facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/08/19(日) 01:45:40.80
鬱病、抑うつ状態、双極性障害?型について
治った人、治るか不安な人、治したい人、
寛解した人、現在苦しんでいる人、支援者の人、話し合いましょう。
一応sage推奨です。

ここは、うつからの寛解・完治を目指す患者さんと、元患者さん、そして患者さんを
応援するすべての人のためのスレです。

「寛解」についての無意味な定義付けや自分語りで醜い自己愛に浸りたい人は
自己愛性人格障害スレへどうぞ。

・荒らし目的の書き込みはご遠慮願います。
・処方薬の売買・譲渡など違法性のある書き込みは厳禁です。
・個々の体験談については、それがすべての患者さんに必ずしも適合する
ものではないことをご認識ください。
・処方や治療方法に関する専門的質問、個別的症状(自傷、自殺念慮含む)
については、専門スレがありますので、そちらに誘導する場合があります。
・次スレは>>980あたりで。

■前スレ■
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341273717/

■念のため、難癖くんは無視推奨■

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/07/16(水) 18:19:34.70
くすりやめて無職で五年寝て暮らせば直るよ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/07/17(木) 11:22:17.60
>>631
廃人一直線w

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/07/22(火) 07:34:25.83
>>623
私とあなたのふたりぼっちだよ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/08/17(日) 11:37:31.10
欝はなおらない ソースσ(゚∀゚ )オレ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/08/17(日) 14:26:25.62
鬱は直ぐ治る的な宣伝止めて欲しいよね
自分心療内科に通って四年、悪化はしても治る気配が一向にないんだが

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/08/18(月) 02:47:49.80
治るよ

うつ病 → 双極性障害 → 境界性人格障害

と判断されていて

10年くらい 精神科に 通っていたけど

行っても 10分の診察と はい いつもの薬ね〜

に いい加減 これでは 治らないだろうと 思い

自力で 辛かったけど 薬やめて 病院もやめて

普通に 暮らしている

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/08/18(月) 03:00:08.58
治ったと自覚できるのか分からない

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/08/18(月) 04:04:26.83
14年目だ・・・治んねえよ

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/08/18(月) 12:34:38.46
治らないのに治ったと錯覚してるだけだよ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/08/18(月) 16:42:19.06
ストレス耐性が更に弱くなった

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/08/19(火) 01:04:36.55
鬱は直らないとも言えるし、一瞬で直るとも言える。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/08/20(水) 00:10:27.09
はっきり言って、鬱は甘え。

気合と根性で乗り越えられるよ。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/08/20(水) 14:01:06.68
(´ι _` )アッソ よかったね

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/08/20(水) 14:16:47.83
>>642
プー、クスクス

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/08/20(水) 14:24:27.98
>>636
治ったって、どのレベルのことを言ってるの?
定職に就き、社会生活にも問題はなく発病前の状態に戻ったの??

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/08/20(水) 20:54:35.53
鬱って、できない人が現実逃避して自己防衛のために患う仮病のこと?

もし仕事(と人間関係?)が原因なら、やめれば治るんでしょ?

気持ちの問題やん。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/08/20(水) 21:55:04.85
うわあ、香ばしいのが出てきたなあ。

それを重症のうつ病の前の人で言ってこい。
それができなきゃ、実名入りでネットに書け。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/08/20(水) 23:48:04.99
仕事辞めても治らない。
再就職しても、また具合が悪くなって欠勤してしまうんじゃないかという不安な思いがいつもつきまとう。
今まで以上に人の言葉や同行に敏感になり、精神的に疲れる。
一度病んだ心は、元には戻らないと思う。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/08/21(木) 02:10:30.23
鬱病の症状なんかで休めるなら、世の中の半分以上の人はお休みやな。

俺も鬱病やわ。
でも責任感があるし、自分を甘やかしたくないから絶対に休まない。
心に隙を作らず、気合と根性で乗り切ってみせる。
一定期間以上頑張れれば、耐性付くんじゃね?

心が病んだからどうのこうのというより、
それによって休んで病院通ってそれが何になるのか。
将来に対する何のメリットもない。むしろデメリットしかない。
従って、現実と鬱病と向き合い、折り合いをつけて突き進む他ない。
止まってられる程、人生は長くはないのだから。

と思って生きてるよ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/08/21(木) 02:15:02.05
海外も鬱病って多いのかね?
真面目気質な日本人だからこそ多いのかね?

何の為に生きているのか。
何の為に仕事をするのか。
そのへんの考え方を、日本人全体が見直すべきだと思う。

まぁ、頑張り続けている人に言えることだけど。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/08/21(木) 02:15:25.62
藪石:直す気あんの?
自分:はぁ〜?そのセリフを糞藪石にぶつけたい。茄子も糞だし。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/08/21(木) 05:19:44.17
>>649
>俺も鬱病やわ。
>でも責任感があるし、自分を甘やかしたくないから絶対に休まない。
はいダウト。
うつ病(今は大うつ性障害という)の診断基準の一つに

症状は臨床的に著しい苦痛または
社会的・職業的・他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。

ってのがある。精神論でどうにかなるのはいわゆるうつ病じゃないんだよ。

うつ病に限らず、精神疾患というのは、精神に症状が現れる病気だが、
それは脳の異常なんで気持ちの持ちようでどうなるもんじゃない。
そこを勘違いさせる認知行動療法なんてのもあるけどね。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/08/21(木) 05:24:13.10
治療させずに我慢させる行動療法とか森田療法とかいうのもあるし、
「うつ病は戸塚ヨットスクールに放り込め」とか言う奴も後を絶たないが
それはうつ病を病気と思ってないから。

甘えだったら鍛えたら治るけど
鍛えても治らなくてひどくなるから病気なんだ。

うつ病の人は甘えてないんだよ。あれでいっぱいいっぱいなんだ。
うつ病になる人は、それまで人一倍バリバリやってた人が多い。
そしてある日ダムが決壊するようにストレス耐性がなくなる。

止まってられるほど人生長くない、といって全身不随の人がいきなり歩けないだろ?
うつは体と精神を完全に蝕む怖い病気なんだよ。
動こうとしても動けないんだ。そういう状況を想像できる能力さえあれば
精神論による我慢をうつ病の人に説くはずもないんだがなあ。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/08/21(木) 07:40:32.15
でも感じ方って人それぞれだからなぁ。
ちょっとしんどいなぁって思ったらすぐに病院に駆け込んじゃった人でも鬱病って診断されるだろうし。
もっともっとしんどくても我慢しながら普通の生活してる人だっているでしょ。
診断基準の話があったけど、臨床的に著しい苦痛ってよくわからんしね。
曖昧過ぎると思うんだけど。
脳の異常って言ったって、病院でそれがわかる検査をするわけでもないし。
患者が口頭で説明したのを聞いた医者が判断するだけだもん。
そりゃいつまで経っても甘えだなんだって言われるのは仕方ないと思うけど。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/08/21(木) 09:31:46.21
(´ι _` )アッソ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/08/21(木) 12:21:21.86
人に甘えと言う人間に限って打たれ弱いしよく甘える。鬱になるまでストレスと戦う生活なんて無縁だと思うよ。
生き方の要領がいいのかね、一瞬羨ましいと思ったが、この人の出来ない仕事をフォローした人間が鬱になった可能性もあるわけで。実は鬱製造機かもね。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/08/21(木) 20:45:39.99
考えが手前勝手すぎるわ。
鬱病とか甘えたこと言って、大変な仕事から逃げて休んで、
その仕事はどこに行くんだ?消滅するのか?
否。他の人の負担になってるんだよ。
そして、その人間が大変な思いをして、鬱っぽくなるわけだ。

だが、その程度の苦労を乗り越えなければ、人は成長しない。
そこで挫折した人間は、正直言って、責任あるポジションには置けない。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/08/21(木) 20:52:44.30
(´ι _` )アッソ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/08/21(木) 21:59:28.51
どうせこのオレなど、成長する要素なし。退化する一方なんだよ!!
もう仕事などどうでもええんじゃ!!

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/08/21(木) 22:11:51.89
>>657
>だが、その程度の苦労を乗り越えなければ、人は成長しない。
>そこで挫折した人間は、正直言って、責任あるポジションには置けない。

うつ病(大うつ性障害)って脳の病気なんだよ。
挫折とは違うんだけど、そこわかる?
みんなお前より苦労して、その苦労に耐えかねて、うつ病になってんの。
お前はうつ病になるほど苦労していない、ということだな。
甘えるな。うつ病になるまで働け。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/08/21(木) 22:14:25.43
うつ病になってない、ということはまだまだお前の働きが足りないということだ。
俺がお前の上司なら簡単にお前をうつ病にしてやる。人をうつ病にするなどとても簡単なことだ。
人を半分にして仕事を三倍にして、毎日毎日「成果が上がらないのはどういうことだ」と
パワハラにならないようにいじめてやる。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/08/21(木) 22:16:34.84
↑そうだね 人一倍どころが3倍〜5倍は 仕事したね 適当なヤツ多いから
ここに来る冷やかしなんかにわからないよ 所詮自分勝手のスタンス 鬱になる人に仕事押っつけて 楽してカネ儲けだろ 何が仕事休んでだ?んっ?そのための有給だろ あんまり鬱のヤツ 怒らせんなよ 仕事出来る定義教えてよ

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/08/21(木) 22:28:05.73
>甘えるな。うつ病になるまで働け。

なんかいい言葉だな
ちょっと感心した

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/08/21(木) 22:40:53.46
パワハラにならない程度?
アホか お前 大体はほぼパワハラだろうがよ

今なら証拠とか 何でも取れるからね

労基入って泣き面かくなよw

あっ、労働争議の書類を書くかな…。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/08/22(金) 06:53:19.23
このドタバタした社会が続く限り、治る気がせんわ。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/08/22(金) 08:52:00.40
たしかに世の中自体は何も変わらないわけだから
そこからの影響で鬱になったんなら治らないように感じる

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/08/22(金) 16:39:29.13
うつ病になってかれこれ20年、かなり治ってきた。
漢方、サプリで数百万は使った。片っ端から試して自分でも研究した。
結果、一番良かったものを参考までに正直に書く。これはかなりの人に効果ある気がする。
レスはいらない。

・抑肝散(ツムラ医療用漢方54番)・・・2〜3包/日
・釣藤鈎(生薬単体の粉末、草堂漢方という中国のショップからネット通販)
  ・・・一回につき茶さじ(2.5cc)で軽く山盛り1×3〜4回/日
・六味丸(クラシエ医療用漢方、エキス細粒)・・・2〜3包/日

抑肝散はメンヘル系では有名だが、これの問題は釣藤鈎という重要生薬がエキス剤にすると
ほとんど成分が飛んでしまっていること。柴胡は肝欝を解き気を巡らすが、
気が上にあがりやすい。メンヘルの人はほとんど気が上にあがってる(気逆)から、悪化する。
かえってイライラする場合がある。俺も最初よい感じがするので、何年か空けて何度も挑戦したがダメだった。
強烈に気を下げる働きをする釣藤鈎の成分が飛んでしまってるのがこの原因。
そこで、上記のとおり釣藤鈎を粉末で飲むと素晴らしく効果が出た。
抑肝散加陳皮半夏はまったく合わなかった。半夏が体の上部の水分を奪ってしまう。
うつ病というのは、肝気鬱結、肝欝化火で、上半身に熱がこもり水分が不足する。
六味丸は肝・腎の陰(水分)を補う目的。即効性は感じないが、理論上の気休め。
抑肝散を飲む時は必ず釣藤鈎を一緒に飲むのがポイント。釣藤鈎はかなり多く摂っても悪作用がないので、多めに。
最近これでかつてないほど元気になってきたので、漢方飲んだ後にジョギングしたりしてる。
これによって成分が体中に回って効きが高まるが、しんどい時は無理しないほうがいい。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/08/22(金) 16:41:45.85
あと俺の経験上言えるのは、肉はあまり多く食わないほうがいい(イライラが悪化する。少量ならいい)。
牛乳はほどほどに飲むのは良い。
そして、うつ病の酷いときは食欲無くてカロリー取るのに必死になるが、
回復して食欲出てある程度体重をキープできるようになったら、食事の量はなるべく減らしたほうがいい。
俺は働いてないので、一日一食1000kcal程度しか摂らない。不思議だが、二食三食摂るよりも確実に精神状態はいい。
そしてたまに5日くらい野菜ジュース断食してる。これも精神に非常によい(少しずつ何かがリセットされていく感じがする)。
ただし最悪期にはやらないほうがいい。
小食や断食療法は他にも言ってる人がいて、一応確立されてる理論なので、回復期になったら試してみるといい。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/08/22(金) 16:48:46.14
抑肝散と釣藤鈎をいっしょに飲んでも、気が上がる(主にイライラ・焦燥感として現われる)場合は、
釣藤鈎のみをしばらくの間飲んでから、挑戦するといいかも。
気が下がる感じ(落ち着く感じ)がはっきりと感じられるはず。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/08/22(金) 17:59:49.62
鬱とうまく眠れないのが辛い。本当に一日一日が長くて、地獄の毎日。早く死にたいよー。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/08/22(金) 20:12:15.89
1ヶ月に1度の確率でうつ病が悪化する。その時はもう全てがイヤになる。
今正に最悪な状態。なんも楽しめんし、仕事も休みがち。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/08/22(金) 21:35:15.83
たしかに断食はいいね。俺は拒食タイプだから朝、パンで十分。あとは水分補給でしのげる。その後は女いたら最高なんだよなぁ。早期で治せそう。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/08/22(金) 21:51:08.76
そういえば治ったとしても学歴も職歴も青春も何も返って来ないんだなと思うと
治そうという気もなくなる

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/08/22(金) 21:54:10.18
何を基準にするのか解らん。薬飲まなくても眠れ、仕事や趣味を楽しめ続けたら治ったと言えるのは当たり前の事。
現実問題は些細な事かもしれないが、魔宮をさ迷う感じで憂鬱感垂れ流し。
薬増量して防御レベル上げても敵は隙を突く。俺は仕事頑張り過ぎない様にしてます。
しかし、会社の自己中馬化は病巣源でもあり、俺の欝トラウマ源でもある。
定期的にくってかかって来るけど逆に病院行けば?
て思うね。明らかに名指ししても自分勝手な意見を押し付ける。
事実関係を突き付けても繰り返す。誰かを悪者にする事で自己正当化をはかる。
時代劇の御代官様みたいな立ち振舞いですよ。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/08/22(金) 22:35:00.10
19歳の時にうつになって引きこもって、24歳でコンビニバイトを週2の5時間で始めた。
8ヶ月経って慣れたから、コンビニやめてマクドで週5で7時間働くようになって、また9ヶ月経って慣れて来たから
バイトやめて就職活動してる26歳。
薬は4ヶ月前から完全に断薬できてる。

もう自分がうつだったことを忘れかけてたけど、最近就活でネットしててうつの記事を見かけて久しぶりに思い出した。
改めて今自分は寛解で、寛解とはどのような状態なのかを認識した。

昔の自分には戻れないと思うし、戻ろうとも思わない。
今うつを経て変化した今現在の自分で生きていこうと思ってる。
ただ、体が弱いから…って気を使いすぎてるといつまでも体力やストレス耐性がつかないと感じたから
人並みに頑丈な奴として、ある程度昔のようにストレスを耐えてみたり体力的にきつそうなことをしてみてる。
もちろん、無理したらすぐ倒れるのを意識しながら。
多少無理をしながら、倒れないように心づもりしておくというバランスが大事だと思ってる。

まあこれから就職した後どうなるかわからないけど。
そもそも就職できるのか分からなくて物凄く不安になるけど、考えないようにしたり大丈夫だと言い聞かせてやってる。
たまに爆発したり辛いけど今のところうつにはなってないと思う。
うつのこと公表した上で復帰できる社会だったらもっとやりやすいし楽なのにね。
さっきX JAPANのTOSHIの12年の洗脳の告白をみて少し羨ましくなったよ。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/08/22(金) 22:56:55.05
それうつ病なのかなぁ?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/08/22(金) 23:14:49.99
鬱病になれば休めるなんてのは、甘えの極み。
恥ずべき行為である。

甘えるな。鬱病になってからが始まりだ。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/08/23(土) 01:18:38.29
>>676
苦しんで来た人によくそんなこと言えるね

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/08/23(土) 03:19:36.34
>>678
相手>>677の間違い?

俺も鬱病の診断テスト上では、かなり当て嵌まってるわ。

要するに鬱病って何なの?
ストレス耐性(機能)が壊れるってこと?

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/08/23(土) 03:43:34.15
みんな寝てるのか。健康すぎるわ。

鬱病は直らないと言うけど、
職場復帰しているような人は仮病だったってことでいいのか???

俺は嫌なことがあっても絶対に逃げない。立ち向かって打ち勝つ。
逃げたら、それ以降もずっと逃げ続けることになると思うからね。
避けて逃げて諦めて、臆病で卑屈な感情を抱き、負のスパイラルに嵌る。
失ったものを省みて後悔し、現状に失望し、未来への希望を失う。
負のスパイラルから自力で抜け出すのは不可能に近い。

人は負荷をかけてこそ成長する。そう信じてる。
人生は一度しかないのだから、絶対に逃げるなんてのはありえない。
一度でも逃げると、成長できる可能性や機会を失う。取り戻せないものもある。

過度のストレスで吐き気や眩暈がしても、自分を誤魔化してなんとかする。
自分にできること(不足分は頑張るわけだが)をやり、終えてしまえばなんてことはない。
達成感がそれまで感じていた負の感情を吹き飛ばす。
所詮ストレスなんてその程度のもので、気持ちの問題だと頭で考え、行動に反映させる。

それが俺だ。
俺は成長するから、無理なことも無理じゃないんだ。

難しいことは俺とかできる人間がこなしてやるから、おまえらは無理すんな。
自分にできるレベルでなんかやってみろ。簡単な事でも何かしら役に立てるさ。

と言いたいわ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/08/23(土) 03:48:41.68
まぁ、日本人自体が自己犠牲バリバリに頑張る民族だからな。
世の中がもっと生き方について考え直すべきなのかもしれないね。

政治家も世の中の為に尽力して良い国にしてほしいね。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/08/23(土) 03:56:32.04
ストレス原因での脳のホルモンバランスなら軽度のウチに環境改善と投薬治療すれば治るな
そういう人が3ヶ月で治るタイプなんだろう

うつ状態のまま耐えた期間が長い人ほど脳のホルモンバランスが常態化するから
治らなくなる(治りにくくなる)んじゃないかな

そもそもオフィスワークだとか、満員電車だとか、コンクリ固めの街だとか
そんなところで生活するように人間の体は出来てないんだよ
キャンプに行って土や森に触れると、どれほど都会が異常な環境なのか実感する

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード