facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:09:45.94
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393167554/

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:19:09.60
普通にレスついてんのに機能してないって何だよ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:40:20.92
ADHD同士って惹かれ会うのかね
積極奇異のADHDだけど、バイト先のADHDぽい大人しそうな女の子に一目惚れした
ちょっと浮いてるから俺が助けてあげなきゃと言う感覚だから普通の恋愛感情とは違うのだろうけどさ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:43:31.62
オタとか多いぞ

まあ同時に拘りがすごくて延々議論しちゃったりもするが

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:59:32.31
>>639
今日はしんどいから仕事に行くのを先延ばしにしようっていうとんでもない考えがなくなったよ
世間と時間の感覚がズレてたんだけどそれも消えた
あと計画的に部屋の片付けをはじめたり心に余裕が出てきて趣味も捗るようになってきたと思う
治療開始前は平日も構わず趣味の作業をして翌日に響いてたんだけど、飲み始めてから平日は次の日に差し支えない程度に少しだけってコントロールできてる
仕事も無遅刻無欠席でいけるようになった
飲んでるのはストラテラ80mg

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:34:15.67
>>643
ありがとう。
なるほど、そんな効果を得られると生活か大幅に良くなるね。
先延ばし改善(動機づけ)にはコンサータとの記述も見たから心配してた。
自分はストラテラやっと一週間。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:36:33.19
>>640
機能してるのはコンサータスレのほうのこと?
自分が飲んでるのはストラテラだから新薬スレを見てるんだけど、他にもスレがある?探してみる。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:41:17.49
>>645
すまん俺の勘違いだった

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:44:02.36
>>644
先延ばし改善というより冷静に物事を考えられるようになって自然と改善された感じといった方がしっくりくるかも
1週間目で頭がやけにスッキリしたなあって思ってて
3週目で80に増量して1ヶ月が経過してからずっと落ち着いてるのが今の状態だよ
644の体にも合うといいね

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:45:50.03
>>646
あっちのスレとか濁したのが悪かったよ、こちらこそごめん。

しばらくこのスレで薬の話しても良いだろうか?
飲み始めたばかりだから疑問も出てくると思うんだ。
出来る限りは自分で調べて書き込まないようにはするけども。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:49:35.50
普通にここでも薬の効果どんな感じって書き込み前からあったしいいんじゃないかな
ここじゃ患者同士が喧嘩してる訳でも荒れてる訳でもないし
薬の話はやめてって思う人が居たらもちろん配慮するべきだけどさ

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:51:57.25
>>647
なるほど、詳しくありがとう。

とりあえず自立支援申請の先延ばしを片付けねば。
薬価が厳しい。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:53:49.46
彼氏から連絡ないのは彼氏もADHDで返信先延ばしにしてるせいなの?

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/04/16(水) 00:07:23.92
しらんがな

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/04/16(水) 02:06:36.03
ちょっと気になることがあるんだが…。
歯の噛み合せを改善することによってADHDの症状が改善したって報告がちらほらあるみたいで、
よく調べてみたら、どうやら噛み合せが悪いと全身に支障をきたすことがあるらしく、ADHDもその一例らしい。
俺自身歯並びも噛み合せも悪くてADHDの症状が出まくってるから、やはり何らかの関連性があると疑ってしまうのだが、どうなのだろうか?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/04/16(水) 02:15:12.94
オカルトっぽい

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/04/16(水) 03:09:18.28
>>653
歯並び悪いなら矯正したらいいだけじゃん
歯並びが原因でADHD様症状がでてるかどうかもわかるでしょ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/04/16(水) 05:21:47.43
アメリカでだけど衝動性と先伸ばし癖は同根のものではないかという論文が出たらしいね。
衝動を抑制しようとすることが先伸ばし癖となって現れてくるとかなんとか。

自分について言えば他動はないものの、確かに子供の頃からから衝動を我慢我慢でやってきたな。
授業中じっとしてないといけない退屈な時間は空想に逃避したりとかして耐えてた。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/04/16(水) 05:51:04.29
子供の頃から親にモラハラ受けてああしろこうしろあれやるな言われた通りにやれって言われて育ったら自分から何もする気がない人間になっちゃった

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/04/16(水) 06:05:59.34
>>653
歯並びめちゃくちゃ綺麗なんだが

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/04/16(水) 06:34:31.58
私、彼氏がいるのに他の男の昨日飲みに行っちゃいました><

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/04/16(水) 06:38:13.08
ミス
他の男と飲みに行っちゃいました><

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/04/16(水) 06:54:27.77
>>656はこれかな? おもしろそう
http://m.pss.sagepub.com/content/early/2014/04/04/0956797614526260.abstractt
>>653はGoogle scholarでソースが見つからなかったです

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/04/16(水) 07:13:55.69
猫に乳首舐められたい

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/04/16(水) 07:17:53.25
>>653
猿かヒトの実験か忘れたが、正常な噛み合わせを削ったりしてわざと崩すと
きちっとした姿勢が崩れてグニャグニャな姿勢しか保てなくなるけど
噛み合わせを直すとそれも直ったという話は聞いたことがある。

影響が出たとしても、姿勢の崩れによる肩こりや腰痛や頭痛など
身体面の不定愁訴くらいじゃないのかね。

ADHDは今のところ先天性障害と定義されているが、
幼少期からそこまで一貫して噛み合わせが悪いというのも
ちょっと考えにくい。

もともとあったADHDの症状が、噛み合わせの悪化によって
さらに増悪するかも、という理屈ならまだ理解できる。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/04/16(水) 07:19:51.12
大胆にセックス!

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/04/16(水) 07:31:06.00
>>653
散々指摘されているけど、噛み合わせが悪くてイライラしたり集中の妨げに
なっているということはあるかも知れないけど、そういうレベルの話だよね。
ADHDとは根本的な部分からして別問題でしょ。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/04/16(水) 08:10:18.90
男の人ってエッチな事ばっかり考えてるんですか?

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/04/16(水) 09:05:40.34
>>666人それぞれじゃないかな。
個人的には、仕事の課題や人間関係やらの
焦燥感でそっちに逃避はある。

しかし、これからは安倍ちゃんのグッドジョブ政策で他の国と同じように「男女共働きが主流」となるみたいで嬉しい。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/04/16(水) 10:22:56.39
>>667
> しかし、これからは安倍ちゃんのグッドジョブ政策で他の国と同じように「男女共働きが主流」となるみたいで嬉しい。

一部の人はものすごく不満に思ってるのも多いみたいだけどね
でもまあこれからはそういう流れになっていくだろうし

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/04/16(水) 10:52:08.59
女のADHDは、自己愛性、境界性人格障害を併発例が多いという研究があるが、
むしろ、正体は後者かもね 自分語りがキモイから、やめなよ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/04/16(水) 12:16:10.68
ADHDでブプロピオン飲んでる人いる?
ブプロピオンはドーパミンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害するみたいだけど、薬価が糞高いストラテラを飲むよりはブプロピオン個人輸入したほうが安いと思うんだが、どうなんだろうか。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/04/16(水) 13:14:09.47
>>661ざっくり読んだ
ADHDの先延ばしはDSMだと不注意に分類されてるみたいだけど
遺伝的には衝動性と同じ、ってほうが確かにわかりやすく感じる

> 衝動を抑制しようとすることが先伸ばし癖となって現れてくる
これがちょっとわかんなかった
奥様向け?タブロイド紙のDaily Mailの紹介記事が検索に引っかかったんだけど、
それだと「衝動性があるために誘惑に流されやすく、先延ばししてしまう」みたいなコメントを拾ってるね
相関があるだけで因果関係はわかんない、推測の段階、ってのが模範的なんだろうけど

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/04/16(水) 13:14:58.82
>>661ざっくり読んだ
ADHDの先延ばしはDSMだと不注意に分類されてるみたいだけど
遺伝的には衝動性と同じ、ってほうが確かにわかりやすく感じる

> 衝動を抑制しようとすることが先伸ばし癖となって現れてくる
これがちょっとわかんなかった
奥様向け?タブロイド紙のDaily Mailの紹介記事が検索に引っかかったんだけど、
それだと「衝動性があるために誘惑に流されやすく、先延ばししてしまう」みたいなコメントを拾ってるね
相関があるだけで因果関係はわかんない、推測の段階、ってのが模範的なんだろうけど

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/04/16(水) 13:16:31.26
長文の二重投稿ほんとごめんなさい。。
わー

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/04/16(水) 13:26:55.33
何かをしようとする衝動を我慢しなさいといわれたり、自分で我慢すると
褒められるとかで、衝動と我慢の経験を何度も学習するようになると
やらなければならないことまで、先延ばしにする癖がつくってことだよね?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/04/16(水) 13:48:47.28
>>673 二重投稿だっていいじゃない。ADHDだもの。
みつを

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/04/16(水) 15:23:09.40
>>670
医者の理解が得られるかね?

