facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/06/04(月) 11:28:44
ガチャの古銭コレクションについて語りましょう。

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2007/06/04(月) 14:35:31
ヒョー

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2007/06/08(金) 13:45:35
エポック社のだろ?
皇朝銭編の五匁銀が欲しいのに全然出ないのがな。
江戸時代モノでまとめようにも古和銅とかだとダブってもあんまり嬉しくない。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2007/06/09(土) 11:42:26
本物集めろバカwwww

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2007/06/09(土) 12:38:01
>>1

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2007/06/19(火) 09:04:38
次のシリーズは正直、縮小大判とかはいらないな。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2007/06/21(木) 14:13:10
次シリーズでは一朱銀とかも入れて欲しい。
二分銀や甲州金だけだと「黄金餅」ごっこに使いづらい。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2007/06/23(土) 17:51:55
第5弾は日本の金貨Part2になるっぽい

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2007/07/02(月) 03:53:30
>>8
明治金貨中心っぽくなりそうだな。
縮小版小判とかはそろそろヤメてもらいたい。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2007/07/02(月) 16:50:27
>>9
詳細は、まだ不明だが…orz
同意
小判シリーズだけでも、重複しすぎだと思う

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2007/07/03(火) 11:53:56
金貨よりも銀貨出してくれたほうが嬉しい。
江戸期でも一朱・二朱銀とかあるんだし。
豆板銀はさすがにハズレ感高いけど。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2007/07/04(水) 13:47:36
コレクションと言うより、縁起担ぎにサイフに入れてる。
二分金を小銭入れに入れて持ち歩くようになってから、東京都くじ4枚買って3枚末等当選した。

今まではほとんど当ったことがなかったのに。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2007/07/08(日) 17:31:49
これ参考品?
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14452218

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2007/07/16(月) 04:38:19
銀貨系は燻み具合やエッジの立て方の甘さで安っぽく仕上がるからな。
かといってこのシリーズは却ってなまじリアルに仕上げちゃいけないし。

ここまで見た
近所に残ってた皇朝銭編ガシャがついに品切れになった

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2007/08/09(木) 11:17:28
開封店やオクで入手しづらいのが難点だよな
エポック社のサイト行っても新製品情報更新されてないし

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2007/08/12(日) 13:41:44
ほしゅ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2007/08/14(火) 16:26:11
今秋ぐらいに第5弾が出て貰いたいな。
シークレットは、別に要らないけど。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2007/08/28(火) 17:59:56
第4弾フルコンプage

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2007/09/05(水) 15:01:10
これって実物大?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2007/09/08(土) 13:53:02
>>20
大判小判は縮小(30%〜70%程度)。
皇朝銭・文銭・天保銭・五匁銀・甲州金・一分/二分金・明治金貨は原寸。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2007/09/10(月) 07:44:52
いま一分金改めて手にとって見てみたけど、これ裏面逆版になってね?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2007/09/23(日) 21:11:45
ファミマで第3弾日本の金貨編GET age

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2007/10/22(月) 11:54:39
>>23
いーなー

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2007/10/23(火) 11:26:00
古銭コレクション第5弾金・銀・銅貨編は、来年の一月第二週発売予定らしい。
今回収録されるのは、

・旧20円金貨(金)
・旧10円金貨(金)
・旧5円金貨(金)
・旧2円金貨(金)
旧1円金貨(金)
・明治一分銀(銀)
・安政二分銀(銀)
・享保丁銀(銀)
・旧1円銀貨(銀)
・寛永通宝四文銭(銅)
・和同開珎(銅)
・富本銭(銅)
・天保通宝(銅)
・寛永通宝一文銭(銅)
・シークレット(金の延べ棒)

の14種類になるっぽい。

今回は、銀貨がメインだナ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2007/10/24(水) 09:30:40
>>25
情報さん楠。
どうやら享保丁銀とシクレ以外は原寸みたいですね。
過去のシリーズで寛永通宝を入手し損ねた俺には再販は何ともありがたい。


ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2007/10/24(水) 18:02:09
>>26
えぇ、そのようでw
余談ですが、某サイトでは一袋100個入りで、6835円で予約受付していましたよ。
ソース無くて、すみませんorz

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2007/10/27(土) 12:03:16
特許侵害で、バンダイが勝訴したみたいだけど、このシリーズの第5弾が製造中止にならない事を祈りたいな。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2007/11/12(月) 17:01:00
大量にダブッた縮小小判持て余してたが、
砂糖壺を100均で買ってきて、わら半紙敷いて中に詰めたら、いい感じになったよ。
庭にでも埋めて、将来子孫が掘り返してビックリ!
…ってなことにならんかなとワクテカしてるが、ケコーンの気配すらない俺…
俺がんだら国に土地接収されて、解体に来た土建屋のオッサンが発見するんだろうな。
オッサン、ビックリしてくれるかなぁ…

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2007/11/14(水) 11:59:59
>>29
高校の先輩が現在二つ目の噺家になってるんだが、たまたま見かけたこのガシャで一分金当てて
「俺の少し上になると『一分』『一両』って単位がピンとこなくて、
現在でいくら程度ってのは大体デタラメになってんだけど、こういうのがあると判り易くていいやね」
って話してた。
結構落語聴いてると「一両=一万円」とか「一分=一万円」とか演者によって解釈がゴチャゴチャになってるから。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2007/11/14(水) 12:19:51
>>30
俺もあやふやなんだが、結局貨幣価値的に1両はいくらなんだろう?
1両=4分=16朱=4000文だけど、時そばで、そば代が16文、
現代の立ち食いそばが200円くらいとすると、1文=12.5円か…
そうすると、1両=50000円ってことだな。
じゃあ、1分=10000円って方が近いのかな?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2007/12/24(月) 00:43:31
次が出るならそろそろ具体的な情報が上がってもいい頃なんだが

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2007/12/30(日) 23:36:42
http://members.jcom.home.ne.jp/1rk/

ここまで見た
  • 34
  • 1
  • 2008/01/01(火) 18:16:44
新年
明けまして
おめでとうございます。

今年も、マターリ語っていきましょう。
いよいよ第5弾は。今月第二週発売予定となっております。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/01/02(水) 12:30:53
>>34
情報感謝です。
かなり人口少ないスレですがマターリゆるゆると語って行きましょう。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2008/01/02(水) 22:17:38
ゥン!!

ここまで見た
ここまで見た
  • 38
  • 1
  • 2008/01/06(日) 07:34:00
シリーズキャストのおさらいです。
【お宝発見!!古銭コレクション】
1. 天正長大判(金)
2. 慶長大判(金)
3. 天保五両判(金)
4. 慶長小判(金)
5. 寛永通宝四文銭(銅)
6. 和同開珎(銀)
7. 永楽通宝(銀)
8. 明和五匁銀(銀)
9. 慶長丁銀(銀)
10. 和同開珎(銅)
11. 富本銭(銅)
12. 天保通宝(銅)
13. 寛永通宝一文銭(銅)
14. 慶長一分金(金)・甲州金(金)

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード