【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :夢鳥 ★: 2016/10/19(水) 12:06:42.94 ID:CAP_USER9

 残業を命じられないはずなのに、中学教員の4割が月80時間超の残業――。こうした教員の環境を改善しようと、愛知県教育委員会のプロジェクトチームが長時間労働や部活動の見直しを始めた。勤務実態を正確に把握する仕組み作りなど、11月をめどに県教委への提言をまとめる。

■愛知県教委、改善策提言へ

 「教員の多忙化解消プロジェクトチーム(PT)」は、名城大の木岡一明教授をリーダーに、弁護士、高校や中学の校長ら8人で構成。6月から月1回、教員の勤務時間や、部活動への関わり方などについて話し合っている。

 「教員の多忙化」を巡っては、文部科学省が今年6月、中学と高校の部活動に休養日を設けるなどの改善策を発表した。

 愛知県教委は2013年度から公立小中学校と高校の勤務実態を調査している。昨年度、「過労死ライン」とされる月80時間超の残業が最も多かったのは中学の教員だったという。中学校教員9531人中、4割近い3684人が80時間を超えた。多くが部活動の顧問だ。

 小学校の教員は1万6216人中1755人(10・8%)、高校は8347人中1165人(14・0%)だった。

以下省略

http://www.asahi.com/articles/ASJB76JQBJB7OIPE02J.html?iref=comtop_8_01


882 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:41:43.00 ID:zqHrwFjL0

公務員の残業は笑いが止まらない

残業し放題!埼玉県教育局職員1485時間の時間外勤務で残業代だけで513万円
http://lifepln.info/csr/540


883 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:43:42.76 ID:/Lt/nTym0

学校ってムダな授業が多い割に 週休1日に戻すべきだとかもっと授業増やせとか
バカ保護者の要求があるらしいけど バカは授業多ければ学力が上がるとか夢見てるのでガキがかわいそう


884 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:44:02.43 ID:QRMTndfO0

>>882
残業長者だな


885 :882: 2016/10/22(土) 17:46:41.77 ID:zqHrwFjL0

さいたま市の職員(医療職を除く)のうち、最も多い人は昨年度1年間に時間外勤務手当が約783万円支給されていたことが19日、分かった。同日の定例市議会一般質問で、冨田かおり議員(改革フォーラム)に遠藤秀一総務局長が答弁した。

 市人事課や職員課などによると、この職員は40代の男性で課長補佐級。時間外に1873時間働いていた。時間外勤務手当を除いた年間給与額は約791万円で、時間外勤務手当とほぼ同額だったという。時間外勤務手当が700万円を超えている職員は、ほかにはいない。

 また、年間で1千時間を超える時間外勤務をした職員が79人いたことも判明。最も多い人は1925時間働いていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000307-saitama-l11


886 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:47:39.74 ID:SVC2qCXF0

>>771
よーくわかります。
むだ話せずちゃっちゃと仕事済ませて帰る先生もいる。だけどそういう先生ははぶられる。


887 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:48:56.04 ID:hetKtGkQ0

>>883
授業が多けりゃ学力は上がるよ
ただし、みんな上がるから相対的に見りゃ変わらない


888 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:49:56.67 ID:/Lt/nTym0

>>771>>886
教師が残業代稼いでるっていうけど、教師の残業代って他の公務員と扱い違うんじゃなかったか


889 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:50:58.10 ID:/Lt/nTym0

>>887
微々たる向上じゃ意味ないんだよな


890 :882: 2016/10/22(土) 17:51:22.26 ID:zqHrwFjL0

残業って能力不足の証明でしょ?
むしろ、仕事遅延の反則金を徴収するべきじゃないの?
採用を控えて少人数で仕事を処理できているんなら問題ないけど、その人に多額の残業代を支払っているんなら大問題だろ。
そのお金で別の人を雇用してワークシェアリングをするべきでしょ。


891 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:51:34.67 ID:UWEy/TfN0

お前らが親の仇のように叩くから公務員は年を重ねるごとにやる仕事が増えていくのに常勤が増やせなくなった。その代わり非常勤なら増やせるから非常勤を雇うしかないんだよ。
だからお前らのせいで安定しない仕事が増えたんだ。


892 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:52:54.62 ID:eD+BTosJ0

労働密度が低ければ意味は無いね
合理的に仕事をこなす姿勢が無いのだろう
無駄な仕事はするな


893 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:53:20.10 ID:/Lt/nTym0

>>891
2ちゃんねらーにそんな影響力ねーよw


894 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:54:38.13 ID:bB4k/8Cm0

おれの知り合いの50代の小学校の先生は役職とかないけどやっぱり年収800万だった


895 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:55:30.93 ID:bB4k/8Cm0

ちなみにボーナスは80万を超えてる


896 :882: 2016/10/22(土) 17:55:58.43 ID:zqHrwFjL0

>>894
一介の公務員ごときが異常に厚遇なのがそもそもの問題。
国民に奉仕する側がこれだけ優遇されてどうする


897 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:57:54.55 ID:SXq0lRN10

夏休みとかせんせーって何してるん?
することないのに学校に行ってるん?


898 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:58:23.88 ID:SVC2qCXF0

>>888
残業代を含むぐらい給料が良いから仕方ないね。
給料を欧米並みにして残業代出すようにしたほうがいい。
そうしたらボーナスも退職金もさがるからトントンになりそう。
で残業してお金貰うからには実績も求められる。結果が悪い人は昇給も昇級もなし。


899 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 17:58:45.94 ID:hetKtGkQ0

>>888
基本給に含まれてるから、残業代はつかない
土日の部活指導はつくが、昔は半日やって千円くらいだったかな
むなしいから、給料の明細は見ずにポイ捨てしてた
ある時、見つかって上司に指導された


900 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:00:11.13 ID:bB4k/8Cm0

公務員の税金だけを割高にして今まで不当に支払われた
公務員への公金を取り返すべきだと思うんだ


901 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:00:16.18 ID:Ks6IhIjS0

>>894
公務員はとにかく勤続年数がほとんど全てだからな
「継続は力なり」は公務員のための言葉


902 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:01:33.52 ID:/Lt/nTym0

>>901
ワロスwww 普通それは、続ければ実力がつくって意味だろうけど 公務員の場合は実力じゃなくて給料が上がるって意味になるやんけw


903 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:02:01.35 ID:bB4k/8Cm0

継続は力なり×
継続は金なり○

公務員の場合はこうだよ


904 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:05:36.28 ID:hetKtGkQ0

>>897
夏休み初期→面談、県大会
中期→出張が数日、研修、職員会議
後期→備品整理
他、早朝にラジオ体操を見に行く
県や文科相の指定なんて受けてたら、研修で地獄


905 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:07:56.65 ID:SVC2qCXF0

>>904
遊んでるようなもんだな。


906 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:08:12.35 ID:/Lt/nTym0

>>904
ほとんど意味のない研修・会議ばっかなのにな


907 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:09:10.53 ID:SXq0lRN10

>>904
面談はいいとして、それ以外はどうでもいいようなものばかりだな
メインは雑談ってところか


908 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:09:12.99 ID:/Lt/nTym0

教師がイジメ問題についての研修受けてイジメ問題が激減してる・・・・なんて話きいたことないし
授業の質の向上だろうがなんだろうが、全然してないw いったいなんの研修だw 阿波踊りでもしてんのかw


909 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:10:17.34 ID:/Lt/nTym0

教師にストレスためさせないためにゴミ研修は削ってやすませたれ 八つ当たりされたらかなわん


910 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:11:14.74 ID:ADsLPXUn0

無駄な給料と無駄な会議を減らせばいいんだよ


911 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:13:26.54 ID:wSAUrJ0U0

残業80時間だ??バカいってんじゃねーよ
教員は部活動指導で休日返上
残業は150時間前後になるだろう

したがって、こんなとこでレスしている人間は例外なく偽者
150 行くとネットしている暇なんてねーから
運よく休日家に入れたとしても家のことで一杯一杯だから

これが教員だ


912 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:13:32.16 ID:hetKtGkQ0

離任式はむだだから、廃止しましょうと提案したら上司に叱られた


913 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:15:24.81 ID:la+sPFj+0

まず部活やめなさい。
あと各種行事も相当間引け。勉強だけで本来は良いんだよね。
教員余るほどになるぞ

細かいことに目がいって非効率になるのが日本の悪いところだ


914 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:15:45.11 ID:/Lt/nTym0

年上で図太い教師はテキトーにやってられるから過労死もしないで済むが
若い繊細な先生は自殺したりキッツイことになるよな


915 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:16:45.61 ID:/Lt/nTym0

>>913
無駄にカネつかわせて時間つかわせる行事が異常に多いな


916 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:17:41.71 ID:la+sPFj+0

当事者は近視眼的になってみえなくなってるんだろうな。
一歩はなれておっさんになって見てると、なんて非効率でむいだの多い組織なんだと思うよ。


917 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:20:02.91 ID:P2eVq+Ai0

80時間なら特別って程ではないよな
まぁ民間ならよくあるレベル


918 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:20:12.47 ID:a9o3OTr10

A4一枚で済む内容よりも、無駄な内容付け足して量を増やしたものを有り難がるところがあるよな
そして起案してからの上げて、下りてきて、また上げて…の無意味なエレベーター


919 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:20:37.49 ID:SVC2qCXF0

部活を外注して
もっとまともな授業をしよう。
今のは機械にでもやらせとけみたいな
給料泥棒みたいな授業だし。


920 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:22:06.54 ID:la+sPFj+0

バカみたいなことに時間も金も使わせられて、忙しくしてる間に
本当にやりたいことも出来ずいつの間にか年を取っていく。

まあ、学校だけじゃないなこうなってくると。日本人みんなそうだ。


921 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:22:21.28 ID:YHSLAsE50

80時間で激務かw 夏休みで一ヶ月も休めてクビもなし おまけに高年収


922 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:23:36.19 ID:la+sPFj+0

>>921
教師がむしろ楽な日本の労働文化なんとかしないといかんと思うよ。


923 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:23:47.18 ID:wSAUrJ0U0

>>913
>まず部活やめなさい。
おまえ、こんな重要なことを簡単に言い切ってんじゃねーよボケが!
特に底辺校となるとDQNや犯罪者予備軍の巣窟
こいつらが街に放たれてると確実に治安が悪化する

教員は警察よりも治安に貢献している功労者なんだよ

ついでに冗談のようで本当の現実
底辺校は部活辞めると学校まで辞める、だから部活の存続は死活問題なのだ!


924 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:26:08.34 ID:la+sPFj+0

>>923
そもそもね、そんなのは牢屋にいれるべき。根本からして間違ってる。
出来の悪いチンピラまがいの糞ガキを管理するのが学校の本来の仕事じゃない。
そのほうが余程コスト安だ。

だいたいねそんなクズ親子ともども牢屋ぶちこめよ


925 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:26:14.97 ID:SVC2qCXF0

教師は
大手塾がやってるような授業コンテストにみな参加したほうがいいよ。
外の世界を知ることも大事。


926 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:26:40.84 ID:ef3gBoA60

意味の無い仕事やたらやらされてそう


927 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:28:27.17 ID:SXq0lRN10

>>925
楽して金貰うために教師になったのに、そんな面倒なことするわけないやん
勉強は塾に任せとけばいいんだよ


928 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:31:13.21 ID:la+sPFj+0

治安とか、ポリがやるべき仕事を学校が担ってる。それ自体からして
随分おかしな話なんだよな。


929 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:31:27.79 ID:YHSLAsE50

>>927
死ぬまで無知な子供相手に同じ授業してるだけでいいんだもんな
よく考えたら民間よりムチャクチャ楽だなw


930 :882: 2016/10/22(土) 18:33:57.36 ID:zqHrwFjL0

両親が田舎の公立小学校教師だけど、経済的には恵まれ過ぎだと思う。
田舎では共働き公務員世帯が一番の金持ちだからね。
両親は自分でも「仕事の割に待遇は良過ぎると思う」っていつも言っている。
まだ自覚しているだけマシかなと。

両親を人としては尊敬しているけど、仕事に関しては尊敬できないわ。
そういうとこを見て育ったからか、俺は自営業をしている。


931 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:35:31.89 ID:wSAUrJ0U0

>>928
警察は未成年の軽犯罪などは相手にしない
よっぽど悪質じゃない限り、ほぼ不起訴で終わる

あとは警察から学校に通報が入り学校の指導に任せられる


932 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:35:38.73 ID:5NYCaZ/d0

一番遅い人は夜10時、11時まで残ってたりする


933 :名無しさん@1周年: 2016/10/22(土) 18:36:24.85 ID:km/Efsak0

>>862
大学入試も複雑化しすぎ。

関係ないが、国立文系でも理科二科目になったが、
負担が大きすぎないだろうか?

>>855
文科省は部活動の隆盛ばかり口にしてる。
部活動の軽減化を口にした馳は内閣改造で降ろされたし。

>>898
教員給与は40代で行政職に抜かれるが。

>>907
どうでもいいと思うのなら、生徒がトラブル起こしても学校に通報するのやめろ。
保護者だとらちがあかないからって学校に通報する業者多すぎ。

>>908
予備校の物理の授業を聞いてもあまり変わらん。

おすすめワード