未診断で勝手に向精神薬飲むのは流石にどうかと思う。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/04/16(水) 15:23:42.34
>>673
この程度で長いとは言わんから大丈夫w

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/04/16(水) 17:10:48.21
疲れた死にたい眠りたい

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/04/16(水) 17:12:51.98
>>667
女性だと結婚とか妊娠とかがあるから
そういうの会社の人間が気にして
出世できなかったり給料安かったりするから
世間の認識が変わらないと実態は変わらないよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/04/16(水) 21:00:18.26
ID:5cqpKWnu を犯したい

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/04/16(水) 23:48:48.16
きめえ

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/04/17(木) 00:38:43.42
やらないか

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/04/17(木) 00:45:23.37
ID:5cqpKWnuは双極性っぽい。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/04/17(木) 01:33:39.41
>>679
これからの日本は税収確保、経済水準維持
のためにも女性の労働力が不可欠。
女性は、という理由で不利になることはなくなる変わりに今以上に能力結果主義
になると思う。

すまん、スレチにもほどがあるが、最後のスレチ。
俺は実は、女性に嫉妬してる。
今まで、専業主婦希望の女性と交際してきたが、俺は一家をささえる自信ない。
理解ある女性と結婚し、専業主婦願望があるのは否定できない。
「俺は、正規雇用はきつい。専業主婦に専念したい、おまえのほうが頭がマルチタスクだし安定してる、企業に向いてるよ」なんていえるわけないな。
※専業主婦を軽蔑してるわけでも故意の荒らしでもない。どうしてもぼやきたかったこと。以上でやめます。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/04/17(木) 07:45:29.70
>>684
自分の場合はハラたたないですよ。
「発達障害」という意味ではアンラッキーだったけど、
女性に生まれたので、ラッキーだったと思っている。
子供時代や専業主婦しているときは、自分の障害に気づかなかったから。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/04/17(木) 10:11:48.40
もぐもぐご飯食べちゃって美味しかったもっと食べたいの

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/04/17(木) 11:33:03.62
>>642
それ全部ASD、自閉症スペクトラムの特徴じゃん・・・
ADHD自体はこだわり強い障害では無いし、熱しやすく冷めやすいから
どんなマイブームもせいぜい数年で飽きて他に目移りしてしまう。
瞬発力は凄いが持久力に欠けるのが最大の特徴。

こだわりが強くずっと同じ物を好むのはASDの特徴で、学者やマニアや蒐集家に多い。
アキバとかコミケ行くとめっちゃ多い。
外見気にしない、ファッションの流行自体に無頓着な奴ばかりだから
ダサメガネ率が異常に高く、適当な安い服しか買わんので皆似たような外見になる。
女に限ってはピンクハウス等の流行から外れたファンタジー系(お高い)、
アジア雑貨屋系とかの訳わからん感じに走る奴もいるが、多くは女っぽさゼロ。
高い服着ててもちゃんと化粧してなかったり、流行から極端にずれた
独特の変なメイクだったり、ダサメガネがそのままなので、男と変わらない
奇妙な印象の外見。
男女とも外見に金と時間かける意義が見出せず、そんな金と時間あるなら
好きなフィギュアやグッズ代に注ぎ込むわ、という奴ばかり。

いずれもADHDと直接は無関係で、ASD独特の特徴だす。
ADHDスレ住民で当てはまるという人は、実際には自閉傾向強めなんだと思うよ。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/04/17(木) 11:41:13.74
顕著な社会性の障害が幼児期から継続するか、想像力の障害に起因するかどうかを問わずに
オタっぽいものをみんなこだわりとかASD傾向とか気軽に呼ぶ風潮わりときらい
サイコバブルやね

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/04/17(木) 11:43:47.10
幼児期からおちんぽに異常にこだわってます

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/04/17(木) 11:47:35.94
>>687
近年の研究ではそれらをきちんと分けるのは難しいって流れでは
まあ併発しているのか同じ物の中で別れているのかはこれからの研究待ちじゃね?

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/04/17(木) 12:16:01.41
皆さんの親御さん、高齢出産でしたか?
家は、父母ともに37歳で出来たのが自分でした。
高齢出産のリスクは関係あるのかどうなのか?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード