【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ ★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :たんぽぽ ★: 2016/11/30(水) 16:01:08.46 ID:CAP_USER9

http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/


381 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 20:55:36.39 ID:0dO7R4NT0

天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕
gっhっっっっjんっっっっっj


382 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 20:59:10.93 ID:CJ4QkwIP0

久しぶりにオートマ乗ったんだがアクセル踏み込んだままエンジンスタートできてワロタ
なぜこれ改善しないの?


383 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:04:40.02 ID:rtAyYChh0

>>351
よっしゃそのアイデアもろた!

今からとうきょうとっきょきょきゃきょく、とうきょうとっきょこょきょきゃきょく、

とうきょうとっこょきょきゃこょくに行ってくるわ!(やっと言えた!)


384 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:06:46.36 ID:4ROYlPbM0

ようは運転してる本人の車以外に被害が無ければいいんだから車椅子に紙程度の強度のボディでいいだろ


385 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:08:11.67 ID:4ROYlPbM0

>>351そんな車トロくて乗り気しないなー


386 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:15:30.04 ID:8PzX7x3f0

それでも突っ込むから、意味がない商品だな


387 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:17:39.61 ID:172t2ndj0

>>382
ギアがリバースかDレンジに入ってなければ動く事はないだろう


388 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:19:40.57 ID:PCF0N2wR0

>>380
心配するな
そんな音、奴らに聴こえるわけがない


389 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:19:51.58 ID:VyaX0PA/0

ペダル踏み間違えは起こってない
老害事故の定番の言い訳なんだわ


390 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:23:20.63 ID:JdpyIx4o0

ノートe-POWERみたいなアクセルを普通の車でも実現できないか?


391 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:34:03.33 ID:JTmuWqUr0

高齢者は任意保険を強制加入にすればいいのに
しかも激割高にして、それでふるいにかけちゃえばどうだろ


392 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:44:21.31 ID:/s7A6bjH0

ブレーキの高さを数cm高くすれば良いだけ。
アクセルは踵をつけて、ブレーキは踵を浮かせた状態で操作。
間違いようが無い。右足だけでアクセル、ブレーキ単独操作だから左足ブレーキのように
両方踏み込む事もないし、左足はしっかり体勢保持。
クラッチ操作や、ギヤ操作は無いけど基本はMTと同じ。


393 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:45:53.63 ID:aoaScnfA0

>>391
それで、たばこを買いに車で飛び込みが減るとは思わないな。


394 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:46:58.73 ID:dCNLsW7o0

もっと間違えようのない機構にしろよ


395 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:47:33.75 ID:aoaScnfA0

>>392
ブレーキに足が引っ掛かり、追突事故の大安売りじゃね。


396 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:47:48.03 ID:D6Gr+/XD0

これ危ないよね
ただでさえ、老人のプリウスは交差点でトロトロでやばいのに
機敏な動きがさらにできなくなると別のところで事故る


397 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:55:47.98 ID:/s7A6bjH0

>>395
引っ掛からないように、ブレーキ右側面を工夫すれば良い。
ジムニーだけど、引っ掛かったりしないよw


398 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:57:16.31 ID:tYk0NRII0

バイクで「アクセルとブレーキ間違えて事故」なんてないよな?
つまりそういう事。


399 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:58:13.30 ID:JWYKokyO0

リコールがこれだけあるんだから。


400 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:59:04.04 ID:aoaScnfA0

>>397
足踏みパーキングブレーキの様に高く足上げるの大変だよ。
まして高齢者は足が上がらないんじゃないの。


401 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 21:59:07.96 ID:rr4Joq0VO

アクセルとブレーキを違う動作にしなきゃダメなのかね


402 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:04:33.50 ID:/s7A6bjH0

>>400
いやー、そこまで行ったら運転自体が無理。
それすら出来ないなら、本当に免許没収。


403 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:08:55.77 ID:Goqu3vzW0

これ、右直事故増えるんじゃないの?
右折の時、対向車が来てるのに「加速すれば行ける、今だ!(アクセルめちゃ踏み)」→(急発進だと機械が作動)→ちょろっとしか進まず、対向車に突入
みたいな。


404 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:13:24.09 ID:aoaScnfA0

>>403
10キロメートル以下は発進しないんだろう、チョロも動かんだろうに


405 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:19:02.65 ID:JTmuWqUr0

>>393
こんなん何やってもダメだろ
ただやっちゃった時には金だろ


406 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:24:44.01 ID:qmJ8tVlc0

>>403
だね。

標準装備のの誤発進防止機能はカメラやレーダーを併用しているから状況に応じて対応するけど
「見張り番」は動作検知をペダルの踏み加減に依存しているから、しょうがない。


407 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:24:56.36 ID:uNjIcIv+0

致命的欠陥だね、


408 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:28:32.50 ID:1DMzP+B30

>>398
バイクが右レバーを握ればアクセルで左レバーを握ればブレーキだったとしたら間違え事故は起きていただろうね。
アクセルが親指レバーなら大丈夫だろうけど。


409 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:37:45.91 ID:npxADgJL0

>>398
バイク乗ってると自転車でブレーキ掛けようと左ペダル踏んでみたり、
加速や減速しようとするときクラッチないのに左ブレーキかけたりとかよくあるよ。
自転車にミラーないのにミラーなくて焦ったりとか。


410 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:51:06.81 ID:4R6KWv1H0

っていうか、ダンパー付ければ良いだけだろ。
キックダウンとか出来なくなるけど。


411 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:53:25.75 ID:qu4ThQuk0

時速30kmでリミッター作動させればいいだろ
高速を利用できなくなれば逆走も減るはず


412 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:56:23.57 ID:D67DK6Ja0

衰えて能力が無い者まで運転させなきゃいかんの?
踏み間違うやつは理由が何であれ適性が無いってことだろ。
何のための免許制なんだよ。
 
踏み間違って事故るやつと同じく、後ろも気にせずに追越車線をチンタラ走ってるような、思考停止しているやつも返上すべき。
自動運転が普及することを祈るんだな。


413 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:56:25.28 ID:0ctrBLM70

前乗ってたシエンタは一気に踏み込んでも加速しなかったのはこの機能が実装されてたのか
変だと思ってディーラーに診てもらっても仕様とのことだったな!
基本的に踏んでも加速をし始めるまでにタイムラグがあったのは
おばさん用ファミリーカーだからこうした踏み間違いを想定してたのね


414 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:57:06.99 ID:/s7A6bjH0

>>409
MTバイクなら、ブレーキは普通右でしょ。
左はギヤだから、ロータリー式なら(新聞用カブとか)N→一速で急エンブレ&ドカーンの可能性。


415 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 22:59:49.82 ID:3XtUPkXf0

安全対策なのはわかるが・・・これを買った人は免許を返納すべきだよな


416 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:04:32.48 ID:H3IBfzOE0

なにこれすごいんじゃないの。
商品がすごいとかいうんでなくて
自動車メーカーにケンカうってんだろう。

これが法的にOKなのか微妙だが
急加速しないように規制すればいいっていう立場だったから
これはすごいね。警察ともそこそこ話つけたのかつけてないのか
そのあたりが気になる。警察は暴走の根本を放置しまくりだったわけだしな。


417 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:09:29.52 ID:/s7A6bjH0

そういや、委任状を持って代理で年金手続きに行ってやったけど、酷いのを見た。
身障者用スペースに赤いコーン(不届きものが勝手に止めないように)置いてあるのに、
バックでそのコーンに当ててた年寄りがいました。私も、駐車場の係員も音に気づいて
ストップ、ストップと叫ぶと一旦停止、少し前進してそのまま又バック、さいど赤いコーンにぶっつかってた。
係員が走っていって、かなり.怒られてた。
コーンだったから良かったけど、子供でもいたら...
バックカメラが装着されてるかどうか知らないけど、着けてたとしても見ないんだろうな。


418 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:10:15.73 ID:Bs6R0sQu0

自動ブレーキ車以外は高齢者は運転できない法改正すればいいが
そういう高齢者が運転していること自体も怖い


419 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:11:54.22 ID:bJAD3h1Q0

踏み間違いをするようなジジババはもったいないからこんなのは買わないだろ


420 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:15:16.76 ID:W/INOolK0

何もしないよりは老人の踏み間違いによる事故を減らそうとした
オートバックスの姿勢には感心する。誉められていいと思う


421 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:20:54.35 ID:Bs6R0sQu0

普通免許があって
AT限定の免許もあるんだから
自動ブレーキ限定の免許も作れば良い

高齢者は強制的に移行で


422 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:21:59.84 ID:YaKllbt10

緊急事態で急発進したい時に車止まっちゃったら困るんじゃないの?
津波に呑まれそうになった時とかさ。


423 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:24:07.77 ID:SUmNi1YvO

時速10km/h以下の時はアクセル感度をECUでコントロールしたらいいだけ
今の車の味付けはトルコンATの普及の性で、アクセル開度が少しで軽快に発進させているからだ
EUみたくMTが高普及している国とは真逆で人間が退化してる日本


424 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:28:54.47 ID:GaVUowyl0

>>1
交差点での事故増えそう(´・ω・`;)


425 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:29:28.82 ID:dCWCbptF0

>>413
それはただの燃費重視


426 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:30:45.44 ID:H3IBfzOE0

踏み間違えやらは 日本の自動車のオーバースペックがもたらした事故という
面もありそうだしな。
急加速ができないようにするのが根本的な解決方法かとおもっていたけど
一企業がこういうの出すのはほんとすごいとおもう。

政治的にいろいろな問題が浮上しそうなかんじはするけど
暴走事故が激減する突破口になる話かとおもうな。


427 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:35:31.32 ID:U7pzthlBQ

そのうちフォークリフトみたいに
アンチングペダルつくようになるw


428 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:37:11.58 ID:RCJi9J8g0

>>1
改造車じゃね?違法だろ?


429 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:43:19.61 ID:GaVUowyl0

ブレーキペダルは 少し斜め左に踏むような仕組みにしたらダメかなぁ


430 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:46:48.15 ID:H3IBfzOE0

こういうのは自動車メーカーがするべきだった話だった。

急加速についてなんで放置していたのか不思議だったわけだが
ちょっと操作ミスしただけ、踏み間違いしただけで
店舗に全力つっこむとか メーカーの設定ミスかとおもうよ。

暴走事故がへるなら何でもありだ。
話題になって議論の対象になって、なにかしら対策がとられるなら
いいことだらけだ。


431 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:48:36.92 ID:N1lxgopy0

>>430
放置してなんかない。


432 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:48:54.78 ID:HAzD6k0e0

>>351
高速道路の合流で事故多発の予感

おすすめワード