【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ ★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :たんぽぽ ★: 2016/11/30(水) 16:01:08.46 ID:CAP_USER9

http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/


777 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:03:00.61 ID:SFgvYVS50

>>773
3枚目事故当事者のツイッター写真に「車線逸脱マーク」が表示されてる
グレードは「A ムーンルーフ無し」確定


778 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:05:38.06 ID:SHHDn7Kw0

>>762
>老人はMT車しか乗っちゃいけないようにすればいいだけ。
それは同意、MT車操作できなくなったら免許返納時期。
AT限定の人が、流れ込む前に完全な自動ブレーキ、自動運転が確立してるかの問題は残るけど。

ただ、いつも思うのは操作性じゃなく安全運転の見地からはAT車の方が難しい。
AT限定免許じゃなく逆にMT限定免許制度で、ある程度の経験証明(どういう風に証明するかの問題は有るけど)とAT講習で
年齢上限つき限定解除(AT運転可)じゃないかと思う。
身体に障害のある人(老齢化による等は除外)は、特別扱いで、講習時間は長くてもいきなりAT免許取得可能とか。


779 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:06:52.03 ID:F2T+i2dN0

>777
そうなのか、反社会的企業トヨタは
自動ブレーキも糞なんだな。
レクサスのも酷いとは聞いていたが酷すぎだわ。


780 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:07:13.64 ID:UYtA/Dmc0

他人の車に乗ったときに
ベタ踏み


781 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:07:56.39 ID:yJvoWHX50

>アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、

え?今どきこんな機能付いてないのかよ・・ メーカー怠慢すぎね?


782 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:08:02.04 ID:oyiNeQYu0

>>779
50キロ出てても難しいのにもっと出してたら止まれるわけ無いわな


783 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:12:35.43 ID:EkKb4ETe0

これ大丈夫なの?
大丈夫なら母親のアクアにつけたい。


784 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:16:11.06 ID:F2T+i2dN0

>783
アクアやプリウスにもついてないんだもんな
ほんとトヨタは糞だわ。
一応オートバックスでやるんだから平気だろ。


785 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:18:57.57 ID:EkKb4ETe0

>>784
トヨタは生産性が優れているだけで、クルマ自体がよいわけじゃないんだよね。
スバルとマツダから技術を買ったらいい。


786 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:20:07.08 ID:GxbdlD1l0

マニュアル車のれなんて今更無理
これだからオタはダメなんだ
もっと実現可能な案を考えろってのw


787 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:20:28.65 ID:F2T+i2dN0

つーかMTに乗れとか言ってるバカは池沼なのかw
そんな運用できるわけねーだろ。現実を考えろ現実を。
自動ブレーキ義務化と老人の免許更新検査の厳格化
くらいしかやりようがないだろに。
MTバカと手でアクセルバカは本当にアホだわ。


788 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:22:37.41 ID:F2T+i2dN0

>785
安く壊れない車を作るのは世界一だが
はっきり言って企業倫理は最低。
自動ブレーキもトヨタがイニシアティブ取らなきゃ
おかしいのにやらない。2兆も利益出しておいて
下請けいじめ。マジで頭おかしい会社だわ。


789 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:35:25.98 ID:mw9TrNMY0

>>783
安心して付けてあげな
この商品のロジックと有用性が理解できないヤツは正直バカだとおもう
不要と主張してるレベルは確実に将来の暴走予備軍だわ


790 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:36:26.40 ID:/XvAvoqU0

会社というのは利潤追求だから頭おかしいとは思わないな


791 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:39:22.90 ID:F2T+i2dN0

>>790
トヨタクラスの会社には社会的責任ってのがあるんだよ小学生。


792 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:48:56.41 ID:9bGFg22L0

急加速の認知をどの辺りに設定してるのかね
信号待ちから発進時毎回40kmまで行くのに時間かかるとかだったら装着するやついなくなる


793 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:50:18.16 ID:SFgvYVS50

>>782
50km/h以上出ていたソースは?


794 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:52:19.89 ID:oyiNeQYu0

>>793
ごめんないわ
画像見てスピード出してたんだろうなってくらい
人ふたりふっとばされたって目撃者が言ってたし


795 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:53:53.68 ID:oyiNeQYu0

改めて写真見て思ったけど、既にブレーキ踏んでたら自動ブレーキって効かないよね?
どうなんだろ?


796 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:54:24.26 ID:rucn+suQ0

HOSを組み込んで制御させれば安全で効率的にレイバーを運用できるよ


797 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:55:34.79 ID:QB1FrBUZ0

>>20
たしかにそうだな!いいアイデアじゃん。
なんで自動車の前後左右にマシマロがないんだ!
マシマロをつけろー!


798 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:56:28.30 ID:Jb+4eBBa0

>>792
アクセルべた踏みしなきゃ普通に走行できるじゃん


799 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:57:58.81 ID:Qp+ByXvB0

>>792
一定以下の低速時に一定以上アクセルペダルが踏まれる事が条件だろうから走行中のベタ踏み加速は出来るけど停止状態からのベタ踏みは出来なくなるだろうね。
とは言え加速性能としては元の車自体の性能のままだろうから普通の運転してる限りはストレスになるような物じゃないと思うけど


800 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:58:30.81 ID:oyiNeQYu0

>>797
むかーしむかしのゴム風船みたいなのつけてる車テレビで見たな
映像がグレーだったから相当前だと思う
他にもいろいろあったけどほんとに人踏んづけてたりして昔だなーと思った
もちろん踏んづけられた人は無事(に見えた)だったよ


801 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:00:37.79 ID:SFgvYVS50

>>794
斜線逸脱防止でハンドルアシストがあるのに「歩道の防護柵を突き破り」ってどうなの?
国土交通省の試験では5位


自動ブレーキ性能、マツダ「アクセラ」最高点 2位は…
12/1(木) 12:26配信

国土交通省は1日、市販車の自動ブレーキによる衝突防止性能などの評価結果を公表した。
従来の車両追突時などの評価に加えて、今回は歩行者との衝突防止性能を加えた点数を初めて公表。
総合点でマツダの「アクセラ」が最高点となった。

同省の評価に応募した、トヨタ自動車、ホンダ、マツダ、富士重工業、スズキの5社11車種が対象。
車を時速10〜60キロの範囲で5キロ刻みで走らせ、そのたびに人形を飛び出させて、
自動ブレーキで止まれるかを測定した。人形に衝突すると減点になる。
人形は、大人(身長180センチ)と子供(同120センチ)の2種類を用意した。

自動ブレーキの車両衝突防止や、車線はみ出し時の警報などの安全性能に、
歩行者衝突防止性能の点数(25点)を加えて総合評価した(計71点)。
最高点はマツダのアクセラ(70・5点)で、
富士重工のフォレスター(69・5点)とインプレッサ(68・9点)が続く。

朝日新聞デジタル 12/1(木) 12:26配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161201-00000041-asahi-soci
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161201001623_comm.jpg


日本初!対歩行者自動ブレーキの評価を開始!今回評価した11車種の自動ブレーキは歩行者にも対応します!
〜平成28年度前期自動車アセスメントの評価結果を公表します〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000234.html


802 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:01:01.25 ID:/+n3/qGG0

アクセルとブレーキの間をまたぐようにふさげばいいんだよ


803 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:02:52.83 ID:oyiNeQYu0

>>801
ああ、日産が逃げたやつな
ホンダは戦ったのに…


804 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:04:49.65 ID:d8lojJep0

アクセルとブレーキと踏み間違い防止のナルセペダルって、全然普及しなかったよな


805 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:06:25.20 ID:dqnCURAe0

>>10
日本国最大の産業が自動車産業だからです!


806 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:07:16.44 ID:SFgvYVS50

>>803
日産はこれまでにも散々国土交通省の悪意で苦しめられてるから。


807 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:08:07.25 ID:dqnCURAe0

ペダルは一つ
強く踏み込めばブレーキになるアクセルペダルだけを装備すれば良いだけ


808 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:08:14.91 ID:jprB4+Xl0

>>485
アホか。
誰にでも簡単に免許与えてるんだ、どこで正常か正常かでないか判断すんだよ?事故って人が轢かれてからじゃ遅いんだ。
運転が制限されようと全車両に対策するべきなんだよ。


809 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:10:28.14 ID:oyiNeQYu0

>>807
ブレーキ掛ける前に加速すんのか?


810 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:11:34.73 ID:/jsEt7o90

トヨタがやれよ


811 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:12:36.80 ID:pGyq9d1r0

フット式のサイドブレーキがあるけどそれをちょっと改良してやれば良いんだよ
一定の車速の時に踏んだ場合は一般のブレーキと連動して強力な停止効果が産まれるみたいな感じにする


812 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:12:58.04 ID:jprB4+Xl0

>>10
人の命よりも車を優先して儲けてる連中が、この国まわしてるから


813 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:19:36.70 ID:mTklFd+C0

停止状態からのアクセル操作は何か別のスイッチやペダルと同時押しでしか効かないようにすれば良い


814 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:41:07.41 ID:+8Q6hy4e0

ゾンビから逃げる時に困るかもな。


815 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 14:41:33.74 ID:RsNlmiZW0

ほとんどの人が間違わないわけで

それが公道を走っていいという運転免許なわけで

対策機能、商品とかおかしいだろ

運転出来ねぇーんだから免許取り消しにしろよ!


816 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 15:15:54.15 ID:Jb+4eBBa0

>>815
そんなこと言ったら自動ブレーキもおかしいということになる


817 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 15:53:51.25 ID:SHHDn7Kw0

>>816
横からだけど >>815さんは、そう言ってるんでしょ。
>対策機能、商品とかおかしいだろ


818 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 16:09:20.24 ID:X7eNmzJ90

>>799
砂利道で穴にはまったとか
駐車場の舗装が悪くて停めたら段差がひどかったとか
積雪で駐車場が埋まっててしまいなんとか勢いつけて脱出したいなんて場合はまず無理
そのままJAF待ち


819 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 16:14:24.14 ID:8ockGDBL0

>>818
ハマったときも低速ギアでじっくり踏み込めば誤作動しなさそうじゃね?


820 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 18:32:00.48 ID:2H9ELedJ0

強く踏み込んだ時に反応する設定になってるんだろけど
どの程度なんだろうか
フロアに付くくらいなら間違いなく作動するのだろうけど
躊躇したような踏み方だと作動しないとかありそう

で、一番現実的なのはMTの普及だよ


821 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 18:36:00.67 ID:I7f/oGjs0

>>820
>で、一番現実的なのはMTの普及だよ

新車販売のオートマ率知ってんのかこいつw


822 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 18:54:04.51 ID:2H9ELedJ0

>>821
2ペダルの踏み間違え無くしてみろよ
無理だから
MTが一番現実的だろ


823 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 19:11:08.74 ID:E9fgzU3c0

>>815
法学部生か?
そういう前提だけど、前提を造ればその通りに人が動くと思ったら大間違いってことだよ。


824 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 19:28:47.71 ID:b7sJUcY50

安全対策なんてのは、無数にある
MTかAT、なんて言ってるような発想が超狭い人は、黙ってたらいいと思うよ


825 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 19:33:09.88 ID:Jb+4eBBa0

>>817
人間のミスをカバーする機能や機器類はすべて不要だということね?
その考えは完全に間違ってるわ


826 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 19:47:47.85 ID:2H9ELedJ0

すべてATが多い
MTにすれば事故は減る
http://f.xup.cc/xup4oxahxtd.jpg


827 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 20:08:44.48 ID:QViBeo8M0

>>764
足が疲れて運転どころじゃないって言ってないか?
足を右にひねって微調整、それを長時間続けるとか無理ありすぎ


828 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 20:27:17.89 ID:tmfpwqNI0

>>826
路上でエンストした事故は入ってないぞ
線路上でエンストした事故も入ってない
坂道発進に失敗して後ろの車に当たった事故も入ってない

おすすめワード