facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:27:44
ウクライナから北方領土、パイプライン戦略、ロシア軍など現代ロシアにおいて様々な方面から議論するスレ。
ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:16:43
>>101
例えば、

・アメリカがイラク戦争の時のような明白な「侵略戦争」を初めても、日本は自国民の血を流させねばならない

・侵略戦争を行うアメリカにくっついていけば、当然イスラムテロリストの怒りも一緒に買う事になる
(イスラム教徒は基本的に親日の人が多いにも関わらず)

・集団的自衛権を発動して、アメリカのどこかの戦争に付き従ってる間に、日本本国が中国やロシアに狙われるかもしれない

日本は有色人種の期待の星なんだ。
それを簡単に放り捨てて、アメリカの侵略戦争に荷担するのは反対だな。
戦前の日英同盟ですら、日本の受け持ちは「インド洋まで」と明記されていた。
当然、集団的自衛権を発動する範囲は、今の日本を守る事に直接・間接的に寄与する範囲、
台湾海峡やバシー海峡の辺りまでと制限を設けるべきではないのか?
マラッカ海峡より向こうの戦争に、日本が駆り出される謂われは無い。
もちろん、戦争が終わった後、戦後復興の為に日本がPKOを派遣するのは大いに結構だ。
後方支援も結構。

だが、アメリカの戦争に直接参加するのはおかしい。
ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:22:01
>>118
それでも、舛添を直接支持しないという手はあったはずだ。
舛添の選挙カーに一緒に乗って、舛添にお願いしますと演説したのは安倍晋三だ。

小泉進次郎が指摘していたが、
「自民党の役目はもう終わったとか言って離党した裏切り者を、どうして自民党が支援しないとならないのか?
私は絶対応援演説には行きません。舛添さんを支援したい人だけ勝手に一個人として行けば良い」
こういうやり方だって有ったはずだ。

つまり、安倍晋三が「応援演説に立たない」というやり方だって有ったはずではないか。
それだけでも、田母神には十人力の力添えとなったであろうに。
ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:25:57
>>120
マラッカ海峡から西にも石油ルートを確保するために軍を派遣する必要が出てくるかもしれない。
なぜならバーレーンの米第五艦隊の空母が引き揚げる可能性があるからだ。
ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:27:06
東京都知事選挙は、あれは田母神が「勝てる選挙」だった。
左派が細川と宇都宮に勝手に分裂してくれたからだ。

あんな決定的な好機が有ったのだから、自民党が総力を挙げて、それこそ大臣や首相も積極的に応援演説に立てば、
田母神は当選しただろう。

自民党は本当に「チャンス」が読めない。
いつもこうだ。

麻生太郎が総理だった時もそう。
あの時、野党の民主党の小沢一郎にスキャンダルが起きた。
まさに解散総選挙の絶好の機会だったというのに、麻生太郎は「サミットに出たいから」とか意味不明な理由で解散を見送った。
その結果、半年後、ほとぼりが冷めた頃に行われた衆議院選挙で自民党は大敗。
あの悪夢のような民主党政権が3年も続く羽目になったわけだ。

昔から本当に自民党はチャンスが読めない。
ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:27:22
集団自衛権でアメリカの戦争に巻き込まれるというのは左翼とマスゴミの主張。
実際は日本の無人島での戦いにアメリカを巻き込もうとしてる。
ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:28:43
関連スレ
[ロシア・旧ソ連圏総合]ウクライナ・グルジア・中央アジア含 01
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/army/1395230079/
ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:28:46
>>122
アメリカが引き上げるような物に日本の自衛隊が参加するのはおかしいではないか
そんなの集団的自衛権の発動ですらない。

アメリカに出来ない、続けられない物は、日本に出来る・続けられるわけがない。
ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:29:31
>>121/123
憂国の士よ、自民党は一枚岩ではない。
アメリカ派と中国派がいて日本派はごくわずか。
ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:29:57
>>124
そんな一方的に有利な主張が通るわけがない。
アメリカが納得するわけもない。

当然、ベトナム戦争やイラク戦争みたいな戦争が起これば、アメリカは日本に共に手伝えと強要してくるはずだ。
ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:30:14
>>126
中東の石油は要らないというのか?
ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:31:50
>>128
アメリカの弱体化が原因なのだ。
シリア・ウクライナ・台湾・南シナ海。
状況は変わってる。
ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:33:09
アメリカの弱体化は米ソ冷戦の終結を上回る変化をもたらすというのが私の持論だ。
ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:36:08
ベトナムと支那がHOTだというのにアメリカが空母艦隊を寄越す様子はない。
時代は変わった。
ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:41:54
要するに今のアメリカは、やる気がない。
ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:46:45
俺は第一次安倍政権で日本が正常化すると思ったのだ。
ところが短期間で潰された上に、麻生政権の後、恐怖のミンス政権が生まれた。
世の中、そう簡単には行かないことを痛感した出来事だった。
ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/05/18(日) 14:09:49
地対空ミサイルS-400
https://youtu.be/qMO0F19Gmpk

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/05/18(日) 14:17:38
ボレイ級ミサイル原潜
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masousizuka/20111206/20111206162929.jpg
ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/05/18(日) 16:04:03
ユリア・リプニツカヤ
http://wikimatome.com/images/e/ea/%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%81.jpg
ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/05/18(日) 16:35:19
ロシア人から見た北方領土問題(日本語訳)
https://youtu.be/2g-9tC-lAhA


ロシアの目的は日本からアメリカを排除し、ロシアに引き入れること。

【要点】

・千島列島は正当な手段でロシア領になった。
・アメリカが日本政府を動かして島の返還を要求させている。
・返還の条件は米軍が沖縄から撤退すること。
・日本がアメリカの呪縛から解かれれば島を返す。
・日本はロシアとシベリア共同開発を。
・ムネオはロシアの望む方向で行動したが、アメリカに罪を着せられた。
・日本とのパートナーシップにシベリアの未来、東部地区の未来がかかってる。←ここ重要
ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/05/18(日) 16:37:50
【瀧澤一郎】ロシアは北方領土の石コロ一つ返さない
https://youtu.be/WsAxm1X8ZYk


アレクサンドル・ドゥギン(※138動画)の話と一致する
ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/05/18(日) 18:27:06
>>138
そのロシアの言い分、「100%」「120%」「200%」嘘だな。
ロシアが如何に日米同盟に怯えてるかそれでも解る。
日米同盟をお望み通りに破棄すれば北方領土が戻るどころか、日本列島全部がロシア領になってもおかしくないだろう。

つーか、世の「ロシアと仲良くしろ」とか言ってる連中は、堂々と>>138の【要点】と同じ事を主張すべきだろうに。
ロシアの本音を隠しておきながら、何を手前勝手な妄想国際情勢を根拠に物事を語ってやがる。
ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/05/18(日) 20:55:35
>>140
領土は返さず金と技術は頂戴して悪いのはアメリカだというのだから、正直なおっさんじゃないか。
ここまで見た
ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/05/19(月) 06:30:10
ブラックジャック
https://youtu.be/S5LUNfDdWFI

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/05/19(月) 06:44:56
映画『オーケストラ!』予告編
https://youtu.be/jyxtWUsvBBM

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/05/19(月) 06:55:52
ロシアと支那が組み、力で領土を変更することを正当化する可能性が高い。
ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/05/19(月) 08:31:55
機動艦隊スレで暴れてる子か
ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/05/19(月) 08:34:06
Russian Anthem by Russian Army
https://youtu.be/sowpvuK-co8

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/05/19(月) 16:31:42
なんで集団的自衛権を解禁するのか聞かれて答えた石破の回答。

「アメリカが国防予算を削減したからです」

は?
北朝鮮の脅威は?
中国やロシアの脅威はどうしたんだ?

「軍事に明るい」と定評がある石破でコレなら、
今の自民党政権に解禁させたらおかしいだろ。
全然日本の国防に関係ない、アメリカの尻拭いをやらされるだけじゃん
ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/05/19(月) 16:39:50
ちなみに、安倍晋三の説明。
「もはやどの国も、一国のみで平和を守ることはできない。これは世界の共通認識だ」。

諸外国ではきちんとした「軍隊」を持っているし、「有事法制」だって用意している。
FBIやMI6、モサドのような諜報機関もある。
そもそも「軍隊が無い」「有事法制も無い」「憲法も改正できない」「諜報機関も無いしスパイ取締法も無い」日本の総理が、
「どの国も~」だの「諸外国では~」だの言い出すのはお笑いではないのか。

当たり前の話だが、アメリカは無論として、イギリスもフランスもドイツもイタリアも、
「個別的自衛権」は出来る限り万全に整えている。
その上でなお「足りない部分を補うため」にNATOなどの「集団的自衛権」を必要としているのではないか。
ちゃんと自分の国で出来る事、やるべき事は最大限にやっている他の国々と、
何一つまともにやっていない日本なんぞを比較するなんて、世界の国々に対する最大限の侮辱じゃないの?
ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/05/19(月) 16:50:33
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-9fdf.html
>しかし憲法第9条のどの部分がそれを禁じているのか、論理的に説明出来た人はいまだかつ て誰一人としていません。

マッカーサー草案では、日本は一切の軍備、自衛権すら持てない形となっていた。
なのに「集団的自衛権行使を禁止していない」などと強弁するのか……
満足に自分の国を守る事ですら妨げられているのが今の憲法なのに、こんな事を平然と言うんだからなぁ……。

>今の憲法解釈が正しい、つまり憲法第9条が論理的に行使を禁じているというのなら憲法改正が必要ですが、解釈が誤っているのならそれを変えればよいだけの話で、憲法そのものを変 えるという結論にはなりません。

アメリカの押しつけ憲法をよくまぁ後生大事に守ろうとか思えるもんだ。
第一、「そういう解釈も出来る」という時点で、国の基本法である憲法としては不適格だろ!
「日本は集団的自衛権を行使できる」
「日本は集団的自衛権を行使できない」
この180度正反対の解釈が成り立つような憲法は、既にその時点で法律や憲法としてお話にならないんだよ。
『色々な解釈が起こり得るので、もっと厳密にするために憲法の条文を書き換えます』というのが、まともな誠意有る政治家のやるべき事だろ!
いい加減、憲法改正から逃げてんじゃねぇよ!
ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:13:44
支那のチャンスは日本が集団的自衛権を容認してアセアンに軍事的カバーを提供するまで。
コーメーが先延ばしするのもその理由による。

愛国者の諸君、結果を焦ってはいけない。
ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:15:57
>>148
軍事に明るい石破

全くわかってない
ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:21:48
集団自衛権の容認とは日本がアセアンに軍事カバーを提供することをいう
http://freesozai.jp/sozai/nation_flag/img/ntf_001/1.png
ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:25:47
日本がアセアンに軍事的カバーを提供するまでの時間は早ければ2年と推測する。
実際は3年以上かかるだろう。
ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:26:54
要は安倍の地球儀外交をどう考えるかということだ。
ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:34:43
>>153
それおかしくね?
というのは、日本は別にASEANと「軍事同盟」を結んでるわけではない。

いざ、日本が困った時、ASEANが日本を守ってくれるの?
「同盟国」のアメリカですら疑わしいのに、確固とした軍事同盟を締結していないASEANが、
「日本の為に血を流してくれる」なんて到底思えないのだが。

もしASEANが日本を守ってくれないのに、日本が一方的にASEANを手助けするのであれば、
それって散々日本が批判されてきた「安保ただ乗り」を逆さにしただけじゃん。
「片務条約」にも程があるんだけど。
ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:37:15
もちろん、「中国の侵略に苦しむ東南アジア諸国を助けるべからず」と言ってるわけではない。
「敵の敵は味方」という論理からも、「遠交近攻」の観点からも、日本は中国共産党独裁政権と戦う国々を支援すべきだ。

だが、それは「集団的自衛権」ではない。
ASEANが日本を守ってくれない以上、日本には「片務的条約」は許されないのだ。
戦前みたいに立派(?)な陸海軍が存在するのならばいざ知らず。
ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:37:29
>>156
NATOのアジア版。日本はアメの立ち位置。
もちろん今の日本がアセアンとそんな条約を結んではいない。
そうなるまでが支那のチャンスタイム。
ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:39:44
>>157
ご承知の通り日本はアセアンの味方だ。
「力による領土変更は許されない」が、口だけではいけない。
ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:40:45
特ア人には「判官びいき」がわかるまい
ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:40:53
遠交近攻という観点から言えば、
ロシアと敵対する東欧諸国は日本の味方だ。
中国と敵対するインドも日本の味方だ。
(信用できるかどうかは別問題だし、これまた「集団的自衛権」とは関係ないが)
ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:43:03
>>161
むしろロシアと敵対する日本を、東欧諸国が自国の味方だと思ってる。
悲しいかな多くの日本人はこれを知らない。
ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:43:39
>>159
現状の日本の軍事力では、自分の国すらまともに守れない。
個別的自衛権ですら満足に整っていない。
これでは外国を守るなんて夢のまた夢じゃない?

結局、ODAか何か、経済的支援しか無いんだろうなぁ……
ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:44:36
>>163
日本を過小評価する国は世界的に少ない
ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:47:01
コーメーは安倍の集団自衛権容認を阻止できない。
よって時間稼ぎという戦術になる。
特アに味方するなら当然のことだ。
ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:49:58
核保有国であるインドの新政権は日本にラブコールを送ってる。
これは心強い。前政権にも感謝する。
ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:52:51
露西亜スレは意外にも特アが釣れて面白い
ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:58:19
中国と「歴史見直し許さぬ立場一致」…露大統領
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140519-OYT1T50116.html?from=ytop_main3

チャンコロ良かったな。プー様が味方だ。
ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/05/19(月) 21:04:48
Le Concert highlight
https://youtu.be/_UEs0aubxoY


チャイコフスキーを聞け
ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/05/19(月) 21:10:01
Mikhail Baryshnikov in "White Nights"
https://youtu.be/Eq9m-bZ6SAQ


ロシアというのは大変に興味深い
砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード