facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/22(土) 14:09:45.94
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393167554/

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:50:27.74
TRPGみたいな特殊な状況ってコミュ障かそうでないかの判断に使えるかなぁ?
役割が明確になってる中で、役割としての発言をしていれば済むってのは
むしろコミュ障のある人の方が好むシチュエーションだと思うけれど…。

コミュ障かどうかって、あやふやでルールもない中で空気を読んだり相互了解を
積み重ねていくことができるかどうかじゃない?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:57:03.40
>>213
既に>>197で言っているが
TRPGに限定せず、職場とかでも普通に会話や人間関係は構築できるよ(職場は序盤は、だけど)
まあTRPGに関しても、コンベの後、普通にそこから食後に友人とか鳥取とか作ってたり、そういう経験もかなりあるから、違うんじゃね?
別に以外でも一度仲良くなった友人と雑談する分に困った事はないなぁ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:10:04.69
というか、コミュ障の症状例って、検索した分にはこれだろ?
知らない人ばっかのコンベでTRPG通して友人作るとかかなり無理臭くないか?

ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E9%9A%9C
コミュ障にありがちなこと
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DF%A5%E5%BE%E3

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:17:48.55
>>214
そうかぁ…。
俺は職場の人には(仕事で迷惑かからないうちは)普通に打ち解けられるし、
初対面の人と(仕事抜きの)話をするのは得意だし、長年付き合ってる友人もいるし、
共通の趣味で知り合った人と友人になったりはできるけど、
社交的な人間がたくさんいるところに飛び込んで自分の居場所を作るようなのは苦手だし、
営業職みたいな人が沢山いる飲み会では会話に入れなくて居所がなくなるし、
趣味が違う連中と皆でノリを共有して盛り上がるとか全然できないな。
あと女性を相手にしてもどのくらい押せばいいか全然分からないし、どうも相手の求めるのと
違う受け答えをしてしまうみたいで30過ぎても彼女いたことないわ。
だもんで俺は自分のことをコミュ障だと思ってるけど・・・。そういうのではないのね。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:19:46.62
>>215
うーんこのレベルのやつを基準に「俺は違うからオッケー」とは言えないと思うんだよなぁ。
ぶっちゃけオタ同士がオタトークできててもコミュ障でないとは判断できないと思うし。俺のことだけど。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:21:32.71
>>216
とりあえず、オマエさんは世間一般で言われてるコミュ障じゃないだろ
それが>>215のどれに当て嵌まるのよ、って感じなレベルなんだけど

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:24:36.84
>>217
じゃあそれは、オマエさんだけが持ってるコミュ障の認識と定義だな
少なくとも世間一般に認識されているコミュ障の定義ではない
それ(自分オンリーの定義)を他者に当て嵌めようとした処で反論されるだけかと

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:26:58.72
とりあえず、ここでのコミュニケイションはスムーズにいってないかも

KY的な意味でのコミュ障?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:31:28.10
>>220
まあ現状の状態において、それは確かに否定できんが
何か勘違い2連続と、世間の認知とは全く異なる自分限定のコミュ障の定義を押し付けられた状態だと、素直には頷き難いなぁ
ネット上だから別に構わないと言えば構わないんだが

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:38:34.59
結果的に自分のコミュ障っぷりをさらけ出してしまってるが…。

ADHDの診断受けた病院でも聞かれたけど、暗黙のうちに要求されていることとか
結構分からないこと多くないか?
いや俺も全く分からないわけではないと思うんだ。初対面の人との会話はごくスムーズだし。
一対一なら大抵の相手とはうまくやれる。
ただ集団になるといきなり自分の居場所が分からなくなる。うまく群れに入れないというのかな。
3人で歩くと大抵、2人が並んで話す後ろをついていくような形になっちゃったりとか。

たとえば
http://movizooblog.hatenablog.com/entry/2014/03/17/112637
この記事の人なんかは、多分演劇サークル内ではうまくやれていたみたいだけど
やっぱりコミュ障なんだと思うんだよ。それでは基準が厳し過ぎるのかな?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:40:44.18
狭義の意味でのコミュ障を言うなら違うのかもね
他人と目も合わせられず、赤面やどもりを伴うようなそれとは

しかしADHDかそれ以外の理由で、長期的であれ短期的であれ
他者との交流に障害が生じるのであれば、それもまたコミュニケイション障害の一つではありそう

世間ではKY君やリア充やカタギと楽しくいられないオタも一種のコミュ障とみられることは多いし
同好の士とはうまくやれている、というのを非コミュ障の証拠とするのに違和感をおぼえる
人が多いんじゃないでしょうか

というか、勘違いやすれ違いで会話が噛み合わないとか、自己肯定に拘泥するとか
ある意味ものすごくADHDスレらしい展開だなっと思いました○

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:41:15.01
ADHDの奇抜な発想、創造性って都市伝説じゃないよね?

発想力、創造性というとギフテッドの特徴ともかぶる気がするけど、
ギフテッドは、頭のよさと特別な才能があって、また注意欠陥、多動性がないんだろうね
かわりにさまざまのOverのつく情動性があるみたいだよね

自分は、主治医にも、感受性が豊かで物事に敏感に反応するとかいわれて、その自覚もある
いろいろな事柄、ものに興味を持って、「なんでも知ってる、できる」とかいわれることもあるけど、

いかんせん、ギフテッドというには、頭もよくないし、特別な才能がない

まあ、それはそれでいいんだけど

みんなは、どうなのかな?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:49:58.42
情動性ってなにかな?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:51:12.19
>>222
単純に答えると、それはコミュ障なのではなく、下手なレベル程度
世間一般にはもっと会話が苦手な健常者だって普通にいる
あと俺自体は別に1対1でなくても困らんし

つかコミュ障って定義を相当に拡大解釈して、他者に当て嵌めようようとしてる時点で反発されるのは必須なんだが
特に>>216-217みたいに相当に拡大解釈した自分だけの定義って時点で
ちゃんと世間一般のコミュ障って枠に当て嵌まるなら良いけど、それに反した明らかな独自解釈の押し付けに「はいそうですか」と言う訳ないでしょ

>>224
多分だが、自分はその辺のギフトはあるな
TRPG含めてかなり頭の良いはずの友人達と接してたが、自分のアイデア提案回数や工夫回数だけやけにずば抜けてたから(それで状況打開とか)

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:53:03.29
スレが伸びてる時は大抵誰かがケンカしてる法則

PDDの診断基準の「コミュニケーションの障害」「社会性の障害」、
DSMに別枠である表出言語性障害のCommunication Disordersとかと
スラングのコミュ障を混同するとおかしなことになるのだと思う
(ニコニコ大百科はたぶん混同して書いてしまってるとこがある)

PDDは幼児期の代表的な症状としてごっこ遊びの欠如が挙げられるくらいだから
一般にTRPGは苦手な人が多いと推論できそうな気がする

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:56:00.68
>225

引用すると長くなるけど、とりあえず、↓に特徴的な情動性が列挙されてます

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1326553682/711-718

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:58:02.11
俺性格いいから最古じゃないしな

天才と言われることはたまにあるけどそれは何の利益にも結びつかんね

つまりなににも当てはまらないのに相手を傷つけまくる傾向があるようだ
人格障害か?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:00:27.34
ADHDの創造性は事実無根の都市伝説ではないけれど、けっこう拡大解釈・過大評価されてるってのが
本当のトコじゃないかな? と思ってる
いっぱいアイディアを出すような場面は抑制が少ない分酔っ払いと同じくらいには得意だけど
平均値で比較したときに量的に大きく非ADHD群と差がつくとか
何の訓練もなしに奇抜な発想がぽいぽい出てくるとか
創造性が高くて社会に評価されてる人が際立って多いとかは裏づけが少ない気がする
(創造性の社会的評価とADHDを結びつける研究を1つ見た事はあるけど
 「ADHDの人は自分の業績を過大に評価する傾向がある」みたいな注釈がついてて心が痛んだような)

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:01:37.32
>>224
遺伝子のブレによる進化や開発・発明のための試作と一緒で大半はゴミだと思う
けど、ごく一部には光る物があるという感じ

>>226
自分の主張が強すぎて、他人の意見との摺り合わせが苦手という意味ではコミュ障だと思う
ADHDにはありがちなんだけど、一見初見普通に見えて実はだんだん駄目になっていくパターン

PDD・自閉症的な意味でのコミュニケーション障害はないけど、社会的に障害が生じやすそう

>>227
TRPGや演劇は、自己を切り離して別人格的に演じられる場合もあるし、
それを可能な過剰適応の人もいると思う

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:08:53.70
ADHDの人は自分の業績を過大に評価する傾向がある

心が痛いよママン

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:08:57.02
結局才能を発掘する方法が今んとこないからな人材は常にミスマッチ

測れりゃいいんだが

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:10:34.76
創作家でこの人ADHD何だろうなって言う人は確かに居るけど、締切りブッチして消えるパターンが多いのもまさにADHD

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:10:49.66
>>231
刷り合わせっていうかスマンね、徹底的に論理脳なのよ
論理的に納得できない/無茶な事柄である場合とかは特に
論戦好きの友人達と関わってた都合か、その辺の拘りが結構強いんだ、それを楽しむ気質もあるんで

>>230
主観的にではあるけど、
>何の訓練もなしに奇抜な発想がぽいぽい出てくるとか
>創造性が高くて社会に評価されてる人が際立って多いとかは裏づけが少ない気がする
の部分は体感的に納得できる要素ではあるんだよな
ただADHDにも色々な症状があるだろうし、その中でそういう人が比較的発生し易いだけなんじゃないか……って気がするね

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:26:01.09
>>235
周りが望んでないのに理論で重箱の隅つっつきiにこだわるってある意味コミュ障というか
自分のこだわりを周りに押しつけるのはよくない

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:30:05.15
スレでときたま話題に上がるのが、器用貧乏ってヤツかな

ADHDの特徴として、いろいろな物事に興味を持って集中することがあり、
広く浅くだけど、知識やスキルを保持することになるけど
多くの場合、それが器用貧乏という残念な結果になるらしい

自分も、まあ、趣味は別として、いろいろな知識、技能が
生活の有力な支えになってるということはなくて、器用貧乏的な側面はある

結局は、やや不本意でもあるけど、普通の人が普通にしていることをみならって行動したほうが、
大過なく生活できるし、生計も立つというのが実感かな

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:32:32.93
続きゃいいけど続かんやん
若けりゃ適性見極めて作戦立てた方がいいと思う

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/03/29(土) 00:54:43.41
>>227
それはある。
診断基準とかで言うところの「コミュニケーションの障害」「社会性の障害」と
ネットスラングの「コミュ障」の間にはちょっと隔たりがあり過ぎて、医師から
「コミュニケーション上の問題を感じることはありますか?」と聞かれたときに
「俺は>>215のURLみたいなのと違うからセーフ」
としてしまっているのではないか、というのがそもそもの疑念だった。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/03/29(土) 01:04:15.45
>>224
ギフテッドという言葉は結構危険な気がする。
基本的に発達障害の一種だよね。たまたま社会的に有利な要素が不利な要素を上回ったというだけで。
2Eとか情動性とか色々言われているけど、そこだけ見れば他の発達障害と
やってることは同じように見える。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/03/29(土) 01:20:55.64
>>239
別に「コミュニケーションの障害」「社会性の障害」って言葉や定義で
>>213>>216を言ってたなら全く反論する気はなかったんだけどね

それを>>216とか>>217で「一般認識のコミュ障」とは完全に別物の定義を当て嵌めようとしてたから
反論・悪化してた(定義については>>219でも言及してる)

個人的に「コミュニケーション上の障害」や「社会性の障害」なら確かに感じてるよ

>>240
気のせいか、ADHDの一種って気もするんだよな>ギフテッド

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/03/29(土) 01:21:44.28
>>240
2Eの概念があるのは寧ろギフテッドと発達障害を明確に区別するためじゃないのかな
発達過程で明らかになる知的能力の特徴、という共通点はあるけど
高いIQを知的障害や発達障害とは呼ばないのと同じで分類上発達障害ではないと思う
ギフテッドの発達障害への誤診を問題視する研究はいくつかあった気がするし
ソースありきで考えたほうがいいとは思う

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/03/29(土) 02:00:45.50
高校の時に周りがTRPGやってたけど
毎度集まるってのが何気に苦痛で速攻離脱したなぁ・・・

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/03/29(土) 02:12:38.49
>>241
ネットスラングとしての「コミュ障」にしても、定義がしっかりと成立してるかどうかというと・・・
個人的にはネット上のどんなコミュニティにいるかによって定義が違う気がする。

>>242
便宜上区別するために、というのはあるだろうけど、実態は同じものではないかと思う。
発達障害にしたって、現代社会における不都合をもって「障害」としているわけで、
実績が残せた、あるいは残せる可能性が高ければ「ギフテッド」だ、くらいのものじゃない?

ただADHDとギフテッドが近い、とかそういう論は、「才能ゆえに理解されない」みたいな
感傷に流れがちな気がしてあまり良くない印象。
実際は近くも遠くもないというか、定型−ギフテッド間と同程度の近さだと思う。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/03/29(土) 08:54:33.77
ギフテッドって、定義見ても、高IQで有能なADHDって感じしかいない。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/03/29(土) 09:34:13.54
たぶん新奇探求性とかの変異は共通してる人が多いのかもね
実行機能にまつわるワーキングメモリがギフテッドでは標準より多いとか
ADHDと逆の傾向を示す特徴もあるみたいだけど
行動パターンは似てても行動の神経生理学的基盤は違うんじゃないかって
指摘する研究もあるみたい
http://dspace.library.uu.nl/handle/1874/273339

>>244
実態は同じもの、とみなせる理由が微妙に理解し切れてないんだけど(ごめん)
典型的な発達過程とは違う、くらいの意味で発達障害を定義してるのかな、なら納得
仰るとおりADHDやASD等とgiftedが近い発達様式であるって議論の持っていきかたは
障害の核となる症状や神経的基盤を無視してる無理筋じゃないかなーなんて思う

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/03/29(土) 10:07:55.81
>>245
あと運

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:39:01.94
神経生理学的基盤といっても、いまいち、わからないところがあるけど
目で見てわかるほどのちがいがあるんでしょうか?

脳の機能として、拡大、増幅というのがあるようで、
日常の感覚からいうと些細な違いでも、
神経生理学的にはおおきな違い、それが基盤がちがうということなのかな?

たとえば脳細胞単位の活動、作用を定量的に確認できたとしたら、
どの程度のスケールになるのかな?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/03/29(土) 13:28:05.97
うーん、普段読まない難解な話題で頭に入ってこない。
俺の場合、語彙力にも問題ありのようだ。

ただでさえぼーっとしてるのに話を聞きそびれたり、勘違いした解釈したりしてしまうことが度々あるようだ。
最近、大辞林はダウンロードしてよく調べるようクセをつけた。

要約っていうの?起承転結で文章が意味不明とよく言われる。Workingメモリーだけでなく語彙力に関係もあんのかな。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/03/29(土) 13:40:38.77
adhdの「いつもギリギリ先延ばし症状」に困ってる人は、やっぱり場所変えたりしてるのかな?俺は最近、なるべく場所変えるようにしてる。
なんつうかいつもの場面?
いつもの部屋のいつものベッドの上だとだいたいエンドレス的な終わりなき先のばしモードに突入してしまう。

・常に変化(歩いてる途中、バイクや電車など空間移動中)
だとけっこう頭が回るんだよな。
あとは
・個室内
・時間で言うと夜中から明け方
だめだと、わかりつつ夜型になってまう。

昼間だと人の気配やら雑音やらノイズみたいなの感じとって気がそれちゃってんのかな?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/03/29(土) 13:43:22.79
>>250
テレビや本棚の近くに行かない、コタツで作業しない

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/03/29(土) 13:46:25.41
>>248
ごめん微妙にどこに関心があるのかわからないのだけど(拡大、増幅、?)
>>246で参照したのは脳容積と脳神経回路の効率それぞれに
少なくとも逆の傾向があることを示したレビュー…のつもり
定量的にどれくらいかはちょっとマジメに調べないとわからないけど
発達のプロセス、脳神経の働き方が異なる傾向があることは示せてるんじゃないのかな

>>250
机や部屋を変えて集中の邪魔になるものを減らすように、とは
精神科の先生に言われた事ある
あと見張ってる人がいる場所で作業するとか、ただこれは気が散るリスクもある感じ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/03/29(土) 14:49:41.32
>>251>>252 ありー
やっぱり工夫してんだ。
俺の場合、場面構造の工夫とともに
監視役が劇的な効果あるのはわかってる。
しかし、
・プライベートの人間関係だと「休みの日は遊びたい」→先延ばしタスクが脳裏によぎり心底楽しめない。遊びが義務化してる気がして一人のほうが気楽なんだよな

仕事場で監視してくれる仕事仲間が欲しいがミスしないようガチガチに緊張しがちでうまく仲間ができん

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/03/29(土) 14:55:58.40
今目の前見渡したら、スマフォ2つとiPad miniやら読みかけの本やら飲みかけのドリンクやら散財してるな。

授業中、余計な物は出すと怒られてたけどやはり余計なものはしまっとく習慣つけるべきだと実感

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:03:19.75
お前らの書き込みみてると、全然普通に見えるな
実際に会ってみたい、何かお前らとは壁を感じるよ
俺はどこに行っても「お前みたいな奴初めて」って言われるから

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:06:14.05
>>255
書き込んで視覚化してる時点でADHDにとってはやりやすい環境

それでも少し上を見たら、いかにもそれっぽいなあっていうやりとりが並んでるけどw

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:09:55.66
>>255
変わり者同士で仲良くしたいなら、ここに居るより、もっと別の場所探すべきだと思うよ。
ここは変人自慢のためのスレじゃなく、あくまでADHD者がたむろする場所だから。
どっちもあんま変わんないような気もするけど

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:13:23.91
他人は普通自分は特殊に見えるのは普遍的なバイアスっていう感じもする
「お前個性的だなー」って言い合う友達関係は非常によくあるっていうか
言われてもちょっと割り引いて考えるようにしてるっていうか

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:14:42.90
>>257仲良くしたいというより自分とどれだけ違うかってのを見たいって書いてるんじゃないのか

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:19:48.99
>>259
普通に見える、壁を感じる、って言ってる辺り、ADHD者の理解しあえる仲間求めてるんじゃないの。
当てが外れて皮肉のつもりで「実際に会ってみたい」と発言したんだと思ったんだけど。

どっちにしろ、お互いにわざわざこのスレに書くこっちゃなかったね。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:33:19.62
>>260 解釈はまーどうでもいいけどお互いではないでしょ。
君が「他でさがせ」と半ば退場を命じてるからそういうなよ。って意味で書いたんだから。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:38:12.12
俺は普通に見えるどころか、仕事出来そうって言われる
会話も出来るし、出入りの業者さんや他部署の人たちとも雑談できる
後輩からも、○○さんは優しい・良い人って言われてるらしい

でも、仕事が出来ないから、いつも俺の押し付け合い
入社して今は6年で3部署目、2年おきに異動するのはかなり異例らしい
特に大きなミスをしてるわけじゃないんだが、物覚えが凄く悪く、
ミスする前に仕事取り上げなきゃってなるらしい

もうどうしたらいいのかわからないよ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:49:39.88
基本的にはある程度注意力、集中力などがないと逆にadhdと診断されなくなるみたいね

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:04:43.47
>252
ああ、すまん。よく読んだら自分でもなにがいいたいか整理できてなかった…

薬とか神経伝達物質でもいいけど、ミリ、マイクロ(グラム、メートル)のスケールで作用するようで
これが日常の感覚で考えると、体積で言えば角砂糖を1000〜100万に分割した大きさ

ただ、それだけの体積でも、分子数は多く、有効成分で考えれば充分足りてる
一方で受け取るほうの脳神経細胞、受容体も微細なものだけど、
数が多くて(脳全体で60兆)、相対的には広く分布してるから、それはそれでいいんだけど、

ただ、そういう微細な世界やそこでの出来事が発達障害やギフテッドの存在の理由だとしても、
日常の感覚、単位尺度で考えると、ほとんど違いを見分けられないかも?と考えてみた次第です

脳の特性としての拡大、増幅というのは、微細な電気信号で最終的に体を動かしたりすることとかかな?

自動車のアクセルを踏むと、その動作が自動車を動かす運動に転換するように

まだ、わかりにくいね…

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード