facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/15(火) 21:41:59
ディスプレイの見せ方や台座の使い方を模索していくスレです。

di:satge公式
ttp://figma.jp/distage/distage.html

魂stage(公式サイト内商品ページ)
ttp://tamashii.jp/item/itemlist.php?pref=9998

アクションベース
ttp://bandai-hobby.net/all/index.html

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2009/10/28(水) 22:08:23
せめてこうやって
http://p.pita.st/?5ulmxvds
魔法陣だけでも使えばdi:stageも有効活用出来るんだけどねえ

普通に立たせるだけなら標準で十分だと思う

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/10/29(木) 00:47:44
判っているなら買わなきゃいいじゃん
1から10まで用意して説明までしてもらえないと、何も出来ない人ですか?

ここまで見た
  • 238
  • 236
  • 2009/10/29(木) 01:11:09
>>237
今までの流れ読んで発言して欲しいな


ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2009/10/29(木) 01:19:29
新しく出るfigmaやねんどろに
各キャラ専用のカバースキンとか付けるというのはありかも知れん

今でも、figmaにゃ背景用になりそうな台紙入ってるし
アレの裏とかでもいいから

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2009/10/29(木) 01:55:03
>>237
なんだと

ペーパークラフトだって、普通に定規やカッティングシートを使って作れるならまだしも、
仕様にクセがあるせいで製作難度が無闇に上がっているんだぞ?
紹介している連中も、買った後で困るような面倒で厄介な点には目をつむっている。
こんな事を黙ってていいわけがないだろ?
こんな欠陥品をありがたがる奴なんて、バカしかいないと思うけどな。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2009/10/29(木) 02:28:20
まるでペパクラやスキンや背景を作り込まない使い方が
全て間違ってるかのような勢いだな。
若いうちからそんなアタマの固いことでどうするのか。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/10/29(木) 02:38:23
>>224
とりあえず付属のアダプターみたいなの使えば穴の大小は相互変換できるよ
魂ステの棒&ジョイント+diステの台座を使うと生け花みたく棒の長さ変えるだけで立体的に飾れるよ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/10/29(木) 08:21:23
個人的には、di:stageはブロック遊びみたいに組めるから楽しいってだけだなぁ
他のスタンドってそういうのできないし
台座を斜めに配置したり、縦に積んだりできて面白い

そういえばペパクラに向いてるスタンドって例えば何があるの?
di:stage以外にスタンドって魂ステージくらいしか知らないから、是非知りたい
店に並んでるのはあんまり心動かされなかったし

ここまで見た
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2762.jpg

ひとまず完成!!


公式で教室のダウンロード始まったから自分のどうするか…

ここまで見た
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2774.jpg

ダウンロードできるようにしました

http://loda.jp/stage/?id=33

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/11/01(日) 22:22:57

相変わらずいい仕事してますなー

そういや、>>199は何処いったんだろう…
無事だろうか
何のつくってたか気になってたんだが

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2009/11/01(日) 22:25:06
>>246
確かに
けっこう楽しみにしていたんだけどな…

ここまで見た
  • 248
  • 199
  • 2009/11/03(火) 05:39:32
ここにいるw
mobipだ〜ねんどろだ〜と色々作ってた

・・・・えーと、実は保留中の未公開台座フレームは2種類

1つは8月上旬に開始、中旬に完成済で公開時期と公開用デザインを調整中
こっちは年末〜年明けに調整中
出てる種類が結構多いので一回でデザイン全公開して終わりたい感じ
困ってるのは細かいので製作難易度が若干高いこと(直径2mmをナイフで抜く腕無いと裁断すら無理)
なので超簡易版作ろうか思案中

もう1つは9月末に作り初めて>>199の時に実物合わせの再調整も含めた物が完成
今は公開用デザインの追加と公開時期の調整中
来月頭に出る新製品に合わせて月末に公開すると思う
こっちは切り抜きだけなんで結構簡単

あんまり大したものじゃないんで過大にwktkされるとちょっと困るかも
ペパクラ類と違って単体構成(単独で飾る場合)用なんで

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/11/03(火) 12:42:23
wktk

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2009/11/07(土) 00:32:36
なんとなく作った物体>グッコレなのは&フェイト用
http://ppp.atbbs.jp/figmadaiza/mode/all/43/0

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/11/07(土) 01:18:42
>>250乙です
デザインまとめるのって凄いなぁ

皆さんはこういうロゴとかは自分で作ってるんですか?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/11/07(土) 02:43:01
正規の作品ロゴだと、ノイズ除去->元画像を切り抜き->背景透明化 が一番簡単だね
それが出来ない(ノイズ混じり過ぎて汚い等)場合はレイヤー使ってトレースとか

今回の奴は文字角度とかFONTは 僕らの七日間戦争 のロゴを元にして
似たFONT選択した上で角度と大きさ調整
黄色☆はFONTから起こしてオリジナルで作成でそれっぽい位置配置
最下段のMOVIEは以前に劇場版ロゴ起こしやったんでそれの転用
実作業自体は20分以下じゃないかな、考え纏めるのに時間喰うだけで大して難しい事やってないし

他の背景部分とかも以前作った転用

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/11/14(土) 18:28:44
これ使ってる人がいたら感想希望
http://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-ICF-00001164

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/11/14(土) 22:02:14
>>253
それは使ってないが、ソーラー式のはやめたほうがよさげ。
以前、安売りで小さいの2個買ったんだが、部屋の蛍光灯じゃ全く動かなくて
4方向についてるソーラーパネルを全部前面に移し、
更に2台分を並列に繋げてようやく、蛍光灯下で動くようになったっていうレベル。
素直に電池式買ったほうが無難(電池は充電池でOK)

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/11/14(土) 22:43:49
なにこれ回るの
初めて見た

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/11/14(土) 22:59:21
たぶん254と同じものを買ったが同じく微妙だったなぁ
ねんどろいどとかだと回るけど回転量があまりに弱くてしばらくすると止まってたから、USB接続のLEDライトを至近距離で当てて対処したことがある

たぶん画像のものはもう少しましだと思うので、同じようにライトをパネルに直当てすると結構ましに動くと思う

ここまで見た
  • 257
  • 254
  • 2009/11/14(土) 23:43:22
現在20cmくらいの大型のターンテーブル使ってるんだが、アルカリ単1で1週間くらい回りつづけてる。
今1/4こなた乗っけてるが、グルグル回るよ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2009/11/15(日) 01:35:20
これ使ってるけど85型のツインパ全灯で150gぐらいの物なら回る
重心を中央に置くのがムズイので過剰なポーズのフィギュアは厳しい
http://item.rakuten.co.jp/auc-friends/50086/

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/11/15(日) 01:55:48
丸い薬瓶とかなら400gぐらいでも回るけどね
リボルテックに最適かな
ま、クルクル回転しても大して面白くないんだけどね
もっとワイヤーアクションみたいにダイナミックに動く台ないかなw

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/11/15(日) 02:10:48
>ワイヤーアクションみたいにダイナミックに動く

ほら、あれだ
紐で吊って空中をぐるんぐるん回るおもちゃにぶらさげればいいんでない?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/11/15(日) 06:06:55
>>260
[モビール]だっけか
アルミ板で出来た飛行機のやつ作ったなぁ


ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/11/15(日) 06:23:55
>>261
プロペラが付いてて天井でアクティブに飛びまわるやつの事だっけど
モビールとして飾れるケースもいいね

中身をしっかりと固定しとかないと駄目っぽいけど

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/11/15(日) 10:31:36
ターンテーブルはデカイの1つ置くよりも小さい物を複数置くと楽しい
3段ぐらいになったヤツ作ってくれないかな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/11/15(日) 10:58:08
>>253
これ使ってるけど、すげー良い感じだよ
ソーラー式は俺もあんま良い印象無かったんだけど、これは極端に言えば
影になってる場所でも全然回る
勿論真っ暗闇じゃ無理だが、部屋の明り付けてればそれを拾ってガンガン回ってくれる
パワー的には普通の6〜8/1フィギュアなら影の中でも回る
光の下なら、スタンドでジャンプ再現したリボ黒王号にラオウ乗せても回ってた

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2009/11/15(日) 16:28:52
すごいパワーだなw
ちょっと欲しくなったわ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2009/11/15(日) 18:32:33
>>264
つま先立ちで台に乗ってる13m前後のフィギュア想像してフイタ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2009/11/17(火) 04:20:42
ああ、実物大の人間の6〜8倍だとそれくらいになるなw

ここまで見た
  • 268
  • 199
  • 2009/11/19(木) 23:31:30
久々に来た

年末〜に公開予定だったその1の奴を近日中に公開予定
早ければ明日夜にどこかのスレに先行画像投下予定

その2が予定変更で遅れそう

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2009/11/20(金) 21:49:34
自分のブログにでも書いてくれ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2009/11/20(金) 21:50:15
いつもの人乙

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2009/11/20(金) 22:13:31
>>269
もう先行画像はブログに出したw

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2009/11/21(土) 00:28:27
>>271きもい

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2009/11/21(土) 00:31:28
今まで過疎ってたくせに叩く対象が出てきた途端にスレが活発になる
戦うと元気になるなぁ!

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2009/11/22(日) 12:13:04
この間フィギュアいじってたんだが、figmaのベースが使いやすいな

モアベターって感じたよ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2009/11/27(金) 01:19:41
竹林なんてどうでしょ。
拡張セットの長い支柱に竹テクスチャを巻くだけの簡単設計。
拡張セット持ってねーぞゴルァという人は、径変更軸を使えば支柱の代わりに使えます。
筍もシャレで作ろうかと。

http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2882.jpg

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2009/11/27(金) 01:40:24
>>268
近日マダー

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2009/11/27(金) 07:03:34
>>276
ねんど本スレ&ねんぷちスレで既に公開済
http://ppp.atbbs.jp/figmadaiza/mode/all/46/0
こっちは話に出していた簡易版だけど

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2009/11/28(土) 19:17:14
もうすぐ完成です。
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2916.jpg

画像を反転させて繋げると電車っぽくなります
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2917.jpg

長椅子も可能
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2918.jpg

この組み方でどう撮影したらよいのかわかりません・・・
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2919.jpg

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2009/11/28(土) 19:28:08
運転席の背景を作ればいいんじゃね?
と無責任に投げてみますw

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2009/11/28(土) 21:21:40
乙です

電車になってる
すげー

楽しみにしてます

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2009/12/01(火) 01:54:12
アクションベース2をfigmaにつけてみたので、レポ
画像が多いので、外部アプロダを使用
需要なさそうですが、使えそうならzipにでもまとめてhttp://loda.jp/stage/に移します

差込用(丸型)はfigmaの穴よりすこし小さいので無加工で取り付け可能
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/59803

アームの先の自由度が割と高めで180°の回転が可能
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/59804

figmaと同じく各所にネジを使用しているので、保持力は高め
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/59805
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/59806
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/59807

figmaメインの場合、付属スタンドと比較して購入する価値があるのかと言われれば疑問ですが、
色と豊富な差込用に魅力を感じられるならアリかも

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2009/12/01(火) 03:11:57
PNGって・・・・・・・・・・
それに合成して一枚にまとめれば良かったんじゃね?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2009/12/01(火) 19:51:46
pngはダメなのか…、スマンカッタ

1枚にまとめました
http://loda.jp/stage/?id=35.jpg

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2009/12/01(火) 21:35:05
pngは余程画質劣化させたくないとか、透過色使いたいとか特殊用途でしか使わないし
撮影写真載せる用途には相応しくない(容量無駄に増えるだけ)

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2009/12/04(金) 00:21:07
電車完成しました。
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2966.jpg
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2967.jpg

なんちゃって阪急電車もやってみた。
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2968.jpg

運転席は勘弁してください。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2009/12/04(金) 00:23:42
こちらにも報告ということでお許しを、電車のペパクラ完成しました。
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2966.jpg
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2967.jpg

なんちゃって阪急電車もやってみた。
http://joy.atbbs.jp/fuwafuwa/img/2968.jpg
まとめがあるので配布はもう少し待ってくだしあ。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2009/12/04(金) 00:24:25
誤爆したごめんなさいorz

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード