facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/31(金) 18:16:16
直通運転を妄想してみよう。
たとえば東京で東北・東海道新幹線を直通させ
新青森〜鹿児島中央を走らせたり、
山陽姫路〜近鉄名古屋直通列車なんてのもOK

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/03/30(日) 12:24:09.89
大宮発武蔵野線・我孫子経由の成田空港行き快速が
できれば北関東からのアクセスに便利になるかも。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:47:59.96
北関東からも空港連絡バスがあるだろ
ONライナーも然り

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/04/02(水) 23:00:03.06
>>854
単線でも大丈夫かなあ・・・

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/04/05(土) 11:16:03.44
複線化する

ここまで見た
  • 858
  • ドクタームダナシ
  • 2014/04/16(水) 22:56:38.67
続きになるが高島町のホームが狭すぎることもあり、
副直に伴う優等10連化の際改良工事でどうにかしなければならなかったろうな。
だからここは反町から先は現実と同じように地下化だが、
横浜は横浜経由相鉄直通案で泉岳寺タイプの駅とする、
んでブルーラインの横(北というか東?)の地下線で高島町を通り桜木町まで行く。
んで地下の新東横桜木町はコレットマーレ直結なら便利だ、
ランドマークまで傘無くても雨に濡れずに行けて無駄がないからな。
相鉄が横浜経由JR相鉄直通なら、
JRの直通相手は今の東海道線の線路に繋ぎ上野東京ライン経由常磐快速線直通だ。
常磐は東海道と車両規格が一致せず小田原方面へは普通に直通しにくいが、
エメラルド通勤車快速は相鉄に流してしまえば無駄もなく合理的だったろうからな。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/04/17(木) 19:36:18.33
>>858
常磐の東海道直通、ちょっと仕様を変えれば大丈夫。
E531は東海道の運転士の訓練が必要。
E231は便所とグリーン車の組み込みが必要。
編成はどちらも15両、4つドア。問題なし。

ここまで見た
  • 860
  • ドクタームダナシ
  • 2014/04/18(金) 18:09:55.97
>>859
常磐231に便所とグリーン車など要らんわい!
朝ラッシュ時の混雑を助長してしまうではないか!
そんなもの無駄無駄無駄!

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/04/20(日) 10:47:59.01
>>860
ビールをたくさん飲んだ帰り道。E231に乗った。すぐにトイレに行きたくなくE531
にしなかったことを悔やんだ。

ここまで見た
  • 862
  • 2014/04/20(日) 10:49:20.80
× すぐにトイレに行きたくなく

○ すぐにトイレに行きたくなり

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/04/21(月) 23:04:28.99
常磐緩行線の綾瀬〜松戸間は東京メトロに移管、
松戸〜大手町間の運賃は西船橋〜大手町間の運賃と同額の¥280円となり
JRの同区間東京〜松戸間¥390と大きな開きが出来る。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/28(月) 22:27:36.82
>>863
いいと思う。どうせならマイナーな二重橋前駅を東京に改名すると良い。
二重橋前は実質東京駅。京葉線の東京よりも東京駅に近い。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/03(土) 13:23:45.93
>>860
JR新津工場では上野東京ライン用のE233を製造中っていうからたぶん
常磐の緑快速を置き換えて、東海道直通仕様にするんだと思う。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/03(土) 17:09:28.31
まあ、便所がなければ幌のところでするのが常磐線

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/05(月) 11:03:30.93
警告「幌はお便所ではありません}

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/12(月) 20:42:06.12
>>864
東京駅も千代田区にあるし、住所も八重洲や丸の内。
単に東京にあるからだったら白丸が東京でもよい。
この際二重橋前に改名したらどうかな?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/15(木) 20:28:42.69
天皇陛下もお喜びになると思う

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/06/02(月) 20:06:14.30
この列車はのぞみ23号二重橋前行きです

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/06/02(月) 21:00:23.06
到着寸前には往時の東京市電のように「宮城(きゅうじょう)前です。ご敬礼下さい」って放送が入るんだな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/06/03(火) 09:43:38.79
http://ameblo.jp/chinpachan/

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/06/03(火) 20:01:56.58
>>871
さらに君が代が流れる。
君が代が流れると終着間近であることをみんな実感する。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:59:13.02
お便所がすべての路線で欲しい !!!!

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/07/16(水) 18:49:53.77
路線よりも列車に設置したほうが現実的な場合が。
そういえば乗車前のクソ暑いなか、北新井駅の便所でクソひってたときは地獄だったわ…。
キンバエがブンブン飛んでて鬱陶しかったし。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/07/26(土) 23:44:30.18
( *´艸`)

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/07/28(月) 20:02:43.30
>>875
汲み取り??

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/08/08(金) 20:17:20.01
>>848
アクアラインってもう1車線分余分に設計されているらしい。
その気になれば線路引くことも可能だろうか?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/08/12(火) 11:17:39.56
特急さざなみはどうなるんですか?
東京〜川崎〜 …?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/08/15(金) 21:39:26.75
リニア新幹線
 名古屋−品川−羽田空港−成田空港
東海道新幹線
 品川−東京−成田空港
東北・上越新幹線
 上野−東京−羽田空港

常磐・高崎・宇都宮線
 上野−東京−(ノンストップ新線)−羽田空港




 

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/08/20(水) 14:37:37.78
今朝の読売新聞、新木場・東京・新宿方面から羽田空港に直通させることをJR東が
発表したとあった。
少し前なら妄想と思われたことが実現するらしい。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/08/24(日) 11:23:34.46
近未来の首都圏の鉄道、妄想が現実にどんどん変わっていくね。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/09/01(月) 20:46:16.33
武蔵野線から西武池袋線

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/09/03(水) 19:48:19.25
有楽町線が住吉まで延伸されるらしい。
東武環状線 池袋ー豊洲ー住吉ー押上ー北千住ー東武動物公園ー羽生ー熊谷ー
      寄居ー和光市ー池袋

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/09/06(土) 02:18:59.01
>>881
そこでウイングあずさを羽田空港行きとして復活ですね。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/09/08(月) 12:39:18.02
阪神電鉄本線に阪急電車が走る・・妄想
http://www.asahi.com/articles/ASG8V5VXRG8VPTIL02W.html?iref=comtop_6_03

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/09/13(土) 21:40:26.06
あげ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/09/14(日) 12:01:10.09
>>886
阪神と阪急は同じ持株会社だから車両は統合されても良いように思う

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/09/14(日) 12:16:47.55
極端に線形の悪い根室本線池田から白糠まで、本別まで池北線の遺構
使い、そこから先は道東道と平行させて短絡線を作ればよい。
白糠市街近辺は今も残っている白糠線の跡をなるべく利用する。
音別白糠間なんて、沼の側や、砂浜の側をグネグネしながら走ってるぞ。
ここを走る必要がなければ、手間のかかる振り子なんて必要ない。
新線建設による地元の経済効果も大きい・・なんて妄想してみる。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/09/16(火) 11:51:48.41
>>889
東京一極集中を是正し、首都を道東に移転する法案でも可決すれば可能かも・・・

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/09/28(日) 11:50:46.70
相模鉄道がJRに乗り入れる予定なのは事実だけど、その先何処まで行くのか考えると妄想が膨らむ。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/09/28(日) 17:12:22.91
まさか相鉄15両化はしないだろうし横須賀・湘南新宿に10両編成が入ってくるわけだけど、輸送力は低下しないの?
大崎の信号場改良して本数純増ってことになるの?

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/10/06(月) 10:35:42.89
日比谷線は近い将来20メートル車に置換えが決まった。
すると東横線やうまくすると目黒線経由で相模鉄道と直通なんてのも夢ではなくなる。
わくわくするね。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/10/08(水) 19:43:37.42
東武宇都宮ー新栃木ー北千住ー中目黒ー日吉ー羽沢ー西谷ー二俣川ー湘南台

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/10/13(月) 12:34:54.55
中央リニア新幹線ができたあとの東海道新幹線に期待している。
東京で東北新幹線の直通や、京都で北陸新幹線の直通もあり得るんじゃないかな。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/10/21(火) 08:08:00.08
摂津市〜十三〜高速神戸〜尼崎〜大阪難波〜伊勢中川〜楠
摂楠号

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/10/21(火) 14:22:13.13
名鉄

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/10/21(火) 14:24:53.97
ミスった。
名鉄〜東海道線はマジでやってほしいかも。

和歌山では自治体が和歌山市〜和歌山と南海や和歌山電鐵を直通させたいらしい。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/10/22(水) 22:24:39.08
>>898
ちょっと頑張れば可能なところが多いからがんばれ!!

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/10/26(日) 10:43:13.42
>>898
ゲージや電圧など共通点が多いからその気になれば可能だと思う。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/10/26(日) 19:37:33.25
>>898

もしそれが実現して、浜松まで特別車両が乗り入れしたら、新幹線を乗らずに着座確定で浜松まで行けるね。ぷらっとこだま使っても、3500円以上するから、安くで行けるようになる。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/10/28(火) 22:06:07.06
>>901
いいね。需要はかなりあるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/11/01(土) 02:47:37.30
会津若松−会津高原−下今市−新栃木−北千住−(日比谷線)−中目黒−日吉−新横浜−西谷−二俣川−海老名−松田−御殿場−沼津

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/11/01(土) 19:01:37.72
上野東京ラインの概要が発表されたね。
常磐は品川までらしいね。
将来ダイヤ改正されてさらに以遠まで延伸されることを妄想する。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email