【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ ★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :たんぽぽ ★: 2016/11/30(水) 16:01:08.46 ID:CAP_USER9

http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/


828 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 20:27:17.89 ID:tmfpwqNI0

>>826
路上でエンストした事故は入ってないぞ
線路上でエンストした事故も入ってない
坂道発進に失敗して後ろの車に当たった事故も入ってない


829 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 20:44:49.24 ID:+d8W2LwF0

>>826
頭悪すぎ
かりにマニュアル車で踏み間違いが減るとして、老人はマニュアル車しか乗るな
なんてルールが運用可能なわけねえだろ低脳


830 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 20:45:16.77 ID:2H9ELedJ0

>>828
道路での事故は7割、道路外は3割と言われている
店舗ダイナミック入店も入ってないなw
MTエンストで事故よりATでエンスト事故の方がこわいよ
死亡事故も起きてるしね


831 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 20:46:56.30 ID:2H9ELedJ0

>>829
1日20件起きてる踏み間違えを手っ取り早く減らすのはMTだよ
MT運転出来なきゃ免許交付はNG
これしかないよ


832 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 21:05:51.76 ID:2Esn9PNm0

>>831
MTをエキスパートライセンスにすれば良いんだよ。
その上で通常免許はガチガチに規制する。
例えばエキスパートライセンスなら2点の違反が通常免許は4点になるとか、
高速道路の追越し車線の走行禁止とか。


833 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 21:53:40.43 ID:SHHDn7Kw0

>>828 横からですが
●路上でエンストした場合の事故って何ですか?
●踏切内エンスト事故
 http://www8.ca o.go.jp/koutu/taisaku/h24kou_haku/pdf/zenbun/gen1_2_1.pdf#search=%27%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%88%87%E3%82%8A%E5%86%85%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88+%E4%BA%8B%E6%95%85%E6%95%B0%27
3/3ページ 325件中89件(27.4%) 多いなと思ったら落輪、停滞、エンスト合計でエンスト単独の数はありません。
一方 http://bb s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19315115
<ホンダN-BOXの不可解な踏切事故に関して>内のコメ見るとAT車でも踏切内エンストはある模様
●坂道発進に失敗して後ろの車に当たった事故
 これはいくらggrっても難しそうとか、もし下がって事故起こしたらとかの想像や、発進のコツとかばかりで
件数とか具体例とかが出てこない。ほとんど事故は無いんじゃない?

よほどMTが難しいと思ってる?まとめサイトだけど http://nan mo.ldblog.jp/archives/34175924.html のレス読むと
>しかも最初はMTで始めたのにクラッチ操作できなくてAT限定に鞍替えするやつが多いらしい
>指導員の姉ちゃんが言ってた
これが本当ならAT限定免許は1991年からだから、60代以上の爺さん婆さんが昔取れた程度の
操作が出来ない人が公道上を走っているほうが怖い。


834 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:16:18.82 ID:2fA1vzjr0

MT車乗れますって、それしかとりえのない奴が自慢げにほざく。

MT車乗れると、頭の中がスカスカになるみたいだwww


835 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:27:49.77 ID:2H9ELedJ0

MT乗れる乗れないではなく
MTの方が安全で事故を起こしにくいと言ってるのだけど
MTコンプレックス君はすぐ話しを違う方向にやるのなw


836 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:29:18.62 ID:H6vDYjEj0

自動ブレーキは後付はないから 売れいるかもよ


837 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:42:21.28 ID:H6vDYjEj0

ATに乗り始めたらMTに乗りたくないわ
踏み間違いは交通事故の2パーセントくらいだろう
仮にMTにしても他の事故は減らないだろうからなあ


838 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:55:37.95 ID:2H9ELedJ0

まぁAT乗りにはわからんだろうね
MTが多くなれば渋滞も減るのよ
ギアや速度を意識して運転するようになるから


839 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:58:26.40 ID:TYvbtsvh0

AT限定免許を発行してしまっているのだから
今更MTだけに戻せというのは無理だろう


840 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 22:59:55.26 ID:pckYdM1X0

ハンドルにアクセルつければいいじゃん


841 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:06:38.12 ID:QViBeo8M0

>>839
AT限定免許の年寄りなんてほぼいないだろ


842 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:09:16.47 ID:TYvbtsvh0

MTの方が安全派?


843 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 23:35:33.88 ID:K2/qkH460

>>16
ご老人方は発進時思いっきりレバーを下に(用は1速ポジション)に下げられる
だから大抵Dレンジで有効な安全機構も無効化される、特にトヨタ系に多いゲート式


844 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:18:45.62 ID:zCVlcY2T0

>>838
年寄りの乗ってる軽トラとかみんなMTだけど
すげー運転だよ
この前小学生に突っ込んだのもMT軽トラだったろ


845 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 00:21:48.36 ID:wPNAU5ah0

AT車のペダルをMT車と同一にすればいいじゃない
ペダルが横に大きいのは駄目


846 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 04:22:23.77 ID:Gdnoj5Ec0

>>845
「MT運転できますバカ」に毒されちゃダメだ。

MTに乗ってます、運転うまいです、AT車に乗る奴らは下手っぴいです、って主張をしたいだけなんだから。
まあ、それしかないってのは、哀れだわな。世の中のAT車比率を知らないわけでもあるまいに。
「MT車でギアを変えてる人ってステキ」とでも思われるとでも思ってるのかな。


847 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 05:35:14.76 ID:IWLlHEG3O

高齢者とMT乗りの謎の自分は運転上手いって自信はどこから来るんだろうな?


848 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 06:00:03.88 ID:Gdnoj5Ec0

>>847
自信ってことより、「そこしかない」ってことで執着するんだろう。
特にMT乗りにその傾向が顕著。
クラッチつなぐたびに同乗者の頭をぐらぐらさせて気持ち悪くさせてるかもしれんのだがw


849 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 06:36:55.28 ID:eTx73lpb0

バイクのハンドルとスロットルを付けてアクセルペダル外せば解決


850 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 06:55:34.93 ID:UYwRx/bw0

そうそうATになってイライラすることがあるよ
俺もATだけど 信号が赤信号だと100メートル前から減速して
トロトロと時間調節するのがいるんだわ 止めて欲しいなあ


851 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 07:15:23.92 ID:VAC3cDsH0

>>848
とりあえず君病院行った方がいいんじゃない?
年末年始の休みの前に行ってきな


852 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:07:35.95 ID:jwsbZKgl0

>>838
それはない
渋滞の一因は、MT車の信号待ちでのニュートラル・クラッチOff・パーキングブレーキ使用のコンボ
意識してるドライバーでないと発進時にAT車と比べてツーテンポぐらい遅れる
軽トラなどMT比率が高い田舎では、大した通行量でなくとも簡単に渋滞するのがそれ


853 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:09:31.92 ID:jwsbZKgl0

>>847
運転上手いと思い始めたら人間おしまいだと思ってる
ソースは自分の父親


854 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:28:49.04 ID:V6sgRXc40

>>845
いやもっとBペダルをデカくして両足で踏めるようにしてやれ
Aペダルは小さく小さくして隅っこの上の方に追いやって
結構頑張らないと操作出来ないようにしてやれ


855 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:32:18.59 ID:+q3HkegR0

>>852
アイドリングストップの存在を忘れてるだろ。
流石、無能なAT限定w


856 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:45:44.35 ID:jwsbZKgl0

>>855
確かにこの10年は2ペダルのクルマばっかり乗っておるの
Heel & toeももうできんじゃろ

じゃが、爺も>>852で「渋滞の一因」って書いておろうがの
そもそも都会にはほとんどMT車なぞ走っておらん

なお、爺のクルマはアイドリング・ストップOffにしてあるぞい、為念


857 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:46:53.62 ID:YNyiIJHv0

たけえ
自動車メーカーの純正品が出るまで待て


858 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 09:59:09.49 ID:R4yvx5rd0

>>852
世の中の車の9割以上がAT車なのに信号変わっても何時までも発進しない発進遅い車ばかり溢れているのは
マニュアル車が先頭にいたんだ・・・。
勉強になるなー。


859 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 10:42:45.66 ID:ha+RXQj30

やっとか。
因みに、ツーチャンネル限定だと、対策しないメーカーが悪い、と最初から唱えていたのは、この俺だけな。
15年前、いや、10年前でも、みんな、やみくもに事故を起こした人だけを非難していた。


860 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 10:50:19.47 ID:fnkZzL/U0

突っ込みたいとき迷惑な機能。


861 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 10:54:11.88 ID:fL4tPl+D0

>>853
上手い下手じゃなくて構造的にMTの方が踏み間違いの事故は起こりにくいんだよ
MTの場合ブレーキ踏むときにクラッチも踏む癖がついてるから


862 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 11:05:45.75 ID:oJ0bmnKG0

>>827
疲れるんだったら運転やめろよ ってw


863 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 11:19:11.30 ID:jwsbZKgl0

>>861
それはわかる
いつでもクラッチを切れる安心感ってのは他に代え難いもんじゃ
微速の調節もしやすいしの

ただ、それはそれとして>>847の言いたいことは別じゃろう?


864 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 11:33:06.27 ID:/1aRjohG0

バスの運転アラっぽいよな、あれみんなMTだぜ
シフトのたびにガックンガックン、いきなりアクセル全閉でグワっとつんのめる
アクセルベタ踏みでのけぞらせる  客はいい迷惑だよ


865 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 11:52:49.30 ID:+R+2+ntD0

>>864
地域か会社の特徴じゃないかねぇ


866 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 11:54:12.05 ID:0eqPRY7e0

>>847
>高齢者とMT乗りの謎の自分は運転上手いって自信はどこから来るんだろうな?
高齢者ほど事故を回避する自信があるという数が高いグラフはどこかに出てたね。
調査方法とか、どこが調べたかは無かったけど。
AT乗りに、自分は運転上手いって自信もってる人は少ないの?

>>852
>信号待ちでのニュートラル・クラッチOff・パーキングブレーキ使用のコンボ
横の信号が黄色に変わった時点で、1stギヤで、パーキング外して(急坂は除く)、クラッチとブレーキ踏んでるよ。
ATがクリープから進行始めるときは、アクセルと半クラで進み始めてる。

>意識してるドライバーでないと発進時にAT車と比べてツーテンポぐらい遅れる
身体が覚えてるから、自然に上の動作をする。ツーテンポ遅れるの根拠は?
多分>>838氏の>ギアや速度を意識して運転するようになるから
は、各ギヤの適性速度、出せる最高速度がある事、シフトダウンミスによるレッドゾーン超えの危険性の話じゃないかな。


867 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 12:06:54.97 ID:0eqPRY7e0

>>864
たまに噂で聞く某観光都市と隣県の公営バスの話かな。
自分の地域は、民間だからそんな運転したら、苦情が会社に行くから見掛けない。


868 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 12:07:09.99 ID:aJXXmstr0

>>852
ATとMTの区別もつかない人かなw


869 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 12:11:29.45 ID:jwsbZKgl0

>>866
>高齢者ほど事故を回避する自信があるという数が高いグラフはどこかに出てたね。

これじゃの
http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/0/6/06d9c541.jpg

>AT乗りに、自分は運転上手いって自信もってる人は少ないの?

今日び、仕事で仕方なく…か、クルマ買いたいけど…な人以外、わざわざこだわってMTを選んでる人たちだから偏ってはいるじゃろうな

>>>852
>横の信号が黄色に変わった時点で、1stギヤで、パーキング外して(急坂は除く)、クラッチとブレーキ踏んでるよ。
>ATがクリープから進行始めるときは、アクセルと半クラで進み始めてる。

>>866氏が意識してるドライバーなのはよくわかったぞい

>>意識してるドライバーでないと発進時にAT車と比べてツーテンポぐらい遅れる
>身体が覚えてるから、自然に上の動作をする。ツーテンポ遅れるの根拠は?

しばらく田舎で運転するとわかると思うぞ
意識してないドライバーだらけじゃ


870 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 12:14:55.22 ID:zLDhEuD90

>>852 ここ十数年のなんとなく慢性的に流れが悪いなぁの原因は
交通の円滑よりも自分の燃費 アクセル踏まないのが勝ちという風潮もあると思う


871 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 12:17:21.96 ID:jwsbZKgl0

ATかMTかは信号待ちで後ろにつけばわかるじゃろ
MTはたいていパーキングブレーキにするからフレーキランプが消える

ATでバックランプを一瞬光らせながらPに入れる奴はもっとアレじゃがの


872 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 12:31:40.33 ID:jwsbZKgl0

>>870
都会の場合はそれが大きいじゃろうな
「瞬間燃費計」が諸悪の根源じゃと思うちょる

キュルキュル言わせながら爆進するのは論外として、じんわり発進なんかしてもA点からB点まで行くのにかかる燃料量はそう変わらん
燃費にガツンと効くのは、いかにブレーキを踏まないで一度獲得した運動エネルギーを保つか(回生ブレーキ含む)と、A点とB点の標高差、あとはエアコン

青信号と同時に2〜3台前の車と一緒に動き出し、ちゃっちゃと加速して巡航速度と車間(バッファとして非常に大事)を保つ
動いてもせいぜいクリープ止まりのときはできるだけ前の車に追い付かない
止まってしまうと、後続車も含めてまた動き出すまでのタイムラグが大きくなるからの

そろそろスレチじゃから、止めるぞい


873 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 12:45:23.54 ID:hJq+ibN10

ATかMTかなんてどうでも良い。

車は何百kgもの鉄の塊だ。そんな塊が時速40km/h以上で動いている。
どう見たって殺傷能力がある兵器だろ。

乗るな使うなとは言わん。
兵器を動かしているって意識があれば、もっと運転操作に集中するはずだ。


ATでもMTでも漫然とした奴はしてるんだよ。口をポカーンてアホ面晒しながらな。


874 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 12:58:21.11 ID:hJq+ibN10

そもそも、>>1みたいな商品が生まれること自体おかしな話だ。

基本的な運転操作と知識/了見が有ると認められて「 免許 」されているんだろ。
生活で必要ってんなら、その必要たる責任を果たせっての。


875 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:00:16.05 ID:6FtPdmrU0

>>874
まあこんな奴にも持たせんの?ってくらいなレベルで免許出しすぎだからな。
音の判別が必要だからヘッドフォン禁止なのに難聴者に免許持たせんのかよみたいに。


876 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:20:53.49 ID:VpHlDXLa0

>>869
>しばらく田舎で運転するとわかると思うぞ
MTの問題じゃねーじゃねーか。
やっぱりお前は馬鹿なんだな。


877 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:28:02.16 ID:jwsbZKgl0

>>876
ん?
レスを読み返せばわかると思うがの

それから常に人を自分より上か下かでしか判断できないのは50〜70代の男性か半島系の人に多いぞな


878 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:01:41.37 ID:BC1hUPox0

siriを搭載すれば解決
ヘイ、シリ バックして!


879 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:14:38.90 ID:uVKFl/IF0

昔はどんなトロいババアでも100時間以上かけてなんとか免許を取ってた

しかしそれでも取れない運動能力0の人間にまで車を売りつけようと

考え出されたのがオートマ免許だ

おすすめワード