facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/09(日) 11:02:01.42
躁鬱病(双極性障害)の人が、病気をコントロールしながら
働いていくためのスレです。経験談・辛い思い・励まし大歓迎。

▼躁うつ患者のご家族や周囲の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
▼生活保護・障害年金等のご相談も、該当スレが望ましいかと思われます。
▼「私は躁鬱?」という質問もスレ違いです。該当スレor病院へお願いします。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308017255/

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/08/28(木) 17:04:07.31
復職して3ヶ月、フルタイム9-17で働き出して3週間、かなりしんどい…

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/08/28(木) 18:32:59.01
躁の時に受けたバイトの面接が通って今日で6回目の勤務
面接の時あることないこと言ったおかげで9月のシフトの埋まり具合がやばい
いつ化けの皮が剥がれるかその前に私がダウンするのかヒヤヒヤ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/08/28(木) 19:39:37.20
当方女です。
当時は自覚のないまま毒親の元に育てられ10代で恐らく発症。診断が付いたのは23のとき。職歴は疾病による自己都合退職の正社員で、たったの8か月。
26の今日まで療養を続け、ようやく週20時間程度の就労が主治医から認められました。
ハローワークではさかんに、障害者手帳の申請とオープン(障害者枠)雇用を進められました。皆さんはクローズで働かれてる方が多いようですが、やはりオープンの枠は少ないのでしょうか。それとも手帳を持つことのデメリットのが多いのですか?
すみません、教えてください。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/08/28(木) 19:46:38.62
>>876
今は半オープンみたいな感じで会社に勤めてる。
残念ながら、精神のオープン枠はないと思った方が。
自分は手帳持ってない。持つよう医者から勧められた事もないな。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/08/28(木) 20:28:22.47
躁鬱で厚生障害年金3級ですがフルタイムの契約社員で働くと支給停止になりますか?

病歴は6年で年金は2年前に仕事辞めてから受給開始で現在更新申請中です
最近はフラットなので主治医に就職相談したら簡単なバイトを勧められました
このタイミングで知人より契約社員の仕事を紹介されてどうしようか迷ってます(知人へ病気の話はしてません)
正直フルタイムで長く働く自信は無いですがここがターニングポイントかとも思い1歩踏み出したいのですが
働けなくなる可能性(契約終了、病状悪化)を考えると年金の支給停止が不安です...
とりあえず1年だけ働いてみようかと打算的な事も考えてしまいます...←これが年金にどう響くか知りませんが
甘えですみません...

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/08/28(木) 21:27:02.93
>>878
急に支給停止にはならないと思うが、更新はできないかも。
更新の際に医師の診断書が必要だから就業状況を書かれる。
医師に就業状況を偽って書かせたら犯罪だから注意されたし。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/08/28(木) 22:54:20.10
>>879
レスどもです
>医師に就業状況を偽って書かせたら犯罪だから注意されたし。

医師にはちゃんと伝えるつもりです
ただ1年で辞めて次回更新2年後(前回2年更新だったのでたぶん2年更新)では働いてない状態に...更新出来るかもしれない(期待)
こんなことしてたらいつまでたっても働けないって思うので情けないですが今は体調キープして長く働く自信が無いですorz
「お!意外に大丈夫じゃん!」ってなれたら正社員探すつもりではいるので挑戦してみたいんですよね
ただダメだった時が怖くて怖くて仕方ないんです

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/08/29(金) 03:24:39.03
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/entry-11915952550.html

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/08/29(金) 07:02:20.56
自分も来月から契約社員として働くことになった。
障害年金は厚生2級だからもちろん等級落ちと支給停止覚悟で
働くつもりだけど仕事が続けられるか不安。

とりあえず、自分の場合は1年じゃなくて半年頑張ってみる。
半年続けられたら目標を一年にする。
インフラ系企業だから会社倒産の心配はほぼないし、
ここで続かなければ一生障害年金の世話になりそう…

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/08/29(金) 08:06:30.98
  
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409261404/l50
  

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/08/29(金) 12:53:11.18
仕事やめたい
でも辞めたら年齢的に次の就職はもう無理かもしれないので
踏ん切りがつかない
辞めたほうが早く治るのかな?
旦那がいるから生活はなんとかなるけど子供たちにお金のかかる時期なのもあって
頑張らないといけないのはわかってるんだけど。。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/08/29(金) 12:54:34.88
障害年金か社会復帰か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1409247738/

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/08/29(金) 14:28:36.70
>>884
仕事辞めればストレスから解放されて治るのも早いかと。
でも再就職で仕事というストレスがまた加われば、すぐ症状出ちゃうかもね。
まあどこまで踏ん張るかの話なので、医者とよく相談してみては。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/08/29(金) 14:58:41.87
http://ameblo.jp/ukki-ugarin/entry-11915952550.html

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/08/29(金) 15:19:15.53
ニートやうつ病の人雇いまくってるけど質問ある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1408447263/

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/08/29(金) 16:51:23.04
>>882
同じく来月から仕事に就く身であります。
1つの不安要素が大きな種にならないよう毎日お薬飲んで不安感を抑えてます。
働くってなんだろう
仲良くなれるのかな
仕事覚えられるのかな
自立できるのかな
とかそういった不安ばっかです。
でも、こういったきっかけ、もらえたならとりあえず期間決めて、その期間クリアしたら次の期間という感じでいいかなって思います。

お互い無理せずに。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/08/30(土) 10:52:26.74
ugarin 躁鬱

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/08/30(土) 11:17:48.61
フルタイムのパートで働き始めて、もう少しで一年経つ。
躁が酷いときに買い物で作ったローンの支払いに追われて、必要に迫られてクローズで入社したけど、やっぱりボロが出たw

でも、それをきっかけに部署の人達に勇気を出して告白したら

『やっぱり!??さん、何か抱えていると思った〜w』

くらいの反応で拍子抜けしたw
他の部署で『変わっている奴』って評判みたいで、始めは気になったけど、今は自分の仕事さえ邪魔されなければどうでもいいよって心境。

挨拶ちゃんとして、一生懸命仕事に取り組めば大丈夫。
見ている人はちゃんと見ているよ。

まぁ、一生懸命やるしか自分には取り柄がないんだけどねw

働き始めはやっぱり物覚えがあり得ない位にヤバかったけど、サプリ飲んだり、メモしまくったりして工夫したら大分マシになったよ。
今でも手帳にメモは欠かせない。


長文&自分語りスマン。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/08/30(土) 14:16:23.44
クローズで働いてるけど、有給MAXまで休んで後がない。
体調も悪化しててやばい。
仕事増やすとストレスで躁転→50万円消費。
いろいろと詰んでる。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/08/30(土) 14:18:55.21
マジできついね

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/09/01(月) 03:12:53.63
>>891
見ている人は見ているよ

今日同じこと言われました
日頃の生活リズムと緊張で全く眠れないです。明日から仕事です。
バイトの気持ちで行くつもりなので、背負わず力を抜いていきたいです

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/09/01(月) 04:40:27.87
自分も入社日が今日で初出勤なのに眠れない。
緊張しすぎて遅刻も怖い…

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/09/02(火) 13:59:31.79
ひと月半休職してたけど復帰する
まずは半休を利用して午前中だけ出勤単純作業から
月曜スタートの予定だけど「気にせずいつからでも仕切りなおしていいしゆっくり養生してね」だと
ありがたいわ

でもその打ち合わせを一時間ほどしただけでもこのしんどさ

でも家族養わないとね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/09/02(火) 14:02:54.52
良かったね
焦らずゆっくりね[´・ω・`]

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/09/02(火) 18:52:51.08
>>895
2日目ですが、どうですか?
僕のところは周りがすごく優しくて、時間がかかってもいいからゆっくり覚えていけばいいからと言ってくれて丁寧に教えてくれます。
しかし接客業で絶えずお客様がいるので非常に疲れ、不安感になるためソラナックスは欠かせません…

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/09/02(火) 23:32:57.87
オープンで仕事探してる人はハロワ利用してる?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/09/03(水) 19:31:42.64
派遣の仕事しているけど、社員が嫌がらせをしてくるよに感じてムカつく

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/09/03(水) 19:41:05.11
>>899
しているが(求人票には書かれていないが)基本は身体障がい者のみの求人と考えた方が良い

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/09/03(水) 22:11:25.96
>>898
自分の職場も幸い周囲が優しくて助かってるよ。
だけど、尚更それがプレッシャーで早く仕事を覚えないといけないって思ってしまう。
今は研修中で現場にはまだ出てない…

電話対応の仕事だから対面接客じゃないけど、
お客様対応の仕事だから気疲れはする。
お互い無理しない範囲で頑張って仕事に慣れたいね…

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/09/04(木) 00:31:14.21
>>902
僕も上司に恵まれてますー
いい後輩ができたなんて言われて嬉しいです
僕は接客中心なんですが、やはり焦りからくる不安感が強いですね。あと、まだ新米だから心配の眼差しででもチラチラと先輩に見られてる恐怖感あったり…

電話も対応辛いですよね
僕前の仕事オペレーターやってましたが躁鬱発症してやめました…

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:25:20.64
フルタイムに挑戦半年にして摂食が再発した
食べたくもなければ美味しくもないのに食べては出してる
お金もかかるし体も疲れる

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/09/05(金) 22:09:56.74
くそー
仕事始めて4日、からの今日から2連休。
仕事のこと忘れそうだーーーーーそれが不安で怖いっす……
退歩してしまいそうで…

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/09/15(月) 20:50:11.41
みんな最近どんな感じですか?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/09/15(月) 21:42:01.88
先週職場にならし出社したけど二日でダウン
今日からしきりなおしです

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/09/15(月) 21:46:22.20
>>907
お疲れ様です

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/09/15(月) 21:51:56.56
>>908
ありがとうございます

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/09/16(火) 01:43:34.62
>>907
僕はエルダーさんとかみんな知ってて対応してくれてるようなのですが、
一部知らなされてない人の扱いがちょっと冷たくて苦しいです

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/09/16(火) 04:32:46.44
もう無理だよ。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/09/16(火) 19:25:38.72
一か月頑張ってるぞ。派遣で即効帰宅だけど

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/09/16(火) 20:00:43.43
仕切りなおし何とかなってます
半日午前のみ 思考力も体力もがたおちで洒落になりませんw
以前所属していた部所のストレッサーのないところでほとんど保健室登校です
まず出社できたらOKそこからだんだんと・・・
恵まれてるなあしみじみと・・・

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/09/17(水) 04:05:53.28
躁の時に面接受けて、鬱がしんどくてもバイトの時間だけは頑張って笑顔作ってやってきたんだけど、いろいろ限界がきて一昨日の連勤最終日、無断欠勤してしまった。
休んだ日はもう何もかもどうでもよかったけど、今になって怖くなってきた
躁鬱とかそういうことは話してない
給料は手渡しだし、まるまる一ヶ月シフト入れまくりだったから結構な額だ
謝り倒したとしても周りの目が怖いそして今働ける気がしない。
詰んだ。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/09/17(水) 04:15:58.74
とりあえず連絡だけはしてね[´・ω・`]
終わるのはそれからでも遅くないから

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/09/17(水) 18:25:56.64
出社したら笑顔でいこうよ・・・とか
ごもっともながらなかなか酷なことを仰る・・・

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/09/18(木) 05:23:20.28
働きたい。
働いたお金で美味しいもの食べたい。

ようやくそういった感情が戻ったのですが
バイトをするならばどういう職種がいいのですか?
経験者の方にご教示いただきたいです。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/09/18(木) 11:43:14.10
過去経験のあるバイトがいいんでは。
自分は元の仕事に戻っただけだけど。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/09/18(木) 12:39:39.24
>>917
バイトだったら短時間勤務とかシフトに余裕のあるところかな
でも、それだけだったらまだ働くのには早いと思う
こっちのスレをのぞいてみたらどうだろうか?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247827813/l50

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/09/20(土) 02:02:45.59
みなの腫れ物扱いなんか気にしてる余裕ない
まず出社に慣れる
出来ることをすること
し続けるようになること
それが今の目標

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/09/21(日) 02:37:44.07
>>920
僕もこれだと思います
まずは慣れることだと上司にも言われました。自分の居場所を作ることだと。

ただ仕事内容がキツイからしんどくなるね…

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/09/21(日) 05:47:42.05
明日が期限の仕事があるんだ。監査の資料の作成。
どうみても明日じゃ終わらない。明日の午前は通院だし。
今日休日出勤しようかな?

義務感で頭がいっぱい。これは躁転?

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/09/21(日) 06:56:39.47
>>922
仕事は一人でやるものじゃないんだよ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/09/21(日) 13:07:58.99
>>922
単に義務感で自分を追い詰めてるだけ。
突然その仕事振られたの?

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/09/21(日) 20:08:21.60
>>923
そうだよね、仕事はチームプレイ。
けど、監査の資料って個々が作った資料を持ち寄っても
整合が取れないんだよね。結局誰かがまとめないといけない。
ちなみに他達の人は別の仕事で人で忙しい。

>>924
月曜日に手伝ってくれと上司に振られた。だけど手伝いでは
なくメインになっている罠w

結局5時間ほど休日出勤してきました。
なんとかまとまりました。

もー後は知らん、監査受けるのは上司だしw

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード