facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/08/19(日) 01:45:40.80
鬱病、抑うつ状態、双極性障害?型について
治った人、治るか不安な人、治したい人、
寛解した人、現在苦しんでいる人、支援者の人、話し合いましょう。
一応sage推奨です。

ここは、うつからの寛解・完治を目指す患者さんと、元患者さん、そして患者さんを
応援するすべての人のためのスレです。

「寛解」についての無意味な定義付けや自分語りで醜い自己愛に浸りたい人は
自己愛性人格障害スレへどうぞ。

・荒らし目的の書き込みはご遠慮願います。
・処方薬の売買・譲渡など違法性のある書き込みは厳禁です。
・個々の体験談については、それがすべての患者さんに必ずしも適合する
ものではないことをご認識ください。
・処方や治療方法に関する専門的質問、個別的症状(自傷、自殺念慮含む)
については、専門スレがありますので、そちらに誘導する場合があります。
・次スレは>>980あたりで。

■前スレ■
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341273717/

■念のため、難癖くんは無視推奨■

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/08/30(木) 17:07:28.76
パキシル8年断薬3年大学夜間部2浪1留卒職歴なし鬱ニート31歳アルバイト採用合格電話
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/08/30(木) 18:39:49.69
ome---!

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/08/30(木) 22:27:18.35
>>16
おめめ!!!
一歩一歩行けよ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/09/01(土) 02:24:01.91
南国でだらだらと生活してたら直りますかね?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/09/01(土) 07:20:55.76
難癖クソの釣り濠はここですか???

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/09/01(土) 09:36:25.34
まだ出場資格を得た程度だな。スタートライン前。
出社日の定時まで無事に過ぎ競ればあとは何とかなると思うよ。
出社途中で体調急変とか、昼休憩まですら耐えられず持たなかったとかいろいろ有るから。。。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/09/05(水) 16:49:21.64
>>16
おめw うれしいねww

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/09/08(土) 22:08:21.56
通院から十数年。
世界が変わったように、ある日突然生きやすくなった!
ご飯うめーw会話たのしーw表情筋めっちゃうごくよなにこれ。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/09/09(日) 00:57:15.09
嬉しいね。

躁転じゃなければ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/09/09(日) 01:04:41.72
>>23
でも
私も人生で一番うれしかった事の筆頭ナンバーワンは
「うつ病が治ったこと」
次が
「子供誕生」

とにかくおめ!!!

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/09/10(月) 18:34:12.23
23です。ありがとう。
鬱の状態がノーマルだと思ってたから自分が欝病なのかも疑問だったけど、そういう思考がすでに欝病だったのかなw
電話苦手とか自分の字が嫌いとか、あらゆるコンプレックスあったけど全部治った。
今度の病院行く日が楽しみだよ。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2012/09/12(水) 00:03:41.00
そんなことあるんだ
自分は10年近いけどちっとも良くならないや

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/09/13(木) 11:58:42.30
>>26
凄い判るよ。世界の見え方が、ある日?ある週?を境くらいに、ガラっと変わって、
今まで30年以上抑うつ状態だったのかな、子供の頃からずっと抑うつしてたんだ、
普通の人はこんなに生きやすいの・・・?と、びっくりした。
ノーマルで抑うつ状態なのは、その原因が、たぶん育ち方にあったからだと思う。
人格が形成される前から抑うつ状態で育っちゃうなんて、スタートラインからマイナスすぎるよな。
けどまあ、死ぬ前に気づけたからいいか。悔しいけど。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/09/13(木) 12:35:19.43
それは躁転だな

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/09/13(木) 13:13:16.82
そうなの?じゃあおだやかな躁なんだね。相変わらずヒマだけど、掃除できるようになってきたよ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/09/13(木) 16:50:13.50
どうしたらそうなったか書かないと意味がないだろ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/09/13(木) 19:32:32.03
認知の歪みが治ってきた感じ。自助グループに参加して半年くらい。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/09/15(土) 02:26:01.85
脳のプログラミングが適応出来ないための鬱ならカウンセリング等の
再プログラミングと忍耐で治るかもね。脳の構造(神経の働きも含む)なら
薬で抑え込みながら社会に適応し続けるしかない。
現在の薬じゃ抑え込が無理な時も多々ある。却って自殺する例も多々ある。
構造自体が不適応プログラミングを作り出し続ける事もあるからね。
簡単じゃない。 私いま酔っ払っていますので乱文失礼。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/09/15(土) 08:13:16.13
>>33
強迫的白黒思考

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/09/15(土) 10:13:33.47
育ちが大事ってことだね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/09/15(土) 11:25:38.45
今まさに家族がうつ病っぽくて心のケアが大変だわ
ひとりにして欲しいって言うけどさ
ほっといて欲しいってのは本心じゃないんでしょ?いつも以上に明るく話しかけてみてるけど そうゆうのってどう?ウザい?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/09/15(土) 15:49:06.62
うざいに決まってんだろ
もう文章からしてうざさが半端ないな

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/09/16(日) 15:18:18.28
>>36
悪いけどウザイ。
何か用があったら言ってね、でOK

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/09/16(日) 15:20:33.74
>>36
あと「心のケア」なんて医師にもカウンセラーにもムリ。
特にアナタには無理。ていうか毒。
時間に任せるしかない。

まさか3ヶ月で治るなんて思ってないですよね?



ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/09/17(月) 03:57:12.23
うつ治ったよ。あっさりと。まあ俺のは「抑うつ」ってやつで「うつ病ってほどではない」と
医師から言われたくらいの軽いやつだったんだろうけどさ。
原因は過労と殴る蹴るのパワハラ。
薬(ドグマ)のんで会社やめて田舎の実家帰った。そしたらしばらくして治った。
今は糖質です


ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/09/17(月) 21:45:39.90
仕事が忙しすぎてウツになった人は治るけど、家庭環境からきてるのは
なおらないよ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/09/17(月) 21:52:11.57
そんなこと言わないでくれよ…

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/09/18(火) 07:24:11.98
>>41
ああ、判る。
直接のキッカケが仕事でも、根底に家庭環境がある場合は
なかなか治らないイメージ。素人だけどね。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/09/18(火) 09:11:38.69
>>41
カウンセラーがいってたよ。忙しすぎてウツになった人は忙しくなくなったら治る。
家庭環境とか根深いのは考え方を直す治療が必要だからカウンセリングが必要らしい。
カウンセリング代高いからもう挫折しそう。。。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/09/18(火) 09:53:05.33
環境を変えるのがベストとわかってるのに、考え方で対応するなんて本来無理。
カウンセリングで何とかなる人なんてごく一部だろうな。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/09/18(火) 10:50:47.66
>>45 考え方変わんなきゃ環境変わっても思考回路は同じじゃん。
カウンセリングして自分の偏った価値観とかをカウンセラーが客観的に指摘して
違う思考回路もあるんだグレーな部分を認める長い作業だよ。


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/09/18(火) 11:29:29.20
自分家庭環境から来てる派だけどカウンセリングって効くの?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/09/18(火) 12:48:17.12
カウンセリングって本気で治したいって気持ちがないと中途半端になるかもよ
私もカウンセリング受けてたけど色んなことがめんどくさくなって最後のほうは
もうすっかり元気です!治りました!みたいな演技して終了させた
実際ある程度は回復してたんだけど最近になって再発気味になってなんかもうしにたい
でも逆に言えばきちんと病気や環境や自分自身に向き合う気がある人なら効果あると思う
嫌々やっててもある程度は効果あったし、今でもやっててよかったなと思うこともある

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/09/18(火) 15:52:26.61
効果はあると思う。でもお金かかるよ。私は心療内科の先生に「あなたの場合は
カウンセリング受けたほうがいいかもね」って言われたのがきっかけ。
親がひどい態度をとるときの対処法とか聞いたりする。私はADHDではないけど
その思考回路がある(物事を並列にみる?)といわれて小さい頃からの自分の
謎が少しとけて楽になったけど、やっぱ行くの面倒でやめたくもなる。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/09/20(木) 06:30:03.32
創価シネ 
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ


ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/09/20(木) 22:03:20.19
私はなんだろ、カウンセリングに特に期待はしてないんだよね
ひねくれとかじゃなく、やっぱり自分で乗り越えるものだと思うから。
ただ自分でも気づいてない自分の人間関係の弱点みたいなのは、指摘してもらうとすごく助かる



ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/09/21(金) 00:24:54.29
ありがとう
思ったより安いのでカウンセリング受けてみようと思う
積もり積もりすぎて何から話したらいいのかわからないけど
紙にまとめていけばいいのかな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/09/21(金) 06:32:41.55
安いとこみつかってよかったね。私はちなみに5000円。心療内科の先生に
相談するといくつか紹介してくれるよ。だいたい大学に併設されてるとこだけど。
学生だと3000円とか。でも学生は絶対いやなんで面接でその旨つたえると、
ちゃんとした大人が診てくれる。
言いたいことはメモするもよし、その場で口をついてくる言葉でもよしだけど
初回は色々、今までの人生や家族構成聞かれるのがメインだよー!


ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/09/21(金) 12:34:24.55
心理士がいる病院行けば、タダみたいなもんじゃん・・。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/09/21(金) 12:42:39.96
病院に聞いたら1000円で保険効くって言われたけど
内容はそれなり
独立してやってる人は高いけど腕もあると先生に言われたんだ
それなりの人、まして学生なんて嫌だし
それなりの人じゃお互い時間がもったいないかなと
そんなとこけちっても仕方ないから臨床心理士のいるところに頼むよ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/09/21(金) 19:43:54.31
5000円は安いほうだとおもうよ。高いとこは3万近くする。
ちゃんと1時間みっちりってのが大切だから>>54の人は
そもそもカウンセリングわかってないね。


ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/09/22(土) 20:58:41.32
自分の通っては所はカウセリングの料金はとってなかった。

だから医師の診察を受けて、カウセリングを受けて、診察料の名目でお金を取ってた。
ちなみに埼玉の伊奈町、


ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/09/22(土) 21:22:19.77
>>57 みっちり一時間でちゃんと資格もってて決まった曜日だったの?
そうじゃないなら、とても良い医者にめぐりあったってことだよ。
カウンセリングは距離を患者とおくためにもお金が発生することも
重要なんだよ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/09/22(土) 21:34:03.67
>>58
うん。でも一年かよったけと、良くなったとは思えないんだよね。

カウセリングだけしてもらって、それ以外の治療は別の病院に通おうかなと考えてる。



ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/09/22(土) 21:55:55.56
無料とか安いカウンセリングって質いいの?
高けりゃいいってもんじゃないけど
真剣に相談したいから
生半可な人には聞いてほしくないんだけどどうなんだろ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/09/22(土) 22:19:30.15
>>60 医者との相性だから初回で違うと思ったらやめればいいと思うよ。
ネットにのってるとこは高いよね。だから心療内科の先生に相談して
心理学部がある大学がやってるところを紹介してもらうといいよ。
学生はいやって初回で言えばよい。

ここまで見た
  • 62
  • 54
  • 2012/09/22(土) 23:12:06.18
>>56
やれやれ・・・。その決め付けが(略

ていうか「カウンセリング」って安っぽい言い方自体ワロワロw

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/09/22(土) 23:22:22.06
と煽るだけで終わるのもアレなので

病院の臨床心理士にしろそれなりにしろ無資格カウンセラーにしろ
結局気づいて適応するのはおまいら。

健康保険効くのは30分までだけど、長いからいいなんてデータは全くない。




ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/09/22(土) 23:47:03.53
で、自己愛傾向丸出しの>>56の人に質問。

・そもそも「カウンセリング」って具体的にどういう療法なの?
・なんで「ちゃんと一時間みっちり」が大切なの?


ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/09/22(土) 23:53:25.85
追加
>>61の人が
> 医者との相性だから初回で違うと思ったらやめればいいと思うよ。

と述べているけれど、「医者がカウンセリング」って変だと思わない?
同一人物なら自分は理解可能だけどw

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/09/23(日) 00:24:38.56
>>62
親切な>>53のレベル知っててイジメてるだろ??
お前が自己愛ww



ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/09/23(日) 00:59:45.05
>>65 アンタ、きもいね。言い回しとかが。

>病院の臨床心理士にしろそれなりにしろ無資格カウンセラーにしろ
>結局気づいて適応するのはおまいら。
       ↑気付くヒント(違う思考回路)を提案してくれる。

>健康保険効くのは30分までだけど、長いからいいなんてデータは全くない。
               ↑
単純に30分は時間が足らない。世の中にあるカウンセリングのクリニックとかの時間は100%近く一時間となってると思いますが…。

と述べているけれど、「医者がカウンセリング」って変だと思わない?
同一人物なら自分は理解可能だけどw
↑正式には「医者との相性」と書いてます。改ざんしないで下さい。ちなみに
これは医者じゃなくてカウンセラーと書くべきところでした。ご指摘ありがとう!

>ていうか「カウンセリング」って安っぽい言い方自体ワロワロw
      ↑「タイマン療法」とかのほうがいいの?
>そもそも「カウンセリング」って具体的にどういう療法なの?
      ↑ggrチンks

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード