわ
地震起きたらしばらくエレベーター使えないからな


358 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:12:08.37 ID:VxVNIjVv0

消防車のハシゴも届かないんだろ?


359 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:12:46.69 ID:ijPlGia10

>>353
その無理なハコモノ商業施設を作りたがるのは、作りたい奴が作るだけ作ってあとは知らん顔っていうのが多いと思う


360 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:13:09.37 ID:t3DlTwo00

あの3両ちんたら目蒲線が6両ホームドア地下駅急行新設に
小杉、日吉、麻布十番につながった時点で沿線が様変わりするのは仕方ないだろ…


361 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:13:11.18 ID:LN6iziT80

>>356
タワマンとモールの街は、結局これなら新宿行けばいいや、になるからな


362 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:13:36.11 ID:hMglDNWp0

>>358
火事おきたら、その区画だけ燃やして終わりに出来るらしいぞ。


363 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:15:23.26 ID:BcwhYM9B0

>>347
地方知らんのか。駅近くは再開発もされずにほったらかしだぞ。


364 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:18:05.80 ID:E+X52fz20

>>226
チョンは密造酒や闇物資を独占していたから小さい焼き鳥屋なんか出さないよ。
ああいう界隈の、最初の店主は元兵隊や戦争未亡人。だから家賃等は見て見ぬ振りをしてくれた。その後も続いた店は、みんな権利買い取ってるよ。
新宿だと百人町な。あの辺が密造酒の拠点で、不法占拠なんかしなくても合法的に買えるほどボロ儲けしたチョンは多い。
なにしろ密造酒作ってるのわかってても、日本の警察は対処できない。戦後、三国人は治外法権だったから。


365 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:19:19.94 ID:LN6iziT80

>>363
あってもだいたいゴーストタウンになってるじゃん
「生きた」商店街はむしろ東京にこそ多い


366 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:19:29.20 ID:hMglDNWp0

>>363
地方はクルマ社会で、駅前を再開発しても客が集まる保証がないから仕方ない。
それに、昔からの商店の権利関係の調整に時間もコストもかかるし。
なら、国道沿いの田んぼ潰して、デベ一社で好きに作ったほうがいいや。となる。


367 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:19:35.77 ID:r8tb2Fpf0

タワマンはあまり好きじゃないけど
駅ビルは好き。大塚駅とか田端駅もアトレヴィできて駅自体はオシャレで格好良くなった


368 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:19:55.66 ID:Avtr/MGY0

老害ってよく書いてあるけど自分は歳取らないとでも思ってるのかな

自分は歳取っても人とは違うと思われると思ってんのかな


369 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:20:07.83 ID:ijPlGia10

>>361
いくら近所にモール作っても、それが日常になった途端色あせて見えるからなあ
日本はよく”ハレとケ”の国とかいわれるし


370 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:20:11.83 ID:sth7tQRP0

朝のラッシュで、電車に乗るスペースが無いよ
目黒まで、2駅とはいえさー
かばんがドアに挟まり、線路に落ちたことあって、今でもトラウマ
今は、小杉に通ってるから、楽だけど
更に、人口増えるなんて、絶対反対!


371 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:22:21.14 ID:ijPlGia10

>>368
人は意外に自分はまだ若いと勘違いするからね

俺なんか独身だし、まだクソガキだと思ってたら、最近よく”お父さん”と声をかけられるようになったわw


372 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:22:33.01 ID:7xmrufgy0

地方なら駅なんか行かないでいいでしょう
変化なんてなくてもいいんですよ平穏無事に暮らせれば
仕事があるから住んでるだけで街なんて森と変わらんです


373 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:23:16.09 ID:+2ZfI25G0

>>367
アトレで喜ぶなよ田舎もんw


374 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:23:17.41 ID:hMglDNWp0

>>369
ショッピングモールは、どこに建てても入っているテナントの顔ぶれには
大差がないからね。


375 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:23:53.89 ID:uYh/Hv1l0

飲み屋街っていうか朝鮮部落だったろ
消防車も入れないようなとこで火事でもあれば全焼するレベル
潰して正解だよ


376 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:23:53.95 ID:n434C/Ql0

>>362
タワーインフェルノにはならんのか。


377 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:25:48.74 ID:TLGxfpnq0

ハイッピーってクソ不味いよね
ホッピーの代わりにはならない


378 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:26:39.91 ID:LN6iziT80

>>374
で新宿すらルミネ化(orアトレ化)が進んで、行く意味がなくなってる
飯食うなら今は神楽坂とかの方がいいし


379 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:27:01.68 ID:h0TZGkzBO

ニポンの街並みなんて百年経ったら跡形なく変わるから気にする価値もないよ


380 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:28:48.00 ID:VHpLEIei0

飲み屋とか商店街は時の流れで増減するものだ
今は繁盛しても明日の事までは判らない
時のうつろいとはそんなもんだ


381 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:29:07.57 ID:3RHQFvMO0

武蔵小山は予定通り急行通過にしてほしかった
地元が金出しちゃったから停車させるしか無かったんだよね


382 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:29:24.40 ID:BcwhYM9B0

>>365
だから地方から見たら羨ましいよ。
なのにたかが再開発で古い飲み屋街壊して
タワマン建てる程度で文句言ってる奴らが滑稽だわ。


383 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:31:44.84 ID:3RHQFvMO0

武蔵小山より中延の商店街の方が雰囲気いいよ
ガラも悪くて良いのなら蒲田だな駅前のと京急蒲田までのアーケード


384 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:32:46.72 ID:7xmrufgy0

>>382
地方には地方でしか出来ないことがある
都会に毒されるなよ


385 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:33:01.28 ID:LN6iziT80

>>382
地方の人はそう見えるんだろうね
よくお上りさんが再開発でできたモールに集まってブラブラしてるし
あんなところ行って何が面白いんだ?と思ってるが


386 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:36:13.93 ID:hMglDNWp0

>>385
だよね。
東武肝入りの「ソラマチ」だって、イオンモールレベルで笑ってしまうよ。
ちょこっと商品などに体裁だけスカツリを入れているから、ほとんどの来場者を騙せているけど。


387 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:37:44.51 ID:sth7tQRP0

東京タワーも、小さく見えたのに、その辺りにタワマンが出来たらしく、見えなくなった
どうせ地震来るんだし、タワマン止めろや!


388 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:39:36.87 ID:BcwhYM9B0

>>384
地方じゃ出来ない事が多すぎなのはどうすればいいのよw

>>385
観光ってそんなもんだろ。


389 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:40:01.28 ID:IoaRp0XT0

>>333
観光収益が見込めるなら残したい理由にはなるし、地域の特色も大事だけど地主や住民にはそれぞれの意見があるんだよなあ
難しいね


390 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:40:26.81 ID:r8tb2Fpf0

タワマンは糞
病んでる住民がもの落とすし


391 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:40:41.94 ID:0kBrPL0w0

昔ながらの風景が無くなるのは惜しいけど仕方のない事。
今あるうちに眺めておいて、思い出にするしかない。


392 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:40:56.28 ID:7xmrufgy0

イオンモールいいじゃん
正直生活するのにイオンモール以上のものは特に必要ないし


393 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:41:09.71 ID:ijPlGia10

>>387
そうはいっても一極集中化で、これから都心に構える企業も増えるだろうしな・・・
かといって企業を地方に分散させるわけにもいかないし・・・


394 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:41:58.93 ID:7xmrufgy0

>>388
それは都会に目を奪われすぎているということだよ
メディアの洗脳から解放されよう


395 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:42:09.77 ID:k8ANLOKB0

>>383
昭和の時代に中延に住んでいた自分には
今の中延商店街は活気がなくなってしまったという印象。
ついでに言うと京急蒲田の再開発はとてもショボくて残念なものだった。


396 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:42:51.58 ID:7E8n6cDD0

>>1
飲み屋街を撮るなら夕方か夜に撮ればグッと良くなるのに
これじゃただの汚い商店街


397 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:43:00.45 ID:r8tb2Fpf0

イオンモールやららぽは1、2回行った時はいいんだが
3回目以降に飽きてくる


398 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:45:20.54 ID:FTJf6/oe0

>>397
そりゃどこを切っても金太郎飴みたいなショップや品揃えじゃな。
ショッピングモールと呼ばれるところ、どこ行っても同じような店、同じような商品だし。


399 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:45:40.54 ID:OrtS42aa0

>路地裏の飲食店街
って言っとくけど、どこもボッタクリ価格だよ。
一掃して何の問題もないよ。
汚いだけ。


400 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:45:46.35 ID:IoaRp0XT0

>>354
万が一過疎化したら更に下がるからな
なら売れる時に売るわな


401 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:46:08.89 ID:NTaB2Bai0

>>375
立ち退いた奴らは、大金掴んでウホウホだな。


402 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:47:39.17 ID:BwzWHUs00

またセカンドバッグ盗まれちゃった


403 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:47:43.73 ID:BcwhYM9B0

>>394
いやどっちにも住んだ経験あるし。
地方にしか出来なことってただその土地の
観光資源とか特産物だけでしょ。
それすら大したもの無くて崩壊しかかってる
田舎なんて全く価値も見どころも無いぞ。


404 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:48:05.76 ID:ZcP3LlW30

>>395
都内の再開発って大体そんな感じ
街並みの変化は人の変化。武蔵小山もつまらなくなるよ


405 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:49:34.24 ID:u1ttx3ko0

どんどん地獄と化していくな東京は


406 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:50:00.83 ID:NAgzZ7n+0

>>397
うちは一番近いショッピングセンターがイオンモールなんだが
チャリで買い物行っても店内歩く距離の方が長い…


407 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:50:33.84 ID:u1ttx3ko0

これがグローバルだね
小池


408 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:50:59.77 ID:ijPlGia10

>>405
経済競争が厳しくなって、一極集中化を余儀なくされてるからなあ


409 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:51:36.63 ID:7xmrufgy0

>>403
都会に毒されてるんやね
東京でカブトムシ採るのは大変じゃん?
渡り鳥も見れないよ?


410 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:53:41.40 ID:pzhBVYgM0

個人経営の店は店たたむんやろな(´・ω・`)


411 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:54:37.42 ID:FiN/FcXd0

武蔵小山って熊谷組のとこか!


412 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:56:42.01 ID:qXTLNpW60

>>409
多摩地区なら山、丘陵、雑木林みたいな森で採れる
都会も大きな都立公園とかで採れるんじゃないのかな


413 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:57:10.04 ID:esJtnYjg0

TVで商店街よく出てるから一度住んでみたい


414 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:57:48.11 ID:3EyjNi0U0

>>412
はい、今日のバカ


415 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:58:03.83 ID:4Y8G/4ZV0

>>1
レトロ風の最新設備で良いだろ。


416 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:58:49.23 ID:BcwhYM9B0

>>409
田舎じゃ色んな物が食えんし
遊ぶところもないし買い物も出来ん。
カブトムシなんか田舎でもわざわざ取りに行くの大変だし
渡り鳥は鳥インフルエンザの発生源になるかもと
役所が通達出してるぐらいでいい部分と言えるのか微妙だわ。


417 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:59:37.19 ID:IoaRp0XT0

>>386
水族館とプラネタリウムが同じ建物にあるってだけで地方から見たら驚きだよ
>>409
そんな事が良いと思うか?
歴史ある田舎町なんてたまに行くから楽しいんだよ
最近はネットショップなんかも良くはなってるけど都市の選択肢(買物だけじゃ無く)の多さは羨ましいよ
田舎ならではの珍しい商売やアイデアはあるだろうけどそれはやっぱり稀だと思う


418 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:01:11.98 ID:qXTLNpW60

明治神宮でカブト虫採れるか?バチがあたりそうだからやらないだろうけど


419 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:01:49.07 ID:VxVNIjVv0

>>365
そうですよね。
とても自然体で無理していない感覚です。

ビルにポッと入って買い物もいい。マス感覚を掴めるからね。
しかし、道中にある小売の楽しさよ。
ビル街オンリーな街には永く住みたくないね。
私は23区を賃貸でしか過ごせない経済力だけど、カネのなさを差っ引いてもビル、大型モールだけってのは嫌さね。
そしてカネがあれば今の地域に住み着きたい。まさしく商店街が生きているんだ。
カーチャンもトーチャンも子供も自然に分けて利用出来る平地の店がね。


420 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:03:53.57 ID:NAgzZ7n+0

>>416
田舎だとカブトは拾うんだよ
先日、出社しようと駐車場に向かって歩いてたら頭に何か当たったんで
見てみたらメスのカブトが落ちてた…


421 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:04:01.27 ID:7xmrufgy0

>>416
東京じゃ天体観測も難しいよ
サーフィンも難しいよ
街の変化というけれど山の変化を見届けることは難しいよ

もっといくらでも挙がるし、そんなことにひとつひとつ反論くれても仕方ないんだよ
できることはいくらでもあるけどそこから目を背けて都会にあるものにばかり目を奪われている
それがメディアの宣伝漬けだということさ


422 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:04:38.67 ID:TSXwMRRp0

>>409
実際に地方に来てみれば分かるけど、虫取りも川遊びも近所じゃ出来んよ
中途半端な40万都市の市街地付近は都市型店も自然もない
商店街は壊滅
有るのは金太郎飴的イオンモールとパチンコ屋ぐらい


423 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:06:15.01 ID:hMglDNWp0

>>417
それも池袋サンシャインシティで30年以上前に実現してた手法のパクりだし。
もっとも、サンシャインシティ自体が都内のモールの先駆とも言えるかもしれないけど。
ただ、当時は今ほど乱立していない時代だから、それはそれで、目新しさはあったと思う。


424 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:06:38.87 ID:dkpFzQt/0

>>1
タワーマンションが建つ所は、戦後のどさくさでチョソが不法占拠して、土地を又貸し又貸ししてて、持ち主不明の区域だった所。

地元民としては、大歓迎♪


425 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:06:58.83 ID:ijPlGia10

>>421
メディアの宣伝を抜きにしても、普通に都会にあこがれる人は多いと思うけどね
サーフィンが出来る海も、天体観測できる空も、一旦住み着いたらそれが日常になって、いわゆる”ケ”と化すんだよなあ


426 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:07:10.13 ID:sth7tQRP0

あと、やたらTVのインタビューやってるから、出たがりの人にはいいかも


427 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:07:16.31 ID:l8wdJqZ00

多摩なんてあんな山ばかりのところ間違っても住みたくない
夏暑く冬寒く最悪
坂ばかりだし


428 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:07:46.31 ID:hMglDNWp0

>>422
あとは学習塾とビジネスホテルだね。地方都市の駅前で目立つ建物といえば。


429 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:09:21.19 ID:BcwhYM9B0

>>421
いちいち田舎の人間でもそんなもん
やるかって事挙げたところで無意味だよ。
海がある県だけどサーフィンが出来る所なんて
存在するかすら不明だし、天体観測なんてそもそも
やるやつがどれ位いるんだよ。
もっと生活に密着した部分で田舎しか出来ない事挙げてみろ。


430 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:10:06.48 ID:ijPlGia10

>>424
いわゆる黄金町の”ちょんの間”があるようなところだったのか
そういえば黄金町も再開発されて久しいな


431 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:10:44.28 ID:BFDzxa/U0

やめてくれー!


432 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:12:12.95 ID:TSXwMRRp0

>>428
そうそうw
それらも遊ぶ所じゃないし

パチンコ屋だけやたら巨大化し他のレジャー施設はほぼ全滅かイオンに吸収
大体、都会に住んでるやつの田舎のイメージが幻想なんだよな
家の裏で自由に川で魚取り〜なんか出来る所はインフラ壊滅で普通に住めないし
普通に住める所は自然とのふれあいなんて東京近郊と変わらん


433 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:13:44.88 ID:7xmrufgy0

>>425
そうかもね
東京も”ケ”だけどね

それに天体観測だとかサーフィンだとかは趣味でしょう
ハレとかケとかいうのとはちょっと違うんじゃないかな
でも田舎にもハレのイベントはあるよね


434 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:13:47.16 ID:sIZCbkro0

閉店して一帯封鎖したのちょうど1年前だな
なぜ今更こんな記事がでてくるんだ?

あのエリアはやる気ある店主が少なくて
大衆酒場ブームでも寂れていたけどな
人気あったのは新しい店だけ
晩杯屋1号店もここだったけどそんな古くないし


435 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:14:33.48 ID:sth7tQRP0

武蔵小山に住んでから、見た芸能人はサバンナ八木くらいだなあ
5.6回見た、顔が角ばっている(笑)
今、ヒルナンデスに出てる、八木
中目黒オープン特集
中目黒も、再開発かぁ


436 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:15:17.41 ID:dkpFzQt/0

>>430
いゃいゃ、新宿の小便横丁(自称:ロマンス横丁)とおなじ。


437 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:15:37.63 ID:xaApeTCL0

雰囲気厨は大体金も無い地縁も無い外野。
耳を傾けたところで一文の得にもならないからスルーするに限る。


438 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:16:24.25 ID:TYJ3eOhl0

大阪に出張で行ったときに東京の小山じゃなくてここが日本一長い商店街なんやでって関西人が言ってた

理由をなんか言ってたけどどうでもよかったから覚えてない


439 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:17:21.78 ID:ijPlGia10

>>435
中目黒は10年位前に近所でバイトした程度だけど、
そこそこ規模がデカイ企業がある割には普通の街という印象だったな
あと、少し離れて池尻に近づくと坂がやたらときついw


440 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:17:42.93 ID:qXTLNpW60

>>435
武蔵小山はあんまいないんだ
港区、目黒区、世田谷区は芸能人遭遇率高すぎる
かたまって住んだりいすぎだろあいつら


441 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:17:53.77 ID:VrmPzLCZ0

ジオンの巡洋艦かな?


442 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:18:20.70 ID:ceOgamGV0

新宿のしょんべん横丁は外国人の観光スポットになっておる


443 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:20:25.44 ID:Uio4qlBh0

>>1
アルハラだよ。
この愚策のせいでどれだけの酔っ払いに迷惑を掛けられるのか?


444 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:20:34.02 ID:IoaRp0XT0

>>422
強烈にマイカーに依存してる地方都市に昔ながらの商店街は相性悪いよな


445 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:21:09.63 ID:uCJaorpI0

>>438
「商店街の長さ日本一」を標榜する商店街一覧

◆天神橋筋商店街(大阪府大阪市)
直線に連なった複数の商店街のアーケードの総延長で日本一 約2.6km
ただし、大通りを挟んでアーケードが分断されている
http://i.imgur.com/R2sUCWM.jpg
◆高松中央商店街(香川県高松市)
分岐を含む複数の商店街のアーケードの総延長で日本一 約2.7km
http://i.imgur.com/i9UTTxB.jpg
◆三ヶ町商店街、四ヶ町商店街(長崎県佐世保市)
切れ目が無い直線に連なった複数の商店街のアーケードの総延長で日本一
愛称:さるくシティ 約1km
http://i.imgur.com/fvcucBC.jpg
◆武蔵小山商店街・パルム(東京都品川区)
単一の商店街のアーケードとして長さ日本一 約750m
http://i.imgur.com/laB2z0V.jpg


446 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:21:34.63 ID:p1dN62yV0

地獄の釜の蓋が開く


447 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:21:42.38 ID:JJLdy0yq0

ゴキブリは減るんじゃねーの?


448 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:23:59.08 ID:qXTLNpW60

三茶や池尻はアクセスは良いんだが
個人的にはちょっとゴミゴミしすぎたな。って思った
車の交通量すごくない?
世田谷公園や西郷山公園いかないとリフレッシュできない


449 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:25:22.27 ID:Sml3zbwb0

武蔵小杉と武蔵小山って似てるけど近いの?


450 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:30:57.45 ID:7xmrufgy0

>>429
君の言っていることはそれは単に、
できることから目を背けて都会にばかり目を向けている人が多いというだけだよね
洗脳されている人が多いだけ
他人が目を向けないことに目を向けるのは価値があると思うよ
生活に密着した部分というのは意味がわかるようでよくわからない
きのこを栽培したらどうだい? 畑作りをしようか


451 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:32:32.65 ID:XYLtb8c60

>>438
大阪人のそういうアピールうざい
東京で「やっぱり東京はホンマ凄いですわ。こりゃ大阪かなわんて!」みたいなこと言ってる奴もウザイし


452 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:33:00.86 ID:BcwhYM9B0

>>450
お前が出来ない事の多さから目を背けてるだけだろ。
生活していくうえで不便な事がどれだけ大変か分からないのは
お前が都会に毒されてるからなんだろう。


453 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:33:54.28 ID:l8wdJqZ00

昔は目蒲線で3両編成が目黒と蒲田を往復してたな
奥沢行 田園調布行があったわ


454 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:35:04.39 ID:N5ic39+X0

再開発に反対するのはだいたい在庫かパヨク(築地市場の件がいい例:あと共産党ポスターのある店や家は築数十年のオンボロ多し)
だから、マスゴミを使ってレトロブームを仕掛けて、一般人までも反対派に味方するように工作した

…それもクレヨンしんちゃんのオトナ帝国で茶化された上
築地市場の移転問題でその手口がばれたがね


455 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:35:57.25 ID:sth7tQRP0

中目黒、高架下凄すぎ
武蔵小山は、どっちかっていうと、下町みたいだよねー
目黒近いけど


456 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:36:36.67 ID:7xmrufgy0

>>452
生活するのにはイオンモールがあれば十分だよ
いやそんな大げさなものも必要ないね


457 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:36:47.46 ID:Bae8RlAX0

>>449
両方東急船沿線だけど近くない


458 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:37:47.37 ID:sIZCbkro0

汚い飲み屋街があるという理由で武蔵小山のマンションに
住む人なんておらんからねw


459 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:38:03.63 ID:ZVqbuCKK0

ぱっと見武蔵小山って赤羽に雰囲気似てない?


460 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:41:21.70 ID:dkpFzQt/0

>>459
似て非なる。
赤羽の北朝鮮率は異常。


461 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:41:54.52 ID:l8wdJqZ00

高田道場
竹原のイタリアンレストラン(今はない)
K−1ジム
女子プロレスの事務所?

格闘技系が多いな


462 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:42:55.15 ID:BcwhYM9B0

>>456
じゃあ都市部の人間もイオンモールしか使わずに生活しろよ。


463 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:43:12.06 ID:MXGMtUFF0

観光立国を目指すと謳っていた真逆の事をやるジャップ。アキバの失敗例を学ぶべき。


464 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:45:18.90 ID:YaZf/dNg0

>>34
3年戸越に住んでたがコヤマは初耳ですわ


465 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:46:46.39 ID:sth7tQRP0

もと女子プロの人が、スナックみたいのやってるよね〜


466 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:47:10.85 ID:7xmrufgy0

>>462
ないんだわ
田舎はイオンモールあっていいね


467 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:48:02.15 ID:hfSO8+gP0

その飲み屋街の店主たちが許さなければ再開発は無い
許したってことだろ


468 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:52:52.12 ID:ypND2S5H0

ムサコの呼ぶようになったのはここ30年程、
50歳以上の人に聞いてみな
こやまと言うのが一般的だった。


469 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:52:55.80 ID:BcwhYM9B0

>>466
いや東京周辺にあるだろ。
地方だって車で1〜2時間とかかかるような数しかないぞ。


470 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:55:20.82 ID:Ge/Twz6s0

なんの特徴もないビル街に変身
どこも同じ


471 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:55:22.01 ID:sth7tQRP0

赤羽の方が、更にディープで小汚い
武蔵小山の方が、金持ちが多い


472 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 13:59:43.49 ID:ZZycWG7O0

綺麗でさっぱりしてつまんない街になるんだろうな


473 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:00:07.30 ID:7xmrufgy0

>>469
どこかにはあるんでしょう、知りませんけど
まあイオンモールほどの大げさなものでなくても生活には何も支障はないと申し上げたと思います
スケールダウンしてそこらのスーパーとかチェーン店で十分でしょう


474 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:01:10.49 ID:VxVNIjVv0

>>469
あるけど…あるけど…その1時間2時間の間に用事が済む。
おそらく行くとしても週末にどっこらしょと車で出かけるレベル。それよりは駅直結のテナント食品店などが、私のような下の上レベル階層の普段使いには丁度いい。

どこかのレスにあったけど、クルマと商店の肌が合わないってのは…
もしかしてクルマは悪なのかな。なんてそんなことは無いんだけどさ。便利だし。


475 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:02:23.63 ID:z+q23ZeV0

まーたタワマンかよ、東急の阿呆具合にあっぱれ

穴場だった目黒線もこれで死んだな


476 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:03:09.85 ID:IJ7hbdJA0

グローバリストの文化破壊工作の一環だろ
文化破壊すればコミュニティが死んで統治しやすくなる


477 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:04:37.31 ID:LC3psLn10

赤坂の政治家も通う有名な料亭でさえも潰されてビルになるとか、最近の
記事で見たな


478 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:06:47.77 ID:sth7tQRP0

ヒルナンデス終わり、ミヤネ屋か〜
サンドイッチ食べよ〜


479 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:07:30.11 ID:qZHt6hmc0

まあ、立地が最高だからなあ
仕方ないだろうなあ


480 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:08:26.07 ID:z+q23ZeV0

>>75
航路問題で大井町はもう死ぬ間際


481 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:09:44.15 ID:BcwhYM9B0

>>473
そうか。
じゃあ別に街が再開発でビル街になろうが画一的になろうが問題ないな。
このスレで文句言ってる奴にスーパーだけあれば東京はいいんだよと言ってやれ。

>>474
地方でシャッター商店街なんて言われてるような所って
駐車場が有料だからってのが大きな原因かなと思う。
悪だとしたら有料駐車場じゃないだろか。


482 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:12:43.08 ID:sth7tQRP0

アスカって、イタイよな
どこ住んでんだろ、アスカ


483 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:14:35.21 ID:z+q23ZeV0

>>128
三茶の三角地域はもと闇市区域で在日が関わってるから東急の地上げでも無理だった


484 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:21:08.83 ID:z+q23ZeV0

>>208
二子玉川は風俗一掃されただけでも充分意味ある再開発


485 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:23:27.79 ID:7xmrufgy0

>>481
服屋やら飲み屋やら飯屋やら腐るほどあるけれども、どうでもいいよ
ただ街の人が街らしさに価値を見出すのは無理からぬことだが
田舎の人が田舎らしさに価値を見出さずに都会にばかり目を向けるのは
メディアに感性を歪められているということで残念だ


486 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:23:38.54 ID:qbZ2DSwe0

何年も交渉してたんだろうが
何ヶ月かぶりで行ったら店やら住宅やら
ごっそり無くてビビったわ


487 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:25:38.47 ID:+6408Pxq0

武蔵小山にタワマンなんか建ててどうすんだよ
二子玉川のライズも武蔵小杉のタワマンもすでにゴースト化してんのに、二の舞になるだけだろ
じらいやもみやこやも新楽飯店も悟空もうち田も天もおひめも無くなったら魅力半減じゃん


488 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:30:05.51 ID:LN6iziT80

>>484
東急の新興住宅地っていかがわしさ0だけど生命力もどんどん枯渇していく感じ
あれだけ清潔な街作り上げても住民はいつも死んだ目でイライラしてるしw


489 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:30:28.57 ID:BcwhYM9B0

>>485
メディアに感性を歪められてるのはお前のような都会の人間だろw
地方のいい部分だけをあげつらってるだけ。
トータルで見れば田舎の価値なんて大幅なマイナスだわ。
電車やバスや連絡船が破たんして足が無くなるとかお前は想像できるか?


490 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:31:19.16 ID:LN6iziT80

>>489
都会に憧れてられるのは田舎にいる間だけだぞ


491 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:36:20.21 ID:3NWUJUsT0

酒飲んでよっぱらって大声叫んでやつなんて見たくないから、
なくなっていいよ。


492 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:36:46.45 ID:BcwhYM9B0

>>490
アホか。
都市部の方が住みやすいし仕事もあるし
いいことづくめだったわ。
お前こそ田舎に住んでみろ。3日で飽きるぞ。


493 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:37:16.88 ID:3NWUJUsT0

>>488
その見方は、あなたの心のうちが反映されているだけじゃん。


494 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:37:45.99 ID:7xmrufgy0

>>489
いい部分もあるし悪い部分もあるというのは都会でも田舎でも一緒だよ
もちろん、できることとできないことがあるのも一緒

できないことが多すぎるという話だったので
都会で出来ることにばかり目を向けて田舎でできることから目を背けているのは目を曇らされている、
という話をしたんだよ


495 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:37:58.72 ID:3NWUJUsT0

>>490
都会にすんでしまえば、それは憧れではなくて現実でから
あたりまえのことだな。


496 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:38:05.32 ID:KaHJN1tj0

許さないって選択肢はない
資本主義否定かw


497 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:38:47.96 ID:IoaRp0XT0

>>490
大体何処に居ても環境の不便さや物足りなさが気になるからな
田舎の不便は日常に密接な部分が大きいから特に気になるんだよ


498 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:40:08.92 ID:LN6iziT80

>>493
心とか文化とか無視していいなら生きていくなんて簡単なわけで


499 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:40:21.96 ID:YFVRby0/0

>>418
明治神宮はあまり植生が多種類じゃないし警備もあり林には入りにくい


500 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:42:10.30 ID:fCw4AkNh0

>>445
アーケードが途中無いけど、複数の商店街が連なってるので
新世界から(日本橋 道具屋筋(並行で黒門市場) 戎橋 心斎橋)本町まで4kmほど
商店街がつながってるな。


501 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:42:30.89 ID:BcwhYM9B0

>>494
そりゃどちらにもいい部分も悪い部分もあるだろ。
ただ田舎の悪い部分をお前が見てないから言ってるだけ。
さっき書いたけど電車やバスが本数少ないどころか
経営破たんするような場所がどこをどう考えたらいい場所なんだよ。
ちゃんと答えてみ。


502 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:42:44.40 ID:YFVRby0/0

武蔵小山か荏原中延か忘れたがねぶた祭りが楽しかった
土地の子がやっていた


503 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:43:00.53 ID:phEe27pw0

>>487
おひめはもう無いだろw


504 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:43:57.05 ID:B9Sh/wSH0

タワマン出来たら、いまのマンション売ろうかな〜
人多杉も、イヤだしね


505 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:45:32.05 ID:7xmrufgy0

>>501
自分はその一点だけをいい悪いの判断基準とはしない


506 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:47:18.75 ID:B9Sh/wSH0

ねぶたは、中延ですよ


507 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:49:38.76 ID:7uUcNsfPO

いいわけないだろ。地域文化を守るのが後に遺された者の努めだよ。

でもそれは武蔵小山の人が決めることであって、外野が決めることじゃない。
結局、結果論でしか語れないな。


508 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:50:34.76 ID:LN6iziT80

>>492
>都市部の方が住みやすいし仕事もあるし
>いいことづくめだったわ。

都会暮らしは友達が同僚が首吊ったり、心病んでクスリ漬けになってからが本番です


509 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:50:50.28 ID:rBAVolLc0

ずっと東京だが
好き好んで田舎行きたがるのは池沼としかおもえん。
もしくは現実逃避。


510 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:51:38.78 ID:BcwhYM9B0

>>505
アホか。
生活の重要な部分を無視するな。
そもそも他にも生活に直結する不便さなんていくらでもあるわ。
いい所しか見ないお前が一番マスコミに毒されてるんだよ。


511 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:53:01.87 ID:LN6iziT80

>>509
俺も田舎に行きたいとは思わんが、都会はいいことずくめなんて言ってる奴には
都会暮らし舐めんなと言いたくなるな


512 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:53:28.43 ID:VxVNIjVv0

>>481
意外な視点です。
なぜ有料駐車場を設置しなければならなくなったのか。
無料開放は採算が取れないと嫌う商店街組合の立場でしょうか。
なぜ採算が取れなくなったのか。
大型店の進出で真新しい店に市民が目を向けたからでしょうか。
では大型店は悪かと言うとそれも言い切れません。
しかし実際に個人店は減少しました。

確かに創出するのは難しいといいます。例えば前出の、皆が目をつけていないような魅力の発見など。
強烈に推し進めて人、コネ、カネが集まればインフラも見直される可能性が高まる。生活に必要だから。

ちなみに近所の児童館ではイベント盛り沢山です。
個人店チェーン店協賛、そしてスタッフは住民が殆どなんです。
実際にあれこれするのは住民なんです。
商店街も同様です。私の区内、何故かシールラリー、スタンプラリー大好き。
老若男女ぞろぞろ歩きます。
私の育った地域では児童館イベントはスタッフ。受け身でした。

流れ者が集まる寂れた地域で長く育って今ココに移り住んでいます。繋がりのある地方より寂しかった。
街を変える出発点はいつだって個人店、住民なのだと実感します。


513 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:55:00.30 ID:BcwhYM9B0

>>508
田舎も普通に自殺や鬱病あるぞw
自殺者数一番多いのは秋田じゃなかったか?
そもそも仕事の無い地方は同僚作るのが大変だわなw


514 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:56:24.26 ID:k6F1Vldf0

土地の余ってる場所にタワマンの意味w
タワマンは都心3区だけで良い。
特に武蔵○○とか恥ずかしくて住めないw
過剰評価で本来の価格の数倍だぞw
数年後、マスコミに騙された感ハンパねーぞww


515 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:59:38.08 ID:BcwhYM9B0

>>511
そういうのは地方でも生活してから言ってほしいなあ。
都市部がどれだけ恵まれてるかよくわかるよ。


516 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 14:59:55.86 ID:LN6iziT80

>>513
そういう地域のしがらみで病んじゃうのとはまた別の問題があると思うよ

都会人が個人店とか商店街にこだわるのは、精神の安定という側面が大きいのだと
話していて気付いた
ショッピングモールとタワマンの街は大体住民荒んで来るからな


517 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:00:20.22 ID:7uUcNsfPO

>>509
生活がうまく回っていればね。
それか自分の現状を理解してない馬鹿かどちらかだよ。
そのどちらでもない奴がゾンビのように生気のない顔してたり、電車に飛び込んだりするんじゃないのか?


518 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:00:33.10 ID:7xmrufgy0

>>510
それは間違いだね
僕は田舎にも都会にも良いところと悪いところがあると言っているよね
君は田舎の良さ、都会の悪さを認めてないね
それはやはりメディアに歪められているんだよ


519 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:00:43.14 ID:phEe27pw0

>>514
田舎住まいで知らないのは無理もないと思うけど、武蔵小山は品川区なんだ


520 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:01:07.67 ID:Uio4qlBh0

>>88
東京は過密どころか、スプロール化の進んだ面積が広大な地方都市になってるんだが。

都心に高層ビルを建てまくって、人口を集積させるのが正しい


521 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:02:44.12 ID:Uio4qlBh0

>>81
だってお前ら家電製品をamazonで買うんだもん。
そりゃアキバも衰退するよ。


522 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:04:35.47 ID:Klf/cJ8e0

おっさんの居場所もちょっとは残してやらないと荒れるよ


523 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:05:18.25 ID:k8ANLOKB0

武蔵小山にタワマン?なんか似合わないなぁ…


524 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:06:27.52 ID:W3ytVZQE0

渋谷あたりでムサコと言われたら、たいてい武蔵小杉。
おまかせコースなら目黒病院から円融寺通りを抜けて洗足坂上で中原街道に出るのだが
武蔵小山と勘違いしていないかと途中で不安がる人もいる。


525 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:07:17.94 ID:Uio4qlBh0

>>116
そりゃそうだろ。東京の最高250mしかない高層ビルを見ても、フーンとしか思わんだろ。
上海も香港もニューヨークも500m級のビル街がフツーにあるのに。
ソウルでさえ500m級。
東京なんか低い高層ビルと老朽化したオンボロ低層ビルと狭い商業箱物と
掘っ建て小屋しかない。

そんなところに行くならゴールデン街のほうがまだ暇つぶしできるだろ?


526 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:08:27.07 ID:b8QJMeXK0

再開発で木造の家とか作ったら評価するな


527 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:08:55.34 ID:BcwhYM9B0

>>518
生活にとって重要な部分を無視してどうやって生活するの?
カブトムシとってサーフィンしてりゃ生活できるの?
田舎の良さなんて生活に無関係な物が多いし
都会の悪さなんて良さからすれば屁みたいなもん。
そもそも田舎から都会に出てくる人間の方が多い時点で
田舎の良さなんて役に立ってないって分かるだろ。


528 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:10:21.73 ID:TxgOpeow0

再開発で駅前潰してもう結構経つだろう
せめて潰す前に話題にしろよw


529 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:10:25.81 ID:Uio4qlBh0

>>138
風光明媚な江戸の街並みを破壊し、オンボロレトロ飲屋街にした罪はシカトかよ。


530 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:10:43.85 ID:NTaB2Bai0

10階あたりを買おうかな。


531 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:11:15.68 ID:NTaB2Bai0

駅横だし、価値が下がらんからマジ買おう!


532 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:11:47.66 ID:NTaB2Bai0

80平米で8000万ぐらいか?


533 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:11:56.17 ID:Uio4qlBh0

>>154
だって男子はamazonでしか買い物しないんだもん。
あとパチンコ


534 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:12:40.52 ID:BcwhYM9B0

>>516
しかしこういう開発が起こって新たな流れが出来て金が回る事が
その地域にとって大切な事じゃないのかね。地方はそれが少ない。
まあタワマンに関しては外国人需要とか
相続税の節税対策ってイメージがあってどうかなとは思うけど。


535 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:13:13.96 ID:TxgOpeow0

>>4
武蔵小山で警戒するべきは半島系総連とハッピーでサイエンスなカルト


536 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:13:20.05 ID:NTaB2Bai0

北側は都心の夜景が見えて悪くはないが、やっぱ住むなら東側か南側だな。


537 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:13:29.16 ID:Uio4qlBh0

お前ら彼女や嫁さんをオンボロ飲屋街側のボロアパートにでも住ませたいの?

高層マンション南向き高層階に住まわせたほうがいいんじゃないの?


538 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:13:33.62 ID:o/LaF9xM0

壊すのはすぐだけど
2度と取り戻せないんだよね


539 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:14:35.27 ID:NTaB2Bai0

>>535
品川区のゴチャゴチャしたところは、朝鮮人が多いんだよなぁ。

まぁ、川崎よりマシだが。


540 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:15:46.14 ID:Fhc8MQwp0

>>81
伝統とか文化とか小汚いあばら屋に無いから
パヨクとかチョンは日本を破壊する事しか考えないのか


541 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:16:14.22 ID:NTaB2Bai0

ゴールデン街やしょんべん横丁なんて、文化でもなんでもない。

残すべき歴史的価値なんて殆どないわ。


542 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:18:11.44 ID:7uUcNsfPO

>>527
逆だね。
毎日サーフィンしたりカブトムシ捕ったりする事が出来る人が地方に住んでる(セレブ)なんだよ。
移動も基本車でdoor to door。東京はけっこう歩くよね?
そんな事したくないよ、しんどいじゃんw

地方に住んでるセレブと東京に住んでる一般人とじゃ話が合わないでしょ?
横からごめんよ。


543 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:18:24.55 ID:NTaB2Bai0

アメ横だって、戦後朝鮮人がヤミ市で築いた街だもんな。

そろそろ浄化した方がいいな、アメ横周辺は。


544 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:20:11.26 ID:7xmrufgy0

>>527
田舎に越して来いと言ったので、君の生活には支障がないと判断したんだよ
で、君が飲み屋の話をしていて、できないことが多すぎると言ったから
やはり利便を問題にしているのではなく、趣味や娯楽のことだと判断してそういう話をしたんだよ
田舎は退屈だ、的なね
だからそういう話をしたわけ


545 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:20:44.00 ID:TxgOpeow0

>>39
むしろそんなこ汚いジジババとかがそっちに流れて街全体がバランスを保てているというオチはあったw
今とか駅前のバス停横とかを占有して居座り酒盛りはじめたり商店街の入口前を喫煙所の如く使い出したりで
逆にヘイト稼ぎまくってる。


546 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:22:18.97 ID:Dvo58Kwz0

こういう所行ってみたいけどボッチで行くと話し掛けられるからな


547 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:23:59.63 ID:TxgOpeow0

>>539
今でこそ無いけど、以前は隣の不動前に半島学校があったり、商店街に総連と繋がりがあるパチンコ屋とかあったからな。
ハッピーな方はいまだに遠くない場所に建物あったりするし街頭演説とか毎回やってくる。


548 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:25:10.14 ID:BcwhYM9B0

>>544
じゃあ話を戻すが趣味や娯楽に関しても
田舎の方が出来る事明らかに少ない。
それを知らないからお前はそんな書き込みが出来るんだな。


549 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:27:53.06 ID:Fq68/HMx0

同じムサコと呼ばれる武蔵小杉をパクらんでも、真似るなら武蔵小金井(ムサコ)だろ
目黒線、大井町線、池上線にタワマンは似合わない


550 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:28:36.03 ID:TxgOpeow0

>>525
地震の多い日本に500m級タワマンあったらある種のホラーだなw


551 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:30:05.44 ID:YzP2axhoO

武蔵小山駅の朝の混雑が、3両編成時代に戻ってしまった。
1台目に乗れないし、乗ったら押し寿司の寿司飯になった気分を味わう羽目になる。
これ以上人口が増えたら、圧力でドアが開かなかったり
窓ガラスが割れたりしそうなレベル。


552 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:30:20.16 ID:B0CQbp4x0

汚い町でもブレートランナーの近未来感みたいな町がいいな


553 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:30:34.41 ID:LNXH7BtV0

武蔵小山駅周辺、タバコのポイ捨て多いんだけど?


554 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:30:37.44 ID:Yd5UpF0W0

ハイサワーなんて知らんな
薄水社?知らねーな


555 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:35:56.77 ID:JRDVOUwd0

自治体に丸々入る固定資産税の額が
桁違いだもん。

だから、一旦再開発して地価を引上げた後、
地域イベント的なレトロ飲み屋街風の集合事業体を復活しろよ。
 


556 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:36:09.65 ID:7xmrufgy0

>>548
できることを探してないと思うんだよね
何かあっても「興味がない」と「ない」ことにしてしまう
しかし都会にあるものは魅力的に思って「ある」に分類してしまう
だから興味の問題に過ぎないよ
探せとは言わないけどね
残念だと思うだけ


557 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:39:10.75 ID:hMglDNWp0

>>543
アメ横センタービル見ると腰抜かすよ。
もうヤミ市から発展とかそういうレベルじゃないから(笑)


558 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:40:30.24 ID:hMglDNWp0

>>555
イベント屋が企画したレトロ趣味なんて何の価値もないよ。


559 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:47:18.37 ID:tlni8U9B0

東京五輪中止しないか?
五輪って生活にとってメリットないよ


560 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:49:13.05 ID:u/JUUwTM0

五輪なんて東京を舞台に金儲け考えてるやつらばっかり
都民は疲れてるどうでもいい


561 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:51:15.81 ID:hdcI/mAN0

武蔵◯◯て
武蔵小金井とか武蔵小杉のイメージが強いわ


562 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:52:39.45 ID:tlni8U9B0

>>520
香港とかシンガポールは小さい島一つが都市だからね

日本の東京は関東平野の湾岸だからな
東北地方と東海関西からの人や物が来たり行ったりする所
でもデカすぎ
国際的に見ても東京ほどバケモノじみた広がりの都市ってないな


563 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:52:59.32 ID:yeZF8IGh0

もしかして熊谷組長の地盤?
再開発?振り向くなと


564 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:53:42.47 ID:7xmrufgy0

>>548
すまないけど出かけなきゃならないから、多分ここまで
じゃ失礼


565 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 15:59:43.82 ID:sUkBuGY00

みんなタワマン大好きなんだな
俺は4階以上絶対むり


566 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:00:19.79 ID:Q6DVSPCS0

写真見たら予想以上に要らん風景だね。
タワマンで良いだろ、こんな所。
同じ写真見せて、黄金町や堀之内ですって言っても気付かない人がほとんどだろ。


567 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:04:17.36 ID:GTaTy4x10

メザシから
ロココまで


568 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:04:47.85 ID:83+ciyxt0

まず武蔵小杉がちょっと前まで工場地帯の汚いところで、再開発してタワマンだらけのちょっとオシャンティな街に
なったってことを知らないやつが多すぎ。
ムサコなんて誰も言わないよ
武蔵小杉はコスギという
武蔵小金井?行ったことねーよ


569 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:05:46.83 ID:Twx2W+QO0

西小山ってのもあったなあ。
あのあたりは、東工大の学生がたくさん住んでいる。


570 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:06:29.46 ID:IJ7hbdJA0

>>527
カブトムシとったりサーフィンしたりすることを人生の楽しみとする人が
たとえばいれば、それをすることができることはヒューマニティの観点から
至極幸福な状態だよ。

朝6時に家を出て22時に返ってくる生活をして、銀行の預金残高を眺めることだけが
この世に生を受けた意義だと思ってる人はそれを満喫すればいいわけだし

一方で、本人にとって生きる意義を見出さない対象に人生の大切な時間の大半を注ぎ込むこと
を余儀なくされることがいかに不幸なことかという普遍的な問題が存在してる


571 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:07:09.50 ID:jH6+x+Sj0

武蔵小山再開発ってマジかい
あの雰囲気がなくなったら魅力ない土地になるだろうに


572 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:07:27.34 ID:NYI0+k6f0

レトロっていうか、単に戦後直ぐのバラック闇市からの流れだろ
いつまでも残せるものじゃない


573 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:08:10.01 ID:Twx2W+QO0

武蔵小山、武蔵小杉、武蔵新城、武蔵溝の口、武蔵越生、武蔵浦和、


574 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:08:10.66 ID:B6qhCBov0

森ってなんで死にぞこないのくせにあんなにごうつくばりなんかね。

オプジーボなんか効かなきゃよかったのに。


575 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:10:09.81 ID:1uihvaFD0

うちの近所も最近タワマンが立ちまくってて住宅地だからいびつな風景になってんだよなあ
あれ規制とか出来ないんかな。異様だろあれ


576 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:11:13.81 ID:IJ7hbdJA0

火発ぶっこわせばタワマン顔面ブルーレイになるぞ


577 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:11:26.49 ID:VTVlNI3I0

武蔵小杉の人気の7割くらいは武蔵小山との勘違い


578 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:11:37.81 ID:IoaRp0XT0

>>512
地方都市でも中心地に近いと駐車場代は結構高いし
無料にすると放置が増えるからな
大抵は
〇〇円買うと〇〇時間無料
なんだけどそれだと目的無く出掛けられない


579 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:11:49.34 ID:+Zuofhh/0

タワマンの中に入れればいいじゃん。

テナントにするんじゃなくてそのままリアルに再現して。


580 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:13:00.53 ID:Twx2W+QO0

タワマンに新聞配達するの大変だなw
新聞抱えてエレベーターに乗って、廊下走って・・


581 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:13:08.80 ID:eYTzDwms0

>>132
39年前じゃねえかよ
+板に張り付くとか気色悪いジジイだな


582 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:13:36.33 ID:KgVQdxQI0

武蔵小山って言えばたけのこだよな。
たけのこで売り出せよタワーマンションなんかにょきにょきさせずに。


583 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:14:54.06 ID:OO3GvNxn0

>>581
けっこう暇な年金ナマポがいるみたいだよ


584 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:16:15.33 ID:IJ7hbdJA0

>>580
ロビーの郵便受けに全部入れる


585 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:16:59.66 ID:xsLnMg620

>>580
えっ!?


586 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:18:24.40 ID:hMglDNWp0

>>579
どちらにしても家賃負担がキツくて同じ商売は出来ないから。
どこかの資本入れて「なんちゃって」なら出来るかもしれないが。


587 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:19:29.61 ID:TYJ3eOhl0

>>580
ベランダに投げ入れるの見たことないの?


588 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:20:37.36 ID:XV17KeLA0

武蔵小山住んでたから懐かし〜
飲み屋街?のカウンターだけの洋食店も無くなっちゃったのかな?
移転かは知らんけど


589 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:20:37.74 ID:4qNTxZU20

目蒲線ナツカシス
緑色のやつはエアコン付いてなかった


590 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:22:44.34 ID:Sml3zbwb0

アゲマン、ヤリマン、タワマン


591 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:25:00.13 ID:3B1xOLPlO

飲み屋街を無くして再開発はまだいいがあそこにタワマンはねえよ

武蔵小杉みたいな街並みにするならともかく1棟だけタワマン建っててもおかしいだけ


592 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:25:23.62 ID:+YHsie7m0

武蔵小山に昔住んでた。
多分日本最強に住み易い街。
いろんなところに転勤族したり出張したけどここ以上はないと思う
基本山の手の中の下町で、本当の下町ほど下品過ぎない。
大きな商店街、昭和の飲食街、広大な緑の林試の森、都心に近く交通至便なのにどことなく地方都市の風情と人情。
これらが渾然一体となって魅力的な街になってる。
離れてだいぶたつけど今でも東京にでると必ず武蔵小山のこの飲食街で飲みにいく。
ここが無くなったらもはや武蔵小山とは言えなくなる位の重要な要素だった。
タワーマンションが建っても、ビル内に飲み屋街を再現してほしい。
切実に願う。


593 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:27:03.76 ID:3B1xOLPlO

>>577
今は逆だろうね
武蔵小山に住んでると言うとだいたいが武蔵小杉と勘違いされる


594 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:29:04.70 ID:cmMSbKmh0

もう建て尽くして、土地無いんだろうな
商店街の古い靴屋は、もうすぐ閉店らしい


595 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:32:07.10 ID:QxX9QNML0

新玉川線も目蒲線も立派になった


596 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:34:25.30 ID:YzP2axhoO

おひめと同様に謎多き店リバ〜が秋に閉店して、
面白味に欠ける商店街になってしまった。


597 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:35:37.01 ID:cmMSbKmh0

バス停の横の汚いジジババ、ジャマやんww
コンビニのベンチでも、酒盛りクサイやん


598 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:36:27.52 ID:9+vn7WAK0

商店街にマンションはもう建ってる
タワマンではないが
1階は保険屋
風情のある商店街としてはここはもう終わってるよ


599 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:39:24.70 ID:LytSMH560

そんな事よりいい加減武蔵〜の名称をどうにかしろよ分かりづらい


600 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:40:02.68 ID:cmMSbKmh0

建設業界も、ネタ切れだね〜
もう多和マン頼み


601 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:41:31.98 ID:k3xd0R7S0

>>1
ここ、いい飲み屋街なのにな
戸越の商店街はなんもないし、なくなると残念


602 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:42:34.55 ID:k3xd0R7S0

>>593
だとすると、小山にタワマン建てまくると、ますます間違われそうだな


603 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:43:14.65 ID:3B1xOLPlO

>>598
別にそれは駅からも遠目からも目立たないし
このタワマン武蔵小山になんかできたら圧迫感しかないよ


604 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:44:37.44 ID:cmMSbKmh0

立ち飲み屋は、道路沿いに何件か移動してたのを、この前確認した


605 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:44:37.52 ID:dkpFzQt/0

だいたいタワマン予定地の不法占拠飲み屋街を懐かしんでるのは、地元民じゃねーだろ!


606 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:45:52.12 ID:7uUcNsfPO

>>560
日本中がそう思っとるわ(-_-;)


607 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:46:05.16 ID:3B1xOLPlO

>>602
1棟だけならまだ建てまくってくれたほうが景観的にはいいわ
建てまくれば武蔵小山また復権するだろうし


608 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:47:11.94 ID:cVomSZ6V0

>>593
すでにこのスレ見ていて武蔵小杉と勘違いしてたわ


609 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:47:13.04 ID:3B1xOLPlO

>>605
地元民は近寄らないしな


610 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:49:50.05 ID:7uUcNsfPO

>>590
クワマン


611 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:52:31.60 ID:T2lJT6vu0

地元は再開発自体に反対してるわけじゃないじゃん

古いものと新しいものを融合してくのが日本だよ


612 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:52:41.07 ID:3B1xOLPlO

>>608
だろうね
話してて「むさしこ」まで言ったらみんな武蔵小杉と思い込んじゃってるもん


613 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:55:25.02 ID:3B1xOLPlO

>>611
どんだけ反対意見あったとおもってんだよ
諦めただけだよ
実際に出来上がったら地元民悪い意味でまた衝撃うけるぞ


614 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 16:56:49.92 ID:cmMSbKmh0

バンパイヤと怪しい中華飲み屋は、復活してた
焼き鳥屋も
ラーメン屋も、立ち飲み屋みたいになってた
結局、立ち飲み屋だらけぢゃん(笑)


615 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:08:21.63 ID:9+vn7WAK0

これとは全然関係ないが
ドリカムの肥後に似た店主の中華屋が廃業したのは
悲しかったな


616 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:09:36.62 ID:NeyDEhtm0

小汚い町だな。
再開発しても良いだろ。
古いものにすがって生きるのは日本人には似合わない。
常に文明開化の精神。


617 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:18:39.69 ID:k8ANLOKB0

>>616
蒲田に来たら卒倒するよ。


618 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:18:40.73 ID:iJDl4V8m0

泰華には お世話になったヮ
学生時代


619 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:31:53.56 ID:cb3ydGUx0

ほんと地上げ屋はたちが悪いねぇ
人が住まないマンションばかり建てて数十年後はチャイナかゴーストタウンにでもする気かよ


620 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:49:52.02 ID:T2lJT6vu0

>>613
そうなのか
>>1-2に「反対」って文字がないからそういうもんかと思ったが


621 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:52:02.79 ID:aLMsGekn0

>>613
地元に人かなだれ込むと嫌だよなー。


622 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:56:03.16 ID:mDu5Mrq00

>>63
低層階でね。もっといくでしょ


623 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:56:57.02 ID:mDu5Mrq00

>>74
そんなにながくないよ。ホームの場所による


624 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 17:57:40.94 ID:1NjsTwFN0

>>614
バンパイヤ、再開発終わったら戻るらしいね


625 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:00:24.13 ID:kV2q7yi60

レトロ=老朽化
で建物ガチで建て替えの時期なんだろ


626 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:01:09.98 ID:EQC85Cy90

工作員がうじゃうじゃいるなぁ


627 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:07:07.00 ID:ijPlGia10

>>619
土建屋は建物を建てるのが仕事だし、
その後街がどうなろうとあとは「知らんがな」でしょ


628 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:09:04.30 ID:ijPlGia10

>>625
なにしろ地震の問題があるからなあ・・・
建物が崩れて犠牲があったら大変だし
俺は九段会館の天井が落ちる映像見てつくづく思ったよ


629 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:13:15.78 ID:TSXwMRRp0

>>622
武蔵小山に限らず、目黒区は23区で一番不当に高い区だと思う
なんでこんなに高いのか謎だわ


630 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:28:45.96 ID:D+VYejSQ0

でかい田舎のショッピングモールも全国どこいっても同じチェーン店ばかりだしね
地元の商店街は地域の味があっていいと思う


631 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:39:54.19 ID:TSXwMRRp0

商店の個性だと都会というか山手線最強
ハイクラスな店から若者、オタク、老人、風俗、韓国人からゲイまで
ほぼ全ての属性の聖地的な物を網羅している
そりゃ田舎の金太郎飴モールじゃ味わえんわ


632 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:46:12.55 ID:BcwhYM9B0

>>556
探せと言った所で選択肢が明らかに狭い。
田舎は我慢しろっていってるようなもん。
都会人は傲慢だな。


633 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:52:44.53 ID:Gi/Mk5xB0

>>261
最近は知らないが小山台はそんな高くないだろ。

あって62くらいじゃない?


634 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:54:20.19 ID:01oa1EH30

でけーマンションとか、人口減ってるのに需要ある不思議


635 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 18:55:00.63 ID:XV17KeLA0

そもそも地元では「ムサコ」って呼ばないよ
(それだったら武蔵小杉もムサコになるので)


636 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:04:10.32 ID:wpT9yEM+0

東京の土地の高度利用はどんどん進めるべき

快適な通勤生活があって、文化的な生活が成り立つわけで


637 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:12:34.13 ID:UXJP1hoH0

まぁしかし田舎じゃとっくに消滅したような肉屋が駅前商店街に残っていて、ラードで揚げ立ての
コロッケやメンチカツが食えるのが東京

大手デベロッパーもそこんとこはよく注意せんとね


638 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:13:16.09 ID:FwO5tyxt0

中野臭い街だな


639 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:15:06.11 ID:x6f2qra2O

中央線の住人でもカッペが多くて、個人商店嫌いが増えて笑える。

工場で作ってCMやっている商品しか買わない連中多い。


640 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:18:25.38 ID:Uio4qlBh0

>>538
うんこだってそうだぞ。
一度出たうんこは2度と直腸に戻ることはない。
つまり飲屋街はうんこ


641 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:19:02.01 ID:ZNp5W4HfO

>>63
都心回帰しているニューリッチ層向けだな。しかし武蔵小山がこんなことになってるとは知らなかった。タワマンは街を破壊するよ。タワマンがある街に住んでいるからわかる。


642 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:20:46.57 ID:Uio4qlBh0

>>550
634mのタワーはあるけど、震災で大丈夫だったから高層ビルも大丈夫


643 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:21:11.73 ID:Uio4qlBh0

>>641
どこに住んでいるの?


644 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:22:09.64 ID:XOghfuIq0

武蔵小杉をムサコ呼ばわりするんじゃねーよ、ニワカのカッペ!


645 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:27:04.72 ID:bS3QqJbD0

どうせだったら1辺が数百メートルぐらいの巨大な奴を作って欲しい。
各地にそういうのが出来て密集して住んでくれたら地上の土地が余る。
安い値段でのんびり暮らせそう。


646 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:32:37.52 ID:0IUv1Xe00

東急の二軍的存在だった目黒線や大井町線が
どんどん再開発されていくな
確かに都内で開発の余地がある所といえばここか
あとは増築不可能な池上線くらいしか残ってない


647 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:34:54.83 ID:PsMTINpA0

>>3
時給いくらだ?
早く死ねよ


648 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:36:06.29 ID:0lvmj5spO

駅前のヨーガ堂(イトーヨーカドーじゃない)、真ん中辺りのささやが
無くなった時点で利用価値無くなった。


649 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:36:42.08 ID:PsMTINpA0

>>35
土建屋と政治家主体でな


650 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:37:09.98 ID:jJfMPW/wO

>>1
許される


651 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:45:52.68 ID:jiHq/3Qe0

地元と無関係の連中がもったいないと嘆いてるだけだろ
自分の家の近くにバラックの様なクソ汚い家屋があったら嫌悪する、離れた所にあって欲しい、そういう連中。


652 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:46:39.66 ID:kZyiec5G0

そもそも闇市の流れとかじゃないの?
都内はそういうところが続々消えていってるからな。
何かを消し去りたいかのように。
ただ、闇がないと人は生きていけないのは確か。
大阪の鶴橋みたいな闇の掃き溜め状態の街も必要なんだけどな。
ゴキブリホイホイとして。


653 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:53:58.18 ID:DY8eNpYs0

スラム街だな
はやく潰すべき


654 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:57:30.30 ID:S8wg6ENx0

どこにでもあるような大した街でもない癖によく言うよ

日本の成長阻害因子が。


655 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 19:58:37.68 ID:oIO+1V2b0

ムサコ、タワマン建ちすぎ


656 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:02:57.67 ID:OUtA4sZo0

>>503
10年以上前だよな


657 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:15:13.34 ID:nlbyi7uNO

ソーブン堂行って、ささや行って、戸田屋とホテルの通りに曲がった所のパンプキン
懐かしいなあ…


658 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:30:45.81 ID:z+q23ZeV0

>>646
なお複々線化はしない模様


659 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:32:54.61 ID:WuD4ZglF0

武蔵小山は都心から9kmで比較的近いし、木造住宅密集地域で快適な居住環境の
形成と防災性の向上のためにタワーマンションを建てるのはまあ理解できる。

激しく場違いなのは京王線の国領だな。都心から19kmも離れていて、私鉄の
各駅停車しか停まらなくて、周りには畑も残っているのに、市の中心の調布を
差し置いて、34階建てのタワーマンションが建ってしまった。

武蔵小山の昭和30年代風の飲み屋街が恋しいなら、デックス東京ビーチの
台場一丁目商店街みたいに、再開発ビルの商業施設内に街並みを再現させれば良い。


660 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:34:14.17 ID:ey8BUHJP0

“せんべろ”(1000円でベロベロに酔える)

こんな奴らもっと僻地に追い出しても良いだろ


661 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:36:57.59 ID:ijPlGia10

>>660
いくらサラリーマンだからといって、金のある奴ばかりじゃないんやで・・・


662 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:40:58.89 ID:NIY+NSIc0

東急に圧力かけて目黒線急行停めさせた連中がよく言うわw
(最初は通過線の予定だったが地下化と引き換えに条件を飲んだ)
そもそもあの辺は目蒲線時代から不当に家賃が高かったし
パルムのアーケード商店街でも昭和風情は十分保てる

まあその駆け引きすらできない等々力は大爆笑だけど
いまだに平屋のイトーヨーカドーが残存している京成立石とか


663 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:56:56.17 ID:HJnM9J+S0

ムサコって武蔵小杉だと思ってたよw


664 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 20:59:09.81 ID:nvaYS5py0

古い物を上手に残せないのってアジア人の宿命なのかな
北京オリンピックの時も中国が容赦なく壊してたよね
日本もなんだかんだで文化より金人命より金なんだよね
その点韓国は残すようなものないから気楽だね


665 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:02:41.71 ID:88CK8Id60

こういう記事を書いてるやつってバカなの?
お前が買い取れよ


666 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:03:27.89 ID:1J+z/ShvO

汚いものを綺麗にしたらゴキブリから苦情きた


667 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:04:19.00 ID:eK8odTjT0

>>21
うまいう


668 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:07:17.49 ID:QLG7gTbX0

こんばんは 大成建設ですw


669 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:11:56.26 ID:IoaRp0XT0

>>664
今は特に「耐震」てお題目があるからな
古い建物は古いってだけでガンガン潰せる
大都市岡山の駅ら辺にあった超カッコ良いオバケアパートみたいな奴も取り壊してマンションにするとか何とか
壊される前にもう一回見てくれば良かった


670 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:13:52.66 ID:c04X4uPj0

>再開発で街破壊は許される?

中国に言ってみろよ。
いまだにバブルでゴーストタウン製造中だぞ


671 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:16:02.38 ID:XfTso6qW0

昔ムサコのパチ屋でまだ捕まる前の田代まさし見たことがある


672 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:27:01.16 ID:GLQgyURgO

>>668
潰れかけの東急建設も思い出してあげて下さい
渋谷駅再開発終わったら仕事なくなってまうんやで


673 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 21:53:49.51 ID:TxgOpeow0

>>588
いし井かな
勿論消滅


674 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 01:46:25.34 ID:aGqJkqnK0

汚い飲み屋にも行かないし、飲まないから関係無いとはいえ、地権者の同意も得ずに勝手に都市計画決定されるのもなあ。

区役所と共謀した大手デベロッパー。やってる事は地上げ屋・893と同類だよなあ。

>14年に都市計画決定された「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」だ


675 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 01:53:14.46 ID:iIKkZUuV0

バラックがいつまでも駅前に居座るな
汚らしい


676 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 01:56:13.48 ID:sDTEXHqj0

>>1
これは撤去すべきだわ
地震があったら一発で動けなくなる


677 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 01:56:54.90 ID:viCPfcPF0

>>672 純資産480億円もあって何で潰れるんだ?
東急の補修工事独占してるし、大成、清水の資本参加受けてるし、
優良企業だろ。


678 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 01:58:57.58 ID:ALJVTP/S0

>>676
貴方の言うことが正論だろうけど、こういうところで飲んでる連中は
「地震になったら皆で助け合う」と考えてるんだよな


679 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:12:36.33 ID:SfAEvFTx0

50年続こうが既得権益が奪われるを見るのは楽しい
出来れば二束三文で買い叩かれて欲しいものだ


680 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:24:28.10 ID:XXCG/Qxq0

建て替えがどう考えても難しいタワマンは寿命が来たらどうするんだろうな。
まぁ今買う住人は死んでるだろうからどうでも良いんだろうが


681 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:24:35.97 ID:6FrgDIRP0

ここのアーケード街びっくりするほど長いね
場末だと舐めて失敗
一往復するだけで疲れた


682 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:24:56.33 ID:lQYryDqe0

ソフトクリーム


683 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:25:49.26 ID:lQYryDqe0

武蔵小杉は昔からの住人は「小杉」って言う


684 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:30:05.75 ID:ox3S+dZBO

安いから結構飲み食い、買っちまうんだよな。でも1万以下で、丸々一日楽しめる。


685 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:35:11.62 ID:eM60YgWK0

こういうエリアって、若い兄ちゃんが飲食を始めるチャレンジの場としてあっていいんよ。
ジジババが出ていかないだけの、こういう飲屋街は廃れて自然に消えていく。
今残ってる街は若い人が活気を与えてくれてるんだよ。
なんでも綺麗にしてお高くしてチェーン店を呼び込めばいいってもんじゃない。


686 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:36:22.52 ID:ko5b0FilO

まあ、飲み屋街なんか行かないし


687 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:37:03.91 ID:/EbKudIh0

武蔵小金井にムサコ一番街って奴があるんだが


688 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:38:28.26 ID:eM60YgWK0

めんどくせえな、ムサコは(上)(中)(下)と地価の順につけときゃいいじゃん。


689 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:41:31.92 ID:/EbKudIh0

>>688
神奈川県川崎市の武蔵小杉が下になるべき


690 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:49:18.20 ID:U+Zv2MKh0

>>652
迷惑だ!


691 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:52:52.16 ID:RyIugdak0

>>1
>日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル、約250店舗)

日本一長い商店街は香川の中央商店街2.7kmだろ
http://tamagazou.machinami.net/takamatsushigaichi.htm


692 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:55:18.55 ID:kPq/aK/x0

三鷹駅前の長屋みたいな一帯も
全部潰されてタワマンになる
つまらんのう


693 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 02:57:32.46 ID:fh+epPLL0

タワマンて結局中国人の住居じゃん


694 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:01:23.34 ID:Uz9eG/V50

きったねえ街だな。とっとと潰せ


695 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:01:58.33 ID:zdlLQxoC0

ムサコって武蔵小杉だと思ってた


696 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:04:02.28 ID:CgV4E7zc0

>>691
連続的に店が連なってねえじゃん。


697 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:05:29.84 ID:CgV4E7zc0

>>695
武蔵小山のほうが明らかに格上。
川の向こう先に思い浮かべるとか
おまえ東京人じゃねーだろうwww


698 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:05:51.74 ID:X4uCu1kU0

再開発でなくなったの飲み屋だけじゃないんだよなぁ
駅前にあったいがらし園もなくなってしまった
グリーンソフトを持ち帰ってたい焼きもよく買ってたのに


699 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:09:45.86 ID:CgV4E7zc0

ちょっと都心に入ると一般的な生活をするには不便なので
マンション買うなら武蔵小山はちょうどいいからな。
むしろ再開発が遅れすぎてただけだろうね。


700 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:10:41.15 ID:2+Erjkq70

空き家また作んのか


701 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:11:38.59 ID:/EbKudIh0

武蔵小山にマンションなんて絶対高い
下手したら億近くいく


702 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:13:16.57 ID:CgV4E7zc0

>>701
いまどき1億なんて特に驚かないでしょう。
目黒区あたりのちっちゃい家でも8000万円くらいするんだから。


703 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:15:32.47 ID:rY97/1AA0

>>695
同じく


704 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:25:26.81 ID:Y352Sns60

70年後には古き良き平成を偲ばせる建物とか呼ばれるんだろうし、大した問題じゃないな


705 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:25:45.27 ID:/EbKudIh0

>>702
お主億ション買えるのか?
武蔵小山駅のすぐ前っぽいぞ
駅1分レベルの物件


706 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:29:41.83 ID:nh/2TbPP0

東急ストアの電子レンジ、臭すぎ
前、温めたら弁当がクサくなった
ありえねー
てか、小汚い奴も多い


707 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 03:42:02.90 ID:H9PWFKWw0

>>681
隣の戸越銀座はアーケードはないけど
もっと長い800mあるよ

品川区は西小山や荏原中延、中延、戸越公園、旗の台、長原
あと旧東海道の青物横丁や立会川みたいな商店街が多くて面白いわ


708 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:18:49.85 ID:IK4F8/KnO

家が小さくて中身は他と同じだけど、田舎より値段が倍は高い。

これがみんな憧れる魅力的な物件なんです。


709 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:23:29.35 ID:MhElKhYCO

朝夕に目黒線乗れば判るが小山で乗降する客の野蛮さは驚く
距離感無いオッサン大杉
ムサコは武蔵小杉だし
商店街はつまらない
全くメリットを感じない


710 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:32:35.76 ID:cM2k8R+A0

>>212
自分、1990年頃から数年間あの辺出入りしてたけど、確かに「ムサコ」だったよ
ちなみに戸越銀座は「トゴギン」だった


711 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:33:32.41 ID:ko5b0FilO

田代とのコンビは絶妙だったわな


712 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:47:09.38 ID:EE+xvYhC0

>>2 ニンニク味のホルモン焼き「とんちゃん」、白モツの「煮込み」は、それぞれ120円。

やっぱりな、そういう民族が強引に住み着いて商売始めたところなんだろうなあ・・・


713 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 04:48:14.08 ID:6bI12glV0

>>306
昔、村だったころは おやま だったけど、その後、他から移り住んだ人たちが
みんな こやま と言うから、いつの間にか こやま が正しいことになってしまったそうだ


714 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 05:09:41.47 ID:6bI12glV0

>>573
昔は東京、埼玉、川崎市、横浜市をあわせたぐらいの範囲が武蔵の国だったから


715 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 05:22:35.21 ID:Cn25U9uz0

再開発された街ってどこにでもあるようなつまらん街だよな


716 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 05:44:17.54 ID:vjJxGiwr0

安全性の面から、リニューアルも止むなしかな。

ほとんどの客も店側も、そこまでは考えないからな。
誰かが言わないといけないこっちゃ。

実際、老朽化した雑居ビルとかゴールデン街とかまるっと、燃えてるんだからw

まあ、タワマン入っても、防火扉のところに物置く店は出てくるんだろうけどさ。


717 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 06:27:17.89 ID:vPbQrCwB0

>>511
都会の方が良いって。
田舎には選択肢がないんだよ。

俺の同級生で
都会の少し郊外に家買った奴➡週末は都会の便利な生活を満喫
都会が嫌で田舎に家買った奴➡週末どこにも行かず引きこもり
行く場所が限られてて飽きちゃったみたい。


718 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 06:43:47.12 ID:4ck80dE2O

山を削ってまでマンションを建てる
やり過ぎなやり方と同じだな


719 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 07:47:50.92 ID:mUqqgmbU0

駅前はすでにパチンコ屋だらけ。
そもそも反対してるのは不法占拠してる在日と
最近入り込んだ支那人の店だよ。


720 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 08:10:01.91 ID:2+Erjkq70

小杉と違って小山なんて超安いやろたしか


721 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 08:54:50.53 ID:1cVxm4rb0

再開発でマンション化するのはべつにいいんじゃない?
香港の昔の九龍城みたいなマンション内で飲み屋街みたいなの出来ればいいと思うんだけど


722 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:41:03.61 ID:7t8WxZc/0

ムサコ(上) = 武蔵小杉
ムサコ(中) = 武蔵小山
ムサコ(下) = 武蔵小金井

でよろしいか?


723 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:54:16.70 ID:Mkb7TdMZ0

50年前に何かを潰して飲み屋街を作ったんだろ
50年後にはタワマンもなくなるさ。


724 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 09:56:27.13 ID:qoDX90A70

>50年前に何かを潰して飲み屋街を作ったんだろ

ここは知らんがよくあるパターンとしては闇市が発展したとかじゃないかな


725 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:02:48.63 ID:wnB85sSIO

むさっこジャパン


726 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:04:27.39 ID:pFIZlHmZ0

タックスヘイヴンで国破壊も許さてんだし これくらいは許されるんじゃね?


727 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:18:01.32 ID:zbHPxecD0

清家不動産の鈴木と大立ち回りのけんかをして負けたことがある

ちなみに鈴木は空手師範代の猛者
五反田のチンピラさえおののくやつである


728 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:42:30.31 ID:NTGR1QZRO

この人口減少時代にタワマンなんか建てまくってどうするつもりだ?


729 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:46:56.20 ID:3jF4Mp9H0

電車引っ張って、便利にして人が集まって、マンションが建つ
って、当たり前だろ! それ望んで再開発してんだろ
贅沢言うなよw


730 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:52:17.58 ID:/K+FEUgw0

再開発はいいと思うのだけど、なんでもかんでもタワマンになるのはなぜなのか。


731 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:56:22.34 ID:gAkaI+EL0

利便性が良いところに人を詰め込むのに一番いい形態がタワマンだからさ
そもそも武蔵小山なんて庶民は住めない相場だし

小汚い飲み屋街は、京成線、東武伊勢崎線あたりで引き受ければいい
こっちも聖地的な立石ですら再開発の波が来てるようだが


732 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:56:34.98 ID:kl+l/7B+0

>>722
武蔵小金井 = 北ムサコ
武蔵小杉 = 中ムサコ
武蔵小山 = 南ムサコ
でよろ。


733 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 10:58:27.89 ID:kl+l/7B+0

>>730
その方がデベロッパーが儲かるし、自治体も住民が増えて税収が増えるから。
「数十年後に廃墟?今が良きゃいいんだよ!売りっぱ上等!」ってこと。


734 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:00:59.84 ID:+WsuQWEO0

武蔵小山みたいな場末のタワマンに来るのは中国人くらいだから
デベロッパーが必死に擁護するのもわかる


735 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:03:21.50 ID:gAkaI+EL0

立地が良ければ廃墟にはならないだろう
駅遠の団地やニュータウンが先に廃墟になり
地域のランドマーク的なマンションは最後まで残る


736 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:05:23.95 ID:RyIugdak0

>>696
連なってるだろ
現実見ようぜ


パルム商店街(東京)
(総延長約800メートル、約250店舗)

中央商店街(香川)
小売店や飲食店が約1000店舗
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97


737 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:07:47.30 ID:H9PWFKWw0

>>734
反対だよ
中国人は名前の知らない街のマンションは買わない
渋谷・新宿・池袋・六本木・銀座、あとは湾岸以外はダメ

手練れの投資のプロは郊外のアパートを二束三文で買い叩く


738 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:10:06.09 ID:CfGHf1lD0

>>1
>武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている

ムサコ???
ムサコと言えば武蔵小金井で武蔵小山はコヤマと言わんか?


739 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:12:24.76 ID:+WsuQWEO0

>>737
今は隙間も外国人が世界の流れ、古いんだよ


740 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:22:51.72 ID:OB6A4tRu0

5月東京大空襲のあと、避難した農林試験場からトボトボと武蔵小山の駅の方へ
歩いていたら、目蒲線の架線の柱がズーッと西小山の方まで続いて見えたのを思い出した。
辺り一面、焼け野原で何にも残んなかったんだよ。

タワマンなんてのが建つのか。
フーン。


741 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:23:52.88 ID:TiVhAvoI0

50年前からの飲み屋街とか
戦前から住んでるお年寄りからしたら
無くなって喜ぶ人もいそう


742 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:25:07.99 ID:Yd3XyRyj0

>>738
ムサコ論争はよく見るが
武蔵小三兄弟をそれぞれムサコと呼ぶのはいずれも地元民以外のようだ


743 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:32:25.91 ID:+Yi1c1gx0

ガンは建設業界
こいつらのせいで中古リベ政策も進められず空き家問題も解決しない


744 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:35:51.71 ID:hLr2B+HZ0

>>730
タワマン建設は正義だから
ごちゃごちゃ抜かす奴は国賊、売国奴


745 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:36:13.13 ID:ntRmDRus0

ムサコ(武蔵小山!)住んでたけど安く飲めて楽しかった思い出


746 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:36:42.95 ID:2prcC3ax0

むさしん


747 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:37:33.81 ID:hLr2B+HZ0

新しい、大きいってのはそれだけで正義なんだよ


748 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:47:30.23 ID:cAAEq5tcO

箱物の供給過剰おわたな


749 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:50:56.82 ID:+WsuQWEO0

>>744
こういう似非保守みたいな輩が多過ぎw


750 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:58:41.29 ID:LDp+/Qch0

>>29
40代前半で旗の台出身だけどみんかムサコって呼んでたわ。平中一中二中の友達もムサコって呼んでた。
小山は洗足の方まで小山だから、ムサコをコヤマはありえないだろ。


751 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:05:30.36 ID:NbuMmAXM0

人口縮小させるには集めて燃やすのに限るんだわ。
人多すぎ。


752 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:08:38.73 ID:nqdiI9bzO

>>742
武蔵小金井にはムサコ一番街って公式名称のが愛称だのではなくあるんだってば
地元がどうだの引っ越してきた人が呼ぶだの抜きで武蔵小金井は公式なの


753 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:10:33.53 ID:AS3Mqbip0

タワマン1,2階をレトロ風飲み屋街に、じゃ意味ねぇか…


754 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:14:57.35 ID:a1efJbZhO

あれだけ高層ビルでヒートアイランド現象とかほざいてたのにな


755 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:17:48.15 ID:3xan/7070

防災上はしょうがないっていう言い訳でけっこうそういう再開発多いよな
ただ新宿のションベン横丁みたいにいちど燃えると大変なのは確か


756 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:30:38.75 ID:11W/f/bl0

>>740
最高齢の2チャンネラーか?


757 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:32:50.74 ID:O+vrnVrn0

「ムサコ」は武蔵小金井じゃないの?


758 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:37:13.80 ID:iIOX0r6c0

許されるもなにも店経営してる人も合意して立ち退いたんだろ?


759 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:39:13.63 ID:IBsgWGxh0

>>539
大井町もごちゃごちゃしてるよね


760 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:42:30.41 ID:lLNpcLsr0

>>732
西ムサコ・東ムサコ・武蔵ムサコ・ムサコ御園も欲しいなw


761 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:47:37.84 ID:IBsgWGxh0

>>132
夜、林試の森近く歩いて初めて野生のタヌキと遭遇したわ


762 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:52:58.58 ID:+3WrzIMr0

ぶっちゃけタワマンは住みにくい
絶対止めた方が良い


763 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:21:44.95 ID:3xan/7070

>>762
賃貸で数年住む程度でいいんじゃね


764 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 14:00:48.83 ID:rxepD/K90

下北沢のときみたいに
再開発に反対してるのは
古くから住んでる住人じゃなくて
あとから住みだした田舎者ってことはないだろうな?


765 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 14:03:56.96 ID:mjivuluE0

押し寄せているって、もう既に更地で工事が始まっているがな。
反対も何もないよ。もう終わった話だ。
路地裏の名店もなくなって、チェーン店ばかりだな。
ムサコの魅力が減ったよ。


766 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 14:04:58.43 ID:mjivuluE0

>>761
それはアライグマかハクビシンだろうな。


767 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 14:09:08.63 ID:VTH67dgX0

>>740
こういう化石がいるから2ちゃんはやめられない


768 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 14:11:14.52 ID:VTH67dgX0

>>762
独身ならありだと思う。
かなりプライバシーがたもてる


769 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 14:43:53.22 ID:As1XiDkf0

>>728
人口が減るから、駅の近くにタワマンを作って、人を集中させるんだよ
これから類似のが増えると思うよ


770 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 15:10:41.40 ID:nVUDhFpz0

>>766
林試の森にはタヌキが住み着いているらしいよ。以前虎ノ門辺りの学校にも住み着いたくらいだから、
適応力が高いんだよ。


771 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 15:23:56.06 ID:GCJ79Z4XO

>>764
再開発自体は反対してる人少なかったよ
タワマン建てるのが大反対だっただけで
新旧関係なく大反対だったわ


772 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 15:42:14.69 ID:DjcgqCGR0

>>573
武蔵小金井、武蔵境もありまんがな


773 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 15:42:40.05 ID:F/nhL48f0

>>771
再開発の話から突然ねじ込まれるタワマンってパターンは割と多いよな


774 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 17:36:01.69 ID:m89JSltT0

>>773
土地の所有者なら高く売りたいだろ?
一番高値が出るのがタワーマンションのプランなんだよ
それだけ


775 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 18:00:49.24 ID:Yn3iJoO6O

>>759
あれでも大分きれいになったんだよ
大地主のかんべが西口の一等地にビル建ててイトーヨーカドーに貸付


776 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 21:47:51.01 ID:ecYNWsm+0

街破壊は時の流れで仕方ないが、
上から物が降ってくるのは
解決したのか? このあたりは…。


777 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 21:51:51.12 ID:XjdL9jOnO

>>772
武蔵小金井は八ムコ
武蔵野境は八ムサ


778 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 21:53:30.33 ID:BQ7VI1vD0

タワマン オープンカフェ コンビニ ドラッグストア


779 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:01:21.04 ID:RRSDshoj0

古いものは消えゆく運命
栄枯盛衰だよ


780 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:05:20.16 ID:gC4SnUbSO

>>762
見栄を張らなくていいならタワマンのいいとこ取りで低層階に住むのもよさげ
管理サービスが行き届いてるから独身や夫婦だけだと住みやすいと思うわ


781 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:43:52.45 ID:4fU/JATn0

そんなんいったらスカイツリーだってそうだよ
渋谷のふくちゃん1号だってなくなって悲しいわい


782 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:48:46.24 ID:4fU/JATn0

>>735
関東大震災級でタワマンは倒れなくても何か問題が出るよ
修繕が出来るレベルだとしてもコストがいくらか想像したほうがいい
修繕が出来ないなら解体費用が大変だね

人口減だしほんとは平屋推進がいいんだよな
自治体の税金が高いからタワマンが増える


783 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:50:22.37 ID:ZktYhAkS0

入り口にあった焼き鳥屋はまた元の場所で再開しないんかな


784 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:50:56.36 ID:53KdLvx90

もうとっくに添付画像の飲み屋は全部壊されたのに
いまさらかよ


785 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:58:39.05 ID:151N+Cyh0

飲み屋街じゃないけど、
焼き鳥山積みにしてる店まだある?


786 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:03:13.41 ID:A1/NxJlkO

あの辺りじゃ人気の飲み屋街だったのにな。
築地も移転させたら多分こんな風になるだろな。

東京西部は飲み屋の路面店が少ないんだよな。
何かどこも中に入っていくばかりで。
上野とか浅草とか面白いよ。
土日になると昼間から人が集まって
商店街の路上に席広げてわいわい飲んで騒いでて。
あぁいうのも悪くないなと思う。
西側じゃまず見ない風景。

イギリスなんかも土日とか路面店のパブに
人がいっぱい集まって飲んで騒いでやってる。
気軽に路面店に入って飲んでとかが減りすぎだな。
まぁ最近は立ち飲み屋が流行って
またそういう文化復活の兆しもあるけど。
俺は立ち飲みは帰り道にあったときは
よく軽く一人で焼き鳥とかつまんで帰ってたな。
ないとこはないんだよな、そういうのは。


787 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:06:53.60 ID:31o/ODcG0

小山も大山もチョンだらけ


788 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:10:21.88 ID:XuXHGHjV0

資本主義なんだから地価に見合った商売をしないとね


789 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:35:32.38 ID:TMH7qm0U0

土地の価格って環境の価格なんよね
その環境を自らドンドン悪化させていく


790 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:43:17.41 ID:TMH7qm0U0

要は、土地≒札束の代わり
なんだろうな、
だから、出来るだけ沢山の札束に替えられる
ような土地にする≒タワーマンション
ということ。

実際、武蔵小杉に行ってわらった
アレは凄い、
タワマン建ってるだけだわw
公共公益施設とか、景観とか
そんなんしったことか!!
と街全体で意思表示してるわ


791 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:53:23.77 ID:4QuxQwdh0

深夜食堂みたいな店がありそう


792 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:01:32.94 ID:4EsuMtLO0

タワーマンションは都心の一等地でなければ
中古の値段は買ったときからダダ下がり
多すぎる住民、そして投資目的の所有者がいて
なにするにも意思の統一ができず
例えば寿命がきたときに建て替えか取り壊しかもめる


793 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:04:14.79 ID:6qHyzLV60

上級国民様は武蔵小山ブランドに住みたいだけであって、それが今後どうなろうと知ったことではないんだよ。
また別の場所がブランド化されればそっちに移住するし。


794 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:14:13.71 ID:4TIQdHft0

>>792
今は分譲マンションの建て替えに必要な同意の割合は
どんどん引き下げられてる。
武蔵小杉のタワーマンションが古くなる頃には
過半数の同意で建て替え可能になってるだろう。


795 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:17:02.45 ID:BxIGhE6X0

王子の駅前の古い飲み屋街も1件の火事で全部消滅したな
恐らく計画的な放火だったんだろうが


796 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:18:36.32 ID:pvzOND+Z0

魅力ある駅前のための再開発なんだから、
今の駅前には魅力がないという判断なんだろ。

そう判断する人間を選んだ有権者が多数なんだから、
それでいいのが民主主義。


797 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:19:32.10 ID:kTxKXu370

パルムの脇の小汚い一角だろう
火事起きても消防車入れそうにないし、いいんじゃないか


798 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:20:06.21 ID:Fks79Zl30

>>793
武蔵小山ブランドなんてあるわけないだろ。


799 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:20:38.76 ID:rrNvCn0Y0

>>794
その頃は高齢者ばっかりでしょたぶん
そしてタワマン建て替えは費用的に大変
過半数同意したって建て替えは非現実的じゃね


800 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:22:28.45 ID:NXc9xDmC0

>古き良き昭和
古き良き大正なんて残ってないだろ


801 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:23:14.48 ID:kTxKXu370

>>793
東横沿線とは違って庶民的な街だよ


802 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:23:46.20 ID:PUFo+XvC0

たわわな乳とマン〇か・・・それには勝てんな、やっぱし。


803 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:33:12.48 ID:4EsuMtLO0

>>794
要は30年〜40年後の資産価値でしょ
30年〜40年前に開発された住宅地や集合住宅の現状を見れば
今の郊外のタワーマンションは人口減少と高齢化で厳しいんじゃないかな


804 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:59:31.18 ID:fnczk7JP0

>>740
リアル「この世界の片隅で」ですな


805 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:02:53.58 ID:s/TYL6FS0

タワマンって周辺の日照権てどうなるの?


806 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:08:49.02 ID:7l7XxfYO0

>>805
泣き寝入り。


807 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:10:54.16 ID:vDuhFM/C0

日照権がよくわかる画像。日時計かお前は。
https://goo.gl/maps/3LgpLEh1xcR2


808 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:14:34.07 ID:w/OPPOqZ0

>>803
つか、解体できるのかねえ?
解体して更地にして再建築って
だれがかねだすの?

あれみてるとホントそう思うわ
カネ持ってる連中は、さっさと
新しい場所に引越していくだろうし
後は野となれ山となれ、ならないけどねw


809 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:23:19.42 ID:uhO9X6KM0

>>801
それでいて、有楽町(日比谷)まで直通20分という超絶便利さ
南北線も便利だしね


810 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:38:26.02 ID:uhO9X6KM0

>>808
赤坂六本木の再開発を例に考えてみればすぐに分かるじゃん
駅前等の一等地なら、さらなる巨大マンション等の建造物に建て替えられてるよ
で、旧マンションの住人は地権者としてそこに収まる
別に悪くもないと思うけどね

問題は50年後駅前とはいえ、武蔵小山という立地にそれだけの価値があるかどうかの
一点だけじゃね?


811 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:39:15.57 ID:e98Wo4jD0

これってアル中発生源を根絶させた上に景観美化に繋がるし武蔵小杉の英断じゃないの?


812 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:53:17.79 ID:w/OPPOqZ0

>>810
それができる増進があればね、
ところがタワマンというのは
それを使い切って、建ててるんだわ

実際、今の高層マンションは
規制緩和による容積率建蔽率等々の
緩和のおかげだといわれてるし


813 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 01:55:03.49 ID:7W6wELmm0

> 山手線目黒駅から東急目黒線で2駅目の武蔵小山
頭の悪い書き方だな


814 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 02:13:07.07 ID:WgbMK1Xm0

夜に目蒲線に乗ると、武蔵小山駅のサロンおひめの怪しいネオンが印象的だった


815 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 02:18:21.79 ID:JBIu3qDh0

>>782
ポートピアホテルは阪神淡路大震災後に大規模な修繕はしたのか?
古くて免震や制震でもなく震度7の揺れだったよな


816 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 02:21:19.75 ID:B3FV+tJR0

年々、東京の人口多くなってるよね


817 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 02:26:02.35 ID:vLTvIaZB0

大成建設「サクサク進ませる手は、いくらでもあるんだよww」


818 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 02:30:51.70 ID:JBIu3qDh0

>>29
ある程度以上の年齢の人はコヤマって言ってたな
品川区小山は、目黒線沿いに細長くて、駅でいうと不動前近く、武蔵小山、西小山、洗足近くまで含まれる
コヤマだと住所表示の小山と紛らわしいからじゃね
2年前まで小山6丁目に住んでたが、武蔵小山の人からしたらコヤマじゃないだろう


819 :ココ電球 _/ o-ν: 2016/12/03(土) 02:32:08.65 ID:ExmXBXAI0

浅草のJRAの裏に一杯残ってるぞ


820 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 02:34:07.44 ID:JBIu3qDh0

>>39
商店街の入り口に昼間から酒を飲んでるジジババがたむろしていて感じが悪かった


821 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 03:15:12.34 ID:s/TYL6FS0

>>806
えええ
影が長くなるのに最悪だね


822 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:07:56.26 ID:lQIyKZ/40

キモいレトロ懐古厨


823 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:10:04.91 ID:QT5WlMMT0

>>816
東京どころか首都圏が多くなってる
少子高齢化で自然人口減もあるけど


824 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:25:33.19 ID:dFg+CbIn0

>>819
いや、ウィンズの周辺は開発がはじまっていて、ほとんどが無くなった


825 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:34:52.86 ID:oxe7h68A0

もう東京都区部をまるごと重層化しちゃえばいいのにな
池上永一のシャングリラみたいに


826 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:34:59.07 ID:dfxfbmn40

今日も、ジジババわ酒盛りしてたなぁ〜w
コジキかと思ってたら、酒盛りジジがこの前犬の散歩してたから、ウケたけどw


827 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:35:14.08 ID:dFg+CbIn0

浅草なら伝法院のわきあたり


828 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:38:31.26 ID:dfxfbmn40

大量の空き缶を運んでるジジーを、この前発見したw
ここは、川崎ぢゃ無いんだぜ〜w
一応、品川区だぜー
みたいなww


829 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:47:16.31 ID:FO05e6fV0

>>29
35だがコヤマと呼んでたな


830 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:56:33.92 ID:9aqVyAq1O

上下関係好きは タワマンに住みたがるよね?
性格が、わかりやすくて いいかもw


831 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:58:08.10 ID:RXnadEPF0

品川区、大田区あたりは昭和が残っていて好きだったがそれも終わりか


832 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 05:10:09.36 ID:tanWUHo00

タワマンで生まれ育った子供は馬鹿になるらしいな


833 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 05:20:56.31 ID:54YG8L6BO

人口が減るのにタワマン。

これもガイジンの為か?
カジノに通うガイジンの為か?


834 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 05:48:52.32 ID:/rF5PsP20

日本人の教育に、害国人が係るのは異常にゃ、ぬこにゃ
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
帰化。帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイは国籍なんか自由自在にゃ、ぬこにゃ
強制有料の公共放送局なら日本の放送とし、娯楽無用、国会、地方議会を全て放送にゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ
日本には日本人奴隷国民(理系奴隷とか)のための政党は存在しないにゃ、ぬこにゃ
「君が代丸」で、帰国した日本人の物語を広めようにゃ、ぬこにゃ
択捉は地殻変動が有るから、樺太に核廃棄物保管場所にゃ、ぬこにゃ
十字軍戦争再開にゃ、ぬこにゃ
国は、国防と、食料自給を、守らなければならないにゃ、ぬこにゃ
巨大地殻変動…にゃ、ぬこにゃ
リ総党が、あれらにはお似合いにゃ、ぬこにゃ
さあ、正義の日本人政党、「国民党 」を創ろうにゃ、ぬこにゃ
霧島山を韓国岳? 名称、歴史の捏造 ?、せいぜい唐国岳にゃ、精査が必要にゃ、ぬこにゃ
外国人が、貴族の公務員になってるから、日本人は誰も奴隷労働する必要はないにゃ、ぬこにゃ
人類はもう、ラピュタから降りる時期を過ぎているにゃ、ぬこにゃ
宦官は去勢しなければならないにゃ、ぬこにゃ
悪の組織の、工作、騙し、印象付け、コマーシャル殺人事件が増えたにゃ、ぬこにゃ
あの石、皿、イルミナティの合図にゃ、ぬこにゃ
あやつは、中華蓮邦日本地区にするつもり?にゃ、ぬこにゃ
留学生手当貰ってる奴に、二重国籍者いない?日本語ぺらぺらのにゃ、ぬこにゃ
良い事思いついたにゃ、大学は勉強する者が行く所にすればいいにゃ、ぬこにゃ
物造りを辞め、物売り、消費者の国にゃ、終わりにゃ、ぬこにゃ

 田園等、自然に触れて育たないと、人格、哲学、によろしくないと思う

 巨大人口密集地の住宅システムは

 養鶏場と同じ

 でも、武蔵小山は都会じゃなく微妙な場所か?サンリオの建物があったような気もする
 


835 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 05:49:56.17 ID:C89TXaID0

>>286
変に立地のいい分、移民とかがゴリゴリ入って来たら
ポンテタワーとか九龍城とか、ろくでもない人間が集まってきそう。


836 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 05:50:53.46 ID:/rF5PsP20

日本人の教育に、害国人が係るのは異常にゃ、ぬこにゃ
〜略〜
あやつは、中華蓮邦日本地区にするつもり?にゃ、ぬこにゃ
留学生手当貰ってる奴に、二重国籍者いない?日本語ぺらぺらのにゃ、ぬこにゃ
良い事思いついたにゃ、大学は勉強する者が行く所にすればいいにゃ、ぬこにゃ
物造りを辞め、物売り、消費者の国にゃ、終わりにゃ、ぬこにゃ

 >>834

 他所と間違えてた、完全に都心部か
 


837 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 05:53:04.20 ID:LloRYwfM0

>>27

それが一番の問題だな


838 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 06:32:08.50 ID:dNmmQLtY0

タワマンとか廃墟の風景にしか見えない


839 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 08:09:02.01 ID:NKJFuUl80

千代田区の神田神保町にあったレトロな界隈がタワマンになって早13年…
(before)
http://i.imgur.com/eGnwGbh.jpg
(after)
http://i.imgur.com/H2rEFkJ.jpg


840 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 08:57:29.10 ID:nJUULr5b0

>>811
武蔵小山、な。


841 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:29:10.55 ID:jxxDPgRq0

>>839
こういうド都心なら再開発していいわ
いちいち何でもかんでも保存してたら街が外側に膨張する一方
人口が減ってるのに膨張なんて自然にもインフラにも宜しくない
防災面でもこりゃ保存する価値無いわ、申し訳無いが


842 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:41:39.60 ID:NtZuuWFf0

タワマンでも一戸建てと固定資産税が同じくらいかかるようになって
違法建築や老朽化建築物には建替え減税をつけるのがベストだと思う

マンションは建築業者と話すと色々怖いよ
納期絶対
コストは見合わない
施工業者の質は落ちてる
更なるチャレンジ要求が元請から

上記から想像するだけでもタワマンは怖い。

だからそういうとこで飲んでるおっちゃんからすれば
タワマンと老朽化した違法建築は大差ないように見えるんだよ


843 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:44:32.85 ID:iFegjt7l0

許されないけど、政治家と官僚は年貢が欲しいんだよ


844 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 10:22:00.11 ID:7l7XxfYO0

>>839
九段下も随分変わったよ…


845 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:14:45.32 ID:6ZO8rtDi0

よく木造密集地は災害に弱いからと
大規模再開発されるけど
別の地域では古いマンションが取り壊された後に
木造建て売り住宅が密集して建てられたりする
行政の矛盾


846 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:20:51.52 ID:gMvHXN5m0

>>527
仕事の有る所に人は集まる。集まらざるを得ない
ただそれだけのこと


847 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:51:17.87 ID:C7WiTsjq0

>>166
真の日本人なら古いものを壊そうとしないよな


848 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:22:53.27 ID:fFCQxhBa0

>>847
そうでもない。昔から新しもの好きなのもまた日本人


849 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:40:35.45 ID:S86ZEYzt0

コヤマと言ったら西小山


850 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 17:01:30.23 ID:D9pqswKt0

ムサコーは武蔵工業大学だろ。


851 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 17:04:23.64 ID:BQQ0LJJf0

どこにいってもつまらないマンションかコインパーキングで街の特徴がなくなってるからな


852 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 17:59:07.01 ID:gMvHXN5m0

>>851
それな、街の風景の変化は人の変化。本当につまらなくなるよ
再開発ってみんな同じやり方だし


853 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 23:38:59.67 ID:Ywehe4140

>>852
皆がそういう再開発望んでるからじゃないの?
京都みたいに条例とかで制限かけてるところもあるんだから


854 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:01:41.69 ID:AY0gXgIW0

>>853
それは言えてる
若い奴なんて旅行に行っても、地のものを出す地元の飲食店には行かずに
チェーン店に行きたがるんだってさ
そうやって自分の知っている店ばかり利用してたら、どこも同じ風景になるのは
当然だよなw


855 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:07:03.51 ID:yY4rMOzA0

長崎の人間がちゃんぽんといえばリンガーハットと言っててワロタ


856 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:27:59.89 ID:7zK3CGdD0

武蔵工業大学がここまで無名とはなあ


857 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:30:43.84 ID:R5W4dq5b0

次の消費税前にマンション買わなきゃ、もう買えないなぁ
小杉のタワマンより高いよね、きっと


858 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:35:26.04 ID:RlzHsZEu0

見た目だけレトロで、実際は結構きれいな溝の口の線路沿い飲み屋街みたいな


859 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:37:45.09 ID:tfBKqPw00

>>851
地方の都市に行けばアトレ、駅ナカ
駅から出れば直結の商業、マンション、行政施設なんかの複合施設、チェーン店の飲食店、東横イン
郊外にはイオンモール
どこに行っても故郷にいるかのような安心感最高です


860 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:43:17.69 ID:nCPRxUWu0

>>839
ここはいい物件だと思う


861 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:45:48.69 ID:NzHbFrf50

目蒲線が混むからやめろ


862 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 00:47:53.48 ID:QkoWxysU0

けっこういいとこ住んでるんですよお


863 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 01:41:18.01 ID:XDWBm/Gj0

アド街のネタが消えていく


864 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 02:43:53.04 ID:MNpG8mRx0

郊外のタワマンは今がはやりのバブル物件ですよ
と不動産屋が言ってたな


865 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 04:49:22.57 ID:1OF6GkR/0

https://www.youtube.com/watch?v=Kp8-arLEql0
目蒲線物語


866 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 05:22:32.26 ID:QUAl2bcM0

タワマンって子供の発達に最悪。
日本の将来、壊滅したいのか。頭悪くなるんだが。武蔵小山なんてに、タワマンとか、やめろよ。狂気の沙汰


867 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 05:37:22.95 ID:Itw7oPtP0

>>856
だって今は存在しない大学なんて卒業生しか知らないだろ
現在は「都市大学東京」という首都大学東京(都立大)のパチモノになってる


868 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 06:59:32.84 ID:/mueKJzKO

武蔵小杉はええとこだっせ
グランツリーがおまっせ


869 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 11:04:46.59 ID:j/HSUL3t0

>>866
しょうがないだろ
不動産屋、土建屋、そして住民がみなでそれを選んだんだから仕方がない・・・諦めろ
それが嫌なら住民巻き込んで条例作るなり反対運動起こすなりすりゃ良かったんだよ
なぜそうしなかった?


870 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 11:13:15.94 ID:Z/rpA5ql0

タワマンの屋上にそのまま全部移設すればいいじゃん。そうすればタワマン40階分の住人も客候補として増えるんだから、飲み屋街にとっても良いし。


871 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 11:18:38.39 ID:9VDZLO140

こういう場所はあちこちあるね。
日本敗戦のどさくさ時に、
童話とテヨソが駅前一等地を不法占拠して出来た。
だから権利証を持っていない。
そのために再開発に応じられない。
それで、建築基準法そっちのけの違法建築物だらけ。
マスゴミ、クサヨと童話、テヨソが美談仕立てして
情弱くずの団塊と無党派がそれに付和雷同して
違法状態が70年も継続中。
阪神淡路の三宮なんかもそれ。
新宿西口のションベン横丁とか
とにかく駅横、駅裏はほとんどこれだ。
駅前一等地もこれ、ここは駅前なのでパチ賭博になった。


872 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 12:18:34.19 ID:nCPRxUWu0

いまオシャレって言われてる下北三茶吉祥寺が元闇市地域ってティーンは知らないし、興味もないんだろうな


873 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 13:25:19.45 ID:AED1lDFp0

学生のころ行った武蔵小山のパチンコ屋26号線がなつかしい。


874 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 13:30:30.42 ID:NRss1E8G0

パルム街の悪夢だな。


875 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 13:35:09.67 ID:1QIkQFUu0

在日の街か・・・


876 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 13:38:03.49 ID:AtkUNI7Q0

店を売った連中に言えよ


877 :名無しさん@13周年: 2016/12/04(日) 19:16:27.60 ID:tuS5K1z3A

本来、再開発が最も必要な場所は活気が失われた木造密集の住宅地だろう。
商店がなくて不便なため買い物難民が多い、行き止まりなど防災上の危険、狭すぎる住宅が林立している状況であれば残すべき理由が少ない。
それこそ、タワーマンションを建てて、低層階には商業施設や介護・医療テナント、保育園を入居させて中高層階に住居を設ければ、利便性が
確保されて賑わいもよみがえる。コミュニティ活動もエリアマネジメントで活性化させればよい。共用施設も充実する傾向にあるタワマンは
コミュニティ活動がしやすい環境だ。

移転補償を入れた還元率120%であれば、文句も出にくい筈。


878 :名無しさん@13周年: 2016/12/04(日) 20:07:11.94 ID:O9XdD4PAO

>>日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル、約250店舗)のにぎわい

・・・???大阪の心斎橋筋・天神橋筋商店街は2kmあるぞ。

 神戸の三宮〜元町商店街でも1.5kmある。


879 :名無しさん@13周年: 2016/12/04(日) 20:11:58.18 ID:pJYA7QUMQ

タワマンとかあほが買うやつやで。
縦長長屋、何が嬉しくて金払うんやろか?


880 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 21:53:38.66 ID:212zYqPC0

>>871
んー、そうは言ってもねえ
一時期、秋葉原でも同じよな事いって
「再開発は無理」とかいってたんだよね

ところが、駅前は再開発やりまくり
*法制度上は面整備だけどw
家電店舗潰してマンション建てまくりw


881 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 21:57:01.78 ID:tTWo2efe0

一極集中のためだから仕方ないよ
レトロは地方にいけばガチなのが一杯あって誰も開発しないだろうし遺跡になるまで残ってるよ


882 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 21:59:24.05 ID:fd+D4umL0

レトロ飲み屋なんて何百年続こうがクソの価値もねえだろうが
武蔵小山をはじめ目黒線はどマイナーなんだから少し目立ったことやったほうがいい


883 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 22:00:00.70 ID:RHt3Ja5h0

50年ぽっちでは歴史が浅い


884 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 22:04:32.84 ID:45kycBZH0

キャバレー フェニックス
パン屋 ビクトリア


885 :<<: 2016/12/04(日) 22:09:29.14 ID:omuhomAy0

>>839
タワマンの是非は別にして
元の店舗も残す価値ないだろ

古いのを何でもレトロと言うのはちょっと違う


886 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 22:10:59.01 ID:/lkAiGG+0

噂ではブレーキの壊れたダンプカーが、密かに集められていますww
トンキン民はお気を付けあそばせww


887 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 22:17:17.92 ID:NjRDUcWh0

いつまでも古い考え方している地域は発展しない
特に下町
独り者の男がウジャウジャ余って若い女は、さっさと出ていき後は年寄りと出戻りの高齢バツイチくらいしかいない


888 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 22:18:18.73 ID:TF08NdMO0

ハンセン?


889 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 22:23:49.37 ID:P6uIvt7M0

日本一長いのは高松と天神橋筋だろ


890 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 22:24:21.02 ID:h73tZvcl0

キマシタワー建設と空目した…


891 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 22:57:51.84 ID:rTqbI+Jt0

代官山とか表参道ヒルズとかは、うまいことやったね。でも、あんなのは、めったにない。
普通は、きれいになったけど、つまらなくなったで終わりだよね。


892 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 23:21:00.03 ID:au8K/fQz0

清水湯と近くのラーメン屋以外用はない


893 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 23:25:25.71 ID:bIeoNk8X0

>>885
神田神保町で知る人ぞ知る洋食屋だったのよ。東京で唯一昭和30年代初めの雰囲気が残す店と雑誌に紹介されるほど。
学生食堂並みの価格(あの界隈で最安値)で学生食堂より美味しいので人気だった。
(店内もボロボロ。テーブルも椅子もガタガタ。オーダーが入ってからキャベツを刻み始めるマイペース)


894 :名無しさん@1周年: 2016/12/04(日) 23:33:36.99 ID:p+7rQJCp0

武蔵小杉のタワマンから物が落とされる事件は解決したの?


895 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 01:50:23.00 ID:++6Lixjb0

通学で目黒線使ってたけど、なんか古くて胡散臭い店が立ち並んでたイメージ


896 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 08:57:53.74 ID:5wzzEGEk0

上層階のバルコニーからの放尿が自慢の超豪華高層マンションか。
近づきたくないのう。


897 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 11:22:47.27 ID:tQwK7Lzr0

再開発ってどこも似た様な感じになるからつまらない


898 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 11:25:11.90 ID:BGPLzFyY0

>>897
>>1の昭和レトロとやらも、当時はどこにでもあった同じようなものだよ。
その時のトレンドに合わせてるだけだから。


899 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 11:31:52.53 ID:P82q3zDSO

>>896
あらっ、晴れてるのに雨が


900 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 11:33:15.57 ID:WS8fKGxI0

駅前の汚ったない飲屋街も、昔はどの駅もあったもんだしな

その内、駅前のタワマン複合施設も「平成レトロ」って言われて珍重されるかもね


901 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 11:50:34.55 ID:71QM9iVY0

>>897
作る側もそうだけど、そこに住む側がそういうのを求めてるというか、あまりこだわりを持たないからね


902 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 12:12:01.69 ID:alE3n+870

タワマンは精神に良くないから小さい子供を育てるのは禁止すべき。
タワマン=不健康の象徴


903 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 12:18:42.80 ID:alE3n+870

>>81
日本の景観破壊の醜さは自民党の政策のせい。
ネトウヨすらも和風な戸建て建てない。

築30年で壊す戸建てはすべて訳の分からない和風とはかけ離れた建物。
無味乾燥な高層ビル群と汚い雑居ビルがデコボコ&腐ったタワマンの乱立。

それでもネトウヨは自宅を和風にしないし自民党が大好き。


904 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 12:20:12.20 ID:alE3n+870

>>897
かといって金沢駅みたいなのも賛否両論だろ。
オブジェにいくら金かけとるんやって話や。


905 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 12:31:38.41 ID:TBerEd8Q0

>>904
全然いいじゃんあのオブジェ
むしろつまらん同じような街づくりしかしない連中が多くなったらつまらん


906 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 12:33:46.10 ID:CxrxT2SaO

許される
都市は破壊と再生を繰り返さなければ死ぬ


907 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 13:15:51.28 ID:CtaFBnlg0

武蔵小杉と間違えたw


908 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 17:11:26.53 ID:pk3eLbia0

不潔な街に郷愁も何もないだろう
さっさと取り壊してこざっぱりする方がいい。


909 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 18:04:50.35 ID:1jTyOozP0

いつの間にか、西小山の飲み屋街も消えてるな


910 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 18:09:09.64 ID:Z6kmsmW30

日本はさ地震国家なんだから低い建物がいいんだよ
金の為に無理くり原発やるのと同じだな


911 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 18:11:10.23 ID:0ah1X7TG0

貧乏になって長屋の時代に逆戻りか?
横に伸ばせないから縦に伸ばしたけど。


912 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 18:11:10.73 ID:skANcrYz0

タワマンになっても、店主のやる気さえあれば
田舎じゃないのだから、よい呑み屋は続けられるよ
客になる人口は増えるのだから

問題は昔を懐かしむ常連客に過剰に反応してしまうこと


913 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 18:30:11.39 ID:JTtprrky0

タワーマンションなんて
そのうち売れなくなる
もう作らなくていいよ


914 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 19:54:12.07 ID:pk3eLbia0

東急は再開発して綺麗だけどつまらない街に変えるのがお仕事だから・・・


915 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 20:49:45.70 ID:pk3eLbia0

50年前に何かを潰して飲み屋街を作ったんだろ
50年後にはタワマンもなくなるさ。


916 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 20:51:38.43 ID:WS8fKGxI0

東急は沿線全駅小綺麗で小洒落たアッパーミドルな街に統一したいんだろ
横丁なんかは東武や京成がお似合い的な空気


917 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 21:10:06.42 ID:RaEqP6jy0

西小山で勤労学生してたから懐かしい
でもタワマンってますます無味乾燥な人間関係の街になるイメージ
マンションって結構くせ者なんだよな


918 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 21:15:06.91 ID:yYMV7MJp0

'滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、日吉大社、近江神宮、びわ湖バレイ、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、湖東三山・永源寺・鶏足寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.


919 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 21:25:26.34 ID:tUACldjc0

中野の商店街壊してイオンモール
作りましょうよ。


920 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 21:47:48.76 ID:+XRMBvD80

ジュリーが住んでいた中野ブロードウェイのマンションは築50年くらいになるのか。
あの独特な商業施設の上に人が住んでるってちょっと想像しにくいわw


921 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 21:50:37.64 ID:xKWxtUhp0

>>920
物件探しに去年見に行った。
ローン不可で即金5000万だった。
普通のあんちゃんやおっさんが住んでた。


922 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 21:59:53.23 ID:BVBhfcj40

>>740 だけど・・・

昔の都立八中(今は小山台高校?)のあたりはタワマンに関係ないんだよね?
八中はあのあたりじゃ一番立派な学校だったから、あのまま残ってりゃぁいいんだが、今は耐震がうるせぇからダメだろナ。
なにしろ戦災にあって親の田舎へ引っ込んでから武蔵小山は一度も行ったこたぁねえんだよ。


923 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 22:07:06.84 ID:pdGmYFtl0

人口減少してるのに新しいタワーマンションなんかいらんわ


924 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 22:08:43.27 ID:pdGmYFtl0

>>914
武蔵小杉も溝の口もつまらなくなった


925 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 22:09:34.24 ID:sIy+lP/B0

なにがレトロだよ
どこにでもある駅近くのさびれた路地じゃん


926 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 22:10:44.61 ID:yrEYFtTa0

再開発をして駅前をきれいにしても

それを使うのは昼間から時間がある生活保護世帯 と 夜遅くまでのんきに遊べるDQNばっかり
うちの近所の再開発した駅前は、生活保護の連中が20人くらい集まって朝から路上で宴会


927 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 22:10:54.14 ID:fA9URNyuO

>>916
池上線多摩川線はレトロな木造屋根と駅前商店街が味わい深いのにね
旗の台は大井町線だけきれいにしたから階段を降りると別世界w


928 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 22:13:02.52 ID:ObOYEoL+O

武蔵小山は、昔からの商店が次々と姿を消し、テナントばかりになってしまった。
商店街としては、隣の戸越銀座の方が活気があるよ。
昔に戻れ。とは、言わないけど、寂しい。


929 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 22:32:29.96 ID:PiBAhJL20

>>927 そんなこと言うなら、その味わい深い()汚ねえ街に住めよ。

足立区の鉄道から離れた外れに住めよ。


930 :名無しさん@1周年: 2016/12/05(月) 23:14:52.16 ID:71QM9iVY0

タワマンにしてもテナントやチェーン店にしても、その町に住みたい住民が望んでることだからなあ

おすすめワード