facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:27:44
ウクライナから北方領土、パイプライン戦略、ロシア軍など現代ロシアにおいて様々な方面から議論するスレ。
ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:49:53
>>67
信頼してるわけではないのだが。
仮にも同盟国であるアメリカと、敵でしかないロシア・中国・北朝鮮・韓国と、
同じレベルで比較するのは不公平だし、不見識極まる。
アメリカがろくでもない国なのは百も承知。

>>69
これもおかしい。
むしろアメリカは「アメリカの認める限りに於いて」日本の強化こそを望んでいる。
そんな事は知日派アメリカ人のケビン・メアやリチャード・アーミテージがしつこく主張している事だ。
日本が弱いままだと、アメリカの負担が増えるのだから、アメリカとしても困るのだ。

今のアメリカなら、中距離弾道核ミサイルまでなら、日本に持たせても構わないと考えるはず。
要するに「アメリカに届かない核ミサイル」でありさえすれば、核武装すらも黙認する姿勢なのは間違いない。
つーか北朝鮮にあれだけ譲歩してるんだし。

あくまでも「アメリカが認める限りにおいて」という但し書き付きだが、
アメリカが日本の弱体化を狙ってるとかは無い。

ああ、もちろんGHQ時代のアメリカは別だがね。
ここで言ったのは、あくまでもここ最近のアメリカの話。
ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:55:45
>>73
同列ではない。親玉と言ってる。
アメリカが特アを操ってないと考えるなら、あなたは人が善い。

アメリカはまずトマホーク巡航ミサイルを売れ。
中期防で建造が予定されてるイージス艦2隻のVLSに収めよ。
https://youtu.be/3rNMvuXWUO4

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:57:04
戦後レジームの脱却も良い。
日本はアメポチだという批判も良い。

だがそもそも日本は、完全にアメポチを極め尽くしたわけですらない。
政治家連中は、TPPや郵政民営化にはやたら熱心だが、
いつになったら
「アメリカ軍を補完できる自衛隊」
は完成するのか?

そもそも「集団的自衛権はあるが行使できない」なんて理屈もおかしい。
非核三原則もおかしい。
核の傘を自分から拒絶して「持ち込ませず」とは何たるキチガイ沙汰か?
しかもこの非核三原則をぶちあげたのは民主党や社会党のような「売国政党」ではない。
ほかならぬ 自 民 党 が勝手に決めたのだ。
あのやはりクソッタレとしか言いようの無い武器輸出三原則と一緒に。

日本は「アメポチ」として不完全である。
かと言って「戦後レジームの脱却」に向かって一路邁進しているわけでもない。

こんな中途半端な態度、いつまでも続けていてはいけないし、おかしいのではないか?
ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:00:22
>>75
特定秘密保護法
新武器輸出三原則
集団自衛権

それほど悲観したものではない
ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:17:55
日本の反攻は始まったばかり。
それでも既に支那外交部のコメントが弱弱しい。
油断はできんが。
http://japanese.cri.cn/881/2014/05/17/161s221153.htm
ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:31:31
ロシアの最新の地対空ミサイルS500
https://youtu.be/anpTiQMpOcY

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/05/18(日) 02:02:43
ロシアの地上戦闘ロボット
MRK-002-BG-57(МРК-002-БГ-57)

https://youtu.be/maIm3Z6J2_E

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/05/18(日) 07:24:02
>>79
ラジコンの戦車っぽい
ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/05/18(日) 07:56:32
シルカ。実戦で役立つ対空機関砲の水平撃ち。
https://youtu.be/ClhqdbTgCyA

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/05/18(日) 08:40:10
対艦ミサイルP-800「オー二クス」
https://youtu.be/4AW1XHUcAsQ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/05/18(日) 08:47:48
ICBM「トーポリM」。ロシアのミサイルはロケットモーターに点火する瞬間が素晴らしい。
https://youtu.be/hesaGoYfyV8

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/05/18(日) 10:51:42
アメリカのダレスだったかな?
吉田茂に「もっと軍備を拡大せよ」と要求したのは。

吉田茂が「ノー」と断って、今の日本の
「経済優先」
「軽武装」
という路線は決定づけられたのだが。

ほんっとうに、吉田茂は要らん事をやったもんだ。

日本人ほど勤勉で、おまけに経済大国アメリカの積極的な支援があるのであれば、
「経済大国」でありながら「重武装国家」という、
今のスイスやスウェーデンのような国だって目指せたはずだ。

「軍事費をほんの少しでも増やすと日本は経済破綻する」

などと言い出す馬鹿な奴も居るが、アメリカも含め、大抵の「先進国」と呼ばれる国々は、
日本以上に軍事費を使っているものである。
GDP比当たりの軍事費の占める割合で見れば、イギリスやフランスなどはおよそ今の日本の2倍~3倍。
アメリカなどは日本の5倍を使っている計算となる。
「GDP比1%枠」とか馬鹿馬鹿しい事を日本は言ってきたのだが、ヨーロッパ諸国は2%や3%使っているのがザラだ。
中東のアラブの国々が15%とかの高率なのはともかくとして、
せめて今の3倍~5倍程度に軍事費を増やせないものなのか?
この程度増やしたところで経済破綻するのなら、ヨーロッパ諸国はほとんど経済破綻している。

吉田茂は麻生太郎のお爺さんだが、ほんっとうに要らん事したとしか言いようが無い。
「アメリカに要求されましたので~」とか言って、国内向けに言い訳する事だって出来たはずだ。
ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/05/18(日) 11:08:14
尖閣海域に不法侵入を繰り返す中国は確かに脅威である。
だからといって、ロシアの脅威が中国より少ないとか下であるなんて事は無い。

「中国が世界第二の軍事大国になった~!」
と大騒ぎするが、第三位、ないし第四位の国の名前は読めないのか?
ロシアは今でも世界第三か、中国・インドに次ぐ第四の軍事大国なのは間違いない。
世界第三、ないし世界第四の軍事大国がすぐ隣に居るのに、
「ロシアの脅威」を主張すると、
「そんな事より中国だ。ロシアとは仲良くすべし」
とか言い出す馬鹿が出てくる。

世界第二の軍事大国である中国が脅威なのに、
世界第三か第四の軍事大国であるロシアが脅威ではないとは、如何なる論理に基づくのか?

おまけに、中国がどんなに悪辣で傲慢で嘘つきで下品な侵略国家であっても、
2014年現在、日本固有の領土を不法占拠しているわけではない。
竹島を不法占拠している韓国、なによりも、南樺太から全千島列島を不法占拠しているロシアと、どっちがより直接的に日本に危害を加えていると言うのか?

第一、歴史上、ロシアと仲良くした国々は、ほとんどがロシアによって裏切られている。
その前例は日ソ中立条約だけではない。
独ソ不可侵条約だって、ドイツが破棄したのと同じ頃には、既にソ連はドイツ侵略計画を考えていた最中だった。
ドイツが破棄して攻め込まなければ、半年後にはソ連が攻め込む予定だったと言う。

日露和親条約と言えば、江戸幕府とロシア帝国との間で結ばれた条約だが、
樺太は「雑居地」と書いておきながら、実際のロシアがやった事は反日運動をそそのかして、日本人を樺太で生活出来ないように圧迫する事だった。
日露和親条約締結の前、樺太にロシア人は0だった。
明らかに樺太は日本人と樺太アイヌしか住んでなかった土地なのだ。
なのに、後からやってきたくせに、先住民である日本人と樺太アイヌを圧迫する……

まだある。
ロシア人の条約破りは、最早国民性だ。

フィンランドとの間には不可侵条約が結ばれていたのに、ソ連が難癖を付けて破棄。
冬戦争となった。

ルーマニアとの間にも不可侵条約と友好条約が結ばれていたのに、
ベッサラビアと北ブコビナを強奪した。
独ソ不可侵条約の秘密議定書には「ベッサラビア」は書いてあるが、「北ブコビナ」は書いてない。
つまりソ連はこの時点でドイツに背信行為を働いた事になる。

これ以前も以後も、いくらでもロシア人の信義の乏しさを裏付ける歴史が発見されるのだ。
こんな国をアテにして日本の国防を語るなど、文字通りの「キチガイ沙汰」であろう。
ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/05/18(日) 11:14:49
ロシアが雇った特ア人の工作員は効果的なコメを書くどころか日本人の神経を逆なでしてる。
即刻クビにするのがロシアのためだ。
ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/05/18(日) 11:26:17
【ラジオ】皆様には大変申し訳ありませんが、「ロシアの声」は会社再編に伴い2014年5月1日から日本語放送を一時的に停止します。 これによって放送がこの先続けられないことではありません。
http://japanese.ruvr.ru/2014_05_01/271863060/

カネ切れた(ToT)
ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:08:52
独立の気力なき者は必ず人に依頼す。
人に依頼する者は必ず人を恐る。
人を恐るる者は必ず人にへつらうものなり。
(福沢諭吉)

まさしく戦後の日本は、
「アメリカに依頼する保守派」と、
「ソ連・中共に依頼する左派」と、
この両者の間で駆け引きが行われていた時代であった。

安倍晋三が集団的自衛権やTPPでアメリカに媚びへつらう姿を見せ、
一方の反戦平和自虐史観のサヨクが中国や韓国にひたすらおもねる姿を見せる。
そうかと思えば、「中国が脅威だからロシアとは仲良くすべき」などとほざくロシア工作員まで現れる……

日本は一万円札を福沢諭吉にしておきながら、ほとんどその中身を読んでない。
何を主張した人かも知らない。

さすがそんな馬鹿な日本人だけある。
『独立の気力』が無いから、『人にへつらう』羽目になっている。
しかもそれを「国恥」「屈辱」とすら感じない。
ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:17:21
>>88
どうすりゃいいのよ?
安部は厳しい状況で良くやってるじゃん。
ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:39:28
>>89
どこが?
「TPP断固反対!」と書いてある自民党のポスターは、今でも地方に行けば貼られて残ってるよ?
http://stat001.ameba.jp/user_images/20130317/17/64152966/6f/7a/j/o0640048012461244842.jpg
「ウソつかない。」←ウソつきまくってる
「TPP断固反対。」←交渉参加しました。締結する気満々です。
「ブレない。」←ブレまくってます
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1396624962/1-9

これで『良くやってる』のなら、「マニフェスト詐欺」の民主党ですら『素人集団にしては頑張った』と言えてしまうw

最初っから安倍晋三が堂々と、
「TPP交渉参加します。締結を目指します」
「日本に移民をたくさん受け入れます」
「消費税増税します。最初は8%、すぐに10%に引き上げます」
「河野談話や村山談話は見直しません」
「靖国参拝は在任中やりません」
「元慰安婦たちは、全員可哀想なお婆さんたちで、日本が苦痛を与えた性奴隷です」
「竹島を不法占拠する韓国政府を単独提訴するなんて滅相もない」
「尖閣諸島は無人島のままであるべきで、公務員を置くなどという摩擦の起こる事はやりません」

これらの事を公約して選挙に勝利してきたんなら、後になってから批判しねーよ。
民主党のマニフェスト詐欺、詐欺フェストと同じだから批判されてんの。
ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:42:58
>>90
そんな日本なら捨てればいいのに
ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:45:45
であるにもかかわらず、安倍の支持率が高いのはなぜなのか?
ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:47:39
集団的自衛権だって、俺は当然日本が持つべきだと思ってる。
なにせ国連憲章に書いてある国家固有の権利なのだから。
「個別的」と「集団的」に分ける論理自体、日本特有の馬鹿馬鹿しい茶番劇と思ってたからな。

だが、安倍晋三の目指す「集団的自衛権の解禁」とは、ベトナム戦争やイラク戦争で、
「日本がアメリカと一緒に侵略の片棒を担ぐ」
事を目指してるんだろ?

未だ「個別的自衛権」ですら、日本は全然整ってない、
自衛隊の軍備も不足しているし、国家の法整備も遅れに遅れている。
こんな状態を放置したまま「集団的自衛権を解禁します」などとは口が裂けても言えないはずだ。
まずは個別的自衛権を万全に整え、その上で余裕が生まれたらPKOとか、集団的自衛権を行使してアメリカと共に行動するのが筋だろ?

日本が例えばアメリカ軍に協力するためにアフガニスタンとインド洋に自衛隊を派遣している隙に、
もし中国が攻めてきたらどうすんだよ?

安倍晋三が本気で日本にとって名誉ある形での集団的自衛権の解禁を考えているのなら、個別的自衛権をないがしろにしないはずだ。
アメリカにへつらいたいと言うのだけが、安倍晋三の行動原理なのは、個別的自衛権をないがしろにしたままの安倍晋三の態度を見れば一目瞭然じゃないか。
ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:49:41
>>92
「支持率の高さ」が、その政権の「正しさ」を証明すると言うのであれば、
異常な高支持率だった細川政権や鳩山政権の初期ですら「正しい政権だった」と言うべきだな、お前は。
ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:50:07
>>93
ハードルをあげて憲法改正まで何もしてはいけないという売国野党の主張と同じ
ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:50:49
>>94
それは初期の話だろ。今の安倍は初期じゃない。
ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:53:09
特アと左翼が安倍を恨んでいるということは、安倍が正しいことを意味する。
ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:53:54
一般常識だが、

「選挙結果」や「支持率の高さ」は、
「正しい」か「間違ってるか」の判断とは全く関係が無い。
民主主義は全知全能でも万能でも無いのだし、簡単にマスゴミに騙されるのが有権者だからだ。

もしも選挙結果が常に「正しさの証明」なのであれば、2009年の民主党の大勝利ですら「正しい」事になってしまう。
支持率の高さが「政策の正しさ」を証明しているのであるなら、細川政権や鳩山政権ですら「正しい」事になってしまう。

それを少しでも思い出せば、政策の正しさはそんなチンケな物では推し量れないという事は言わずとも明らかではないか。
ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:55:08
>>98
騙されたとわかれば支持率は下がる。政権初期の支持率が高いのは当たり前。
ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:55:57
>>95
馬鹿馬鹿しい。
集団的自衛権解禁という一つの正しい政策の前に、
その何十倍も国益を損ねる政策がワンセットで付随しているのなら、
それは「間違った政策」と呼ぶべきなのだ。
ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:57:20
>>100
その何十倍も国益を損ねる政策がワンセットで付随しているのなら

何のこと?
ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:58:03
>>99
おいおい、細川政権の支持率は、退陣寸前の頃にすら【57%】あったんだぜ?
お前は歴史を知らんのか?
ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/05/18(日) 12:58:38
>>102
あなたの指示する政党はどこですか?
ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:00:44
>>103
昔は「たちあがれ日本」と「国民新党」、
今は無いから、維新政党新風か、これから出来ると言う田母神新党に期待してる。

安倍晋三なんてサヨクはおろか、右翼からだって批判してるわ
ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:00:49
>>102
安部が生ぬるいといわれるなら、田母神新党を希望されますか?
ここまで見た
  • 106
  • 105
  • 2014/05/18(日) 13:01:43
>>104
これは失礼。俺も田母神新党に期待してる。
ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:01:49
>>105
さっさと出来てもらいたいね
国防や軍事ついて造詣も深いし
ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:03:38
俺が安倍晋三に怒ってるのは、
あくまでも彼が「弱腰」だから。
簡単にアメリカや中国に腰砕けになるし、ロシアとは親子二代に渡って異常なほどの蜜月だ。

野党時代のあの威勢のまま今でも居たのなら、命を張って安倍晋三を支持して守ってたよ
ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:04:08
>>107
そんなことはわかってる。だが一般の有権者はそうはいかない。
改変は少しずつなされる。一気に事を運ぼうとすれば失敗する。
安部は一度目の経験でそれを知ってる。
ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:04:57
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5236a.html

ちなみに細川政権の【57%】出所はここな。
こんな情報を知らなくとも、国民的人気は高いのになんで退陣したのか、国民は全く理解できなかった。
ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:05:27
>>108
怒りはわかる。だが現実を見ろ。田母神は都知事選に勝てなかった。
話は少しずつ進めることが肝要だ。
ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:06:14
>>110
あの頃はまだマスゴミの世論操作が効いた
ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:07:00
今の安倍は集団自衛権でソーカを切ろうとしてる。
これだって大変なことだ。
ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:07:54
>>109
一度目って…
あれこそ安倍晋三が何を自分の支持層か、完全に見誤ってサヨクに媚びた黒歴史じゃん
靖国参拝もしなかったし
首相になって初めての外遊先が、同盟国のアメリカではなく【中国】と来たもんだ。

前の小泉政権が毎年のように靖国参拝していたのに、安倍が腰砕けになって中国に媚びたせいで、以降の政治家は誰一人靖国参拝出来ないような空気を作り上げたんだけど?

あの頃から俺は安倍晋三は「口だけ番長」だと思ってる。
民主党にも「口だけ番長」は居るが、安倍晋三も口だけだよ。
しかも野党議員か、ヒラの党員だった頃が永遠の華
ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:08:19
残念だが維新政党新風には未だ議席がない。俺は投票したよ。
ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:09:43
>>111
田母神が勝てなかったのは、安倍晋三が舛添なんかを支持したからだろ?
もし自民党が党を挙げて田母神を支援していたら、勝利の可能性もあったはずだ
ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:10:03
>>114
新風は議席が取れず、田母神は都知事になれなかった。
どうすればいいというのか?

安部はソーカを切ろうとしてる。けっこうな話だ。
ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:11:46
>>116
安部は自民党内で多数派じゃない。そうした制限の中でよくやってる。

特定秘密保護法
新武器輸出三原則
集団自衛権容認

日本の反撃はここから始まる
ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:15:04
インドの新首相は最初に日本を訪問したいそうだ。ありがたい。
ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:16:43
>>101
例えば、

・アメリカがイラク戦争の時のような明白な「侵略戦争」を初めても、日本は自国民の血を流させねばならない

・侵略戦争を行うアメリカにくっついていけば、当然イスラムテロリストの怒りも一緒に買う事になる
(イスラム教徒は基本的に親日の人が多いにも関わらず)

・集団的自衛権を発動して、アメリカのどこかの戦争に付き従ってる間に、日本本国が中国やロシアに狙われるかもしれない

日本は有色人種の期待の星なんだ。
それを簡単に放り捨てて、アメリカの侵略戦争に荷担するのは反対だな。
戦前の日英同盟ですら、日本の受け持ちは「インド洋まで」と明記されていた。
当然、集団的自衛権を発動する範囲は、今の日本を守る事に直接・間接的に寄与する範囲、
台湾海峡やバシー海峡の辺りまでと制限を設けるべきではないのか?
マラッカ海峡より向こうの戦争に、日本が駆り出される謂われは無い。
もちろん、戦争が終わった後、戦後復興の為に日本がPKOを派遣するのは大いに結構だ。
後方支援も結構。

だが、アメリカの戦争に直接参加するのはおかしい。
ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:22:01
>>118
それでも、舛添を直接支持しないという手はあったはずだ。
舛添の選挙カーに一緒に乗って、舛添にお願いしますと演説したのは安倍晋三だ。

小泉進次郎が指摘していたが、
「自民党の役目はもう終わったとか言って離党した裏切り者を、どうして自民党が支援しないとならないのか?
私は絶対応援演説には行きません。舛添さんを支援したい人だけ勝手に一個人として行けば良い」
こういうやり方だって有ったはずだ。

つまり、安倍晋三が「応援演説に立たない」というやり方だって有ったはずではないか。
それだけでも、田母神には十人力の力添えとなったであろうに。
ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:25:57
>>120
マラッカ海峡から西にも石油ルートを確保するために軍を派遣する必要が出てくるかもしれない。
なぜならバーレーンの米第五艦隊の空母が引き揚げる可能性があるからだ。
ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:27:06
東京都知事選挙は、あれは田母神が「勝てる選挙」だった。
左派が細川と宇都宮に勝手に分裂してくれたからだ。

あんな決定的な好機が有ったのだから、自民党が総力を挙げて、それこそ大臣や首相も積極的に応援演説に立てば、
田母神は当選しただろう。

自民党は本当に「チャンス」が読めない。
いつもこうだ。

麻生太郎が総理だった時もそう。
あの時、野党の民主党の小沢一郎にスキャンダルが起きた。
まさに解散総選挙の絶好の機会だったというのに、麻生太郎は「サミットに出たいから」とか意味不明な理由で解散を見送った。
その結果、半年後、ほとぼりが冷めた頃に行われた衆議院選挙で自民党は大敗。
あの悪夢のような民主党政権が3年も続く羽目になったわけだ。

昔から本当に自民党はチャンスが読めない。
フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード