facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 930
  •  
  • 2013/04/20(土) 00:11:22

>>914
前例を踏襲して気分が良いのは前例側だけだと思うんです。
ニューカマーには、入りにくいスレッド独占に見える場合も多いんでは?

もちろん、テンプレの踏襲は関東板でも行われています。
自由制の板でもその点は自治にて機能しますし、テンプレ踏襲のトラブルも存在します。

依頼制なら確かにそのトラブルは予防できるはずですが、
そのトラブルを予防することは掲示板運営の目的かな?

「先に立てたもの勝ち」については、関東板でも時刻優先の暗黙ルールがあることはあります。
しかし、スレ住民間の話し合いを経ずに勝手に改変したスレに住民さん達は移行しないのが普通です。
スレ立て時刻の後先とは無関係に、自治で後継スレが決定されているようです。

結果的にレスが付かないスレッドを後日、重複で整理することになります。
手間はかかりますが、住民の自治を尊重していると言えないでしょうか。

節子が整理してくれたのが以下。

依頼制
北海道  http://hokkaido.machi.to/hokkaidou/ キャップ
東京23区  http://tokyo.machi.to/tokyo/ キャップ
神奈川 http://kanto.machi.to/kana/ キャップ
近畿 http://kinki.machi.to/kinki/ キャップ
大阪 http://kinki.machi.to/osaka/ キャップ
九州 http://kyusyu.machi.to/kyusyu/ キャップ
会議室 http://www.machi.to/tawara/ キャップ

自由制
東北 http://tohoku.machi.to/touhoku/ ゆきんこ
関東 http://kanto.machi.to/kanto/ 利根っこ
多摩  http://kanto.machi.to/tama/ 多摩っこ
北陸甲信越  http://kousinetu.machi.to/kousinetu/ 雪ん子
東海  http://tokai.machi.to/toukai/ 東海子
中国  http://chugoku.machi.to/cyugoku/ 名無しなんじゃ
四国  http://sikoku.machi.to/sikoku/ お遍路さん
沖縄   http://okinawa.machi.to/okinawa/ ちゅらさん

会議室はもともと自由でしたが、ノブが依頼制を希望しました。
これは、グリーン化目的ということで。

それ以外は概ね人口が集中している、いわゆる「都会系板」が目立つのかな。
依頼制の意義やメリットとは、その点に関係するのかもしれませんね。

概ね半々の勢力になっているのも興味深い。
このあたりで板住民さんのご意見もお伺いしたいですね。
ひとまず問うてみてはいかがでしょうか。

あと、サベさんの神奈川板だけ議論しててもナンですよね。
他の依頼制の板管理人さんはいかがでしょうか?


>>915
>存続容認か削除か意見の分かれるような新スレもあって、
>そういうスレの発見が遅れてレスがつき始めると、なかなか消しにくくなる。

おっしゃる通りですね。
関東の場合は原則的に「なにが伸びるかわからない」というスタンスで臨んでおりまして、
「ローカルルールで削除に該当するまでは消さない」としております。

>勿論レスの内にはクソスレ立てんな書き込みも含まれてたりしますw
>存続したところで結局は閑散スレとして沈殿してゆくのが常だったりするのに。

常ですね。それは整理してあげればいいんだと思います。

>一方で、
>「○○スレが存続してるのにこのネタはダメなのか?不公平だー!」
>なんて輩が登場となれば、いつか管理人解任騒ぎへ発展して行きかねない。
>管理人に過剰なまでに公平を要求する人はいなくならないでしょうし。

それもありますねえ。
「これはいい、あれはダメ」という判断は難しいものです。
しかも、異論がある方を納得させるのは、ほぼ無理でしょう。

そこは管理人の強権発動でいいと思うんですよ。
いくら自由と言ったって、板には限度がありますもの。

しかし、依頼制はそもそもスレ立て議論の俎上に載せることすらできません。
これはちょっとどうなんだろうと思っています。

>オイラは基本、単発ネタ排除の傾向だけど、団長は容認の傾向。

ノブは大容認の傾向ですね(^-^)

>今現在も「40代男女がどうたら」スレをオイラはとっとと始末したくてウズウズしてるけど、
>団長の足跡があるから様子見。今んトコはまるで個人ぶろぐな流れw

始末しちゃえばいいのにw
管理人が消すべきと考えるスレは消すべきです。
しかしその前に「消すべきスレ」が存在している必要がありますよね。

>つーことで、自由性が絶対のハッピーとは断言できないよ?ってな
>別視点の捉え方も知っててちょーだいな。

はい、断言できません。移行期の混乱もあるでしょうね。


>>917
拝見しました。ノブと同じ意見の方もいらっしゃったようですが、依頼制にされたようですね。
2003年といえば、サーバーの挙動がおかしかった頃ですから、
関東板でも重要課題としてスレッドの整理統合を進めていました。

その心配がなくなった今、自由制に戻る議論を始めてみるのも悪くないと考えています。


>>920
そうそう、技術で解決できることが増えましたね。
スレタイだって、できるようになりますよきっと(^-^)


>>922
管理人さんのお仕事を減らす工夫が随所にできましたから大丈夫ですよ(^-^)


>>923
スレ毎規制を見極めると依頼制か自由制の判断材料になるんでしょうか?


>>924-925
ノブがやりましょうか?
ただ、期間一ヶ月では自由制移行に伴う乱立、重複の混乱だけで、なにも結論は出ないと思います。
もっと長い目で見ていただかないと。


>>927
面白いという感覚は住民さんの感覚ですね。
それを大切にしたいと思う管理人が半数。ただし自由制のデメリットも認めている模様。

そして、あとの管理人さんが依頼制のメリットを挙げていただくのをお待ちしているところです。
ご理解いただけたでしょうか。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード